口腔ケアの時、義歯を外していますか? 義歯を外すと不安になり、落ち着かなくなる利用者さんがいます…(いつもは穏やかな方が義歯を外すと5分もただずに凶変) 本人も義歯の汚れが気になって洗ってはくれますがすぐ装着してしまいます。(汚れが取り消えてない…) 対処法があれば、教えて下さい。
グループホーム介護福祉士
ゆうあ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
ゆっき
介護福祉士, デイサービス, 小規模多機能型居宅介護
少し、離れた位置から見守りするのとかはどうですか?恥ずかしいのかも。それか、ポリデントにしばらく浸けてみては?本人様が不安なら短時間でも浸けてあげてもいいのでは?
回答をもっと見る
私は現在グループホームで勤務しているのですが、おかずは届けてもらっているのですが汁物は職員が交代で作ってます。 わたしが元々料理が苦手なので、味噌汁などの具もいつも同じになってしまいます(>人<;) よければ、美味しい味噌汁の具やスープなどご教示いただけると嬉しいです!
グループホーム施設
あまぎんちゃく
グループホーム, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
お疲れさまです。 お味噌汁は、野菜を中心にしたらレパートリー増えます。季節の野菜になるとコストも抑えられますよ。 3種類の具を入れると見映えも彩りも良いですね。 私が好きな味噌汁 里芋・大根 きのこ類・たまご わかめ・豆腐 おくら・豆腐 厚揚げ・玉ねぎ 豚汁 すいとん(だんごは誤飲に注意ですね) シチュー シチュー以外は長ネギをプラスして下さいな。 とろみをつけると冷めにくくなるので、冬場は良いですよ。 美味しく作れますように^_^
回答をもっと見る
#七夕 #参考 #レクリエ #レクリエ見て作ったよ #吹き流し 材料が揃わなくて ギャーギャー言いつつ作ったわー( ̄▽ ̄;) 例年なら竹を貰ってたんですが いくつかの理由で今年は貰わず 園芸の支柱を竹に見えるように葉っぱつけて 横にしてから願い札 吹流しに貝飾りをつけて行ったの。 短冊は皆さんに書いていただいた。 貝飾りはこっちでやったけど 吹流しも皆さんにして頂いたのよねー。 で 本当は2本別々の場所に吊ってたんだけど 利用者のひとりが 風に揺れる吹流しを見て 何か燃えてると思ったらしく_| ̄|○ il||li やむなく2本高さずらして重ね釣りしました。 ここなら多分あまり見ないので。 ・・・・・・どっちが楽なんだろ( ̄▽ ̄;) #レクリエーション介護士 #北九州 #クラフト #季節レク
行事リハビリレクリエーション
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
ぱりねずみ
介護福祉士, ユニット型特養
素敵な短冊ですね。こんな作り方もあるとは知らなかったです。来年、参考に作らせてもらいます。ありがとうございます。
回答をもっと見る
認知症、相手は認知症…分かってる。わかりすぎるくらいに分かってる。でもいくら認知症の方でも言われると傷つくこともありますわ。たった8年しか介護業界にいないけどここまで酷い人は初めて。なんかもぉどうなってもいいかなとか思っちゃいますね😇関わりたくなくても関わらなきゃいけないのが辛いところ😇
グループホーム介護福祉士愚痴
miii
介護福祉士, グループホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
そう伝えてみたら如何でしょうか?「〇〇って言われたら、傷つくなぁ〜。悲しいなぁ〜。」って。私ならそうします😇
回答をもっと見る
みなさんのところではどんなふうにゾーニングしていますか? 義母の働くグループホームでクラスター発生してしまいました。 入居者の中にはマスク外すは動き回るはしてゾーニングが難しいそうです。 認知症の方にマスクをずっとしていてもらうのも大変だそうです ちなみに今日夜勤で入る職員はワクチンを希望で一度も接種していません 私は濃厚接触者の接触者にあたいするため明日からしばらく自宅待機です
マスク認知症コロナ
あ~
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 初任者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
構造に依ると思われます。要は隔離ですね。陽性と濃厚を分けて、どちらも、隔離です。
回答をもっと見る
#新しい #相棒 #ピアノ #キーボード #オリピア88 前の相棒が壊れて大分経ちまして。 今回少し頑張って買いました。 仕事するにも #ハンドロールピアノ だけじゃ 指結構衝撃くるし_| ̄|○ il||li 職場に届けて貰ったのですが 写真では分かりにくいけど 箱がまず小さい( ̄▽ ̄;) ピアノ88鍵なのにこの大きさありかと( ̄▽ ̄;) まぁ小脇でかるーく抱えられ 1キロ?くらい?かな。 多分カラボに楽々入る。 4つ折りになってて 広げたらしっかり88鍵ある。 タッチは・・・前評判で読んでたけど 確かにめっちゃ軽い( ̄▽ ̄;) 押しただけでポーンて( ̄▽ ̄;) 4つに畳んで ランチバッグレベルの収納カバンに入れて そのまま片付けれるので 前に比べたら出し入れ楽かな。 さっそく明日イベントなので 肩慣らしに使ってきます。 #レクリエーション介護士 #北九州
レクリエーショングループホーム介護福祉士
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
べっ!
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
オツカレサマです。 ピアノレクされてるんですね~🎵私はピアノ出来ないので😅羨ましいです✨自分の特技をレクに生かせる方って!私からすると神です✨ 無知なので💦質問ですが…。レクリエーション介護士さんの相棒は…相棒だから😅実費ですかね?? 私はレクが苦手で😅ネット、新聞、本…色々と案をアサリますけど💡いざ!皆さんの前でやると💨イメージ通りに行かないのです😥もぅ~グダグダ😂なので他力を使いたい💦と、dvdとか相棒にしたいのですけど…。やっぱり…そー言うのは実費の方がイイですかね??皆さんに楽しんで貰いたい🎵でも上手く行かない💔で、ツマッテマシテ…😓レクリエーション介護士✨私には素敵すぎます‼️
回答をもっと見る
今のとこも入れてグループホームしか経験がありませんが、夜勤が入って不規則なシフトになったり、日中もほぼワンオペで休憩も取れて20分ほどと、色々な理由があり体調の限界を感じております。 そこで、転職先にデイサービスを考えているのですが、1日の仕事の流れや、休憩、残業状況、人員配置、送迎(やっぱり大きい車での運転必須ですか?)、その他ここが魅力的&覚悟した方がいことなど、教えて頂けたらと思います。m(._.)m
退職グループホーム転職
チョコミント
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
ぼんちゃん
デイサービス, 実務者研修
どうも、はじめまして。 私は今週からディサービスの施設で働いています。 以前は、訪問介護で送迎支援をしていました。 私の所では、スタッフが8時頃に出勤し、簡単にお迎えの確認。私の所では、運転手だけでそれぞれ4コース位別れて迎えに行きます。私はまだ最近、施設に入ったばかりなので先輩職員について利用様迄道覚えをしています。慣れてくると利用者宅迄一人で行く事になるみたいです。車は自家用車やロングハイエース、軽自動車迄あります。女性の方もロングハイエース等長い車も運転するみたいです。また、入浴時間迄、体操したり言葉の体操があります。その後も昼ご飯迄、また体操があります。その後、昼食、その後、昼寝?レクゲーム、カラオケがあり、おやつがありまた、ゲーム。こう考えると身体の体操、言葉体操が多い施設です。 私はまださせてもらえていませんがトイレ介助や入浴介助もあるみたいです。 施設では、6時には帰る事ができると書いてありますが実際には7時ごろ、7時半ごろ位に帰る事ができるかな?って所です。 また、施設によって違うと思いますが私の所では祝日は営業。休日は日曜日だけ。後は3がにちだけは休み盆は休み無しみたいです。
回答をもっと見る
介護の仕事は好きだし、利用者さんは好きだが一緒に働く人がキライなんです。 利用者さんの悪口を本人の前でいったり、パートの好みで仕事手伝ったり手伝わなかったり、施設長はコロコロいうことかわるし、人を見る目がまるでない。利用者さんのためになにかをしたい話し合いなんかなくて業務を楽にだけ、どんどんモチベーションがさがり仕事事態をやめたいですさ
モチベーショングループホームストレス
もも
従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
よっつー
介護福祉士, グループホーム
あー。 なんかとても共感します。お疲れ様です。 特に利用者本人の前で悪口。その職員は悪口だと思ってないのか、認知症だからわからないと思って言ってるのか。そうゆう現場にいると自分の考えの方がおかしいのかと思ってしまいますね。
回答をもっと見る
ハローワーク等で介護福祉士の求人を出しているのですが、なかなか応募ないようです。 田舎のグループホームなのですが、給与が17〜21万はどうなのでしょうか? ちなみに大きな法人や企業ではありません。
仕事紹介給料グループホーム
Benihoppe15
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, 社会福祉士
あっとまーく
グループホームは特に今人材不足だと、経営陣からの声が多くあります。 募集をしても集まらない理由に、過去に就活企業合同説明会を開催されたときのアンケートで、グループホームが一番私の地域では不人気でした。 認知症の方への理解が乏しいことや、地域密着なため、辞めた職員からのハローワークや地域包括へのタレコミ(噂話)などで悪い印象が広まっているのが原因にありました。 職員としてくる方々も地域の方になりますので、不満を持って辞めるようなことが続く施設はやはり最終的になくなっているのが現状です。 給与だけでなく、施設のうりは人間関係だと胸を張って言える施設なら給与が多少すくなくともイキイキして皆さん働きに来てくれるように今は感じます。それが給与以外の企業努力になるのではないでしょうか。。。 と、生意気な意見失礼いたしました。。
回答をもっと見る
以前入浴介助時のN95マスクについて 投稿した者です。 あれからすぐに感染委員会に話したところ、 入浴介助でのN95の使用指示はなくなり サージカルマスクとなりました。 …しかし本日から 利用者様に接触する介助では 完全防備(ガウン、N95、フェイスシールド、キャップ、手袋)と指示が出ました。 もちろん1ケア毎に全て使い捨てです。 入浴介助、トイレ介助、入床離床介助は完全防備で、 それ以外は常時N95とフェイスシールド着用とのことです。 場合によってビニールエプロンも使うそうです。 …正直、やり過ぎだと思います。 コロナ感染者や濃厚接触者、体調不良者も 全くいないのに完全防備はやり過ぎだと思います。 今これからの時期なおさら無理です。 入浴介助での完全防備は職員に熱中症になれと言っているようなものです… 確かに対策するに越したことはありませんし、 利用者様に感染させてしまうことは避けなければいけませんが、いくらなんでもやり過ぎです… 職員の身がもちません。 皆さんはこの感染症対策について どう思われますか? 皆さんの施設ではどの程度の 感染症対策をしていますか?
コロナグループホームケア
もか
介護職・ヘルパー, グループホーム
サーモン
介護職・ヘルパー, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
以前、同じ対策で動いてました! 正直、脱水になりますよね。 大量の水分飲んで耐えるしかなかったです。現在、シールド。95に重ねサージカル、ゴーグル、手袋です。ガウンはなくなりました。 ガウンはどうなんでしょうね、、 もし、本当に感染の飛沫がついているなら、ケア後に脱ぐ際、飛沫が飛んでどっかに感染しそうな、、 アルコールスプレーも服にかけましたが、これで本当に感染リスクは無くなるのか?って思ったとき、無理な気がした、、
回答をもっと見る
新人やっぱり辞めたかー夜勤教えなあかんから、私どんかぶりやんけ😫😫なぜ妊婦が働いてるのに、辞めるのか、ワカリマセーン
新人退職グループホーム
まめちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
オールドルーキー…
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
先ずは母子共に無理無いようにね、ウチも辞めましたよ…遠いし、業務多くて嫌だって!有料の2人夜勤程度で弱音をツラツラ、主張をツラツラとされて私が逆に参りました…おかげで私がまた正職に復帰+夜勤者をまとめ、昼勤や早番、ナース、事務所、ケアマネ、利用者様とのパイプ役にさせられそうです…(。•́︿•̀。)
回答をもっと見る
認知症の薬 血糖降下薬 緩下剤 を服薬しているかたがいます。 薬を錠剤から粉にかえる→飲まず 先生の指示でおかしにはさむ→薬だけだす アイスクリーム、ゼリーにまぜる→下に薬がこずむ ごはんにかけるのりの佃煮にまぜる→ごはんごと下に落ちてしまう 食事介助拒否で手が出ます。 意志疎通はなんとかできます。 認知症の薬は貼り薬があるので変更は可能だと おもうのですが他の薬が困ります。 皆様どのように対応していますか?
服薬グループホーム
まなきち
介護福祉士, 看護師, グループホーム
リュウキ
介護福祉士, 有料老人ホーム
わかります! ごまかしてもわかる人にはわかって薬だけだしますよね😰
回答をもっと見る
グループホームで3年勤務し、デイサービスに異動になりました。なんとも説明し難いですが、全く楽しくないです。何が問題なのか自分でも分かりませんが、苦痛で仕方ありません。純粋にデイの業務が自分に合ってないのだと思いますが、こんなに早く決めつけていいのか…。1ヶ月ぐらいデイで勤務しましたが、一回も楽しいと思ったことがありません。むしろ心が折れそうなぐらいなんですが、合ってないのでしょうか…?
異動トラブルグループホーム
to-ko
介護福祉士, グループホーム
mayo
介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス
デイサービスで生活相談員として勤務しています。デイサービスって向き不向きがあるみたいですね。私の周りも、「合わないと思う!」と仰って辞めてかれた方とか沢山いました。実際に私も経験あるのですが、デイサービスって主はレクリエーションなのかなと感じています。前に出て進行したり、ノリみたいなところも結構必要だったりします。
回答をもっと見る
転職して4ヶ月になりました。 夜間帯オムツにパット3枚(大1 小2)している利用者様がいます。 やめた方がいいと上司に話したことはありますが、聞いてもらえませんでした。職員の技術や皮膚が弱いから、コストがかかるからと。 私が夜勤の時は、そんなケアをしたくなくて1枚のパットしかいれてません。 どうしたら、やめてもらえるのでしょうか? いい案があれば教えてほしいです。
排泄介助上司グループホーム
おいかわ なつ
介護福祉士, グループホーム
このもん
介護福祉士, 介護老人保健施設
失礼ですが、逆にコストがかかると思うのですが…。それを理由にされるとその上司に知識がないからだと思います。資料や皮膚悪化の実例を見せるのが一番いいかと。 きっと入社して日が浅いから聞き入れてくれないのもあるかな。
回答をもっと見る
未経験から有料老人ホームで一年半勤務し、グループホームに転職しました。 認知症ケアをより深く学びたく、少人数のところでゆっくり利用者さんと向き合いたいと思い転職しました。 結婚したこともあり、ペースを落として息長く介護を続けたいと思い正社員→パートへ変わりました。 グループホームが初めてなのでカルチャーショックかと思いましたが、 色々な面で早くも出勤するのがつらくなってしまっています。 特に以下のような点で違和感を感じていますが、グループホーム経験のある方、転職経験のある方、ご意見いただけないでしょうか。 ○レクリエーション全く無し 利用者さんは一日中座ってテレビを見ているのみ。認知症緩和のレクなどあるのかと思って居ましたが、全くありません。 ○衛生面 ディスポをしないで食事排泄介助が行われている。 ディスポはありますが使わない人も多く驚いています。 また、下タオルが無いです。便失禁後はお風呂で洗うとのことです。 ○人手不足のようで、経験者だからか指導3回で一人立ちです。マニュアル等もなく、人によって言うことも違い戸惑っています。 来月から夜勤と言われ、このままよくわからない状態で夜勤をやるのがとても不安です。 また、定時で上がれずなんとなく毎日15分くらいはサービス残業です。 面接でよく確認しなかった自分も悪いのですが、新しい施設で心機一転頑張りたいと思っていた分とてもショックが大きいです。 誰にも相談できず最近は夜眠る前に涙が出てきます。
新人グループホーム人間関係
おかか
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
まさお
介護職・ヘルパー, グループホーム
有料老人ホームやグループホームで働いた事はプラスとなるでしょう。 無理して働く必要はありません。自分の判断を大切にしてください。
回答をもっと見る
特に夕方の時間帯に難しさを感じるのですが、表情が乏しくトイレなどに誘導しようとすると嫌がられます。 時間をあけてご本人様が嫌な気持ちを少しでも和らげるよう工夫していきたいです。何かいいご意見ありませんでしょうか。
認知症グループホームケア
あまぎんちゃく
グループホーム, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養
タロウ
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 以前にトイレへの拒否がある方で、何か別の用事のついでにトイレへ誘導していたことがありました。レクリエーションや個別の活動等でトイレの側を通る時に、声かけると誘導しやすかったです。
回答をもっと見る
グループホームです。 3ユニットありまして、 私のユニットでは 管理者、ケアマネ、リーダーと 3人役職ある方が在籍しています。 他2つのユニットは1つはリーダーのみ、 1つはケアマネとリーダーです。 皆さんの施設では 管理者やケアマネは 現場の業務に当たりますか? 私の所では 1日の勤務人数に管理者とケアマネが カウントされているのですが 管理者とケアマネは事務所にこもりきりです。 この2人と勤務がかぶると ホールの人数が少なくなりますし、 忙しい時間やイレギュラーなことが 起きたときでもホールに出てきません。 正直キツいです💦 モヤッとしちゃいます… 皆さんの所ではどうなのかなーと思いまして、 教えていただけるとうれしいです。
ユニットリーダー管理者ケアマネ
もか
介護職・ヘルパー, グループホーム
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
ケアマネは、必置ですが、各ユニットに計画作成担当…がいれば、一人で人員はクリアです。良い悪い別にして、法規上ではセーフです。 管理者も、介護職兼務など認められていますから、人件費考えると、今の状況は残念ながらあり得ます。 朝の館内巡回のみで、現場にはほぼこない管理者など、よくありますね。 グループホームは、他の居住系福祉施設よりも人員基準が厳しいので、つまり3対1で雇ってさえいれば良い、ではなく日中実質それが求められるので、人件費がかさむので、よくあります。 一番大事な現場から見ると、どーにかならないのかと、思われると思います。
回答をもっと見る
老健勤務です。 担当者会議は毎回ちゃんと開催していますか? 開催できない時はどうしてますか?用紙記入とかされてますか? 施設勤務の方、ご経験のある方、よろしくお願いします。
ケアマネ上司グループホーム
めめ
ケアマネジャー, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー
maki
ケアマネジャー, ユニット型特養
めめさん、お疲れ様です。 特養での経験談です。 担当者会議は、毎回必ず開催していました。 出席できない職員には、ケアマネが事前に話を聞いて対応していました。 勤務調整が結構大変だったので、毎月第◯週目の◯曜日は担当者会議の日と決めて、希望休など入れないようにしてもらっていましたよ。 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
老いる 生きる 死ぬを生活の最前線で支える仕事かなぁと思います。
回答をもっと見る
「グループホームは家です」と、「施設ではない」と、言う管理者とケアマネ。 だからといって、夜中に起きてきてフロアのソファで寝てしまった入居者を「起きなかったから」という理由で朝まで(4時間ほど)寝かせるってありなんですか? (これは管理者がシフトの関係で夜勤に入ったときの事) 1日のタイムスケジュールは入居者と職員とで大雑把に決まっています。 入居者は20時までには居室へ入る。 職員は20時までにナイトケアを終えて入居者に帰室を促し、20時過ぎにはフロアは消灯する。 なのに「そんなに早く寝かさなくても…ここは家なんだから、少々夜ふかししてもいいじゃない」と言う管理者とケアマネ。タイムスケジュールを決めたのはどなたですか? フロアの消灯時刻が早いと気に入らないならタイムスケジュールの見直ししてください。 って管理者にもケアマネにも言ったけど、分かってるのか分かってないのか…( ´Д`)=3 あ~、モヤモヤする〜!イライラする〜!
イライラ管理者ケアマネ
はっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
花子様
介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
ダメですか•́ω•̀)? 私もしますよ。 ただ、毛布や布団を持ってきて風邪引かない様にとか、寝ぼけて転ばない様にはしますけど。 他の方の居室で寝るのは問題ですが、ソファで寝るのが問題でしょうか?時間に縛られて考えていませんか?そう、お家なんだから聞こえないかもしれないけど声小さくして他の利用者様に迷惑にならない様にテレビ観てもらったり、お茶出したりしてますよ。私達は、ここで生活の手伝いに来ているのであって、お邪魔しているという感覚でないとダメだと思いますよ。ちょっと考え方の方向性を直した方が良いと思います。私達介護士は、お金を貰ってサービスを提供しているんです。決して、自分たち本位で利用者様を動かしてはいけないと思います。管理者さんやケアマネの意見に私は同意します。ごめんなさいm(_ _)m
回答をもっと見る
またコロナが増加傾向で第7波と言われているけど、政府は行動制限は今の時点で考えてないそう。 でもコロナが増加している今、職業柄遠出は控えないといけないし、人混みが多い所にも行けなくて予定していた用事もキャンセル。 楽しみにしていたのに…インスタでは同級生が彼氏と博多旅行の投稿を目にしてイライラMAXと悲しさMAX。 コロナ関係なく旅行に行ける人、羨ましすぎてストレス半端ないのに発散のしどころがなくてどーしたらいいのか分からない。
グループホーム介護福祉士施設
LiLiy
介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, 病院
👵あー汰👴
看護師, 有料老人ホーム, デイサービス
私も同じです!だいぶ減ってきたので今月末旅行考えてましたが増加傾向で諦めた事を同業者に話したら、自慢げにそこ行ってきたー凄い良かった等言われました… 待ってても減らないしーと。 こっちは自分が感染源になってはいけないと真面目に自粛しているのに! かなりストレスもたまりますよね。 上司に雑談としてせっかく旅行のために休み希望出したのにーと話したら上司が課長に話してくれたようで?息抜き必要だから私に任せるけど我慢しないで行ってもいいよって言ってくれたみたいです(^^) まー、さすがひ行かないですが… 何の楽しみもないですよね…
回答をもっと見る
大きな施設ではなく、小さなグループホームやデイなので比較的小規模で働いてる方に質問です。 大きな施設では職員の急な休みでもなんだかんだで対応できていますが、小さな施設だと1人休むと全くまわらなくなりますか??
休みグループホームデイサービス
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
ひまわり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
認知症のグループホームで働いています。 日中はどうにか回ります。 夜勤は、前半と後半に分けますが、どうにか回ります。
回答をもっと見る
用事があってグループホームに電話をしたのですが、誰も出てきません。電話したときが手が離せなかったのかもしれないですが、誰も電話に出てこない施設ってあるのでしょうか?
グループホーム施設
ゆう
介護福祉士, 有料老人ホーム
luckydog
介護福祉士, グループホーム
普通にありますよ。だいたいが9名×2ユニットの18名だけだから事務員さんがいるわけでもなく、施設長がいてもケアの応援とか外出してて、ケアが重なると電話とれないことがあります。日中は利用者3人に対し職員1名が基準だからお風呂、台所、排泄と重なったら電話とれないことも普通にあります。
回答をもっと見る
GH→DSに転職してはや1ヶ月半 なんとか利用者さんほぼ全員の自宅を覚えて送迎独り立ちもしたが如何せんまだまだ業務の抜け、ミスまだまだあり… そしてまさかの私が入社した月に1人定年で退職、今月いっぱいでもう1人先輩が退職😭 今月にはもう1人新人の方が入ってくるが新人ふたりも抱える先輩きついよね…早く成長しなきゃと焦り倒しております DSは業務が多くててんやわんやしてしまう💦 皆さんエールください😭
グループホーム転職デイサービス
ゆめこ
介護職・ヘルパー, グループホーム, デイサービス, 初任者研修
勘吉2世(実は勘吉)
介護職・ヘルパー, 初任者研修
お疲れ様です。 まだ転職して1ヶ月半でなれなのに、先輩が2人も退職して大変だとおもいますが、利用者さんのために頑張って欲しいと思います。
回答をもっと見る
グループホームで働いている方に質問です。皆さんの施設ではどんなレクリエーションをされていますか?(お手伝いや軽作業等もぜひぜひ!)今月から余暇の時間が増えた為、レクの幅を広げたいです。
レクリエーション認知症グループホーム
べにほっぺ
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, グループホーム, 社会福祉士
まめちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
トランプでババ抜き、神経衰弱とか、ぬり絵、ドリル、ボール遊び、パズル
回答をもっと見る
現在育休中で8ヶ月の赤ちゃんの子育て頑張ってます。子供が1歳になるタイミングで復帰予定です。グループホームで勤務していましたが、復帰後は夜勤が出来なくなる為、同じ法人内にあるデイサービスに異動になるかもと上司から話されました。デイサービス自体は今まで経験が無く不安がめちゃくちゃありますが、これから子育てしながら働いて行く為にはデイサービスの方が良いのかなと考えています。同じような経験の方、いらっしゃいますでしょうか? 因みに、正社員でフルタイムでの復帰予定です。
正社員子供グループホーム
たまご
介護福祉士, グループホーム
らおみ
介護福祉士, 病院, 障害福祉関連, 障害者支援施設
コメント失礼します。 出産、育児お疲れ様です。 育休明け、現場が変わることへの不安ってありますよね。 私の知り合いに、夜勤ありから育休明けデイサービスにうつった方がいます。 その方も正社員でフルタイムです。 第三者から見ても、夜勤があるなしで家族のルーティンは変わってきてしまうと思うので、やっぱり夜勤がない事は、お子さんにとってもご家族にとっても嬉しい事だと思います。 子育てしながら働くことは、本当に大変な事だと思います。今のうちから旦那様に洗濯機や干し方、食事、お風呂など沢山関わってもらうことをおすすめします。
回答をもっと見る
他サービスと比較した時にあなたの思うグループホームの良いところを教えてください。 どんなことでも構いません。
グループホーム
よぴ
介護福祉士, グループホーム
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
小規模、少人数なので、大人数や大規模だとなにかと気を遣いやすい人には居心地が良いです。係はあっても委員会などがないホームが多いかな。
回答をもっと見る
其々の施設内の装飾をされていると思いますが、コンセプトに合わせての装飾や季節に合わせての装飾など実施していると思います。 どの様に計画して実施しているか教えて頂けますでしょうか?
有料老人ホームユニット型特養グループホーム
Shionnmama
生活相談員, 施設長・管理職, 看護師, PT・OT・リハ, デイサービス, 訪問介護, 訪問看護, 訪問入浴
はるき
介護福祉士, ユニット型特養
施設というかユニットの話になりますが、毎月担当者を決めています。そして月末あたりに装飾を変えています。今月なら利用者に短冊書いてもらって飾っています。装飾は一度買えば来年以降も使えるので保管しています。装飾はその月のわかりやすいイベント、花とか飾っています。
回答をもっと見る
新しい職場(グループホーム)見学後職員さんとの会話の中で利用者さんは家族ですからとお話がありました。自分には家族という思いはありません。ご意見を聞かせてください。
家族グループホーム施設
京四郎
グループホーム, 無資格, 障害福祉関連
Shionnmama
生活相談員, 施設長・管理職, 看護師, PT・OT・リハ, デイサービス, 訪問介護, 訪問看護, 訪問入浴
お仕事お疲れ様です。 コメント失礼致します。 GHの性質上、家族の様な関わりと言う意味なのでは無いかと思います。 利用者様と一緒に調理を行なったり、生活上の援助を行う為とアットホームな雰囲気を「家族」と表現したのではと思います。
回答をもっと見る
グルホです。 朝、昼、夕、おやつ 毎回、おしぼりを出すのですが、朝食〜夕食までに使ったメおしぼりをバケツにためておいて、夕食後に全部洗濯機で洗います。 以前、朝〜夕までの分を、濡らして巻いてセットして冷蔵庫に入れておきます。 食事前に人数分をレンジで温めて出していたら、事前に濡らしてセットしてるのは雑菌がついて不潔と言われました。 朝から夕方までの分を溜めておく方が雑菌がついて不潔だと思うけど。 私の考えが違うんでしょうかねー。
グループホーム
もこりん
介護福祉士, グループホーム
かーちゃん
介護福祉士, 従来型特養
おつかれさまです 朝から溜めてる方が不潔と思います 私の施設では、使用する1〜2時間くらいまえに濡らして温めてます おしぼりはその都度洗濯乾燥です
回答をもっと見る
①介護職を始めたのは何歳の時ですか? ②介護職を始めたきっかけは何ですか? 教えてください😌
モチベーション転職介護福祉士
とーばい
介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
はなはな
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養
①16歳で始めました。 ②将来役立つと思ったのと社会勉強で始めてもう15年続けれています。
回答をもっと見る
お疲れ様です。今現在、デイサービスに勤めて1年半が経ちました。 最近、介護度が高い新規の利用者様が増えてきて介助量がアップしています。私自身、デイサービスの前は老健に18年勤めていたので全介助、オムツ交換などそこまで大変さは感じず……。ただ他の職員の方はデイサービスのみの経験で基礎的なことは知っているけどそこまでしっかりと介助に入ったことはない状況です。そこで管理者がこの前の会議の時に管理者も含めて技術力をあげていかなければいけないからそのためにやり方などを私に聞いてと言われました。私自身前日に会議の時に言うからなるべく一緒にはいってやり方を教えてあげて欲しいと言われていたのですが……。管理者がその場にいない時は他の方は基本的には介助にはいってくれない感じです。(体重が重く自信がないそうです。)一度、管理者からは何回もやらないと出来ないよと言われてたみたいなのですが、どうしても中々手が出せないと…。最終的には出来るから簡単に言えると揉めてしまって…。説明がわかりにくいし、そんな簡単に出来ないと言われてしまいました。(ちなみにその方以外からは分かりやすいと言ってもらえてます。) 移乗の仕方やオムツ交換の仕方、どのように説明したら分かりやすいと思いますか?指導に当たったことがある方、アドバイスお願い致します。 批判的、攻撃的な言葉は避けていただけると幸いです。
デイサービス人間関係
えり
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
体重が重いなら、2人で介助に入るので、慎重な方や自信が持てない方が慣れるまで、2人で入ったら良いかなと思います。介護者も要介護者にも、「安心安全な移乗」が良いそうですよね。 して欲しい事を一動作ずつ伝えて、終わったら、次を言う様にされてました。 介助に行く事を渋っているなら、姉御的に、「ほら行くよ!」くらい背中を押す事されてました。 介助時に、怒ったり、感情的にならずに、分かった?とか強くも言わずに、一緒に行って慣れて行く感じでした。 行う前に、どっちの役目をするか尋ねたりしてました。もし何方かだけしかしない時は、「ちょっとやってみる?」と切り出されでした。 終わったらフランクな「有難うございました」か「お疲れ」だけで、評価はしなくて、一緒にやって楽しく覚えて行く雰囲気でした。協力って楽しいですよね♪ オムツは、何度か見学だけ(して見せて)、その後、見てる前でやって貰って。時間が掛かると思いますが、終わるまで言わずに見守る感じでした。終わったら、分からない事ないか尋ねて、次は1人で行って貰ってました。後は、場数だよ!と。手直しが必要な時は、終わった後に、「ちょっと触っていい?」と断って、微調整だったと思います。お疲れ様です。
回答をもっと見る
就寝時に原則靴下は脱いでいただいています。でもこの時期寒くてはいて寝たいかた結構いらっしゃいますよね……。 蒸れるし循環悪くなるし不潔になりがちだし(靴下は入浴時と夜間帯に洗濯)浮腫や白癬予防にも脱いでいただきたいのは山々なのですが……。電気あんか等も利用してますがやっぱり足先出すのいやがるかた多くて。 皆様どうしてますか?
予防健康ショートステイ
もとか
介護福祉士, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 病院
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
ご本人の意向でしたら、迷わず履いて寝て頂く、もうこれが100%正解です。 清潔が気になるのでしたら、臥床前に履き替えて頂けば良いですし、循環の問題を考えるべき方でしたら、切り込みやゴムを少し伸ばす臥床用を準備すれば、と思います。 抗菌でも良い肌心地のもありますので、対応法はあると思います。 よく、認知症であり…など言う職員もおられますが、余程の危険でない行為でしたら、認知症であろうとその時の意向は、ご本人の意見です、 、人生の先輩にこちらの考えを押し付けるべきではありません。 例外としての実際に、ズボンを5〜6枚重ね着をする女性がおられましたが、その時は「汗がすごい、これは健康にどーしても良くないです。2、3枚は脱いで、水分を摂りましょう、さすがに心配」と対応した事はあります。盗まれるから、の理由でした… 言い方悪いですが、靴下くらい履いていてもそんなに危険や、悪化にはならないです。潰瘍があったり、ASO、または蜂窩織炎など無ければ、ですね。
回答をもっと見る
・風邪症状があれば出勤停止です・熱があれば出勤停止です・コロナ、インフル陰性なら出勤します・決まりはありません・その他(コメントで教えて下さい)