音楽レクの新しい相棒

星影里沙

介護福祉士, グループホーム

#新しい #相棒 #ピアノ #キーボード #オリピア88 前の相棒が壊れて大分経ちまして。 今回少し頑張って買いました。 仕事するにも #ハンドロールピアノ だけじゃ 指結構衝撃くるし_| ̄|○ il||li 職場に届けて貰ったのですが 写真では分かりにくいけど 箱がまず小さい( ̄▽ ̄;) ピアノ88鍵なのにこの大きさありかと( ̄▽ ̄;) まぁ小脇でかるーく抱えられ 1キロ?くらい?かな。 多分カラボに楽々入る。 4つ折りになってて 広げたらしっかり88鍵ある。 タッチは・・・前評判で読んでたけど 確かにめっちゃ軽い( ̄▽ ̄;) 押しただけでポーンて( ̄▽ ̄;) 4つに畳んで ランチバッグレベルの収納カバンに入れて そのまま片付けれるので 前に比べたら出し入れ楽かな。 さっそく明日イベントなので 肩慣らしに使ってきます。 #レクリエーション介護士 #北九州

2022/07/06

2件の回答

回答する

オツカレサマです。 ピアノレクされてるんですね~🎵私はピアノ出来ないので😅羨ましいです✨自分の特技をレクに生かせる方って!私からすると神です✨ 無知なので💦質問ですが…。レクリエーション介護士さんの相棒は…相棒だから😅実費ですかね?? 私はレクが苦手で😅ネット、新聞、本…色々と案をアサリますけど💡いざ!皆さんの前でやると💨イメージ通りに行かないのです😥もぅ~グダグダ😂なので他力を使いたい💦と、dvdとか相棒にしたいのですけど…。やっぱり…そー言うのは実費の方がイイですかね??皆さんに楽しんで貰いたい🎵でも上手く行かない💔で、ツマッテマシテ…😓レクリエーション介護士✨私には素敵すぎます‼️

2022/07/23

質問主

ありがとうございますm(*_ _)m ピアノ、昔してたけど今は練習出来てないですが( ̄▽ ̄;)なんか惰性で出来てます( ̄▽ ̄;) 前の相棒もこの相棒も実費です( ̄▽ ̄;) (´-`).。oO(旦那にバレたら何か言われそうだけど、施設だけのものにする気がない(最低でもグループ傘下の施設でレクしたい願望がある)から、そうなると施設にピアノ代負担してもらう訳に行かないんですよね・・・置かせてもらってはいるけど。) DVDもこそこそ実費購入してますね。。。入職した当初は1から10までみんな腹切って出血多量(Σ\( ̄д ̄;)ォィォィ でした。けどまあ、ちまちま交渉などして、2-3割は実ったかな。レク材料の費用と雑誌レクリエの購入費用は負担してもらえてます。ただ材料費もタイミング合わないだの上限突破しないようにだの気を使うし、DVDとかはお金出ませんもんね。。。 まずは雑誌の購入費用から当たってみたら良いかもですね。。。レクリエなら本屋で手に取りやすいですよ。(他には月刊デイとかtasukeという雑誌があったりしますが、オンラインでしか買えないです。。。) イメージ通りは自分もなかなか難しいですよ( ̄▽ ̄;)やろうと思う計画は大事なんですけど、これブレても大丈夫!という割り切り力とかもあった方がいいかも。音楽レクしてて体操がグダグダに、なったら、最後はみんなができる振り付けして(こないだの場合だったらアルプス一万尺で後半みんな手拍子して最後「Hey!」で手を挙げちゃうとなんか纏まったりするとか)拍手とか手をあげてやったーで終わるとかかな。 あとは「レクだから」と気負わずに、喋って引き出しを多く持つ。取っ付きやすいところだと「今日は何の日」が普通に会話で出来るようになると、かなり怖いもんなくなるんじゃないかな。それでなぞなぞとか簡単脳トレでコミュニケーション取る練習するとか なんか取り留めなくなった_| ̄|○ il||liごめんなさいm(_ _)m

2022/07/24

回答をもっと見る


「レクリエーション」のお悩み相談

レクリエーション

みなさんの施設では、レクリエーションの内容はだいたい決まっていますか? うちは決まっておらず、毎回考えるのが苦痛です。 デイにいた頃、またー?この前もやった!などと言われることがあり。 知り合いのところは、ローテーションのような感じでレクしているそうです。

レクリエーションデイサービス施設

みらい

看護師, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

52025/03/07

田中

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

デイで見かけたことがありますが、一カ月単位でレクのスケジュールをだしているところがあり感心しました。レクする側もスケジュール通りレクしているんだと思います。見習いたいですがなかなか大変そうですよね。。。

回答をもっと見る

レクリエーション

女子が好むレクリエーションはすぐ思い浮かぶんです。 ただ男性が好むレクリエーションとなるとなかなか難しくて( ・ω・)💦 皆さんのところで男性が喜ばれるレクリエーションあったら教えてください!!(外出の場所でもおけーです。) 何回もでてたらすいません💦よろしくお願いします。

レクリエーション施設

みきぱんまん

介護福祉士, グループホーム

42025/03/26

きょうこっち

介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修

男女問わず人気あったのは ボーリングとか春と言えば〇〇って言う 連想ゲームでしたね( ̄▽ ̄;)

回答をもっと見る

介助・ケア

グループホームです。入居者さまのほとんど足のむくみがあります。(着圧ソックスを履いてる方もいますが)足のマッサージ(リフレクソロジー)は有効だと思いますが、介護の業務としてする必要はあるのでしょうか?

レクリエーショングループホーム

ミニヨン

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム

62025/02/21

fes

介護福祉士, 従来型特養

お仕事お疲れ様です。 必要の有る無しで言うと【ケアプランに記載がなければ無し】で良いと思います。 わたしならベッド上での足の挙上、集団レクでの下肢の運動などで対応していくかなと思います。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

デイサービス

みなさんの職場では入浴介助は何人で行っておりますか? 私の働くデイサービスでは定員30名、平均介護度1、で機械浴は無く、中介助2人、着脱(誘導)1人です。

入浴介助デイサービス

ゆち

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務

72025/05/09

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 経験談になりますが 従来型のミニ特養では44名を中介助4人(浴槽が4つあるので1人1つ)と外介助4人で行ってました。 ユニット型特養では 個浴と特浴で人数が異なります。個浴の場合は1日3名を職員1人で中介助と着脱の対応になります。 特浴では施設ごとに異なりますが、以前勤めてた施設では、中介助が2~3人で着脱が2人でした。 今の施設では特浴は中介助2人で、その2人が着脱もやります。要は職員2人固定で組んで行ってますね。特浴が1つしかないので。他の施設では特浴が複数あったので職員もそこへ配置できていましたね。

回答をもっと見る

介助・ケア

デイサービスやショートステイの利用拒否の方の家族が仕事と介護のストレスで適応障害に。どうにか静養できる時間を作りたいですが、利用者のサービス拒否があります。訪問系のサービスで回していますが、何か数日でも家族が休める時間作れるサービスないでしょうか?

ショートステイ休みデイサービス

かあちゃん

介護福祉士, デイサービス, 居宅ケアマネ

32025/05/09

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

認知症のある方ですか…? だろう、とは思いますが… 先ず考えるべきは2つあると思います。 ご存知のように、デイサービスも職員スキルの違いが大きくあります。 そう言った対応が得意な事業提供所を選ぶ、と思うところです。必ずしも認知症対応型デイサービスが良いとは限りませんね、、 次に、ご家族の状況から見ると、入居系サービスへの変更も考えるべきかなと思います。もちろん、予算の問題も大切な問題ですが、グループホームを主に話を進めていっては、と思います。私が居宅ケアマネの後、管理者・生活相談員としてお世話になったデイサービスにも、拒否が強く2〜3時間間の利用を提案し、何とか計画の半分は通所される、と言った状況の方がおられました。来てすぐ、10時過ぎると玄関に行ったり、そこのベンチソファに座ったり…色々対応して、昼ごはんを早だしし何とか食事まで、でした。その方が急な展開があり、グループホームに入居されたのですが、意外と早く落ち着かれたと聞きました。 入居されたら、最初は大変でも徐々にでも慣れてこられる、そう言うものだとも思いますが…

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護初心者です 今はプリセプターさんと同伴で業務の事などを色々教えていただきながらメモを取って事務作業…という流れで1日を過ごしています。 今は見学のみの状態なので、以前施設勤務で使っていた看護師さんが使っているようなポーチをショルダーポーチにしてメモ類を入れています 今後1人でお宅に訪問するようになった時に必要な物として ・カバー付きバインダー(サービス記録が紙媒体のため) ・筆記具 ・ビニール手袋(たくさん) ・アルコールスプレー(手指消毒) ・スリッパ はあった方がいいとアドバイスをいただきました アルコールスプレー、ハンドソープ、スリッパはプリセプターさんからプレゼントしていただき早速活躍する予定です! みなさんはどんなカバンで訪問されてますか? おすすめのカバンや持ち歩いていると便利な持ち物などあれば教えていただきたいです! 雨の日にあると便利なものも教えていただけると嬉しいです(雨の日はポンチョのレインコートと折りたたみ傘を持って45Lのゴミ袋を数枚持ち歩いています)

訪問看護初任者研修新人

ねま

訪問介護, 初任者研修, ユニット型特養

12025/05/09

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

買い物を頼まれるサービスもあるので、リュックの方が両手が空いて、中に入れて階段も登れるので楽だと思います。 貴重品が入るカバンはチャック式で、しっかり閉められる物が良いと感じた事があります。現場でカバンを偶々チェストの近くに置いた時、もし上からペンでも落ちてきたら、気付かないかも知れないと後から思いました。物が無くなったと言われる事もありますので、事故を防ぐ為に閉まる方が安心かも知れません。何かでこちらの荷物を家族さんが触ったり移動しても開ける音がすれば気付けます☺️雨はそれで良いと思います。後は、エプロンを持参してました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

介護歴が長い方がいい介護福祉士の方がいいどちらでもいいその他(コメントで教えてください)

307票・2025/05/17

かけますかけません運転しませんその他(コメントで教えてください)

588票・2025/05/16

何人もいる1人はいるいないその他(コメントで教えて下さい)

659票・2025/05/15

自分の体への負担利用者さんとのコミュニケーション人員不足精神的なストレスご家族との関係特にありませんその他(コメントで教えてください)

668票・2025/05/14
©2022 MEDLEY, INC.