2022/07/04
私は新卒でグループホームで働いている者です。 月の休みが9日貰えるのですが人手が足りず毎月6日や7日しか休日をもらえていません。 その分休日出勤扱いになっている訳でもありません。しかも、11月のシフトを見ると相変わらず他の社員さんも休みは月に7日でしたが、私だけ休みが6日しかありませんでした。 会社からの給料明細と実際のシフト表を較べてみると休みが月に9日貰えるのが普通なので所定日数は21と書いてあり、勤務日数の欄も21と書いてあるのですが、実際は休みが7日しかないので23日勤務してます。 これってやばいですよね? この間質問したように、ほんとに会社に送ってるシフトと実際の社員に渡しているシフトが違うのかもしれないと思い始めています。会社は9日休みありのシフト表を貰っているからこのような給料明細の間違いが生じてしまうのかなと。
無資格シフト給料
ゆっち
グループホーム, 無資格
さくら
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ
給与明細と勤務日数が合わないのであれば、明らかにおかしいですよね。就業規則に公休や休日出勤の規定とかも書かれているのではないでしょうか。 サービス残業というレベルを超えて、タダ働きになっていますよ。本来なら割り増し賃金をもらう案件だとおもいますが、先輩方は何も言われてないのでしょうか?
回答をもっと見る
お疲れ様です。 早朝失礼致します。 数日前夜勤明け2日間お休みで昨日早出出勤すると 夜勤者に「○○さん入院した」と大腿骨骨折していたと、冷たく言い放たれました。 「あなたの夜勤中に何かあったんじゃない?」 「転倒してないと大腿骨骨折なんてならないよ?」 私はその言い方態度にひどく嫌な気持ちにさせられました。 考えられる事は最近その入居者様が足をもつらせしゃがみこむということが二度ほどあったらしく 私が他の入居者の更衣介助等している間にその方がその方の居室内でベッドから降りようとして何らかの衝撃を受け骨折していたにも関わらず 自らベッドに戻ったので私は気付かなかった?のかと言うことなのですが 周りから明らかに冷たい態度をとられ とても嫌な気持ちにさせられました。 グループホームは、広く端の方の入居者様を更衣とか排泄等介助に入ると他の方の事は分からず 以前にも同じ事がありました。 そのときは幸い転倒は、明らかで出血もあったので手の打ちようがありましたが今回は全く分かりませんでした。 管理者は、家族へ説明しなくてはならないし私に聞き取りをすると言いながらも昨日はドタキャンで当日欠勤する始末。 物凄く嫌な気持ちでここに来ました。 こんな経験ありましたらコメントお願い致します🙇
休み上司グループホーム
新人
介護職・ヘルパー, グループホーム
ひろちょ。
看護師, 病院
お疲れ様です。 因みに、転倒してなくても骨折しますよ。歩行中急に膝おれがあり、安全のためにお支えして臥床しましたが、確認すると骨折していました。高齢者、女性は特にあります。大変でしたね。
回答をもっと見る
聞いてください。私が悪いのはわかっているのですがショックで心が折れそうです… 1人夜勤中、不穏になった方←まだ入居したばかりが来て話を聞いて対応していました。落ち着いた頃、他の方のセンサーが鳴ったため一声かけて離れました。すぐに戻ってくると怒り出し中身の入ったペットボトル、充電器などを顔に投げつけてきてこぶしで顔や腕を殴られました…スマホも壁に投げられ… 「ぶっ殺してやる!」などの暴言も。 その後完全に落ち着くまで、傾聴し最後は「おやすみー」と笑顔で部屋に戻られました。 そばを離れるタイミングが悪かったし、わたしの力量不足なのですが。 今までも、つねられたり殴られることはあったけどいきなりのペットボトルはキツかった… 長々とすみません。ショックと恐怖と痛みでまとまらない文章になってしまいました。最後まで読んでくださりありがとうございました。
1人夜勤暴言不穏
くー
ハム太郎
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養
お疲れ様です。 認知症の方ですか? とりあえず、上司に相談して対応を考える方が良さそうですね。 ご利用者がされた事は、認知症であっても良くない事なので家族も含めた相談、支援の方向性を探る事が必要だと思います。
回答をもっと見る
今日初出勤です。 障害者グループホームです。 メモしながら先輩の教えて下さることをしっかり身につけようと思ってるのですが、未経験の新人の心構えというか、するべき行動のアドバイス頂ければと思います。 よろしくお願いします
障害者グループホーム
かこ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害者支援施設
りょうちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
こんにちは。 初出勤お疲れ様です。グループホームではありませんが同じ障害者支援施設に勤務している者です。 求められている回答とは違うかもしれませんが… まず健康で通勤する事だと思います。はい?って思われるかもしれませんが文面からとっても真面目な方だと思うんです。おそらくこれから障害者の方を支援を続けていくと驚く事やストレスに感じる事も沢山出てくると思います。だから最初の3ヶ月位少しリラックスして「試運転」な気分で良いと思いますよ。管理職に近い立場としてはまず元気に出勤してくれると有難いなって思いました。 ご参考までに。
回答をもっと見る
特養からグループホームに転職しました グループホームも1人勤務が当たり前ですか? 食事も作るのも当たり前なんでしょうか?食事作りながら、利用者を見るのが私には厳しく皆さん凄いなと感心しております。グループホームに務める方教えてください( ; ; )
無資格食事グループホーム
あい
介護職・ヘルパー, グループホーム, 無資格
仕事終わっても介護
グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 無資格
私は介護経験もなくて今のグループホームがはじめてです。 日中は3人で回して夜勤は1人で回してます。食事はその日に買いに行き夕飯まで作って夜勤が次の日の朝食をつくるローテーションです。食事つくる時は入居者さんにも手伝ってもらいながら作ってます。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 GHや有料で勤務されている方にお聞きしたいのですが、 ご利用されているお客様の衣類洗濯は どのようにされていますか? 週に何回、どのようなやり方でされていますか? 業務改善を行っており参考にさせて頂きたいので、よろしければご意見をおねがいします。
有料老人ホーム認知症グループホーム
yuuk!
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, グループホーム, 実務者研修
ぽんぴ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
有料で働いていたときは、まいこんさんと同じ回数とタイミングです! 自分でできる方は9時から19時の間で自由に洗濯機利用できました。
回答をもっと見る
デイサービス勤務です。 この春だいぶ職員が離れてしまい、毎日午前中は1人で一般浴10人強を大急ぎで入浴介助しています。(特浴利用者は3~7人いますが、別の職員が入ったり私が手伝ったりしてます) 抑鬱・不眠症なので精神科に通い薬を調整しながらどうにかやっていますが、給料も安く、手取りで14万ちょっと。 整骨院にも通っているので給料の殆どを医療費に費やしている状態です。 前置きが長くなってすみません。 そんな状態で今回のシフトに5連勤が3週入っており、ようやく1週目が終わった所で心が折れてしまいました。 レクも排泄も1人。サビ残当たり前。 転職を考えておりますが、勤務日数で5連勤というのは普通の事なのでしょうか? 異職種からの転職なので未だに介護職の現場がよく分かりません。 皆さんのシフトはどんな感じですか?参考にさせて下さい。 ちなみに私は日中8時間労働の正社員です。
人手不足シフトデイサービス
ルイ
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
パンク
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
ウチの嫁もデイサービス勤務で以前の施設で午前中にストレッチャー含む20名入れてました。 やっぱり質より作業になるといってましたね。 また、デイサービスの5連勤はありがちに思えます。嫁曰くですが、確かにキツイけど人手不足だからそこまで配慮が難しいそうです。(言い訳だけど)と でも、会社に連勤の間に休み希望行ってみてもいいと思います!言うだけタダだしそれが実現したら仕事もやりやすいんではないでしょうか?
回答をもっと見る
fglo9
生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務
新卒介護職で入職し、生活相談員、管理者と着々と出世し、エリアマネージャーを得て転職。 介護施設の運営本部勤務になりました!! 大出世と言っていいかはわかりませんが、少ない休みで身を粉にしていた介護職から、年収がしっかりとあがったり年間休日が120日以上に増えた事を踏まえると個人的には大出世です!!笑
回答をもっと見る
介護福祉士とした、5年が経ちました。 なにか資格を取りたいと思い、調べると【認知症ケア専門士】という資格がありました。 いま、グループホームで働いているので、ぴったりなものかな?なんて思っています。 取得するメリットはありますか? もしくは、別の資格でおすすめのものはありますか?
資格認知症グループホーム
おいかわ なつ
介護福祉士, グループホーム
どんぶり
介護福祉士, デイケア・通所リハ
自分も専門士を取ろうと思っています。 メリットとしては他の職場への転職に使えることと職場によっては資格手当がつく事です。 デメリットは仕事や責任が増えるので、資格手当がつかない際にはタダ働きが増えることですかね。
回答をもっと見る
・お年寄りが好きだから・『ありがとう』と言ってもらえるから・介護自体が好きだから・なんとなく続けてきた・この仕事しか無かった・その他(コメントで教えてください)