グループホーム」のお悩み相談(40ページ目)

「グループホーム」で新着のお悩み相談

1171-1200/3760件
グループホーム

8月1日に入職しました。7か月のブランクを経て働きます。初日から早番で入職の説明があったかと思えば遅番さんが来なくてOJT担当者が急遽遅番になってしまい早番が何をするんだかわからないまま来週一人で早番です。昨日はいきなりの夜勤でOJTはついたものの日勤帯の仕事もまともにしてないから利用者の顔と名前が一致せず右往左往、土曜日からは一人夜勤に連チャン…7ヶ月ぶりの夜勤はきつい。そう言えば遅番もOJT無しで再来週から一人遅番だった。 皆さんの施設ではこんなことありますか?

ブランク1人夜勤入社

まーくん

グループホーム, 実務者研修

72022/08/04

ハム太郎

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養

お疲れ様です。業務の流れや利用者の把握も出来ていない場合は指導継続します。 1人で回せるようになり、看護との連携が図れていれば教育終了します。 OJTを行うには職員の人員を確保しないと教育できませんよね😅

回答をもっと見る

レクリエーション

フルーツを使ったおすすめデザートなどのレシピを教えて頂けますでしょうか。 朝食や3時のおやつ時に、利用者の皆さまに提供したく思っています。

食事有料老人ホームレクリエーション

オレンジ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム

42022/08/05

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 ウチではフルーチェにフルーツを乗せた物や、市販のプリンにフルーツとクリームを添えた物やカステラに添えた物が登場します。 コロナ前は一緒に作っていたそうです…

回答をもっと見る

グループホーム

パーキンソン病の塗布薬のニュープロパッチを使用している利用者様がいます。 同じところに貼らないように、左右交互に貼るとユニット内で決まって申し送りノートや記録に入れることになってました。 私が確認した際に、前日と同じ左側に貼っていたので貼った職員に確認し、指示をもらいました。 ※リーダーをやっている方なので指示を仰いだという感じです。 報告書書くのかどうか、転職したということもあったので、次の日に管理者に聞いたところ何もないとの事。 全く同じ場所に貼ったわけではないからとの事でしたが、それだったら左右交互とか決めた意味は? 毎回同じ職員が張る訳では無いのにもし同じ場所だったら?とモヤモヤしてしまいました。 このような場合どのような対応になるのでしょうか?

ユニットリーダー管理者グループホーム

おいかわ なつ

介護福祉士, グループホーム

32022/08/05

モフモフ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

塗布薬ではなく貼付薬ですね。 うちでもそういうことはありますけど、貼った職員に口頭で指摘するくらいですよ。かぶれちゃうから気をつけようねって。 色々な人が関わるので、決めたことが完全に守られることは難しいですよね。私自身、決められたことを完璧に出来ているわけではないです… 守るよう声を掛け合ったり、間違いを指摘しあい、定着させていくしかないですよね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

夜勤明けの時、早番の職員からタイムカード押しておくからあがっていいよと言われ好意として受け取っていました。そのことがバレると私は何も言ってないし、勝手に帰ったと他の職員に言っていることがわかりました。自分でも駄目なことはわかっていますし言い訳はしません。明日施設長に謝罪しようと思います。

施設長夜勤明けグループホーム

京四郎

グループホーム, 無資格, 障害福祉関連

52022/05/08

ちゃん

介護福祉士, 有料老人ホーム

大変でしたね。我が施設では、タイムカードを打ち忘れの時は、忘れた事と稼働時間を書く用紙がありまして、記載しておくと事務員さんが処理してくれるシステムです。 その方がどの理由で打刻をしてくれなかったかは、わかりませんが、私だったら、告げ口せず、次回からはお願いしない、寂しい人だなと思うかな。 そういう行いは、随所で見て取れます。絶対にわかる人がいるはずです。 自分の行いが間違っていなければ、いつの日かやっぱりと思う日が来ると思います。いますよね。どこにでも。寂しい人は…

回答をもっと見る

キャリア・転職

訪問しています。6月から非常勤になるのでWワークを考えています。週1夜勤希望なんですがなかなかありません。施設勤務は経験ありますが夜勤は未経験です。やっぱり難しいでしょうか?

非常勤ユニット型特養訪問介護

みちぽん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

42022/04/15

こばさん

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

はじめまして!😊 夜勤が未経験で週一で夜勤に入る…というのは難しいと思います💦夜勤は緊急時の判断、対応も求められますし。

回答をもっと見る

夜勤

夜勤→明→夜勤→明の勤務が今月あります。 職員が少ないという理由で… 皆さんの所でもこのような勤務ありますか? もっとひどい時は、夜勤→明→夜勤→明→夜勤→明の勤務もあります。

グループホーム夜勤

カスミソウ

介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

82022/08/04

ユニコーン

介護福祉士, 訪問介護, 障害者支援施設

同じ勤務が結構あります‥ 職員が少ないという理由で夜勤をやれる職員がいないので、どうしても夜勤をできる職員にまわって来てしまいますよね‥。 夜勤が多いと体調崩れますよね‥。 自分の施設はサ高住で利用者30名夜勤者1人です。 オムツ対応の利用者多いし夜勤中はバタバタと動いて朝には疲れ動けないです‥

回答をもっと見る

レクリエーション

#秋 #貼り絵 #レクリエ #満月 いやー 個人的にはこの絵でしたいかなーと思ったけど 他のスタッフからも(・∀・)オッケー!もらえたので 今日は体操はおまかせして 下絵作りです。 あたしはまあ 画力ありません。 1回「こんなことせんでも模造紙に書けばいいのに」と 言われたことはありますが 描けねぇのに出来るかー( ̄▽ ̄;) ということで、 A4サイズの塗り絵を 16分割して 全部400%に拡大して 貼ったものがこちらになります。 かぐや姫みたいに どっか行ったりしないように ちょっと明るめの配色にしなきゃね っていつも見本の塗り絵に塗ってくれる スタッフが言ってた。 それ見てあたしも 折り紙買わないとねー #レクリエーション介護士 #北九州 #クラフト #季節レク

機能訓練リハビリレクリエーション

星影里沙

介護福祉士, グループホーム

22022/08/03

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

そうか❗️ 秋 月 かぐや姫 なんですね。 秋 月 だんご しか思いついた事がなかったです。 回想にもつながり、良いなー、と素直に思いました。

回答をもっと見る

レクリエーション

#レクリエ #最新号 #休日 #買い出し さてと。 買ってきたぞ。 とりあえず #貼り絵 #壁絵 #扉絵 を 漁ってから相談しないとよね。 んーーー あと小物が少なめで #敬老の日 特集が組まれてたけど あーそうか もうそんな日か・・・・・・ そして、 写真のプリントアウトを頼まれて 忘れてる現実が立ちはだかり 多分明日もっかい忘れてるわ( ̄▽ ̄;) #レクリエーション介護士 #北九州

リハビリレクリエーション休み

星影里沙

介護福祉士, グループホーム

12022/08/02

ペコリン☆プリン☆

介護事務, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

良いですよね~。レクが、大好き💓♥️❤️

回答をもっと見る

夜勤

グループホームの夜勤専従(1人体制)が気になっています。 やられている方にメリット、デメリットをお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

夜勤専従グループホーム夜勤

ltlt

介護福祉士, 訪問介護

42022/07/25

あまぎんちゃく

グループホーム, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養

現在進行形でないのですが、以前2つのグループホームで夜勤専従をしてました。 その施設にもよるのですが、メリットは入居者様の少ない分、しっかり見守りや異変に気づきやすく手厚い介助ができるかと思います。 具体的には、私が勤務していた施設は一軒家のような割と狭い空間でしたので、寝れない日などはリビングで一緒に過ごしながら他の入居者の見守りと巡視ができて慣れればすごくやりやすかったです。 デメリットは、グループホームですので認知症の方の一部は帰宅願望が強く夕方からひどい時は夜中も不穏状態が続くととても大変かと思います。 また、グループホームですとご飯作りや雑用ももしかしたら夜勤の仕事にはいってくることでしょうか。 個人的には、やはりスタッフや入居者様が穏やかな所ですととても楽しくお仕事ができて日中は好きなことに時間を使えるので、質問者様の働きやすい職場にあたることを願っております。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

例えば、タバコを吸うことによって、何かの障害があっても、本人が望めば、タバコを吸わせる事ですか? 何か具体例はありますか?

有料老人ホームユニット型特養グループホーム

プニノフ

介護職・ヘルパー, グループホーム

12022/08/02

ポンポン侍

介護福祉士, デイサービス

ADLは、トイレ、食事等最低限生きる為に必要な事。 IADLは、買い物、人と会話をする。等生活に必要な物。 QOLは、クオリティーオブライフ。(充実した日常)ADL、IADLに対して生きる為の幸福感を感じるものです。もし、最低限のADLが行えることを、幸福と思えるならQOLが充実しているとも言えます。タバコを吸うや、絵を描く、散歩をして楽しむ等、本人が幸福感を味わえる様な内容と言えるかもしれません。

回答をもっと見る

感染症対策

毎日、コロナ感染者が増えてきてますよね。 うちは、グループホームなんですが、管理者、ケアマネージャーさんがお休みを取って、大阪の方に行ったみたいです。 帰ってきてPCR検査受けるのかと思ったら、症状がないからという理由で受けず、出勤されてます。 症状がなくても、感染してる場合があるのに… そのケアマネージャーさん、また、野球観戦で遠くに出かけるみたいなんです。どう思われますか? ここは、グループホームなんですけど… 私は、家と職場の往復、近くのスーパーに出かけるぐらいです。スーパーに行くのも怖いくらいなのに… どこにも出かけず、家の近所を散歩するくらい、我慢してる人もいるのに…かなり、ストレスたまってます。 皆さんは、外出自粛されていますか?

ケアマネ休みコロナ

カスミソウ

介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

52022/07/30

ビオレ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

あらあら?2人とも大阪に遊びに出かけらっしゃったんですね。信用出来ません!症状無くてもそのうち、これから症状出るかもしれませんよ。 今は行動制限されてないので自粛されてませんが、行動は自己責任だそうです。 私の同僚は、九州へ遊びに出掛けてらっしゃいました。戻って必ず検査をしましたが陰性。しかし、数日後に症状が出て陽性になってしまい、事業所が急遽休業してしまい大変でしたよ

回答をもっと見る

きょうの介護

グループホーム勤務です。 バルーン入れてる女性利用者様、常時紙オムツ、パット対応です。 バルーンなら尿漏れないから、紙パンツでいいのでは?と言ったら、便が出たときの介助が難しいと言われ、まあ、そうだなと思いました。 朝起きたら、昼食後までフロアーで車イス(リクライニングつき)に座ったまま。 結局、便がでたまま座ってるから、何度もおしりが真っ赤になり、褥瘡の危機。 午前午後、1回帰ってオムツ開けるよう提案しても、すぐ元に戻って座りっぱなし。 毎日15時に陰洗すると決めてるので、朝から15時までオムツ開かないことも。 座位は保てるので、ポータブルトイレに座るように提案すると、そうよね!と言葉ではみんな賛成するけど、誰も実行してくれません。 オムツしてるんだからいいじゃないのって感じ。 以前、同じように考えるスタッフと試したのと、私が独断で座ってもらった2回しかないです。 2回とも便は出なかったけど。 陰洗もポータブルに座ってした方が、パットやシート(ペット用シート使用)ぬらさないでいいし、きれいにできると思うんですけど。 全介助でオムツになった人はトイレに座る必要ないとおもいますか?

排泄介助トイレグループホーム

nonoko

介護福祉士, グループホーム

112022/05/08

シロハタ

PT・OT・リハ, 有料老人ホーム

バルーンでもオムツしていても便意がある方なら協力が得られるのでトイレに座ることはありました。 そうすることで排泄介助する側も徐々に負担が少なくなりますしね。 また、全介助で座位が保てない人でも座って摘便したりすることもありました。 施設によってその余裕がないのであればこの作業はできないと思います。リクライニングを使用しているとどうしてもリーチが長くなるので介助大変ですよね。 あお、余談ですが臀部の状態を改善させるならリクライニングより本当はティルト車椅子の方がオススメです。 あとは陰洗の回数を午前・午後に増やして30分でも臥床の時間を作ることも良いかと思います。バルーンでの尿路感染も怖いですからね。 どのくらいの理解がある方にもよりますが、まずはトイレに動けるようにならないと周囲の協力が得られなさそうですね。 色々書いてしまいましたが、私は仕事柄もあり、トイレに座るのは必要かと思います。

回答をもっと見る

資格・勉強

色んな参考書を調べてても不安… 覚えなきゃいけないとこを全部確実に覚えるためにオススメな参考書や問題集を教えてほしいです。 いいって言ってる人が多いから中央法規で買おうかなとは思ってるけど、その中でもどれ使えばいいのか… 過去問か模擬試験的なやつは買うつもりだけど、それだけじゃ足りないですよね? というか、働きながら勉強するのが不安すぎる せめて試験前1ヶ月とかは仕事休んで勉強に集中させてほしい…

介護福祉士試験勉強グループホーム

かまぼこ

介護福祉士, グループホーム

62022/07/27

桜島

介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修

働きながらの勉強大変だとは思いますが参考になれば幸いです。 私は今年試験を受けて合格しました。 去年試験の申し込みをしたあとに勉強始めたんですが私も何からしていいのか分からずネットで検索しました。 始めに買ったのは中央法規の書き込み式(穴埋めになってるやつ)です。 それを一通りやってこういう事を覚えないといけないのかと思いつつ過去問をテキストやアプリで解いて最後は模擬試験でどれくらい理解できてるかどの部分が苦手かを知りそこをまた勉強する。 試験が近づいてくると不安で模擬試験を4回分ぐらいやりました。 結果として模擬試験に出たような問題もあったのでやってよかったなと思ってます。 あとは、YouTubeの試験対策的なものもよく聞いてました。 頑張って下さいね‼️

回答をもっと見る

キャリア・転職

今年いっぱいで今勤めているところを 辞めたいと思っています。 人手不足もありますし 風呂介助やる人が私が辞めたら 1人しかいないので確実に 退職時期を伸ばされると思います。 新しいところには 内定もいただける予定です。 内定決まっていることを言えば 会社規定の2ヶ月前でいいのか? 早めに言って募集をかけてもらい 伸ばされそうになったら 早めに言ったことを強く言って 辞めるのか。 みなさんならどうしますか?‪( ;ᯅ; )‬

人手不足退職グループホーム

まなきち

介護福祉士, 看護師, グループホーム

92022/07/28

まーくん

グループホーム, 実務者研修

会社規定が2ヶ月前ならそのとおりにするのが望ましいと思います。せいぜい1ヶ月前に退職届を提出して退職の意志を伝えることです。 退職届と退職願の違いはご存知ですか? 退職届は本人の意志強く伝える書類であるため企業側はその強い意志を尊重して辞めることを留めることが出来ません。 それに対して退職願は辞めたいなと軽く相談する書類なので企業側は悩み相談なんだという感覚で辞めることを留めることが出来ます。 あと辞めるまでの期間ですが法律上では2週間前までに退職願を提出すれば最短2週間前で辞められると定められていますよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

こんにちは、いつもお仕事お疲れ様です。皆さんにお聞きしたいのですがあきらかに、仕事場でコロナ感染した場合(利用者さんがなって介護してる時] 明らかに利用者さんから感染したと分かった場合会社はどこまで対応してくれてますか?コロナで休んだ場合は有給扱いになりますかね😅

コロナグループホーム職員

かづ

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修

62022/07/27

ぱりねずみ

介護福祉士, ユニット型特養

コメント、失礼します。こちらではコロナ絡みは全て特別休暇になります。投稿者のような場合はもちろん特休になります。この辺りは施設によるでしょうね。

回答をもっと見る

デイサービス

徐々に暑くなってきましたね。 デイサービスで行っている夏バテ予防や、熱中症対策ってありますか? 一般的なところだと空調や水分補給などありますが。 何かこんな活動してるよってあったら教えて下さい

リハビリグループホームデイサービス

うみもと

PT・OT・リハ, 訪問看護

92022/06/23

あすーん

介護福祉士, デイサービス

お疲れ様です!コメント失礼します! デイサービス勤務です。 毎日「手作りポカリ」を作って入浴後や帰り際に飲んでいただいています。 美味しいと評判です🎵 1人暮らしの方だと来所時既に熱中症気味の方もみえるのでOS1も常備していますが やはり作った方が超低コストですよねwww 結局水分補給ですいませんw

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

制服のない施設で働いています。 他のスタッフは通勤してきた服にエプロンつけて終わりですが、私はなんとなく外気に晒させた服で働きたくなくて(自転車通勤なので余計に)ズボンの上にジャージを履いてTシャツの上にカーディガンなどをきて通勤してます。 でもこれからどんどん暑くなると重ね着はきついのかなと。でも更衣室がないので替えのTシャツってわけにもいかないし。 みなさんどうしてますか?

制服グループホーム施設

ちゃ

グループホーム, 無資格

52022/04/13

まさお

介護職・ヘルパー, グループホーム

今を大切に、出来るだけの事をされてみて下さい。 きっと理解されるでしょう。

回答をもっと見る

子育て・家庭

この度、2022年の2月22日に男の子出産しました。産休、育休を経て、また介護の現場に戻りたいと思います❗️

育児休みグループホーム

まめちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

42022/02/23

なおき

介護福祉士, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

めでたいですね!猫の日ですね(⑅•ᴗ•⑅)◜..°♡ 頑張ってください

回答をもっと見る

愚痴

スタッフの高齢化にて、お聞きしたいです。私の職場は若年性認知症のスタッフがおり、利用者のお世話の前にその方への声かけや対応で、一緒の勤務の時はひどく疲れます。スタッフの年齢は70代、60代と続いて私も50代で決して若い方ではありません。私も物忘れもあったり、自信もありません。20代の若いスタッフも二人しかおらず、先行き不安です。 上司に相談していますが、施設もなかなか求人をかけても人も来ないような僻地で、改善の余地がない状況です。

グループホーム愚痴人間関係

misato

介護福祉士, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護

42021/12/17

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

こちらにも、70代数名居ます。 上司は、今は大丈夫だと、思っているかも知れませんね。経営者は余り、先を見越して、策を講じません。 何か起こってから、手を打つのではないかと思います。 派遣や就活エージェントに頼む手もありますから、上司の船に乗っている限り、それ以上出来ないですよね〜。 皆で家族と思っているでしょうから、大体で、良いと思っているのかも知れません。 上司や他人の考えを変えるのは難しいので、こちらが合わせて、気楽に楽しんで仕事が、出来ると良いですね。

回答をもっと見る

介助・ケア

勝手に冷蔵庫を開けてジュースを持っていったり、リビングの掲示物を持っていったり、リモコンを持っていったり…盗みぐせがすごくて困ってます。 暴言もだんだん酷くなってきています。 対応に困っています…物を隠す場所もだんだん高度になってきていて…意思の疎通はできますが、人を馬鹿にした態度や言葉の暴言やおもしろくないと大声を出したりすることはあります。 なにかいい方法、体験談など聞かせていただけると嬉しいです。

グループホーム介護福祉士夜勤

あす

介護福祉士, グループホーム

52021/12/18

まさお

介護職・ヘルパー, グループホーム

良い方法というものがなかなかいう事が出来図、申し訳ありませんが、傾聴に留めさせて下さい。夜勤帯、不穏、不眠が続き居室のクローゼットの扉を壊す。他の利用者様の居室に入ろうとされるので、鍵を掛けました。女性夜勤者に暴力を振るったため、途中、夜勤者交代という事も発生しました。心療内科にも受診しましたが、改善は見られませんでした。日中はそれでも少しはケア出来るのですが、夕方からは暴言、暴力が制止出来ないようになりました。何回か上司とご家族様との相談を重ねた結果、グループホーム退所という事となってしまいました。今でも、ご家族を含めて、苦労なさっておられる事だろうと思っております。済みませんが、傾聴という意味にご理解いただけますようお願い致します。

回答をもっと見る

グループホーム

介護の仕事をして18年、夜勤に利用者が亡くなってました。冷たい体に心マして救急搬送しました💧 もう少し早く気付いていればと…管理者からも何をしてたん⁉️と言われて はじめての事なので動揺してたんだと…家族さんに申し訳なくって立ち直れないです。 このまま立ち直れないままだったら介護の仕事はできない❗ 立ち直れるアドバイスありますか❓💧

救急搬送グループホーム夜勤

あんみ

介護福祉士, グループホーム

212021/12/19

まめちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

私も、長く働いてますが、なかなか死に目にあったことないです、どうしたって、いずれ看取りなるので、自分でこの対応がよかったのか、悪かったのか振り返ってみてください。急死とかなら、寿命とかしか。元々ターミナルなら、もっとあーすれば、よかったと、後悔したりします😓

回答をもっと見る

職場・人間関係

とてつもなく問題ありありなスタッフ ほぼ全員らしい。 そんな職場の施設長に話をお聞きして 今後 私の知る限りの力を出しますから こっちに移動でいいですよ。と言ってしまった ほっとけない けど… ここのグループでは、 今までより楽をしようと思って入ってきたのに 自分の性格が、 好きだけど 後悔もある。

トラブルグループホーム人間関係

じゅん

従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養

32022/01/01

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です! じゅんさんカッコいい✨ そこに痺れる憧れる!な性格ですね!! 比べ物にはなりませんが少しだけ同じ様な立場なので… 私もできる限りの事を頑張ります!

回答をもっと見る

夜勤

こんばんわ。初めまして。わたしは、グループホームに勤務して、7年目の職員です。1ユニットなので1人夜勤なのですが、休憩時間がありません。勤務時間は16じ半~翌9時半までです。もう慣れましたがね笑 似たような感じの人おられますか?

1人夜勤休憩グループホーム

ドデカミン

介護職・ヘルパー, グループホーム

82022/01/03

きよちゃん

お疲れ様です。 私の場合ですが、派遣で3ヶ月の期間でしたが、特養で16時から翌9時で夜勤で入ってました。 ユニット型で、1ユニット10人で、2ユニット20人を1人でした。 余裕があれば、仮眠を取れるスタッフもいましたが、私はそんな余裕もなく、休憩も夜食を食べるのみでした。 通勤時間で悩まれていたので、慣れる前に3ヶ月の期間で辞めました。

回答をもっと見る

グループホーム

グループホームの業務内容を変更したいと思っています。入浴介助はどの時間帯でどの勤務の方がされているか教えて頂きたいです。外のグループホームの経験もなく、周りとの交流もないのでここで教えていただければ助かります。因みに私の職場では遅出勤務が1時半頃から入浴介助に入ります。日曜日は入浴なしです。

入浴介助グループホーム

wakou

介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム

142022/01/20

ちっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

私のグループホームの経験上では入浴担当は日勤か遅番でした。また、入浴日は毎日でした。そして、グループホームの場所にもよりますが毎日全員お風呂に入れる所も有りましたが、その場所以外は全員が満遍なく週2回入浴が出来るように1日2〜3人ペースで入っていただいてました。入浴時間も13時〜夕食前まで・13時半から15時台・15時半から夕食前まで(入浴介助なしで声がけ程度で可能な方で一人で入れる方は夕食後〜19時頃までに入っていただいてました)と場所が変われば様々です。あと、各場所のスタッフの勤務形態によっても入浴介助に入れるスタッフも変わりますよね。

回答をもっと見る

レクリエーション

#暑い #レクリエ #tasuke #カレンダー #塗り絵 暑いのと 朝から電話だの往診だのが多かったせいで 体操の時間も押したんだが 地域の高校野球の福岡県大会の決勝が テレビでも放送されててね。 じゃー今日は 口腔体操だけ後でやろう。 もうすぐ8月 カレンダー塗り絵みんなでやろうか という訳で みんなで塗りました。 試合もちらちら見ながらね。 で、時間が来たら 口腔体操だけやって終わった。 カレンダーは後で 居室に持って行って貼りました。 とりあえず、空いた時間 のんびりめに。 暑いしね←おい #レクリエーション介護士 #北九州

機能訓練リハビリレクリエーション

星影里沙

介護福祉士, グループホーム

12022/07/28

かすみ草

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です! 暑いのでやる気も軽減して 滅入ってしまいますよね( ; ; ) たまには野球観戦のレクでも 素敵な時間だと思います! カレンダー塗りでのんびり レクでも利用者さんには プラスになってますよ! 塗り絵も個性がでて素敵ですよね! お疲れ様です^ ^

回答をもっと見る

新人介護職

未経験、無資格で介護の仕事を初めて9ヶ月。 ショートステイで8ヶ月、グループホームで1ヶ月。 介護の仕事をしていく上で、自分が働きやすい職場、お給料、何を優先して働いていますか? 私は、自分が働きやすい場所がいいなと思ったのですが、これは介護の仕事をしていく上で間違った考えなのでしょうか。。。

ショートステイ給料資格

おびびくん

介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, 初任者研修

152022/07/25

ほりりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

おびびさん、こんばんは。 おびびさんにとって働きやすい職場ってどんな感じでしょうか?イメージでも良いですし、言葉でも良いですし何か具体的に定義したほうが自分の考えに自信が持てるんじゃないかなぁと思いました。 私が優先するのは、働きやすいことと、上司になる方との相性!です。上司がしっかりしてるところは、働きやすいことが多いです。しっかりしてるというか、この上司のもとで働きたいと思えるか。。割と直感って当たるものです。 参考になれば幸いです!

回答をもっと見る

きょうの介護

今日は夜勤明け。そしてその夜勤で介護福祉士として12.3年働いているけど身内以外で初めて看取りをさせて頂いた。その方は私が所属してるGHから本人の生活環境、ADLを踏まえて今年になって特養への入所となりました。同じ建物内なので夜勤は特養の人と一緒に行ってGH職員は特養を手伝う形で行っています。特養には眠りスキャンという機械が導入されているのでPCの画面上で睡眠などの状態観察ができます。特養職員が仮眠休憩に行ってまもなくに機械のアラームがなって画面上その方が亡くなるかも?的なのになって、とりあえず確認に行きました。夕方くらいに今日か明日と特養職員に聞かされていたし、先月ターミナル対象にもなっていたから不思議と初めての割にドキドキする事はなくて…脈が最期に触れたのは私だと思うし、その時の瞬間を私が見届けたと思うと不思議とその方への感謝というかありがとうという気持ちしかなかった。GHの時に介護させて頂いた感謝の気持ちだったな。特養職員が家族に連絡して家族が来てその方と対面している所を見たら涙がこぼれそうになった。家族と同じ気持ちになっちゃって必死で涙を堪えた。この仕事を通して人生を全うする姿や生と死というものを学ばせて頂いているんだと改めて思った。夜勤明け、帰る時にもその方の部屋に行き、○○さんありがとうと声を掛けれたのでよかった。その方の人生の一部分でも私たち介護職員が関われている事ってすごい仕事させてもらっていると思う。

グループホーム特養ケア

LiLiy

介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, 病院

22022/07/27

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

お疲れさまでした。 その利用者さんも、 LiLiyさんの思いを、きっと喜ばれていると思います。 私は、何度経験しても慣れないです。 そして、その方々が、普段の関わりを大事にしなさい!と教えて下さってると強く感じます。 GH所属、同一建物、応援夜勤…私が初めて福祉の仕事に就いたところとまるで同じです。 色々デイサービスに変わってからでさえ、看取りの瞬間には立ち会いませんが、最後のお別れは続きます。 本当に人様=利用者さんに、人生の深さを教えて頂ける、素晴らしい仕事ですよね。

回答をもっと見る

介助・ケア

グループホームです ある利用者様(男性)で、以前は尿意等も時折あり、夜間はオムツ対応でしたが、日中は2人介助でトイレ誘導していました。トイレ内での排尿、便もちゃんとありました。 が、2週間ほど入院され、トイレ内での座位不安定、立位が以前より取りづらく、排泄は昼夜ベッド上での交換となりました。 日中も定時でオムツ交換をすることになりましたが、オムツ+2回分吸収パッドでの対応だとほぼ毎回失禁しており、その度陰洗や軟膏塗布するも、鼠蹊部などにオムツ被れがひどくなってきています。 夜間用のパッドを使うのは、交換頻度も多く、コストの面で厳しい。陰部巻きをしたらどうかと意見ありましたが、既に被れているのに、余計ひどくなってしまう、寝たきりではないので、車椅子に座っている時に陰部に巻いていると違和感や不快感があるのではないか。などなかなか良い対応が見つかりません。 もし良い方法、対応あれば是非聞きたいです。 よろしくお願いします

失禁オムツ交換トイレ

よっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

62022/07/25

オールドルーキー…

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

大変な状態なんですね、巻き出来ないなら…+みたいにパットを当ててみるのはどうでしょうか?上に漏れるならお腹下部、下に漏れるならお尻に…パット枚数は必要ですが横を向いて寝てもある程度は漏れにくいと思いますし

回答をもっと見る

レクリエーション

#レクリエ #壁絵 #扉絵 #レクリエ見て作ったよ #ちょうちん #盆踊り 鯉のぼりの次 花でも良いかなと思ったけど 意見聞いたらこちらの方が多かったので 突貫でやりました( ̄▽ ̄;) とりあえず 提灯のパーツを分け 絵もなかなか書く感じではないので 型紙の絵を切り分けて 皆さんに貼っていただくことに。 で、これが 出来上がったちょうちんです( ̄▽ ̄;) よく考えたらうち 七夕もまだなのに 壁だけは夏祭りが 始まっちまったなぁ(笑) 夏祭りやるなら ちょっと盆踊り要素入れたいなあとは思いますが。 今んとこ3曲くらいが精一杯?( ̄▽ ̄;) #レクリエーション介護士 #北九州 #クラフト #季節レク

行事リハビリレクリエーション

星影里沙

介護福祉士, グループホーム

12022/06/27

北の国から

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴

手作りの装飾は温かみがあっていいですね^ ^ いつも拝見しております‼️

回答をもっと見る

グループホーム

今、グループホームの社員で働いています。 社員で違う施設でダブルワークしてる方とかいらっしゃいますか??

ダブルワークグループホーム施設

おびびくん

介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, 初任者研修

102022/07/23

ワイティー

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 実務者研修

私は老健で常勤で働いて4年目になります。ダブルワークとまではいきませんが、単発バイトをしています。 例えば連休の時に一日だけデイサービス9時~13時まで、夜勤の朝に早番3時間だけのバイトを入れてます。 休みが一日しかない時はバイトは入れてません。 好きな時に自分の都合で出来るし、勉強の為に他の施設で働きたいと思って始めました😊 他の施設を知りたくて、始めはグループに行きましたが、隙間時間にどんどん仕事を入れてくるので、やめました。 今の単発バイトサイトを見つけて、うまく利用してます。お金もすぐに振り込まれるので、助かってます( *´꒳`* )

回答をもっと見る

40

話題のお悩み相談

キャリア・転職

①介護職を始めたのは何歳の時ですか? ②介護職を始めたきっかけは何ですか? 教えてください😌

モチベーション転職介護福祉士

とーばい

介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

102025/02/12

はなはな

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養

①16歳で始めました。 ②将来役立つと思ったのと社会勉強で始めてもう15年続けれています。

回答をもっと見る

きょうの介護

お疲れ様です。今現在、デイサービスに勤めて1年半が経ちました。 最近、介護度が高い新規の利用者様が増えてきて介助量がアップしています。私自身、デイサービスの前は老健に18年勤めていたので全介助、オムツ交換などそこまで大変さは感じず……。ただ他の職員の方はデイサービスのみの経験で基礎的なことは知っているけどそこまでしっかりと介助に入ったことはない状況です。そこで管理者がこの前の会議の時に管理者も含めて技術力をあげていかなければいけないからそのためにやり方などを私に聞いてと言われました。私自身前日に会議の時に言うからなるべく一緒にはいってやり方を教えてあげて欲しいと言われていたのですが……。管理者がその場にいない時は他の方は基本的には介助にはいってくれない感じです。(体重が重く自信がないそうです。)一度、管理者からは何回もやらないと出来ないよと言われてたみたいなのですが、どうしても中々手が出せないと…。最終的には出来るから簡単に言えると揉めてしまって…。説明がわかりにくいし、そんな簡単に出来ないと言われてしまいました。(ちなみにその方以外からは分かりやすいと言ってもらえてます。) 移乗の仕方やオムツ交換の仕方、どのように説明したら分かりやすいと思いますか?指導に当たったことがある方、アドバイスお願い致します。 批判的、攻撃的な言葉は避けていただけると幸いです。

デイサービス人間関係

えり

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス

12025/02/12

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

体重が重いなら、2人で介助に入るので、慎重な方や自信が持てない方が慣れるまで、2人で入ったら良いかなと思います。介護者も要介護者にも、「安心安全な移乗」が良いそうですよね。 して欲しい事を一動作ずつ伝えて、終わったら、次を言う様にされてました。 介助に行く事を渋っているなら、姉御的に、「ほら行くよ!」くらい背中を押す事されてました。 介助時に、怒ったり、感情的にならずに、分かった?とか強くも言わずに、一緒に行って慣れて行く感じでした。 行う前に、どっちの役目をするか尋ねたりしてました。もし何方かだけしかしない時は、「ちょっとやってみる?」と切り出されでした。 終わったらフランクな「有難うございました」か「お疲れ」だけで、評価はしなくて、一緒にやって楽しく覚えて行く雰囲気でした。協力って楽しいですよね♪ オムツは、何度か見学だけ(して見せて)、その後、見てる前でやって貰って。時間が掛かると思いますが、終わるまで言わずに見守る感じでした。終わったら、分からない事ないか尋ねて、次は1人で行って貰ってました。後は、場数だよ!と。手直しが必要な時は、終わった後に、「ちょっと触っていい?」と断って、微調整だったと思います。お疲れ様です。

回答をもっと見る

きょうの介護

就寝時に原則靴下は脱いでいただいています。でもこの時期寒くてはいて寝たいかた結構いらっしゃいますよね……。 蒸れるし循環悪くなるし不潔になりがちだし(靴下は入浴時と夜間帯に洗濯)浮腫や白癬予防にも脱いでいただきたいのは山々なのですが……。電気あんか等も利用してますがやっぱり足先出すのいやがるかた多くて。 皆様どうしてますか?

予防健康ショートステイ

もとか

介護福祉士, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 病院

22025/02/12

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

ご本人の意向でしたら、迷わず履いて寝て頂く、もうこれが100%正解です。 清潔が気になるのでしたら、臥床前に履き替えて頂けば良いですし、循環の問題を考えるべき方でしたら、切り込みやゴムを少し伸ばす臥床用を準備すれば、と思います。 抗菌でも良い肌心地のもありますので、対応法はあると思います。 よく、認知症であり…など言う職員もおられますが、余程の危険でない行為でしたら、認知症であろうとその時の意向は、ご本人の意見です、 、人生の先輩にこちらの考えを押し付けるべきではありません。 例外としての実際に、ズボンを5〜6枚重ね着をする女性がおられましたが、その時は「汗がすごい、これは健康にどーしても良くないです。2、3枚は脱いで、水分を摂りましょう、さすがに心配」と対応した事はあります。盗まれるから、の理由でした… 言い方悪いですが、靴下くらい履いていてもそんなに危険や、悪化にはならないです。潰瘍があったり、ASO、または蜂窩織炎など無ければ、ですね。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

設置されている設置されていない分からないその他(コメントで教えてください)

515票・2025/02/19

介護職一筋(転職なし)営業職販売職IT関係不動産関係建設関係コンサルタント公務員その他(コメントで教えて下さい)

678票・2025/02/18

風邪症状があれば出勤停止です熱があれば出勤停止ですコロナ、インフル陰性なら出勤します決まりはありませんその他(コメントで教えて下さい)

703票・2025/02/17

事務職の方が合っていると思います現場の方が合っていると思います分かりませんその他(コメントで教えて下さい)

720票・2025/02/16

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.