モヤモヤ、イライラ

はっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

「グループホームは家です」と、「施設ではない」と、言う管理者とケアマネ。 だからといって、夜中に起きてきてフロアのソファで寝てしまった入居者を「起きなかったから」という理由で朝まで(4時間ほど)寝かせるってありなんですか? (これは管理者がシフトの関係で夜勤に入ったときの事) 1日のタイムスケジュールは入居者と職員とで大雑把に決まっています。 入居者は20時までには居室へ入る。 職員は20時までにナイトケアを終えて入居者に帰室を促し、20時過ぎにはフロアは消灯する。 なのに「そんなに早く寝かさなくても…ここは家なんだから、少々夜ふかししてもいいじゃない」と言う管理者とケアマネ。タイムスケジュールを決めたのはどなたですか? フロアの消灯時刻が早いと気に入らないならタイムスケジュールの見直ししてください。 って管理者にもケアマネにも言ったけど、分かってるのか分かってないのか…( ´Д`)=3 あ~、モヤモヤする〜!イライラする〜!

2022/07/15

5件の回答

回答する

ダメですか•́ω•̀)? 私もしますよ。 ただ、毛布や布団を持ってきて風邪引かない様にとか、寝ぼけて転ばない様にはしますけど。 他の方の居室で寝るのは問題ですが、ソファで寝るのが問題でしょうか?時間に縛られて考えていませんか?そう、お家なんだから聞こえないかもしれないけど声小さくして他の利用者様に迷惑にならない様にテレビ観てもらったり、お茶出したりしてますよ。私達は、ここで生活の手伝いに来ているのであって、お邪魔しているという感覚でないとダメだと思いますよ。ちょっと考え方の方向性を直した方が良いと思います。私達介護士は、お金を貰ってサービスを提供しているんです。決して、自分たち本位で利用者様を動かしてはいけないと思います。管理者さんやケアマネの意見に私は同意します。ごめんなさいm(_ _)m

2022/07/16

質問主

ご意見ありがとうございます。 ソファで寝てしまった件について お恥ずかしい話ですが、転倒し骨折され入院されるという事故が、8ヶ月ほどの間に7件ほどありまして、しかもその内の2件は私のいるユニットの入居者で、残念なことに入院きっかけでお亡くなりになっています。(どちらも私が公休の日に起きた事故でした) なので、転倒や転落事故に関してはかなり敏感になっています。 転倒•転落事故を防ぐには?と全ユニットでミーティングがあったばかりなんです。 ソファで寝てしまった方は、最近ラクナ梗塞が見つかり血栓予防の薬を服用されており、ちょっとした事ですぐに内出血します。そういう人をソファで寝かせていいよって私には言えませんし、寝かせておく事もできません。 また、どんな方でもソファで寝るという行為は事故につながる可能性が大きいので、無理強いはしませんが、出来るだけお部屋のベッドで寝ていただくようにしていました。 テレビを見ることについて グループホームは家とは言っても、1ユニット9人が共同生活をしている家です。 共同生活には、ある程度の決め事が必要でしょう? 夜は時間になったら一旦お部屋に入っていただくというのが、その決め事の一つです。 一旦部屋へ戻って頂くという決まり事を作ったはずの管理者やケアマネが、それを破るのはどうなの?って思うのですよ。 私は、眠れないからと出てこられた方には、小さな音量でテレビをつけて見ていただくこともありましたし、ココアなどのほっこり出来る飲み物をお出ししたりもしましたよ? 今回は、夕食後の口腔ケア後からずっとテレビをつけて「一旦部屋へ戻る」という決まり事を破り、居室へご案内もせず、テレビを見たくない人や眠い人は、ご自分から部屋へ戻っていたのに、フロアに煌々と明かりがついていて、テレビの音や人の気配がある事で、居室から出てこられてしまいました。 結局その方たちは浅眠で翌日はフロアで転寝されていました。 この結果は入居者がご自分で【望んで招いたもの】なのでしょうか? 自分本位の入居者に寄り添わないケアをしているのだと思われたのは、かなり落ち込みますね。 腰痛のために夜勤をやめていますが、介護職員もやめたほうが良さそうです。

2022/07/17

お疲れ様です。 どういうご様子だったのか、どういうやり取りをしたのかしてないのか、などの細かいことはわからないので、ソファに寝かせたままにしたことがそうせざるを得なかったのかどうかなんとも言えないですが、ただ、朝まで寝かせたままはないかなぁと思います。 寝付けなくて消灯時間になっても帰室したがらない方や、夜中に目が覚めて眠れなくなってしまってフロアに出てこられる方などはいますけど、しばらくフロアで過ごしていただいて、頃合い見て自室にご案内する感じじゃないかなと思います。 あと、睡眠は睡眠しやすい環境を整えるということも大事だと思うので、「グループホームは家」としてもやっぱり自室でベッドでお休みいただいた方がいいのではないかと思いますが、職員のエゴですかね? たまに職員間で対応について意見と考えの相違がある時ありますけど、よくわからなくなるんですよね。 頼りないですよね。 あてにならないこと長々とすみません。 過去に働いていた有料で、施設長以上の上司が「ここは家です、在宅です、だから自由です」と言っていたんです。 そういうコンセプトの施設でした。 でも自分たちの都合によっては「ここは施設なんだから」とかコロコロ言うこと変わって、職員全員振り回されて、みんなでここは一体何なんだ?と。 なんだかその時のことを思い出しました。 もやもやしますよね。 根本的なところで認識が違っていたりすると、行動が違ってくるし対応も変わってくるし理解されにくくなったりして、もやもやしますよね。 私個人の考えとしては、家として過ごしていただきたい、けど土台として共同生活であり、グループホームという施設である、という感じなので、「ここは家だから」と言って、家ならソファで寝ちゃうことあるとか言ってそのままにして必要なケアをしないでいいというのは違うと思います。 長々と書いてるわりにうまく言えてなくてすみません。 あまり一人で抱え込みませんように。

2022/07/18

ご意見ありがとうございます。 ソファで寝かせてしまった時の夜勤者は管理者で、どういう声かけをしたのかは記録に書いてありませんでした。ただ起きてくれなかったとだけ。 で、その後は巡視のタイミングでソファで入眠中と書かれていました。 ちなみに、寝た方は女性ですが体重がおありで、しかも下肢筋力がかなり低下しており、日中は両手引きで歩行介助をしております。夜勤をする職員に聞いたところ、居室から出てこられると転倒しないかヒヤヒヤするので、センサーマットを導入して欲しいって言ってました。転倒事故を防ぐひとつの方法ですものね。 今日もソファで寝かせておいた件で、他の職員と話をしたのですが、仮に私達ペーペーの職員が同じことをして、転落事故になってしまったら、「なぜ居室ベッドに寝てもらわなかったのか?起きないからと寝かせておくのは駄目なことくらいわかるだろう?」などとキツーくお叱りを受けるだろうねと苦笑いしていました。 【家】なら毎日でも入浴できるのに、なぜここでは週に2回しか入浴できないの?なぜ午前中に入るの?夜では駄目なの? ある入居者からの問いかけです。 私の勤めるグループホームでは入浴は週2回です。(希望すれば毎日でも何時でも入浴できるグループホームもあるそうですが) もっともな質問だと思いました。でも正しい答は何なのか分からず、上手く答えられませんでした。 だって【家】って言っているのに、やっていることは【施設】ですものね。それこそ【決まり事】だからって言うしかないかも?(苦笑) このダブルスタンダードの間でウロウロする日々です。 グループホームについての考え方はクロシさんの考え方が私には一番しっくりきます。 同じような考え方の人がいる事を知れて良かったです。 ありがとうございますm(_ _)m

2022/07/19

回答をもっと見る


「イライラ」のお悩み相談

きょうの介護

介護の仕事をしてるとどうしてもストレスが溜まることがあると思います。 しかし、対人援助の仕事である以上、そのストレスを他者にぶつけることは許されない環境にもあります。 そこで皆さんはどのようにしてそのストレスと向き合い上手く消化してますか?私はイライラが収まらず心が緊張する時がよくあるので参考にしたくて質問しました。よろしくお願いいたします!

イライラストレス

暁冬

介護福祉士, 従来型特養

52025/09/01

(旧) いろはに改名

介護職・ヘルパー, デイサービス

お疲れ様です。 先輩職員の嫌がらせなどに関しては 、仕事上の問題なので、本来ならすぐ上の主任クラスに言わなければいけないのですが、その主任も全然用がたりない主任なのでその上の管理者の方に話をします。 ただ、管理者も雇われのみなので、私の話を全部聞いてると、他の職員から反感もでるので、 私がやったことを全部何とかしてくれという気持ちはありませんが、聞いてくれるだけでも少しは気が晴れるので、申し訳ないと思いながらたまると話をさせてもらうことがあります。

回答をもっと見る

愚痴

もう無理、、、 有給付与(8月〜)まで待ちたかったけど、退職代行使ってでも今すぐ消えたいwwwww 今日、ユニットリーダーには、今まで思っていた事を全てぶつけました。本当に介護士サイドでの人間関係には悩んでないのにな…他が酷すぎて… 前から思っていたけど、(一部のお局看護師数名)上司気取りの看護師は腹立つ💢💢 私は、看護師という職業はとても尊敬しているし、医療行為に携わるぐらいだから、介護士以上のプレッシャーがあると思うから、ピリピリするのも分からなくはない。 (※偉そうに言えないけど、医療行為は、利用者さんの命にも関わるし、失敗は許されないからプレッシャーは 仕事に慣れていても過大だとは思う。) けれど、業種が違うだけで、例え介護士に指示を出す場面があったとしても、言い方は考えて欲しい。 そして、イライラするのも人間だからお互い様だと思うけど、うちら(介護士)に当たってくるなwww 上層部(施設長や課長など)にはにこやかに話す癖に、介護士には冷淡な時点で、見下してるよね(¬_¬)← (人によって態度変える人は、昔から嫌いです。) 祖父がお世話になった訪問看護師の方とか、今の所にも気さくに話してくれる良い看護師の方も居るから何とも言えないけど、周りに害しか与えないのなら、早く引退してください。 (サヨーナラーwww) もう辞めるからどうでも良いけどね!!ww もうここで一生懸命やるのが馬鹿馬鹿しいよ。。。😭

医療行為訪問看護休暇

れも子

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

92024/07/03

しぃ

障害福祉関連

看護師さん、強い人多いですよね笑笑 優しくて強い人ならいいのですが、自分の言っていることが絶対正しいと思ってるお局はやばいです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

フロアで見守りしてればいいのに事務所でパソコン始めた職員。 利用者は夕飯前15分でまだ寝てるの2人、起こしてトイレ行かないといけない。 他の利用者もパット交換トイレでしないといけない。 全体はお茶配ってない。食事エプロンやおしぼり配ってない。 リネン交換も終わってない。 私の名前で事故報書いたけどふざけんなと思った。 パソコンなんて残業でやればいいじゃない。 目の前の利用者起こしたりトイレ介助したり、食事の準備したりするのが先じゃない?? イライラした。 原因はフロアを空にして利用者対応やリネン交換しようとしたんだけど時間見てやること分かってたら事務所でパソコン作業なんてしないよ普通。 事故報の原因とか再発防止に状況読めない職員と多動な利用者って書きたいけど人間関係とか考えたらまじ書けない。 辞めてぇーwww

トイレ介助残業オムツ交換

もやこ

介護福祉士, 社会福祉士

22024/03/29

no

介護職・ヘルパー, ショートステイ

お疲れ様です。 ひたすら、パソコン眺めている同僚います。 それは、業務がたまりすぎですよね。

回答をもっと見る

👑愚痴 殿堂入りお悩み相談

愚痴
👑殿堂入り

最近よく、働いてる私達に人権って無いなって思うんです。 介助中、どんなに叩かれても、つねられても、蹴られても キチガイと言われても、アホだのバカだと言われても、助けて貰えない 介助前に「〇〇しますね。〇〇していいですか。」と声をかけている でも、何をされているのか理解出来ていないから、私達が虐待しているかのように騒ぐ 被害妄想をされ、上の者を呼べ、警察を呼べ、先生を呼べ、と。 私達は、 押さえつけたり叩いたりつねったりしたら身体的虐待だと言われ キチガイだのバカだのアホだの言ったら精神的虐待だと言われ 介助しなかったから介護放棄だと言われ 訴えられる 利用者は、 叩こうが、ののしろうが、何もするなと言おうが、 そういう病気だから、そういう性格だからと 守られる こっちの方がよっぽど虐待受けてるよ。 こんなこと言ったらまた怒られますか?

警察虐待暴力

山田

介護福祉士, ユニット型特養

92023/05/24

エト

介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

お疲れ様です。 介護を知らない人はきっと怒るでしょう。 でも介護をしてる人は共感するんじゃないでしょか。 誰しも経験あると思います。 介護者はそれが仕事だし、プロであるから対応するのが当たり前と思われると思いますね。 介護者も人です。表向きニコニコしてても内心は結構ボロボロのことあります。 無理だと思えば逃げることも勇気だと思うので身体大切にしてくださいね。

回答をもっと見る

愚痴
👑殿堂入り

うちの施設にいるパートのおばさん。 8:30出勤で9時の夜勤者からの申し送りまでひたすらおしゃべり。 本来日勤の仕事のはずのシーツ交換や居室掃除を「暇ならやってよね!!」と夜勤者に言っている。(私も言われる。) あなたが喋っている30分でやれるのでは??? 送迎表も自分が作らないと気が済まないのか、他の人が作ると文句、文句、文句。そして勝手に(自分が楽なように)変えている。 そして日中もひたすらおしゃべり。トイレ誘導もせず。 この人がいるのに仕事が大変なら、いなくて大変の方がましなんですけどー!!!!

送迎トイレパート

むぎ

介護職・ヘルパー, 実務者研修, 無資格, 小規模多機能型居宅介護

172022/10/06

にっく

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

お疲れ様です。上に報告しましょ。リーダーやら主任やら。

回答をもっと見る

愚痴
👑殿堂入り

仕事辞めたいです。挨拶は自分からしよう。出来る事はやろう。分からない事は聞こう。聞いた事は伝えよう。失敗、迷惑かけたら謝ろう。助けてもらったら感謝しよう。常にそれを頭に入れて働いてます。しかし職場で嫌われているので挨拶しても無視。出来る事をすれば粗探し。分からない事を聞けばそんな事も分からないの?聞いた事を伝えたら反感をかう。毎日毎日謝って毎日毎日感謝の言葉を伝えている。明らかに同僚と差別されている。失敗しても笑い飛ばしてもらえる同僚。私が失敗したら一気に空気が悪くなり口も聞いてもらえない。自分が可愛げがないのも分かっています。しかし仕事なのでそれはそれ。可愛げがあろうとなかろうと利用者さんには関係ない事。利用者さんから苦情があったならまだしも未だに無し。同じ職場で働く仲間なので打ち解けなければならないと思っていますが無視されて陰口叩かれているの分かっているのにこれ以上何を私はすればいいですか。辞めたいです、でもここで辞めるのも癪です。しっぽ巻いて逃げたと言われるのも嫌です。毎日8時間働いて5分も職場の人と話をしない。話かけれる雰囲気でもない。上司も知ってか知らずか放置。しんどい。

陰口同僚訪問介護

異端児

介護職・ヘルパー, デイサービス

202021/06/08

虎珀

サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 実務者研修

無視とか粗探しする人、嫌味を言う人居ますよね( ̄▽ ̄;) 私も言われてますよ((´∀`*)) 勝手に言わせています。 相手にするだけ時間の無駄ですしね。 そんな人を相手にするよりプライベートを充実して人生楽しく過ごした方が得よ。転職なんていつでも出来るし辞めたい時はさっさと今より待遇良い探して移った者勝ちよ。 まぁ、陰口とか言う人に限って対象相手が辞めて仕事に負荷がかかるとまた文句を言うのよね┐( ∵ )┌

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

きょうの介護

介護で働いていますが日勤早番したくないし早日勤に申し送りがある時には休みたいと思う遅番でお風呂だけの方が疲れるけど楽です。皆さんどうでしょうか?

申し送り入浴介助介護福祉士

介護福祉士, グループホーム

102025/09/07

ねこ味

介護福祉士, グループホーム

私はどちらかと言うと入浴介助の方が答えますね。入浴拒否の方をなだめるのがなかなか気力が要りますよね

回答をもっと見る

介助・ケア

トイレで排泄できなくて、廊下やホールで失禁してしまう利用者さん。 オムツは諸事情がありつけられません。 トイレ誘導しても強い抵抗があり、職員を突き飛ばして骨折させてしまいました。 みなさんの施設はこういう利用者さんはどの様な対応をしていますか?

失禁トイレ介助施設

未央

無資格, 障害者支援施設

132025/09/07

ねこ味

介護福祉士, グループホーム

介護施設しか経験ありませんが、40代の高次脳機能障害の利用者いましたが、まずは施設に慣れる事。どのひとと一緒にいると表情がいいか。まずは場慣れ、人慣れから段階的にいくしかないように思います。

回答をもっと見る

レクリエーション

敬老会でありきたりですけどビンゴ大会をやろうと思います。景品をダイソーで揃えて実用的な物を選びました。利用者様楽しんでくれたらいいなと思います。 ダイソーのビンゴマシーンを購入するのに4店舗周りました。 皆さんは敬老の日は何をされますか?

レクリエーションユニット型特養ケア

ユウ

介護福祉士, ユニット型特養

22025/09/07

ななっぺ

介護福祉士, ショートステイ

利用者が笑顔で楽しいのであれば何でも良いと思いますよ✨

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

ガソリンエンジンディーゼルエンジンハイブリッド電気自動車車を持っていないその他(コメントで教えて下さい)

410票・2025/09/15

紅葉ドライブ紅葉狩り焼き芋レク秋祭り読書会その他(コメントで教えてください)

563票・2025/09/14

看護師や医者🏥カフェ経営やシェフなどの飲食系🍰ずばりOL✨警察官や消防士など国民を守る職業✨自動車関係の業界🚗在宅ワーク💻介護職が天職✨その他(コメントで教えてください)

646票・2025/09/13

眠りスキャンを導入してほしい見守りカメラを導入してほしい介護ロボットを導入してほしいお掃除ロボットを導入してほしいAIを導入してほしい特にありませんその他(コメントで教えてください)

648票・2025/09/12