小規模多機能で訪問加算を取っている方、月に何件くらい訪問に行っていますか?また、これ取っていいのかな?と悩むことありませんか?
加算
ペコ
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
メガネさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
私は看多機で働いています。 訪問加算は月に200件と聞いています。 小多機と看多機では違うかもしれませんが、送迎時に自宅内でケア(ベッド臥床など)を行うと訪問一件とみなされるときいていますので、問題なくクリアできているのかなと思っています。
回答をもっと見る
小規模多機能の通所サービスで皆さんの施設では何時ごろ帰りになりますか? ちなみにうちの施設では大体16時前後になっています
施設
ペコ
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
ともみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
16時半の人もいますし家族の都合で17時半だったり夕飯だべて帰るって人もいますしその時で違いますね
回答をもっと見る
小規模多機能で管理者とケアマネの兼務の職員が、代表者も兼務してもいいんでしょうか? それは保険じゃ次第というかんじなんですかね?
管理者ケアマネケア
ペコ
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
メガネさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 私は看多機で働いていますが、管理者の方はケアマネの兼務をしたり、役員もされています。 気になったことがあって聞いたことがありましたが、特に問題ないと言われていました。
回答をもっと見る
小規模多機能型居宅介護または、看多機の送迎についてご質問があります🙋♂️ 送迎は、一度施設に出社してから行かれるのでしょうか? それとも、社用車を自宅から乗って出勤する場合 利用者を迎えに行きながら乗り合わせて施設に向かうことは可能でしょうか? ご回答宜しくお願いいたします!
送迎施設長施設
masa
PT・OT・リハ, 訪問看護
たっくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
一度出社してからですね。 社用車を家に持って行くのはNGになってます。
回答をもっと見る
皆さんの職場には掃除チェック表はありますか? 多分掃除してくれる方がいるのかなぁなんて思うんですが、掃除の方がいない職場職員さんが掃除をすると思うんですが、その時チェック表など使ってますか? フツーだったら、「〇〇まで掃除終わってます!」とか、「〇〇が終わってないです」などと声をかけあえれば1番いいのは承知してます(^^) ですが、なかなかそれができないときにチェック表はどーでしょうか?と提案がありました。ですが、それはいらないんじゃない?と上に断られてしまい、、、。結局変わらないままです。それに、これの消毒は毎週何曜日、送迎車の車は何曜日と決まっているのですが、いまいち決まりが曖昧で掃除の仕方も統一されていません。つまり介助の仕方なども統一されていないため、新しい人が入ってきた場合や人がいない時パートさんがやってくれるときに、聞く職員によってやり方が違うため、混乱する状態です。また統一、周知されていないということは上はわかっていません。(ほとんど事務所にこもりきりのため。)どのように改善していったら良いでしょうか?
掃除トラブル上司
ねーむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
hitomi
介護職・ヘルパー, デイサービス, 病院, 送迎ドライバー, ユニット型特養
デイサービスで勤務していた時はチェック表ありました! 朝の朝礼時に役割分担の確認もしてましたよ♪ チェック表があっても漏れがある事もありましたが、表を見ればやってないんだなと分かり変わりにやってました!
回答をもっと見る
今度6月に三周年記念イベントを行う予定です。 レクリエーションなどどんなことしていますか? 小規模多機能で働いています。
レクリエーション
hono
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
なつすけ
介護職・ヘルパー, 看護師, デイサービス
コメント失礼致します。 私が以前働いていた職場では創立記念イベントとしてカラオケ大会をやっていました!
回答をもっと見る
小多機勤務です。 登録人数が伸び悩んでいます。 皆さまどのように新規さんを獲得していますか? 小多機は基本“待ち”の姿勢しかないのでしょうか。 勤務先は首都圏です。
管理職居宅管理者
山田太郎
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
メガネさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 私は看多機で働いております。基本新規の方は病院からの方が多いです。 待ちの姿勢だとサービスに関わらず新規は伸び悩むと思います。 居宅ケアマネジャーや包括の営業が主流になるのではないでしょうか? 小多機の良いところは施設でもなく、自宅でも過ごせると言うメリットがあるので、それをうまく営業されると良いかと思います。 また、今はコロナ禍でなかなか難しいですが、見学会や連絡会などの参加、地域連携なども参加されるとアピールする場所が増えるかと思います。
回答をもっと見る
シニアの職員さんってなんで決まったことや決まり事を守らないで自己流で仕事するんですかね?「私は!こーやってる!(決まり事は無視)」まず決まったことを確実にやること、の方が大事だと思います。そして、あたしは!この言い方がすごい嫌です。昔はこーだったからーと昔話ばかりされます。
愚痴人間関係ストレス
ねーむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
トモデラックス
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
全く同じです。そういうふうに年輩職員さん言います。あー何なん!て思います。私がその現場に勤める前のことを言いますね。そうだったんですねとは言いますが、何か切なくもなります。 温故知新の考え方というか、時代も違ってくるし、ずっと同じやり方とも限らないというか。決まっていることをまずこなしていって、応用したり、臨機応変に動いたり。 決まったことせず、自己流ですることを、同僚たちの中では、暴走してるって言ってます笑。♪坊や、良い子だ寝んねしな〜。です、ほんとに。 利用者様のケガ、事故につながらないようにしたいですね。 言葉に失礼あったら、申し訳ないです。
回答をもっと見る
小規模多機能で働いてる人に質問です。 毎朝引き継ぎありますよね。その際、 引き継ぎに全職員引き継ぎに行きますか?それとも1人だけ職員 見守りでフロアーにいますか? 私の所は、全職員が引き続き行ってフロアー内職員ゼロです
トラブル施設ストレス
にゃんこさん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
トッケビ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
引き継ぎはフロア離れないと出来ないんでしょうか?利用者様が居るのにフロアに人が居ないって事ですか? 変だと思ったら聞いてみるのがいいと思いますよ!
回答をもっと見る
認知症のない方とのコミュニケーションで気をつけている事は何ですか?
認知症ケア
たっくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
こむ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
その方の性格、生活歴、既往や障害などにもよると思います。ただ、どの方も私より人生の大先輩なので、「勉強させてください!」という気持ちで関わらせていただく事をまず心がけています。どんなに言葉をつくろっても、気持ちの部分は少なからず相手に伝わってしまいますから。 あとは、何事もしっかりと説明をし納得をしていただく事は大事ですよね。
回答をもっと見る
利用者様の家族とのコミュニケーションで気をつけている事は何ですか?
訪問介護職員
たっくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
専門用語は使わないようにしてますが、どうしても出てしまいます
回答をもっと見る
小規模多機能で働かれている方に質問です。 小規模多機能で働く上で必要な介護スキルはありますか?
たっくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
ひろみ
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 介護老人保健施設, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
以前、看護小規模多機能で勤めていました。送迎・夜勤・レクリエーションもしていたので、デイサービスと施設系介護を合わせたスキルと考えたら良いかもしれません。覚えることはたくさんありますが、楽しかったですよ。頑張ってください。
回答をもっと見る
独居の方、消費期限の切れたパンが大量に冷凍庫に入っています。管理は一人でできないため、近隣の家族が定期的に来て、買ってきたパンを冷凍庫へ入れているようです。 その際に、翌日食べる分のパンを冷蔵庫へ移動しています。 小多機利用で、通いサービス利用時は食事の提供をしますが、在宅日は期限切れのパンを食べる日々です。 家庭環境、金銭面など色々ありますが、独居や訪問サービス利用の方は、こういった状況のことが多いのでしょうか。
支援計画要介護居宅
山田太郎
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
私は、デイサービスですが、利用者と考えるからではないですか? 賞味期限少し切れたり、冷凍したパンを後日食べてるのは気にしない人は、何処の家庭でもあるし。 在宅すれば、利用者と言うより、ただのおばあちゃん。あり得ると思います。 腐った物を食べてるなら問題ですけどね。 在宅は、介護士の領域離れますね。
回答をもっと見る
小規模多機能で働いていらっしゃる方に質問です。 処遇改善手当と特別処遇改善手当はどの程度貰えますか?
処遇改善手当施設
たっくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
温真
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
お疲れさまです。 •処遇改善手当33000円 •特別処遇改善手当23000円 が毎月支給ですがボーナス代わりですね。
回答をもっと見る
転職して1ヶ月。特養の癖が抜けず。1人体制の癖で独断で判断してしまう。 同じ注意ばかり 自分が嫌になる。
転職
はっちい
介護福祉士, ユニット型特養
ひろみん
生活相談員, ユニット型特養
こんにちわ☺️ 私も今そこです。 なまじ経験があるから出来るんですよね。 でも、それはこの会社のやり方ではないのでイラつかれるんですよね。 そして失敗してしまう。 長く勤めていたら馴染むのかなぁ? と悩み続けて2年まだ馴染めていないです
回答をもっと見る
今度初めて小規模多機能で勤務することになったんですが、訪問介護で気をつける事はありますか?
訪問介護転職職員
たっくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
ゆう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, ユニット型特養
訪問で1番他の施設で違うところはやはり他人の住居にお邪魔するとゆうことです。 独居の方ももちろんですが、御家族さんと住んで居る方には特に家のルールや暗黙の了解があったりします。 文書にするのは難しいですが、家庭のルールにのっとって気持ちのいい介護をすることでは無いでしょうか?
回答をもっと見る
小規模多機能で勤務されている方に質問です。 日中はフロアに職員何人いますか?
ケアストレス職員
たっくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
ともみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
調理1名入浴日は入浴の人1名見守り1名ですね。ない日は調理の人なしで2人夕方は1人の場合ほとんどです。夕方も夜勤者が調理に入ってしまうため2名いますが一人のようなもんです。
回答をもっと見る
ご意見お願いします。以前老健で勤務してました。ケアマネの資格とり、ケアマネの経験がしたくて上司に部署異動をお願いしました。ケアマネをする前提です。無事に異動できました。が異動して8ヶ月経ち上司に確認すると小規模ではケアマネ二人は出来ない、ケアマネするにあたって必要な研修を受ければすぐに退職は出来ないとのこと、これは退職以外の方向はないと思ってます。
ケアマネ転職人間関係
だいちゃん
ケアマネジャー, 病院
しん
介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院
お疲れ様です。8ヶ月経って確認した理由は何かあるのでしょうか? 推察するに異動時と今と人事的な状況が変わっているとしか思えませんね。
回答をもっと見る
小規模多機能で他の居宅からショート受け入れをされている施設の方で何か支障って出ていますか? うちも検討しているのですが、どうなのかなー?と思うので。
居宅施設
ペコ
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
メガネさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
お疲れさまです。 看多機で働いていますが、特に大きな支障はないかと思います。 届け出なども簡単な手続きでいけます。支障が出るとしたら通いの人数制限のところではないでしょうか?? 普段来られない方が来るので、通い定員がオーバーしないように注意は必要かと思います。
回答をもっと見る
ご存知の方教えてください。 実母ですが小規模多機能のデイサービスに通っています。小規模多機能居宅のケアマネさんが辞めてしまい代わりに担当になった方が余り関わってくれず他のケアマネに変えたいのですが、違う居宅のケアマネさんでも大丈夫ですか? 小規模多機能居宅には、1人しか居なく同じ居宅での代わりのケアマネさんがいません。 とても困ってます。又、変更が可能な場合はどちらに相談したらいいのでしょうか?
居宅ケアマネ
ガジュマル
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修
ユウナ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 障害福祉関連
お疲れ様です。 ケアマネさんは変更可能ですよ。 紹介してくださったところに事情をお話したら変更可能です。
回答をもっと見る
小規模多機能にて勤務していますが 去年の年末から、徘徊する夫婦が連敗にて ずっと泊まっています。 旦那様は夕方から徘徊して大声だしたり 歩きながら排尿をします。 奥様は徘徊と言うより隙をみて外にいきます。 対策は薬を飲んでだり、積極に会話しているが効果がない。 クレームは朝方まで大声、トイレが臭い「掃除しても匂いが、落ちない」、通所の利用者様を大声で怯えさしたり、泣かしたりしてます。 施設長は介護の人達で相談してなんとかしなさいと 言われるがどうしたら良いかわかりません。 旦那様は他にいく予定だったけど、お客様を 呼ぶことが相談員が出来ないので施設長が入れてしまい大変になってます。 アドバイスよろしくお願いします
ストレス
キタッタ
介護職・ヘルパー, 生活相談員, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
今私がいる所でしたら、ナースに伝えて服薬調整になるかと思います。 穏やかになる、夜眠れる様になる方向の服薬が処方されるかと。 奥様は外に出ない様に出入り口のドアを閉錠、スタッフがいる場所が確認出来ない場合は周りにも伝えてどこにいるかを把握する。 興味がある事を探して、やって頂くなど集中出来る事をスタッフでみつけていく感じになると思います。
回答をもっと見る
小規模多機能が全然多機能じゃない件
ひまわり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 訪問介護, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
オッさん介護士
介護福祉士, 施設長・管理職, 従来型特養, 病院
あるあるですよね…
回答をもっと見る
正社員の方 みなさん定時に上がれますか?フルタイムパートから社員に来月なりますが 社員だからサッとあがれないとかあがりにくいとかあるのかな?今までは時間ぴったり上がっていたもので。 社員のくせにさっさと上がるのかと思われるのかな‥ちなみに残業代はでません
残業
ちゃみん
介護福祉士, デイサービス, 実務者研修
太陽
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養
残る人もいますが基本定時に帰るようにしています!残業が当たり前で残業代がでない職場にしたくないので!ただしないといけない仕事、記録とかは代わりができないものは残ってしてもらってます
回答をもっと見る
事故報告書は、発見者が書くものですか⁇ 原因がわからないケースや利用者の不注意での事故報告書は、発見者でいいと思いますが、明らかに職員の不注意での事故の場合は、当事者が書くべでは⁇⁇ 例えば、誤薬をしてしまった場合は、誤薬をさせた人が書くの?誤薬を見つけた人が書くの?どれが一般的ですかね⁇⁇
事故報告トラブル職員
ぶー
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 小規模多機能型居宅介護
ミッチー
施設長・管理職, デイサービス
当事者が書きますね😅 当事者でも分からない部分は発見者とともに作成して貰います。 例の誤薬に関しては当事者に当方では記載して貰います。
回答をもっと見る
小規模多機能ホームで働いてます みなさん所は、何人体制で何時間夜勤ですか❔ 私の所は1人体制で16時間です 利用者が何人か同時に動かれた日には、事故が怒らないかヒヤヒヤです。
暴言トイレ介助人手不足
にゃんこさん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
ガチャピン
介護職・ヘルパー
本当によくこういう勤務状態がまかり通っているというのが不思議なくらい 。 もし事故が起きたらどうすんだろうって考えたら、 夜勤はしたくないけど夜勤しないと給料安いしって考えれば、介護の世界から人が少なくなってくのは仕方ないことなのかもしれませんね。 新聞に事故がでないのが不思議なくらいですよね。
回答をもっと見る
小規模多機能で訪問の支援がどうしても手厚くできなくて計画を立てる際にいつも苦労しています。 他の小規模の方はどうなんでしょう?
ペコ
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
ごまさば
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
うちは逆に何でも受け入れてます。 そんな事まで!?ということも受け入れてます。 他の施設がどうとか、法律的にとかはわかりませんが、やりすぎだなぁ、、、と思うことは多々あります(泣)
回答をもっと見る
小規模多機能ホームで働いてるんですけど、 夜勤中(0:00ごろ)に動けないほどの腰が痛くなります。 皆さん腰が痛くなったら、 どう対策してますか? ちなみに夜勤一人です
デイサービスケア夜勤
にゃんこさん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
めぶき
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, ユニット型特養
お疲れ様です。 整形通ったりしていますか?動けくなる程の痛みは危険な気がします。 私も腰痛持ちなので、定期で整形へ行き、ボルタレンやロキソニンテープを貰ってきています。 夜勤用にロッカーに入れてあり、痛む時に使っています。 それでもダメな時は、坐薬の痛み止めを使います。
回答をもっと見る
小多機で管理者しています。 今月、実地指導があり口頭指導を受けた内容について質問です。 管理者の兼務について。 兼務は2つまでの為、管理者+訪問か、管理者+通いです。 管理者+訪問+通い(全て同一事業所内の小多機業務)は3つの為、認められないと言われました。 小多機の従業者は、訪問+通い+宿泊を行うとあるのに。。 管理者は訪問か通いのどちらかしか兼務できないと言う文章が見つからないのに。。 どなたか兼務について知ってる方は居ないでしょうか。
指導管理者
さぶ
介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
3rd
デイサービス, 社会福祉士
僕が勤務している事業所の小多機の部門の管理者はケアマネと介護員3つ兼務して介護員の日は通い、訪問やってますよ。夜勤は急に泊まりが入った時に夜勤者が、どうしてもいない時は、してますね。
回答をもっと見る
今日、明けだが施設から電話が来たんだけど( ´Д`)=3転職して初の職場からの連絡で何事かと思ったら、入浴介助した利用者の家族から連絡帳に洋服キレイに畳まれて入ってましたが着替えはしなかったのでしょうか?との事で確認の連絡だった。家族、着替えとして準備して入れた衣類とか覚えてないのかなぁ~( `ー´)洗濯物とはいえ家族に返却するのにキレイに畳んで返すのが常識だし❗️それなのに、家族からクレームまがいの事を言われる何て心外だ‼️何も考えないで、思った事言ってくる家族が最近増えてるな😭
入浴介助愚痴
みるる
介護職・ヘルパー, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス, 小規模多機能型居宅介護
ゆうき
介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
わかります!😂 そんなこと言われると気分悪いですね! 僕はアパレル職員の如く綺麗に畳んでからわざわざ洗濯済みってメモ書きしてました!
回答をもっと見る
小規模多機能で働いている方に質問です。 私の施設では機械浴がないので、寝たきりの方は対応が難しいのですが、皆さんの施設はいかがでしょうか?
機械浴寝たきり施設
ペコ
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
りおにき
介護職・ヘルパー, 看護師, ショートステイ
参考までに。 私のところにも機械浴がないので必要な方にはデイサービスの機械を借りたりしています。 ただ、いつも借りられるわけではないのでシャワー浴にしたり、清拭にすることもあります。 介護度が高いと清潔ケアが大変ですよね。 マンパワーを考慮しつつ安全に行える方法がベストだと思います。
回答をもっと見る