ご存知の方教えてください。実母ですが小規模多機能のデイサービスに通って...

ガジュマル

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修

ご存知の方教えてください。 実母ですが小規模多機能のデイサービスに通っています。小規模多機能居宅のケアマネさんが辞めてしまい代わりに担当になった方が余り関わってくれず他のケアマネに変えたいのですが、違う居宅のケアマネさんでも大丈夫ですか? 小規模多機能居宅には、1人しか居なく同じ居宅での代わりのケアマネさんがいません。 とても困ってます。又、変更が可能な場合はどちらに相談したらいいのでしょうか?

2021/04/13

6件の回答

回答する

お疲れ様です。 ケアマネさんは変更可能ですよ。 紹介してくださったところに事情をお話したら変更可能です。

2021/04/13

質問主

ユウナさん。早急なお返事ありがとうございます。てっきり、利用しているデイ(小多機)の所の居宅でないとダメかと思ってました。 市役所の介護保険課でも大丈夫ですか?やはり小規模多機能の責任者の方に相談するのが筋でしょうか?

2021/04/13

回答をもっと見る


「居宅」のお悩み相談

資格・勉強

最近、ケアマネの更新制廃止。研修を分担化してオンラインなど受けやすくする。という話が出ています。 ケアマネ受験資格あるのですが、皆さんのケアマネの仕事に対する厳しさ、どうしようかな?と思っています。 ケアマネに限らず、仕事してお金もらう事は、どんな仕事でも肉体的か精神的にしんどい、楽な仕事はないと思っています。 介護経験15年以上あるので、施設ケアマネなら、介護兼務ケアマネ、居宅は、家族と受け入れ先の板ばさみ、仲介役では?と思っています。 4年前に受けましたが不合格でした。 当時の受講票もつてるので、実務経験証明はいらないのですが、もうすぐ期限きれそうなのでどうしようかな?と思っています。

居宅SNS研修

バファローズ

介護福祉士, ユニット型特養

22025/11/20

かぴるす

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

ケアマネ更新性廃止はほんとになりそうですね わたしも受験資格はあるけど受けていません 施設は担当多いし全部見なきゃだから、大変そうなイメージですが… 介護保険制度はどんどん変わっていきそうですよね 結局その時代で何の仕事をしたいか、だと思います わたしは訪問のサ責が楽しいので、ケアマネは受けないし、受けるとしたらアラフォー、アラフィフになってからとかかなーと思います

回答をもっと見る

キャリア・転職

今度、有料老人ホームの介護職から居宅介護支援事業所のケアマネへ転職を考えているのですが、介護職と比べて大変なことや苦労することなどがあったら教えて欲しいです。

居宅ケアマネ転職

たっくん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, 実務者研修

92025/10/01

まるみ

介護福祉士, ケアマネジャー

リタイアケアマネです。 事業所内の人間関係(上下関係)が介護職より酷い。 イレギュラー業務がとにかく多い。 でしょうか。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

現在、33歳男性です。 年収は、額面430万円程度です。 現在、勤めている居宅介護支援事業所は50代の女性ばかりで出会いがありません。 施設事業部にも出入りしているので、20〜30代の女性職員やサービス提供責任者とも仲良くなって、グループで遊んだり個別で食事をした事もありましたが、施設で噂になって交際前に2名とも悉く失敗しております。 皆様からのケースエピソードやアドバイスが頂けたら幸いです。

居宅恋愛食事

エル・ヒツジ

介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 居宅ケアマネ

102024/08/27

ぶち猫

介護福祉士, 病院

社内恋愛は休みを合わせたり、コソコソとしてる割には浮わついたお花畑感ダダ漏れですぐにばれますよね。 周りはちょっと不快なものです。 ちなみにうちの施設は、親子兄弟は一緒に同じ部署で働けますが、お付き合い関係の2人は仕事中交わることがない部署にどちらかが異動になります。 最近はマッチングアプリで知り合って結婚する人が多くて、結婚に至るまでの期間が、普通に知り合って結婚するよりスピーディーに進むと統計が出ているみたいですよ。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

介助・ケア

認知症のある利用者さんで、トイレにとても頻回に行かれる方の対応について相談させてください。 実際には尿意がないことも多いのですが、ご本人は「行きたい」と強く訴えるため、そのたびに対応していると他の業務が進まなくなることがあります。 ご不安を和らげつつ、過剰なトイレ介助を減らすために工夫されている方法などがあれば、ぜひ教えていただきたいです。 同じような利用者さんを担当された経験がある方の意見を聞けるととても助かります。

トイレ介助認知症

みん

介護福祉士, ユニット型特養

22025/11/27

もやし

薬の副作用や既往歴を抜きで考えると、同じような経験をした事はあります。 失禁し衣類を汚してしまう事をすごい恐れていました。 職員がパットを付けてるから大丈夫だよ。と、声をかけても、そもそもパットを信用してない人で不安症な方でした。 ①最初は、本人様が満足するまでトイレに座ってもらう事でした。排尿までに5〜10分はかかりましたね。ですが、結局また行きたいで失敗に終わりました。 ②次に、1時間ごとにトイレに行く約束をしてみたのが最初のチャレンジでした。→自立のお客様がトイレに行く所をみると「自分も!」となったり、他職員が少し遅れて誘導しようとすると、「約束してたのに来てくれなかった!」大声が酷くなり、結局1時間ごとの定時トイレ誘導は失敗に終わりました。 ③最後になりますが、その方は立ち上がりも出来たので居室での臥床はリスクが高いと判断していました。 ですが試しに臥床すると何故か訴えは消失しました。 代わりに下肢筋力が低下して、ADLも大幅に低下しました。 確か流れとしてはこんな感じでした。  ①〜②を約1年半試行しました。 ③は2年経ってからですね。 最終的には工夫もなにもありませんでしたが、参考になるか分かりませんが参考にどうぞ。 ちなみに当時はユニット型特養でした。

回答をもっと見る

きょうの介護

つい最近も3連夜勤交代で変わったのにインフルエンザ職員でたから交代で3連夜勤...勤務が変えやすくても他に職員居るんだから交代声掛けしてくれよ...しんどいしもう何も考えたくない....上司も上司で勤務変更考えたけどこれでいくしかないから..って連絡あってしんどいと言ったけど変更難しいって言われたし人間だと思ってないし会社にこのまま殺されるんじゃないかと思う..

勤務変更インフルエンザ声掛け

おもち

介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修, 無資格

22025/11/27

もやし

4年ほど、ほぼ毎月ロング夜勤7〜9回やってきましたが、会社に殺されると思ったと同時に余計な人間関係に巻き込まれないから好きな面もありました…。

回答をもっと見る

きょうの介護

やってられない。職変えようかな...

おもち

介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修, 無資格

02025/11/27

最近のリアルアンケート

早く感じる遅く感じるその日によるその他(コメントで教えてください)

524票・2025/12/04

サンダル長靴クロックス裸足で何も履かない入浴介助はしないその他(コメントで教えてください)

601票・2025/12/03

新型コロナが流行りましたインフルエンザが流行りましたノロウィルスが流行りました何も流行っていませんその他(コメントで教えてください)

593票・2025/12/02

喋っていてなかなか乗ってくれない車を走らせると「トイレ」と言われる車内での尿失禁や便失禁家の前で10分以上待たされる雨の日がとても憂鬱送迎業務をしたこと自体ないその他(コメントで教えてください)

597票・2025/12/01