これって、わたしだけ?

まま

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修

大規模なディサービスで、働いています。 1ヶ月経ちましたが、未だ、利用者さんの顔と名前が一致しません。利用者さんは、230名くらい。 そのことも含め、施設長,管理者と三者面談がありました。トイレ介助も入浴介助も送迎も出来ていません。情けなくて、泣いてしまいました。こんなの、わたしだけでしょうか? みなさんは、すぐに覚えることできましたか? 介護福祉士だから、と、いって何もかもできない私がおかしいのでしょうか。 かなり凹んで、明日も仕事だけど気持ちが沈んでいます(泣)

2025/04/09

37件の回答

回答する

あの…先に… ある時、急に「あ、覚えてる」との感覚と実際を感じれます。 それにしても230人とは、かなり💧 そりゃ、たかが1か月では無理、です。基本の覚えやすい方から、で今からでも取り組まれて下さい。後で考えれば全く違うのに、似てるようで分からない、など、たとえ地域密着型(定員18人以内)でもあるものです。わざわざ三者面談がある事が不思議ですね… 本当に、多少多くてもある時急に「分かる」がありますよ、もちろん意識して関われて、です、普通に。 その登録者ですと、1日平均通所は100〜120人前後でしょうか? 利用曜日が極端に少ない方が多くでしたら、もう少し少人数でしょうけど、、  これ程の規模では、基本完全に役割分けされてますよね? 入浴主、機能訓練主、手帳、記録、レク、整容対応、、 そこに興味がありますはが、今回の内容とはズレるので、そこは置いて… 先述の通り、、 たかがこの期間で完全に全員は、普通無理です。 これから、会話をしながら、更に覚えていきましょう。

2025/04/09

質問主

ツートさん、ご返信ありがとうございます。私の働いているディサービスは、機能訓練型ディサービスで下半身を鍛えるマシーンがあったり、機能訓練士さんもいるとこです。 1日の通所は午前からと午後からで約100名程度です。 それが毎日。 で、他にも覚えることも多くて。 トイレ介助とかも、まだこの人危ういから!!ついていって!と毎日のように怒られ(ナースから)。 入浴介助も分かるようになってからと断ったせいか? 介護福祉士もってるくせにと いわれ放題です。

2025/04/09

おつかれ様です。 まず、職場環境としては、良いとは残念ながら良いとは言えない=育て方、仲間としての受け入れ方に、疑問が正直ありますね。 ただ、それが悪い職員とはならない事も、、今の状況で新人さん来てくれた、やったー、そして早く覚えて…の、教え方は棚に置いてしまい、期待値だけは高いから、とも言えるかなと… でも、ベテラン職員も怒る、なんてナンセンスは、もうそろそろ止めて欲しいですね…それ以外には伝えられないのかな、と思います。 これだけの方を覚えようとしてる、その気持ちも分かってるはずですからね… しかし、名前の書き出しなど、本当に努力されてますよ… 本当にそんな意識をされてる方は、急に「分かる」と、覚えの自己覚知ができる日が近い将来くると思います。 見てる人はみてますよ、そして、「だいたい覚えて貰ったよう」と、思われるものでしょう。敢えて申せば、今度は次の段階として、(名前程は苦労しませんが)覚えるべき事があります。楽しく覚えられると思います、まぁ大変もですけどね… 外国人で、ミャンマーとかはありますが、フランスの方は珍しいですね… 今度料理を作って貰ってみて下さい、本場の味でしょうね…(実際はなかなか無いシチュエーションかも、ですけど)

2025/04/13

お疲れ様です。 現在デイサービスに勤めていますが、 何人かの職員の方や何人かの利用者の方にパワハラやモラハラを受けています。 ただ利用者の方に関して言うと、こんな言い方をしては差別になるかもしれませんが、多くの利用者が認知症の方ということもあり、自分の意思で言っていない可能性もあるので、そういったことを踏まえれば、仕方がないのかなと思うと別に利用者の方に恨みつらみを思うことがありませんね。 しかし職員となると話は別。 確かにいまやってる仕事がいまやらなくていいことだったり、やり方が違っていたりすることに対して注意指導を してくださることに関してはありがたく思っていますが… 他の職員に対して、 どう見ても今する仕事じゃないだろうとか、立ってんだったら仕事しろよ とか思っても何も言わない姿を見ていると、その時の状況が違うからという人もいるでしょう。 でもそんなに状況って違うのかと思ったり…他の人の時には片代わりしてやってあげたのに、私の場合は私のとこにわざわざ来て、そのやりかけの仕事をしろと言わんばかりの態度を見ると腹が立ちますがやたらに言っても喧嘩になるだけですからね。 そういう自分だけ良ければいいという 輩もいますが、私の仕事を評価してくれたり、嫌味な連中にやられてる姿を 気遣ってくれる先輩たちがいるので、その人たちのために頑張ろうかなと思うと仕事も辛くないし、毎日、利用者の人と楽しい時間が遅れればそれもまた楽しいし。 そう思うと私は決して嫌な仕事ではないと思いますが、ままさんにとって、やめようと思う気持ちが強ければ今の職場を辞められてもいいと思うし、介護の世界からひとまず身を引いてもいいのではないかなと思います。 文字で書くので、上手く言葉が伝わらずすいません。

2025/04/13

いろはに改名さん、 色々とありがとうございます✨ 利用者さんのことは 大好きですがね~!! だから、頑張ってみようと思っていますって、管理者に伝えたけど冷たい目で、頑張るって、何を??頑張って出来なかったらどうするわけ?と、やつぎばやにきつい言い方をされました。 10年ディサービスで働かれ、 管理者として230名の利用者(まだまだ増える可能性あり) 管理する側からしたら、わたしは使えないから追い出してしまいたいのではないか? それなら、さっさと去るほうが いいのではないか。 わたしが、悩んで悩んでいる時相談にのってくれて、大丈夫だよと言ってくれる人もいますが うーん🤔 なんというか、管理者に睨まれながら毎日、同じ空間にいるのも。 訳のわからない、つたない文章になってスミマセン💦 いろはに改名さんは 器が大きい方なのが、よく伝わってきます。そして利用者さんを好きでいらっしゃる。 素晴らしいです。 わたしは、管理者とは喧嘩する のもバカげてるのでしませんが 管理者が、わたしに喧嘩らしき 言葉をふっかけてくることあります。余計な言葉は聞きながしてますが。 辞めたい、というか あわないんだろうな。 違う職種で やってみようかなとは 考えています。 1ヶ月で、結果をだせと言う 施設長にも、呆れてしまった のです。

2025/04/13

回答をもっと見る


「排泄介助」のお悩み相談

きょうの介護

尿失禁とはどこら辺まで表しますか? 捉え方はそれぞれ違うみたいで ①パットに出た=失禁と入力する方 ②パットに出てる、けど更衣まで至らない時は 失禁と入力しない。更衣まで至った場合のみ 失禁と入力する方 の2パターンがありまして 皆様はどちらのパターンですか? ちなみに私は②の方です 追記 入力時はどうしてますか?

失禁排泄介助特養

まみや

介護福祉士, ユニット型特養

282025/04/01

あちゅ

介護職・ヘルパー, 従来型特養

こんばんは。はじめまして。 わたしは①のほうです。 うちの施設ではパットに出たことを失禁としているので、、。

回答をもっと見る

きょうの介護

介護実習生が今日から1ヶ月に渡って来ることに 1日目の目標を聞くと、 食事介助と排泄介助をみたい。との事…。 しかし、知らない方にいきなり デリケートな所を入居者様も嫌だろうし 全員の前で私が実習生を紹介したけど、やはり 10名の入居者様へコミュニケーションを再度 自己紹介を兼ねて1人ずつ個別に5分程度区切って 名前と顔を覚えて貰えるよう伝え、様子見 対応していた。けど、、1人に15分..以上 ちゃんと、排泄介助に〇〇分から入るから 自分を知って貰ってって言ったのに…悲しみ 30歳過ぎてるって言ってたから、時間見て 対応して欲しかった…声も小さくて何回も 聞き返ししてしまった💦緊張してただろうに 申し訳なかったけど… なんて言えば伝わったのかな…反省(´๑•_•๑)

排泄介助指導食事

まみや

介護福祉士, ユニット型特養

42025/05/27

fes

介護福祉士, 従来型特養

お疲れ様です。 目標設定を初日の段階では【顔と名前を覚えてもらう】にしておくと良かったかも知れませんね。 一ヶ月の間、実習生指導をしながら通常業務をこなすのは本当に大変でしょうが頑張って下さい。

回答をもっと見る

きょうの介護

ベッド上での排泄介助について質問です。 基本的に介助時はベッドの高さを1番上まであげるって、一緒に勤務を組んだパートナーが言い張っています。 ベッドの高さを1番上まであげるって基本なんですか?

排泄介助介護福祉士施設

けい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

212025/01/07

たつ

介護福祉士

自分がやりやすい位置がベストですよね 私は一番上まで上げるとやりにくいです

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

みなさんの施設では、勤務中に着用する服は支給ですか?自前ですか? また、自分で準備した方は、トータルでいくらほど掛かりましたか? 私が以前働いていた施設では、年に一度ポロシャツが支給されていました。しかし、経営が厳しくなってきた時期から支給が無くなっています。

施設

おき

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, デイサービス

442025/07/19

じゅん

介護福祉士, ショートステイ

私のところは貸与なので退職する時は一応返すことになってます!2年?使ったら返却しなくても良いとかあったような🧐 ズボンは会社のもの使いにくいので似たようなものを購入してます!

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

看護師は介護士を見下す傾向にあるんでしょうか?泣いてしまいました。

訪問看護初任者研修有料老人ホーム

ねこまる

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 初任者研修

222021/08/27

N

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 実務者研修

ありますね けど、幸い、私は経験年数が長かったから言い返せてました(^_^;) 強くなりましょ(^-^) 負けてはダメですよ(^-^)

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

介護に限らずだとは思いますが、「気がついてやる職員」と「気がつかないままの職員」がいると思います。入職して間もなければ仕方がないとは思いますが、気がつく職員に負担がかかってしまうのも良くないかなぁと思います。このような状況がある時に皆さんの施設ではどんな風に対応していますか?

モチベーション人間関係職員

ニックネームはマッキー

介護福祉士, デイサービス

162025/08/21

hまま

看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院

こんにちは、 もうみんなに周知してもらうしかないと思います! 主さんもいう通り気づく人だけ負担がかかるのも違うと思うので、みんなに周知して、みんなに気づいてもらうのがいいと思います!

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

きょうの介護
👑殿堂入り

介護の仕事を初めて1年が過ぎました。 先日事情があり退職したのですがとあるきっかけで最近辞めた仕事場での自分の評価が裏でめちゃくちゃ悪かった事が耳に入り向いてない、出来ない、介護センスがない等と顔を覆いたくなる様な事を言われていそうで介護に向いてないのかなと自信を無くしました。 あと、裏でそう言いながらも表では普通に仲良く話してたんだと思い怖くなった次第です。 どこもそうなのかなとこの先の就活が怖いのと介護を続けてまた裏で言われたらと自身なくなったてしまってます。

モチベーション転職人間関係

日曜

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修

172025/09/04

ぽんちゃん

介護職・ヘルパー, グループホーム

退職した職場の方が悪い評価をしていると知って落ち込みますよね、 わかります。職場の方皆んなが悪い評価をしているわけではないと思うのですが。うちの職場でも悪い評価をする人もいますが皆んな考え方も違いますし悪い評価をする人も完璧に出来てるわけではないと思います。 大丈夫です。何処の職場も対して変わりません。次の職場でも自分らしく頑張って下さい。自分も完璧に出来ないので、偉そうな事は言えませんが。(笑)応援しています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

来週、面接を予定しています。 新しい職場が決まってから退職を申し出る →上長との面談(退職を申し出てから早くて2週間後位かと思います) →1ヶ月使って有給消化 の、予定です。 翌月のシフトを出すタイミングで、「翌月辞めます」だと、上記の通り有給消化に日数がかかるため、バタバタしてしまい円満退職とはならないため、早く動いています。 求人広告には、必ずと言っていいほど、 「在職中の方は勤務開始日は相談にのります」 っと、ありますが、早く動きすぎると、決まらないでしょうか??

面談就職退職

たんぼ畑

介護職・ヘルパー, デイサービス

62025/09/04

まなてぃ

介護福祉士, 訪問介護

お疲れ様です。 どこも人手不足で来てくれるなら有難いと思います。入社日の融通がきかないような職場なら入社後の環境が心配です。

回答をもっと見る

訪問介護

激務なのか、まともに休憩がとれません。訪問なので、お昼に入れる時間がまちまちなんですが、御局様はちゃんと1時間取ってね!という割には13:00以降も休憩してると圧がくる。 やりずらい。

休憩

あにゃにゃ

介護福祉士, ユニット型特養

52025/09/04

ひまわり

介護福祉士, 訪問介護

同じような感じです。 お昼食べたらすぐ事務仕事しないといけない空気です。 管理者もサービス提供責任者も、フルに訪問入れてるので、休憩時間を削らないと事務仕事が出来ません。 食べ終わったら5分くらいはホッとする時間が欲しいです。 ケアマネは、しっかり1時間休憩しています💧

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

眠りスキャンを導入してほしい見守りカメラを導入してほしい介護ロボットを導入してほしいお掃除ロボットを導入してほしいAIを導入してほしい特にありませんその他(コメントで教えてください)

444票・2025/09/12

あります🙋ないです🙅わかりません🤔その他(コメントで教えてください)

605票・2025/09/11

帰宅してから食べます早出が来る前に職場で食べます早出が来てから職場で食べます食べません夜勤はしていませんその他(コメントで教えてください)

660票・2025/09/10

対策あります🙋ありません🙅特に焦ったりしません🤔その他(コメントで教えて下さい)

638票・2025/09/09