相変わらず無視する女性職員…もう限界

ひろやん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

前回はたくさんのアドバイスをありがとうございました。 今年5月に入社した無資格未経験職員(46歳/女性)のその後です。 (立場は女性=正社員 • 私=非常勤) 相変わらず無視状態が続いています。困りました。仕事になりません。 無視される原因は未だに不明。 [例として] 13日昼休憩のため当該職員と私2人で住宅型有料ホールを担当。 外線電話が鳴り、私は手が離せない利用者さんのトイレ介助中。 私から「◯◯さん?電話に出てもらえますか?こっちは手が離せないので」⇒ 無視。 結果、電話は切れました。 当該職員、近くにある連呼中子機を無視して、ひたすら記録用iPadに打ち込みをしていました。 その他色々ありますが、書き切れません。 各上司(施設長•施設管理者•デイ相談員•訪問サ責)に相談しました。 回答は各々「大人の対応で挨拶だけはして、距離を保ち関わらないようにして良い」とのこと。 私は人として挨拶はしよう。 と割り切り、毎回挨拶⇒無視。 段々と「何で俺だけ大人の対応をしているんだろう?以前の面談で当該職員も言われているんだけどな?」とモヤモヤしていました。 その間、当該職員は私以外の職員との人間関係作りに成功。 夜勤もこなすようになり、上司は良い戦力が入ってくれて助かった。と喜んでおります。 一方の私は「世の中は不公平なもの要領の良い人が羨ましい」と感じています。 (言い訳を書いて良いですか?) 私は介護職歴約20年。 ※幼少期より若干の発達障害あり 一般介護員を経てケアハウス相談員→特養相談員中にオーバーワークにより うつ病(抑うつ) を発症。 青色手帳3級所持で、この職場には障害者雇用枠で採用されました。現在は寛解中で月1で心療内科受診中。 過去は先輩職員からの無視、お局様から足を引っ掛けられる等の嫌がらせを受け退職経験あり。 今の職場では女性職員では対応出来ない利用者さんの移乗や利用者さん同士のケンカ仲裁。看取り後のエンジェルケア援助など、正社員さん同様の働き方をしています。(自己満足かな?苦笑) 8月初めより持病のストレス熱「心因性高体温症(解熱剤効果なし)」 毎日37.2~8℃熱発を発症。人手不足のため首回りに保冷剤を巻き出勤。人様を笑わすことが好きなので、デイでは利用者さんの評判は良いと思います。有料ホー厶では特養経験を活かし対応難の利用者さんを中心に援助。 一昨日より 抑うつ傾向 が強くなり心療内科受診。結果「軽度適応障害」とのこと。 自宅では「要支援2∶自力歩行やや困難(実母88歳)」の通院買物などの生活援助をしています。 上記状況のため、非常勤として勤務中です。 長くなりすみません! 人間関係は助け合いの気持ちのある職員さんが多く、当該職員が入るまでは問題なく働けていました。現在も他の職員は変わらず良くしてくれます。ただ当該職員と勤務が被ると仕事に集中出来ず。自己暗示で 気にしない!気にしない! とやっていましたが、心が着いて行かなくなりました。 無念ですが、この職場を辞める方が自分のため職場のために良いのか?迷っています。 介護の仕事は好きです。 どうぞよろしくお願いします。

2023/08/18

20件の回答

回答する

難しいですね。一緒に居るときついですね。挨拶は、していた方が、相手から指摘されずに済む防衛の為ですね。 (その46才と2人で現場に入る=) シフトが被らない様にして貰えないか、相談してみませんか?それが無理なら、他を探すのも良いと思います。

2023/08/18

質問主

ありがとうございます。 正直、ずる賢いというか?幼稚というか? 良く分からない人物ですね? うちの職場はシフトについては緩いので相談してみます。 わりと自己都合で勤務変更しているので、可能かもしれません。 参考にさせていただきます。

2023/08/18

詳しい分析をありがとうございます。 確かに我が強く時間に凄くこだわりがあります。 9:00デイ開始。 9:00~10:00トイレ誘導と各処置。 10:00お茶&レク。 となりますが、介護現場はいつもそのとおりには行きません。 先月9:00過ぎに利用者さんが転倒。剥離が確認され処置室にて介護(私)とナース2人で処置。 暴れる方なので私が頭部側、ナース1人が脚側を押さえ、もう1人のナースが傷を処置中にノックもなく当該職員が侵入。 「何で3人も必要なんですか!?昨日の会議で要領良く動くようにいわれました!ホールには1人しかいませんよ。◯◯さん(職員)が可愛そうです!」と… あっけに取られましたが、後でナース室に呼ばれて説教されていましたね。 前職は工場のライン作業をされていて、時間きっちりなんでしょう。 私も「この人は自分を真ん中に基準を置き上と下の序列に拘る人だな?」とは感じていました。 週一で1日アルバイトに来る19歳の男子学生に対しては、凄く冷たい対応でしたね。 今は夜勤もこなすようになり、自信がついたようですが、いつか何かしらの失敗をした時に人のせいにするか?自己責任を取るか?で、その職員の価値が出ると思います。

2023/08/18

ありがとうございます。 この1件は自分の中で処理しよう。と考えていたのですが、当該職員と私との関係を同僚が察して、上司に話してくれました。 直ぐに当該職員と私の個々で個人面談を実施。 当該職員の私を無視する原因は「40歳後半でパート職員なんて情けない。私は正規雇用なのに」でした。 見事に格下と見られていたのです。 その程度の人間か?と相手にしないことにしていましたが、やはり無意識に気になっていたのでしょう。ストレス因子になってしまいました。 本日AM、私は公休でしたが職場に出向き、施設管理者と面談。 辞職を考えている旨を伝えました。 回答は「◯◯さんは介護歴20年以上でうちでは他の職員の見本になっている。辞められると他の職員のモチベーションが下がる。どうか残ってもらえないか?」とのこと。 私から「そのお気持ちは大変嬉しいです。ありがとうございます。ただ職員差別をする◯◯さんの態度は許すことが出来ません。会社として道徳教育なり行う必要があると私は思います。それが出来ないのなら労働監督基準局内にある労働者サポートセンターに相談に行きます」と話しました。 管理者「実は先日、当該職員より私とシフトが被らないようにしてほしいと相談があった。それについては?私は大歓迎です。人を差別する人と一緒に働くとモチベーションが下がります。賛成です」と回答しました。 所詮、その程度の人だったのですね。 お騒がせしました。 御回答に感謝致します。

2023/08/19

にゃっきさん。 温かいメッセージをありがとうございます。 上司にも再三に渡り、事例を取り上げて来ました。 再度、注意をするとの回答でした。 しかし一向に改善されず、業務にも大変支障をきたしているので、管理者に「当該職員 管理者 私」の3者面談を要望し開催。 当該職員の私を避ける理由として「生理的に受け付けない。勝手に動き回るから嫌い。」とのこと。勝手に動き回る?=当該職員は新人未経験で現場を知らない。 私は職員がホールに足りている時に、その間にオムツや備品を補充して回っているだけ。サボっている訳ではない。と説明しましたが、通じませんでした。 結果は解決せず。 管理者より勤務を被らないように配慮するが退職者が多くて上手く組めない。同時勤務時は距離を置いて良い。とのこと。 モチベーションが一気に下がり、ストレス過多。利用者様に迷惑が掛かるため「自分自身のメンタルを守る」ことを優先しました。 結果的には相手(当該職員)に塩を送る形には成りましたが、10月いっぱいで退職を決意。 スカウト型転職サイト に登録。 とんとん拍子で話が進み、11月から地域密着型小規模特養に転職することになりました。 やられた側が退職するという理不尽な結果とは成りましたが、将来性のない施設より動いて自分が活躍出来そうな環境で、また1から頑張りたいと思います。 にやっきさん。 相談に乗って頂き、ありがとうございました。 感謝致します。

2023/10/30

回答をもっと見る


「後輩」のお悩み相談

恋愛・結婚

自分でももうこれは推し対象じゃなくなってると自覚した🤫💦 ここ数日日勤続きだったのもあって👦🏻くんと久しぶりに話すことができた。もちろん利用者のことでだけど。 好き避けなのか廊下とかですれ違う時は視線合わせないようにしちゃうんだけど、話したらそうもいかなくなる。おやつの後の帰りだってわざわざお願いしなくてもするのに、記録打ってる自分のとこまで来てわざわざお願いしてくる。そういうのでさえもキュンとしてしまうんだよ🫠💔 スタッフステーションで回転椅子に座って書き物してて、書き物したものを元の場所に戻そうと思って、回転椅子だったからクルンって回ったらタイミングよく👦🏻くんが後ろ歩いててぶつかりそうになった🫣💦ヒヤリハットではあったけど内心嬉しかったよね← 勤務的には夜勤が好きだけど日勤もないと中々リハビリスタッフと話す機会もないから、悪くもないかも。 友達にも「いい人いない」って言ってるし、後輩とこういう話になった時も「職場恋愛はな〜」とか言ってるからマジで誰にも話せない🙄ほんとに基本的に職場恋愛はやなんだけど、それ以外出会いないし好きになった時は好きになっちゃうんだ!

おやつ後輩恋愛

にっぴ

介護福祉士

32024/08/22

ホッシー

介護職・ヘルパー, サービス提供責任者, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養

へー、そうなんだ。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

後輩くんの担当利用者が朝転倒して、看護師は申し送り中だったから、ちょうど廊下にいた自分に「にっぴさん、Aさん、転倒されました?」って後輩くんが聞いてきて、「朝ご飯の前に転倒しました!」って伝えて。 それからまた後輩くんと部屋の入口で一緒になったから、別の担当利用者Bさんの話して、また掃除に戻ろうとしたら、「にっぴさん、あとで時間ありますか?Aさんの環境変えたくて手伝ってもらってもいいですか?」って言われて。聞き取れなくて「誰の時間ですか?」って聞き直しちゃったけど🤣 Aさんのリハビリ時間になって「Aさんの環境いいですか?」って声かけてくれて。2人で必要な物持ちながら「僕の担当、転倒する人ばっかりです(笑)」なんて話して。環境変更中も「最近、僕の受け持ち色々あって💦」「確かにそうですね(笑)」なんて話して。 フロアでインフルが流行ってるから「今日だれか解除になりました?」「◯◯さんと◯◯さんが解除になって、明日解除になる人が多いですね〜」なんて話もして。 なんか今までで一番長く話せたし、プライベートな話ではなかったけど担当利用者以外の話ができたから嬉しかった〜〜😳 でも、嬉しくなる反面、脈なしだから悲しくなる。

インフルエンザ後輩掃除

にっぴ

介護福祉士

22025/01/21

ペンネナンネオンネ

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養, 社会福祉士

介護での職場恋愛は、私個人は嫌だしした事かない。まず同じ職場で付き合い働くのが苦手だな。ドキドキはいいとは思うけど、付き合うとかなると、シフトを合わせて欲しいとか、休みを一緒にしてとか、また狭い職場だし、色々と話のネタに陰で言われそうだし。ドキドキくらいでとどめておくのが無難ですよ。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

昨日担当してたAさんが別の施設に行ったから、後輩くんに「ありがとうございました」って言おうと思ってた。今日詰所ですれ違う瞬間があって今なら言えると思って声かけようとしたら、後輩くんから「にっぴさん、Aさんありがとうございました」って声かけてくれて。「こちらこそありがとうございました。無事行かれましたね」って言ったら、「またすぐ戻ってくるかもしれません(笑)」って後輩くん😂「もう私、担当嫌ですよ(笑)」なんて話して。 別のBさんも一緒に担当してるから、「よろしくお願いします」って挨拶して、「またなんかあったら聞くかもしれないのでよろしくお願いします」って返してくれて😌1ヶ月以上ぶりに話せて嬉しかった! そのあと、先輩からもらったお菓子に今日の一言みたいなのが書いてあって、「今日は気になるあの人と話せるかも」って書いてあって、「お〜!当たってる!」って1人でニヤニヤしてた🤣🤣 やっぱ話せるとモヤモヤが吹き飛んで嬉しさが勝っちゃうな〜。自分、単純だな。

後輩先輩施設

にっぴ

介護福祉士

22025/03/27

ちゃろん

介護福祉士, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

👏👏👏よかったですね🎉。 幸せのお裾分けもらった気分ですよ😸

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

退職します🙇1年頑張ってみたが、リーダーや一部の職員の私に対する態度。無視や粗探しなど。疲れました、、、

トラブル有料老人ホームモチベーション

介護花子

介護福祉士, 有料老人ホーム

172024/07/26

りんママ

介護職・ヘルパー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護

良いと思います! 自分がストレスに思う会社なんてずっと長く居続ける必要ないし、絶対やめたほうが正解だと思います! 辞める決断も勇気がいると思いますが、決心した介護花子さんは素晴らしいとおもいます!

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

前にもこのような投稿をしましたがすみません。 私は介護福祉士の資格がありますがもう介護の仕事をするのが辛すぎて限界です。 簡単に限界というのはダメと思いますがだいぶ辛抱しました。 私は今月で6年目です。 排泄介助が私は苦痛でしかないです。 私は潔癖症みたいな感じです。 その事だけじゃなくて人間関係にも辛い思いをしています。 そんなことで辞めたいと聞いたらみんななんなのと思うと思います。 でも仕事に行く時や仕事場に着いた時に胸が苦しくなります。 その事で休職しています。 休職中に退職届を提出しようと思うけど受け取ってくれるか不安です。

有料老人ホームモチベーション上司

ひよこ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修

342024/08/03

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

潔癖の人でも介護(もちろん排泄や嘔吐対応も)を何とも思わなくされてる人は意外と多くいますよ。 でも、だからひよこさんも“そのくらいやれば!”とは言えないですよね、苦手な物は苦手ですから、誰しも。はっきりもうせば、介護の仕事は苦痛なんでしょうから、向いていないと思います。 何とか介護福祉士を取得され、5年耐えてみて、ケアマネとか無理かな…など思いはある所でもありますし、元々介護に興味を持たれて頑張ってこられたのでは、とも思いますが…また、高齢者さんと話したり関わりがお好きであれば、自立の方の施設もありますよね、軽費老人ホーム(今はほぼほぼケアハウスですが)など。 一度、いや…キットもう色々考えておられるでしょう、、再度何がやりたいか、福祉の良さは、そしてご自分に合うのは何か、お考えになってみられたら、と思いました…

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

現在、入浴パートとして老健で6年が経過しました! 入職したての頃は、介福もっていてもパートだからとトランスしなくていいと言われていました。 しかし、だんだんと正規職員が退職や異動をしていき人員的にも少なくなった時に当時の介護主任から、みんなと同じようにしてもらっていいから と言われました。 わたしパートですよ?? みんなと同じように勤務しても対価はないし 時間給で賞与もないなか同じように働いて損してます。 まだ子供が小学生なのでもう少しパートですけど、パートはコレだけでいいよと分けてもらえたほうがやりやすいと思いますが、みなさんの所はどうでしょうか?

入浴介助施設

匿名

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

622024/08/02

いのぶた

デイサービス, 初任者研修

給料や待遇に差があるということであれば、正規職員になればいいじゃんて、正職に言われたらどうされます。 そのかわり休みを振り替えてくれないかとか、早出をしてくれないかなどいろいろ言われることがあるでしょうね。 また、仕事もパートだからある程度、仕事を制限してくれというお話がありましたが、もし本当にそんな施設があったとして、自分の親がそんな施設に通っていた場合、「○○をお願いしたいんだけど」と親御さんが言ったら、「私はパートだからそのサービスはできません」というパート職員が何もいる施設に自分のに預けたいと思いますか? ちなみに私の勤めている説は施設は管理職以外はみんなパートですが、パートも管理職もみんな同じ内容の仕事をしています。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

特養

不思議なもんで、 ◯特養で退去があったら、また同じような人が入所して ◯独居で腰が痛くて動けなくて緊急ショートを受けてその人がら帰宅したり他に行ったりしたらまた、独居圧迫骨折でって人の緊急ショート ◯癖の強い職員がやっと辞めたと思ったら、似たようなのが入ってくる。。。 皆さんもこんなことあります?

特養職員

我が肺は2個である

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士

32025/04/06

こひつじ

介護福祉士, 障害者支援施設

ありますね!利用者さんでも、職員でも感じた事が度々あります。 じゃあ自分が辞めた後はどんな職員が入ったのか、、大抵知る由もないのですが、、 近年では、似たような人ではなく、またご本人と再会する事になったという事がありました。 とある利用者さんの暴言に耐えられず異動させてもらったら、移動支援で再会、でもマンツーマンで関わったら、暴言も全く出ず、私のトラウマも消えました。

回答をもっと見る

レクリエーション

お疲れ様です。みなさんはレクレーションどんな感じで、予定をたてていますか?加したくない方や介護度もバラバラで、ワンパターンになりがちです。

デイサービス

ももきち

介護職・ヘルパー, デイサービス

52025/04/06

我が肺は2個である

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士

まぁ、ありきたりですけど季節ものレクリエーションですね。 あとは、マンネリしないようにとなると【毎日が記念日!】って銘打って、毎日何かしらの記念日があるので、そのクイズや工作なんかしたりしてます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

初めまして。 同年代や男女の比率が余り変わらない施設はやはり特養や介護老人福祉施設でしょうか? もし可能であれば、30代は 40代 50代など年代別に何の施設教えて頂けたら嬉しいです。 よろしくお願い申し上げます。

人手不足転職施設

イセ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴

32025/04/06

naka3912

介護福祉士, 病院

回答にはならないかもしれませんが、私の働いてる療養型病院はほぼ女性中心の職場で、フロアに所属している男性は3名です。 スタッフの高齢化も進んでいて、介護職の正社員だと50代がメインで、パート社員だと30代、40代がメインです。 逆にリハビリスタッフだと20代、30代がメインです。 転職するにあたって、もしやりたい仕事、職場が、決まっているならば、一度ボランティアの形で体験してみるのもありだと思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

あります😊💓ありません🙅💦その他(コメントで教えてください)

269票・2025/04/14

理不尽に怒る先輩💢男や上司には態度を変える先輩💦仕事をやらない先輩🤔無愛想な先輩🙄自分が一番正しいと思っている先輩…その他(コメントで教えてください)

597票・2025/04/13

ありますありますが使っていませんありませんその他(コメントで教えてください)

660票・2025/04/12

大変だと思う他業種とそんなに変わらないと思う楽だと思うその他(コメントで教えて下さい)

701票・2025/04/11
©2022 MEDLEY, INC.