けーた

care_Vr8u0Dt_eg


仕事タイプ

介護福祉士


職場タイプ

ユニット型特養

職場・人間関係
👑殿堂入り

車いす移動のご利用者。自操可。 トイレ動作は下衣の上げ下ろし以外、見守りレベル。 終わるとナースコールは押してもらえますが、待てずに下衣を上げずに車いすへ移乗してしまわれることがここ数ヶ月で数回ありました。 座面が汚れたぐらいで、転倒や外傷もありません。 介護士数人のみの会議で、トイレ中は車いすを外に出すことに淡々と話が進みそうになったことに驚き、便座から身動き取れなくなるので拘束に当たるのでは?と言った瞬間、 「転けたらどうするの?命に関わることだよ!」 ベテランおじさん介護士に詰められ、最終的には 「介護士として無責任!きみ、おかしいよ?」 とまで罵られたことにモヤモヤしております。笑 ここに至るまでの過程に、他に対策を取ることもなくいきなり極端だし、周りの数名の先輩たちも何のフォローもありませんでした。(普段の職場関係は、普通に円満です。笑) 転職して約一年、こんなことばかりで、さすがに嫌になる。 利用者の安全を口実にして、職員が動きやすいように都合良く解釈、拘束も不適切ケアも何のその。

会議コールトイレ

けーた

介護福祉士, ユニット型特養

162024/05/10

ポポポ

生活相談員, デイサービス

そう言う理論なら、 『転けたらどうするの?ってベットに縛るの?』って話ですよね。 転けないようにする為に、何でも有り!!と言う事を恥ずかしげもなく言ってますよね。 拘束を理解できていない事が、介護士として無責任だと思います。 流石に知識無さすぎ。私は、23年介護してますし、研修にも参加してますが、その考えまじで無いです。 その理論おかしいです。

回答をもっと見る

排せつケア

たしか明確な理由と正解があったと思うんですが、新人教育の際、ベテランおばちゃん2人の意見が分かれ、意見を求められた際に、私も自信がなく答えられませんでした。 当てる際は前から、拭く際も前からはみんな意見が合ったのですが、汚染パットを抜く際だけ意見が割れました。 正解と理由を教えていただけたら嬉しいです。

ケア

けーた

介護福祉士, ユニット型特養

22024/03/20

さくら

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ

正解かどうかは分かりませんが、便が出ている可能性を考慮して後ろへ抜く方が良いのではないかと思います。 特に女性の場合は、尿路感染などのリスクが増えるのではないかと思います。 違っていたらすみません。

回答をもっと見る

感染症対策

私の施設は、換気の時間を設けていません。そして、私以外、極端に換気を嫌います。理由は、寒いから。 だから私も、隠れるように至るところの小窓をすこし開ける程度をずっと続けていました。 先日の会議中、上司から「窓を開けるのはいいけど、開けっ放しは困る。開けるなら閉めるまでやって」と言われました。換気のつもりである旨を伝えると、うちには換気扇がついているので、換気は必要ないと。 本音を言えば、開けてやってるんだから、閉めるくらいやれよ!換気をしない施設なんて異常だよ!と思うのですが、どう思われますか。 ちなみに現在も、コロナやインフルエンザの感染者で施設内はひっ迫しています。

上司愚痴施設

けーた

介護福祉士, ユニット型特養

62024/02/09

りんりん

介護福祉士, デイケア・通所リハ

換気、加湿はコロナ以前から当たり前にやっていましたよね💦 時間を設けて換気したいです! でも開けっぱなしな寒いから難しいですね。 五分とかタイマー掛けて、なったら閉めるっていうのはどうですか? ついつい忙しくて忘れてしまう事もありますからね。

回答をもっと見る

介助・ケア

施設における拘束に関しての質問です。 本人のADLに関わらず、ベッドに横になられてから、車いすや杖を部屋の隅などベッドから到底手の届かない場所に置き直す、食堂などでも、移動手段が車いすの方にいすに座り直し車いすを遠ざける、折り畳むなどは、拘束にあたりますか? またたとえ、ベッドから車いすにひとりで乗り移る危険性がある方に対し、車いすを部屋から出す行為は、拘束理由にあたりますか?

施設

けーた

介護福祉士, ユニット型特養

32024/01/12

しんや

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, 社会福祉士

グレーゾーンと思います。僕の施設でも、夜間転倒防止の為にそうしている方もいます。定義上はあたりませんが、虐待に近い行為と思います。

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.