2023/08/28
15件の回答
回答する
2023/08/28
2023/08/29
回答をもっと見る
夜勤明けで、退勤30分前くらいの時に利用者さんが転倒されそうになり、ヒヤリハットを書く状況になりました。 しかし自分は夜勤明けでフラフラな状況です。「次に出勤した時に書くのはだめですか?」と言ったところ「今書いて」との事でした。ヒヤリハットについて、今書かないといけないことなのか、他の事業所はどうなのか教えていただければと思います。
ヒヤリハット夜勤明け
北アルプス峠
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
たつ
介護福祉士
転倒したから事故報告ですかね? こちらはその日中に書き上げます。残業しても。
回答をもっと見る
気になったので質問させていただきます。 多くの方が、ヒヤリハットの認識を間違えている様なのですが… 最近、定義が変わったのでしょうか? ・ヒヤリハット→事故になる恐れがある ・事故報告→実際に何かが起きてしまった(ケガの有無は関係なし) と、習ってきましたが、これってヒヤリハットですか?の質問を見ると明らかに事故発生してるケースが多くみられます。
事故報告ヒヤリハット
茉莉花
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連
ポポポ
生活相談員, デイサービス
施設によってですよ。 介護とかは、事故=転倒と言うイメージですが。そもそも、一般企業からしたら、おつりを返し間違えた。 洗濯物を返却間違えして、別の利用者が着ていた。←これ、クリーニンク屋さんなら、完全事故ですよね。でも施設は、ヒヤリ案件にすると思います。 事故報告案件、ヒヤリハットは、介護や医療だけの物ではありませんから。 飛行機のJALでは、ヒヤリハットが多く出されたら表彰される。と言うのが良い例題としてあげられてますが。 と言うのも、ヒヤリハット、事故報告は介護に限らす、車屋、銀行、スーパー、飲食店。等々、会社であれば適用される事です。 それを、介護だから、これ、ひやり、これ、事故、と、全般的に定義付ける事は不可能に近いです。 介護も、種類が有りますしね。 なので、各事業所、事業者に委ねられる状態。と言うのが現状です。 因みに老健は病院に行く事で、役所に届け出が必要なので事故としているパターンが多いです。 役所に病院案件は、事故報告を提出する、義務付けがあります。 逆に言えば、役所とかは病院に行かない内容は、軽微と捉えられ。ヒヤリハットと言う位置付け。と考えられてます。 これって。老健は医療に近く、特養は在宅に近いと言う所から、別れる事が有るそうですよ。 なので、特養は転倒=事故が多いです。 ですが、経営者の考えが老健や医療的な 考えが強いと、特養でも病院=事故となるので、結局施設による。と言う事です。 なので、これってヒヤリですか? 事故ですか?と言う質問が飛び交う訳です。 質問者さんの、施設の定義または、特養的になってます。 医療法人、社会福祉法人、株式等でも考えが代わりますね。
回答をもっと見る
フロアで見守りしてればいいのに事務所でパソコン始めた職員。 利用者は夕飯前15分でまだ寝てるの2人、起こしてトイレ行かないといけない。 他の利用者もパット交換トイレでしないといけない。 全体はお茶配ってない。食事エプロンやおしぼり配ってない。 リネン交換も終わってない。 私の名前で事故報書いたけどふざけんなと思った。 パソコンなんて残業でやればいいじゃない。 目の前の利用者起こしたりトイレ介助したり、食事の準備したりするのが先じゃない?? イライラした。 原因はフロアを空にして利用者対応やリネン交換しようとしたんだけど時間見てやること分かってたら事務所でパソコン作業なんてしないよ普通。 事故報の原因とか再発防止に状況読めない職員と多動な利用者って書きたいけど人間関係とか考えたらまじ書けない。 辞めてぇーwww
トイレ介助残業オムツ交換
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
no
介護職・ヘルパー, ショートステイ
お疲れ様です。 ひたすら、パソコン眺めている同僚います。 それは、業務がたまりすぎですよね。
回答をもっと見る
汚染された衣類ってみなさんどうされてますか? 軽く洗って家族に返すのか、そのまま返すのか。 感染からいうとそのまま返したい、でもそのまま返すのは家族さんが大変では?という意見が色々でて、うちの施設ではどうするか…という話がでてきて迷ってます。みなさんのところはどうされてますか?
家族ケア施設
さゆり
生活相談員, 介護老人保健施設
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
状況によります。 ご本人や家族がしっかりしていれば、そのまま返すことはないけど、軽く水洗いして返します。 あとは難しい場合は、選択して返します。 その場の職員によるところもあります。
回答をもっと見る
私は介護現場の働きやすさについて考えることがよくあるのですが、皆さんの施設では、業務を円滑に進めるためにどんな工夫や取り組みをされていますか? 例えば、申し送りの方法や記録の仕方、レクリエーションの進め方など、日々の仕事の中で「これは良かった」と思えるものがあれば知りたいです。 また、現場の声から生まれたアイデアや改善事例などもあれば、ぜひ参考にさせてください。
申し送り記録施設
rururu57
看護師, 介護老人保健施設
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
うちはレクリエーションの種類により職員をグループ分けしてます。 月単位でスケジュールを立てて、振り分けてます。準備は各グループで行ってます。ただ持ち帰ってすることもあるので、負担になってます。 記録については、パターン作って入力の効率化を提案しましたがダメでした。 申し送りについては、翌日に相談員がまとめたものを朝礼で伝えてます。
回答をもっと見る
住宅型有料に勤務しています。利用者全員の福祉用具レンタルしているもののチェックをすることになったんですが、早く出来るいい案はないですか?プランを一人ずつみて確認していく他ないですか?
有料老人ホーム
ありんこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
担当者会議の要点、を作成している受け持ちなど介護職や看護師などおられませんか? 福祉用具レンタルしていれば必ず担当者会議が開かれますので、参加した職員はまとめるはずなんです、、 また、福祉用具の事業所が全て分かれば(普通把握しているのですが)、そこへ連絡して確認する方法もあります。 でも、プランが閲覧できるなら、それを確認する方が早い事もあり得るところですが…
回答をもっと見る
・貯金や投資😊・ローンや奨学金の支払いに…🥺・洋服やバッグ、旅行などご褒美を🥰・推しにつぎ込みます❤・初賞与なので、親にお礼を✨・子どもの教育費🖊・賞与がありません🤢・まだ決まってないです🤔・その他(コメントで教えて下さい)