お風呂介助あと

りー

無資格, ユニット型特養

お風呂介助の後に職員は足と腕など石鹸で 洗っているのですが、自分もしっかり洗っても お風呂介助後にめっちゃ痒みが出てきて 石鹸で洗っても意味がありません。 だれか同じ経験してる方いませんか?? 水虫など貰ってきたのかな?って思い 薬など試してますが効き目ないです。 3日ほど経てば収まりますが お風呂介助後に必ず痒みが出てきてしまいます。。

2022/12/04

10件の回答

回答する

お疲れ様です。入浴介助後は、職場の石鹸やボディソープを使っていましたが、痒みや肌荒れになっていたので、今は自分専用のボディソープを持参しています。その後は、痒みも肌荒れもなくなりましたよ。

2022/12/04

回答をもっと見る(8件)


「手荒れ」のお悩み相談

感染症対策

お疲れ様です。 利用者がアルコール消毒で手荒れをしてしまう場合、何か対策をしているところはありますか? 寒くなって、あかぎれや乾燥などで手荒れしている方が多いです。 だからといって、このご時世、アルコール消毒なしというのは難しいのですが、傷口を避けるようにする以外で何か手立てはないかなと思っています。 コロナが憎いです…

手荒れコールコロナ

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

52022/11/29

勘吉2世(実は勘吉)

介護職・ヘルパー, 初任者研修

お疲れ様です。 絶対にという保証はないですが、やはり医療用のちょっとお値段が高いやつ を使うほうが市販で売ってる安いものよりも手荒れは少ないような気がします。 あと、個人的な話をさせてもらうと、 高濃度アルコール酒といって、お酒のアルコール度数を70度や80度まで引き上げたものが売られているものを使っています。 もちろん手指消毒アルコール液として売ってるわけではないのですが、メーカーさんによっては酒税免除の扱いになっている場合もあり、医療関係者であれば安く買えるという話も聞いたことがあります(ただし確かな情報でありません) 原料が米で、化学化合物を使ってないせいもあり、市販のアルコールに比べて手荒れが少ないのかなと思いながら使っているので、もし興味がありましたらお調べになったらいかがかと思います。 ただし、くりかえしますが、 アルコール度数は市販されている、手指消毒液並みにありますが、本来の手指消毒用アルコールとして売っているわけではないので、その辺は承知の上でご検討ください。

回答をもっと見る

感染症対策

通常業務の感染対策について教えて下さい。 食事介助中は手袋を使用されてますか?私たちの施設では必ず手袋着用なのですが、皆さんの施設はどうされてますか?利用者様ごとに消毒をすれば良いのでしょうけど今度は手荒れ問題が出てくるし。

手荒れ

ハム太郎

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養

42022/11/13

まりえ

介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連

感染対策は、現状とても気を使うところですよね。 食事介助中は手袋着用しています。 合わせて、飛沫が飛ぶ可能性のある介助(食事、歯磨き、吸引等)ではゴーグルも着用となっています。 どこまでするのか、施設によっても対応はまちまちかもしれませんね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

どうしたって、この時期は手が荒れます。 ハンドクリームをたびたび使いますが、手を洗うのでほぼ意味がない…💦 皆さんはどの様にケアしてますか? 職場でも、家でも…。

肌ケアハンドクリーム手荒れ

ふー

介護職・ヘルパー, グループホーム, 無資格

22023/01/06

me (プロ画迷う)

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

ベタつきますが、ユースキンAや、ヒルドイドソフトを使っています。 寝る時手袋を使うと良いみたいですね。私は、苦手なのですが。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

資格・勉強

働きながらケアマネの資格を取りたいのですが、1日どのくらいの勉強量でしたか? また、独学をするのであればどんな方法が効果的でしょうか? 参考にさせて頂ければ幸いです

勉強ケアマネ資格

ちゃい

介護福祉士, 介護老人保健施設

42023/03/15

たつ

介護福祉士, ケアマネジャー

1日1時間を5ヶ月 『絶対毎日やる!』 と決めてやりました。 一通りテキスト読んでから、過去問と一問一答のアプリだけです。 毎日やることがよかったのかなぁと思います

回答をもっと見る

お金・給料

処遇改善手当が入りました 40万から引かれて35万ほど。 みなさんはもらえましたか?

処遇改善手当

しょう

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

52023/03/15

fm

介護職・ヘルパー

一括支給だとボーナスみたいですね! 私の勤務先は毎月支給です。 以前は年3回に分けて支給だったようです。

回答をもっと見る

新人介護職

夜間、spo2、血圧低下の時って オンコールし看護の指示を仰ぎますがその時の体位?はどの状態が、理想ですか? 右測臥位?それとも仰臥位?キャッチはフラット? 心停止時は対応はわかるんですがいざ意識ある状態で急変した時ってどうすればいいのか  

血圧施設

さたあ

実務者研修, ユニット型特養

22023/03/15

ねこ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護事務, 実務者研修

うちの施設は、血圧低下なら一旦は足上げ(仰向けで)や水分補給などの促しをしたり、サチュレーションは手が冷たすぎて出てない可能性もあるので、呼吸数、脈拍数を自分たちで測る時もあります💦 それで様子をする時が多いので 例え看護師に伝えても看護師が現場に来ることは無いです、もしも伝えて救急搬送してと言われたらします🚑 すみません💦就寝されていての急なBP、サチュレーションの低下なのか、意識等の有無、これまでの既往歴(BPが元々低いとか、低くなりやすいなど)、ヒヤリが起きて…とかなのかわからず、情景があまり浮かばず、上記の回答をしました💦間違っていたらすみません🙇‍♂️🙇‍♂️

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

花粉を感じますまだ感じません花粉症ではありませんその他(コメントで教えて下さい)

567票・2023/03/22

給料が低い休みが取れない、少ない人間関係が悪い結婚なんとなく転職したことないその他(コメントで教えてください)

830票・2023/03/21

0-1年2-4年5-7年8-10年10年以上分からないその他(コメントで教えてください)

902票・2023/03/20

コロナになって慣れましたコロナ前から得意でした今でも苦手ですzoomやPCを使う機会がないですその他(コメントで教えてください)

843票・2023/03/19
© MEDLEY, INC.