「健康・美容」に関するお悩み相談が現在763件。たくさんの介護士たちと「健康・美容」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。
お疲れ様です。 どんな服装で出勤されていますか? 私は夜明け前の早出や夜に終わる遅出の時は更衣室で誰にも会わない事が多いのでパンツにトレーナーとパーカーだったりします。 日勤(開始時間はまちまち)帯の時は、他の女性陣達と一緒に更衣室を使うので、それなり?の服装で出勤したりします💦 仕事後にお買い物に行く事もあるので… ちなみに… たまに制服の上にコートの方や… 登場した途端、脳内で「ラブ・ストーリーは突然に」が再生されそうなトレンディードラマ(ふた昔前位?)のヒロインですか?と言う様な方まで様々です💦
制服早出趣味
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
海
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
私は正直きなさんとほぼ近いです(笑)それにプラスでロンスカにするくらいです。 私はなんせ家から徒歩10分で施設の近くには某電気屋しかなく、帰り道もコンビニしかないので、仕事の後おしゃれに買い物、食事とかは全く無くなりました。 私の施設の介護主任50代後半で定年まであと5年切ってる方なんですが、モデル並に細く足も長くてライダースジャケット着こなすし、ヒール高い靴で出勤してます。本当に50代?と疑うレベルでかっこいい女性がいます。大学生の息子さんがいるというと大体驚かれると話してました。
回答をもっと見る
皆さんは喫煙者ですか?非喫煙者ですか?吸っている理由は何ですか?吸っていない理由は何ですか?ふと気になったのと介護職の喫煙率を知りたいなぁと思いました。吸う場合、〜〜に気をつけているとかあればお願いします。私は吸わないので、なるべく受動喫煙にならないように心がけています。
喫煙
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
ぴのきお
ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 居宅ケアマネ
喫煙者です。 理由は習慣化から嗜好品となり息抜きに吸っています。(他にも沢山理由はありそうな) 喫煙の留意点は、やはり臭いと副流煙ですね。喫煙者でも自分が吸わない煙草の臭いを感じます。これが、非喫煙者さんなら非常に不快。 仲のいい友達の集まりとか飲み会、お出かけでも同じ空間では吸わないです。喫煙所で吸った後は手洗いうがいは最低限します。ファブリーズ等の臭い消しは流石に毎回持ち歩かないので衣服に付く臭いには気をつけてます笑 事業所内の喫煙所(特定屋外喫煙所)使用の際は臭い消し置いているので必ず使用します(2種類)。あと、手洗いうがいしてからデスクに戻ります。他の同僚に「臭いが残ってたら教えて」と伝えてあります(仲のいい同僚)。 吸わない、止めれたら一番良いのが分かるんですが、意志弱し。 1カ月のタバコ代、消臭剤が2万円。吸いながらたまに思うことが、2万円あったら、好きな日本株毎月増やせるなぁーとか、旅行の回数増やせるなぁと思ってます。 ※喫煙外来失敗経験あり。
回答をもっと見る
老健にいた時に、立ち上がれないくらいの目眩で、グルホに異動しました。 もともと、夜勤希望もあったのに 今日、、、グルホの管理者との面談で 日勤だけで…。と、いわれてしまいました。 てんかんももってるけど、もう10年は、 発作もおこしてないのに。だから、採用されたと思っていたのに。 なんだかなぁ。納得できない1日となりました…。 目眩や立ち上がれなくなったのは、ストレスもあるかもしれないのになぁ😢😢😢
上司グループホーム愚痴
まま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
そんなに、夜勤をやりたい…ですか? 本来は施設からは大助かりでしょう。 めまいが、間違いなくてんかんの一症状とは違う、がはっきりしないと、念のため理論があると思います。 ままさんは「もうない」と自信があると思いますが、めまいも軽度自覚症状にあるいじょう、ご自分のためにも今は1人勤務は避けて正解とも言えます。 ただ、めまいはばかに出来ない場合もあります。一度検査(簡易的なものでなく、精密の)をされて、すっかり、自信を自分以外にも伝えられる準備をされてみませんか? 薬物療法で抑えているのか、経過観察のみなのか、過去に24h脳波計検査などされたのか、てんかんの原因箇所は特定されているのか分かりませんが(せめて症候性か否かの確定検査の有無)、10年ないなら、いずれかのルーティンが壊れていない限り、起こらないと思われるでしょう。 後は、それを医学的に証明するだけ。 大変ではありますが、一度でも発作の経験がある以上は、やはり(ワンオペを希望するなら)求められるのだと思います。
回答をもっと見る
来月から施設に勤務する時間が増える事になりました。お風呂介助なども行うと思うのですが、以前働いていた施設で腰が痛くなる事がありました。その時はヘルニアまではならなかったのですが、もしかすると今度はなるかもしれません。 何か予防対策はありますでしょうか? 皆さんの予防方法を教えてください。
ヘルニア身体介助予防
ぱこりん
介護職・ヘルパー, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修
なしゅお
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ
お仕事お疲れ様です。 介護職には腰痛の悩みがいつまでも付き纏いますね。 私は予防法とはいかないですが、日々のストレッチと筋力トレーニングを実施しています。やはり日々の積み重ねによる自身の身体機能向上が1番と考えています。また、1つとして腰痛の発生しない介助方法などを勉強して実施しています。
回答をもっと見る
1ヶ月弱で五キロ痩せました。ストレスによる胃痛に効く良い薬ありますか? とりあえず、センブリ茶は飲んでます。
転職ストレス
たこちゃん
介護福祉士, 有料老人ホーム
ぱこりん
介護職・ヘルパー, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修
お疲れ様です。 運加湯という漢方が胃腸を整えたり、疲れをとったりする効果があると聞いたことがあります。 一般医薬品なので薬局で買えるそうです。
回答をもっと見る
いつもお世話になっております。 私は、ヘルニア 持ちなんですが、介護職と腰痛は一心同体みたいに思うくらい腰痛持ちは多いと思いますが、腰痛が改善したYouTubeとかご存知でしたら教えて下さい
ヘルニア腰痛職種
アキ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ
me (プロ画迷う)
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
ヨガと始業前ストレッチで、腰痛とおさらばしました。ヘルニアまでは無かったですが…。
回答をもっと見る
勤務で21時過ぎに帰宅することがあります。お腹空がいてますが、食べると体調を崩しやすいです。皆さんは夜遅い食事はどうされてますか?
食事モチベーション施設
防人
介護福祉士, ユニット型特養
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
胃腸に負担のかからない食事ですかね。もしくは休憩中に軽食を入れたりして、帰宅後は食べないようにしますかね。軽食取ってどうしてもお腹が空いたらスープとかで私ならやり過ごしたりして工夫します。
回答をもっと見る
この頃、肩こりやストレートネック、腰痛に悩まされています。どこに行ったらスカッと解消されるか悩んでいます。皆さんが行っていてオススメのところ(ジャンル)はありますか?
腰痛休暇健康
にゃー
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
防人
介護福祉士, ユニット型特養
私は基本的にはストレッチ中心です。腰痛予防になります。スカッと解消とはいけませんが、徐々に柔軟性が高くなります。
回答をもっと見る
腰を痛めてしまいました。1月で何とか自分のユニット業務が出来るようになりました。只、自分のユニット以外の利用者も混ざる入浴担当が不安です。皆さんは腰痛の場合には業務の免除ってありますか?
身体介助腰痛入浴介助
防人
介護福祉士, ユニット型特養
ちのっち
介護職・ヘルパー, 訪問介護
腰、大丈夫ですか? 私は訪問なので施設のことはわかりませんが、訪問でも腰がやばいからと身体介護を外してもらっている社員さんがいます。 上は「行けるところがない」と嘆いています。 またその人も身体はやらないからと生活援助にあたる「掃除」とか「調理」ばかりやっています。 力が有り余ってるのでしょうか、訪問では「やってはいけないこと」まで手を出してます。利用者さんは喜びますが、こっちからしたら「あの人はやってくれる」の一言で良い迷惑しています。 防人様、腰だいじにされてください。 なんだか私のグチみたいになってしまいました。
回答をもっと見る
今はセフィーヌのパウダーファンデを使っています。 クッションファンデに興味があり、以前にイヴ・サンローランやNARS、ティルティル、ディビュース、ローラメルシェをモニターしたことがあって、今春はクッションファンデを購入しようと思っています。 カバー力があってセミマットな仕上がりが好みです。 オススメのクッションファンデはありますか?
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
ちー
介護福祉士, 従来型特養
有名なのはやっぱりTIRTIRですよね!私も持ってますが肌に合わなかったので使ってません。LANEIGEも薄膜やけどカバー力があるのでオススメです(^^)
回答をもっと見る
現在妊娠中なので介助する部分はだいぶ免除させてもらってお仕事させてもらっていますが、やはり最初は良くても(ズルい)など陰口を言われるのが怖く、体調に合わせてなるべく介助するようにしています。 ただお腹の張りやマイナートラブルで有名な腰痛が出てきたので、骨盤ベルト(トコちゃんベルト)の使用を考えています。 妊娠中で骨盤ベルトを使ってお仕事している方、装着して何かメリットはありましたか? デメリットがあればそれもぜひ教えてください。
陰口妊娠腰痛
あゆむーん
介護職・ヘルパー, デイサービス
ゆり
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
わたしも業務中に トコちゃんベルトを使用しています。 メリットは、腰痛の軽減、骨盤安定、歩くのが楽になる。 デメリットは、時々ズレるのでなおす手間がある。 妊娠中のお仕事本当に大変ですよね。 無理せず過ごしされてくださいね。
回答をもっと見る
マンパワー不足で全介助が辛い。 頸椎、腰痛、坐骨神経… 腰に負担がかからない移乗方法をやって! って言われても… 動画や講義やらで勉強はしてるし、日々実践試行錯誤してるが…痛いもんは痛い。 人員増やして人件費を取るか、今の人数で負担軽減の福祉用具費を取るかどっちか選んでくれ。 将来的に特養か老健に行きたいけど、それまでに腰が壊れそう…(T_T) いくつまで介護の仕事出来るかなぁ…
福祉用具腰痛老健
Sammy
介護職・ヘルパー, 看護助手, 有料老人ホーム, ショートステイ, 病院, 無資格
にゃー
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
お疲れ様です。 どこもマンパワー不足で、職員への負担が大きいですね。 私の所のサ責は「正しい移乗方法をしていないから腰が痛くなるんです」と言われますが、個人差があるんで、痛いものは痛いです(笑) 老健は未経験ですが、特養は歳を取ればとるほど、介助はキツいと思います。いくつまでと言うよりも、どこまで身体がもってくれるかかな。 メンテナンスをしながら一日でも長く仕事をしたいですね。
回答をもっと見る
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
疲れたときはお風呂に浸かります。入浴後2時間ぐらいすると体温が下がるタイミングで眠くなるそうです。 すぐに眠りたい時はYouTubeで睡眠用BGMをかけて眠ります。最近はASMR 睡眠で検索して15分か20分の動画が終わるまでに眠るようになりました。
回答をもっと見る
仕事終わって家に帰り22時くらいにいつの間にか寝てるんですが、それから夜中1時くらいに起きて、それから目が覚めて5時くらいまで起きてしまいます。でも仕事があるから、それから2時間弱なんとか眠れてるので、まあ合計で5時間くらいは寝るんですが、最近ずっとそのようなリズムの睡眠をしてしまいます。 皆さんちゃんと眠れてますか?どうやったら改善できると思いますか?
健康休みストレス
クソッタレ
介護福祉士, 介護老人保健施設
ゴマコト
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
毎日の睡眠不足による仕事の影響が強くなるのなら、医師に相談する必要もあるのかも知れません。多忙ゆえに身体は眠くても脳が明日の仕事の事を考えているのてはないでしょうか? あまり無理なさらずお互い頑張りましょう。
回答をもっと見る
花粉症の方いらっしゃっいますか? 痒くて痒くて仕方ないです😭 何か対策ありますか?
感染症健康マスク
あや
グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
砂糖
介護福祉士, 介護老人保健施設
受診してよく効く薬を処方してもらってます😭
回答をもっと見る
こんにちは。 今日は健康診断でした。内臓脂肪がついてきたなあ..と実感しました。 皆さんは週にどのくらい運動してますか? 私は週末に野球して運動してますけど、これでも肉がついてしまうんだなあと..
運動健康職場
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
かまだ
介護福祉士, 訪問介護
運動、ほとんどできていません。 もともと、嫌いではないですが... 野球、いいですね⭐️
回答をもっと見る
お疲れ様です。 どんな服装で出勤されていますか? 私は夜明け前の早出や夜に終わる遅出の時は更衣室で誰にも会わない事が多いのでパンツにトレーナーとパーカーだったりします。 日勤(開始時間はまちまち)帯の時は、他の女性陣達と一緒に更衣室を使うので、それなり?の服装で出勤したりします💦 仕事後にお買い物に行く事もあるので… ちなみに… たまに制服の上にコートの方や… 登場した途端、脳内で「ラブ・ストーリーは突然に」が再生されそうなトレンディードラマ(ふた昔前位?)のヒロインですか?と言う様な方まで様々です💦
制服早出趣味
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
海
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
私は正直きなさんとほぼ近いです(笑)それにプラスでロンスカにするくらいです。 私はなんせ家から徒歩10分で施設の近くには某電気屋しかなく、帰り道もコンビニしかないので、仕事の後おしゃれに買い物、食事とかは全く無くなりました。 私の施設の介護主任50代後半で定年まであと5年切ってる方なんですが、モデル並に細く足も長くてライダースジャケット着こなすし、ヒール高い靴で出勤してます。本当に50代?と疑うレベルでかっこいい女性がいます。大学生の息子さんがいるというと大体驚かれると話してました。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 動き回ると汗ばんで来ますね💦 ウチは自分の好きなタイミングで職員も水分補給をする事が出来るので、サーモスの水筒(多分500ml位?)を持参しています。 これから暑くなると500mlでは足りなくてスタバタンブラーと二つ持ちで出勤しています。 中高生が部活で使用する様な直飲みの大きな水筒が欲しい位です✨ 毎日、自販機で購入している…と言う先輩もいますが… みなさんは勤務中。水分はどの位摂取されますか? 参考までにお聞かせください。 宜しくお願いいたします。
水分補給職場職員
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
ツナ缶
介護職・ヘルパー, 看護助手, 病院, 実務者研修
600の水筒と、休憩中に飲み切る250の水筒の二本持ちです。 足りなくなるかもしれませんが、バッグが重い… なくなるたびに自販機に買いに行く方も多いですね。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 出勤時間が毎日違うので起きるのが辛いです💦 現在、目覚まし時計はスマホのアラーム(緊急時みたいな音)にしています。 枕元に置かず、少し離れたテーブルの上に置いて起き上がらなければ止められない様にしています。 みなさんはどんな目覚まし時計やアラームを使われていますか? オススメなど教えて下さい✨ 宜しくお願いいたします。
遅番早番健康
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
なつ
介護老人保健施設, グループホーム, 無資格
お疲れ様です♪ 生活リズムは崩されてないでしょうか? そのつらさが積み重なると崩壊してしまうかもです。 緊急アラームにしてたこともありましたがそれに慣れすぎてしまうと職場のアラーム音が響かなくなってしまい😭 だだだんだだだん(太鼓を叩く音みたいな)音に変えてました💦
回答をもっと見る
お仕事のストレス解消について、みなさまはどのようにお付き合いされてますか? ストレスが溜まった時に適切に発散できる方法を教えてください。 よろしくお願いします。
モチベーション施設職場
HOSUto
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
あや
グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
音楽を聴く 寝る ゲームする ドリフ大爆笑を見て思いっきり笑う かな
回答をもっと見る
介護の仕事していて手足の軽い痺れ出た事ありますか?その時は病院に行きましたか?私は、左腕が上がりづらく痛みあります。五十肩かな~って思いますが、腰、足も少し痛いです。
人間関係職場ストレス
マイペース
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
me (プロ画迷う)
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
それは事故の古傷ではなくて?痛みはありますが、痺れは指くらいかな。整形外科に行ってみては?
回答をもっと見る
時々、首や肩が痛くなります。 特に右側の方が痛みが強いです。 簡単にできるストレッチなどはありませんか?
施設職場
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
ゆるふわ
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム
医師や機能訓練職ではないので詳しいことはわかりませんが、4~60肩みたいな症状なら肩の筋肉の内側中側外側にアプローチできる体操、肩胛骨周りの体操などYouTubeで見つけてされてみては。 それ以外なら受診されてよいのでは。 もしかしたら背骨曲がってる(歪んでる)かもしれませんし。歪んでると片方に力が入って筋が緊張した状態続き強張るそうです。 もしくは、医療保険で施術可能なマッサージとかですかね。
回答をもっと見る
介護職をしています。最近ですが、施設内でイライラして利用者を押さえつけたり、他のスタッフにどう見られているかと怖くなっています。それに、休日の時、自宅で過ごしたり、外出しても気分が良くならなくなってしまっております。質問ですが、気持ちを落ち着かせる方法がありますか?現在は有給を使って休んでいます。※後日ですが、臨時で心療内科に担当医に受診します。
イライラモチベーション人間関係
ストレート
介護老人保健施設, 初任者研修
がじゅまる
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 実務者研修
もう限界なのでしょう… 失業保険を貰ってしばらくお休みして生活できなければ失業保険貰いながらアルバイトも規定はありますが出来るみたいですよ。 一旦立ち止まって元気になったらまた介護の仕事をしても他にやりたいことができてもいいと思いますよ😊 自分のことを大切にしてくださいね。
回答をもっと見る
最近テレビや病院でもワクチン接種のポスターを見たりしますが、ワクチンについてどう思いますか? 発症したら仕事にも差し支えますよね? 皆さんどうお考えですか?
休みストレス
たんとたん
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
me (プロ画迷う)
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
打ちたいと思っています。 あれって、罹ったら、体調悪い時、繰り返し出るそうですね!ほんと、いつ打とうかと笑
回答をもっと見る
皆さんは何か夢や希望がありますでしょうか?何でも良いので教えていただきたいです。まだ夢の途中なのか、この夢が叶ったけど、新たな夢ができた等、あれば教えてもらえたらと思います。私の夢は、美味しい物を食べて運動して日々健康に生活することです。
運動健康
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
防人
介護福祉士, ユニット型特養
日々健康に生活するって大切ですよね。分かります。介護の仕事は身体を動かすから健康的ですよね。私は山登りが趣味ですが、いつか富士山登ってみたいです。
回答をもっと見る
今から、季節の変わり目や花粉シーズンなると頭がシャキッとしなくなる感じが出てきます。その為か、頭がボーッとした感じがあります。質が下がる感じが嫌です。 皆さん、何か対策してますか? 花粉は、鼻にワセリン塗ったり内服で。 頭が、ボーッとする時は事前に自分の仕事を紙に書き出して対応してます。
モチベーションケア介護福祉士
パッチ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 送迎ドライバー, 小規模多機能型居宅介護
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
私もかなりの重症です、30年以上前(高校)から。 普通の点鼻薬を知らずに使い過ぎるようになり、もちろん効かなくて、1日12回以上さしていましたねー…本当は4回までしかダメなんですが… ドリルで鼻の穴を大きくしたい衝動までかられました💧 そして、季節がおわり点鼻薬が減って我慢する6月頃、鼻から塩みたいな結晶がサラサラ落ちてきたり…身体に良くないですわねー💦 病院に行き出して、「効かないです」を言い続け、ホルモン剤のセレスタミンをもらった時は効きました、、が、だいたい2~4週間しか使えないので、足りませんでした。 並の鼻炎薬では歯が立たないので。 そして、数年前からは、病院も人が多くて時間がかかるので、薬局で(薬剤師のいるドラッグストアーです)、ステロイド入りの点鼻薬をかって、局所的ですし、良く効いています。
回答をもっと見る
私は保険の関係でスマートウォッチ使用し、歩数測定しているんですが、流石に入浴介助ではつけられない乁(´⌓`)厂 意外と歩いてるからちょっと勿体ない気もしますね( ˙罒˙)
入浴介助職場
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
りりりんご
看護師, デイサービス
わかりますーーーーーーーー!意外と外している時に結構動いたりしますよね。汗だくなのに。
回答をもっと見る
最近スマートウォッチを使い始めました 歩数も計れるのですが、出勤日は一万歩ほどで、お休みの日は3,000歩未満になってしまいます。皆さんは仕事中はどれくらいあるかれてますか?
モチベーション
とらじろー
介護福祉士, デイサービス
なしゅお
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ
お仕事お疲れ様です。 私も測っていますが、1万歩~1万3千歩程度ですね。 私はリハ職なので屋外歩行に出ることも多いのですが、大体このくらいの歩数です。
回答をもっと見る
こんばんは。 皆さん、いい週末を過ごしていますか? 夜勤の人もいるとは思いますが、失礼します。 ストレス解消とかに晩酌ってどうしてますか?私は週末だけにしてます。毎日飲む人もいると思いますし、皆様どうしてるんですかねー。
夜勤職場ストレス
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
るるるん
介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修
お疲れ様です。 私はお酒が大好きでして本当は毎日昼間からでも飲みたいところですが、それはできないので😅、次の日が休日もしくは夜勤入りの時と、夜勤明けの日に飲むようにしています。 明けの日は昼間から飲んでいますが途中で寝てしまいます…。 天気のいい日に外で気心知れた友達と飲みたいです🍺
回答をもっと見る
トイレ介助やオムツ交換など…腰に負担のかかる動きが多くてついに痛めてしまいました。日頃からストレッチは意識して行っております。特に寒い時期だから痛めやすいのでしょうか。皆様の「特にこの時期に腰痛になりやすい!」というのがありましたら教えてほしいです。また、腰痛対策を教えてほしいです。
腰痛トイレ介助トイレ
りりりんご
看護師, デイサービス
ペシュ
初任者研修, ユニット型特養
腰痛は辛いですよね。 私も腰は弱い方で何度も整形に行ってはブロック注射をしてもらっていました。 腰の予防としては常に勤務中はコルセットを付けてるだけです。
回答をもっと見る
最近、移乗や入浴介助などの後、腰痛が出てくるようになりました。コルセットをつけようかなと考えています。 皆様はどのような対策されてますか??
腰痛ケア
たな
看護師, 有料老人ホーム
ゆっちー
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
こんばんわ。 私はドラッグストアで普通に売っているゴムタイプの腰バンドに頼ってます! 幸いにも今のところ腰を痛めた経験がありません。 あってもちょっと痛いな程度で終わります。 移乗の時とか腰を使うというより、下半身全体で使うよう心掛けたりしています。 あとは体幹鍛えたりとかな?と思ってます。
回答をもっと見る
婦人科の薬も無くなるので以前から出ていた症状も兼ねてまず婦人科へ 私「夜勤の度に熱を出してて……あと冷えのぼせも」 👨🏻⚕️ 医師「飲んでる薬を考えるとホルモン系では無いし……下腹部痛い?」 私「いや、痛くないです」 医師「下腹部痛かったら子宮系疑うけど……これ内科じゃないかな」 いつもの薬処方して貰い、いつもの血液検査実施 →その足で内科へ 問診票に症状と婦人科から内科を勧められたことを記入(その他諸々あり) 医師「アレルギーでは無いと思うけど……念の為血を採らせてください(白血球の中にある好中球の数を確認するらしい)」 私「わかりました」 →血液検査実施 数分後…… 医師「数値を見るとアレルギーでは無いですね、自律神経が崩れているからかも」 私「あー……(心当たりありまくり)」 医師「さすがに環境を変えるとかはいえないので、私たち(医者)が出来ることは気持ちを落ち着かせる薬を出すことですね、2週間飲んでみてください。大丈夫そうなら多めに出します、ダメそうなら違うものに変えます」 で今に至ります 1番頭を悩ませている利用者さんがいて 利用者さんの利用中止にはなったけどまだまだ解決には至らなさそうなので 暫くかかりそうです にしても、漢方薬苦くて美味しくない…… 採血の内訳は 婦人科3本、内科1本、3日後に健康診断で3本です
健康ショートステイストレス
あめり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
くに92
介護職・ヘルパー, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 障害福祉関連, 障害者支援施設
お仕事のストレスからでしょうかね😖 科をまわって採血も何本もほんとお疲れさまです。 少しずつでも快方に向かいますように。
回答をもっと見る
アトピーや水回りの仕事が多く指先のアカギレが酷いです。 2週間くらいで塞がってきたらまた別のところが切れるの繰り返しなのですが、良い処方箋や市販薬ありますでしょうか?? 絆創膏で保護すると表皮の下に水疱がぷつぷつできてそれもまた痒みの原因になります。 ガーゼや絆創膏などオススメの処置方法を教えてください。
♪( ´θ`)ノヘルプマン
介護福祉士, グループホーム, 訪問入浴
チュラ
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, ユニット型特養
お疲れ様です。 私もアトピーなので一年中、指先はあかぎれです。 ご存知かもしれませんが、私はあかぎれ保護バンを使ってます。絆創膏のガーゼが無い物で、私はコレを使ってから水泡はできなくなりました。 アルコール消毒ではなく自前でノンアルコールの手指消毒液を職場に置いてます。
回答をもっと見る
・お年寄りが好きだから・『ありがとう』と言ってもらえるから・介護自体が好きだから・なんとなく続けてきた・この仕事しか無かった・その他(コメントで教えてください)