質問です。9人のグループホームで勤務しています。早出、遅出の2人で日勤帯を業務し、夕方から夜勤者出勤。夜間帯は翌朝8時まで夜勤者1人で業務。 夜間帯の1人は良しとして、日勤帯職員2人体制は普通でしょうか?
グループホーム職員
to-ko
介護福祉士, グループホーム
ほりりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
お疲れ様です。 率直にいうと、早番、遅番のみの日勤帯2人は普通じゃないと思います。 二人介助の利用者さんとかどうするんだろ‥?と気になりました。 私が働いていた職場は、早番、遅番、プラス日勤1はいましたよ。最低3人です。見守りやご飯の準備もあるし、2人じゃ対応厳しいですよ。。 もちろん、別で夜勤はいます。
回答をもっと見る
今、グループホームの社員で働いています。 社員で違う施設でダブルワークしてる方とかいらっしゃいますか??
ダブルワークグループホーム施設
おびびくん
介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, 初任者研修
ワイティー
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 実務者研修
私は老健で常勤で働いて4年目になります。ダブルワークとまではいきませんが、単発バイトをしています。 例えば連休の時に一日だけデイサービス9時~13時まで、夜勤の朝に早番3時間だけのバイトを入れてます。 休みが一日しかない時はバイトは入れてません。 好きな時に自分の都合で出来るし、勉強の為に他の施設で働きたいと思って始めました😊 他の施設を知りたくて、始めはグループに行きましたが、隙間時間にどんどん仕事を入れてくるので、やめました。 今の単発バイトサイトを見つけて、うまく利用してます。お金もすぐに振り込まれるので、助かってます( *´꒳`* )
回答をもっと見る
ご家族がなかなか来られない利用者様がいますが、衣類が少なく困っています。 職員のおさがりを着てもらうことは良くないのでしょうか?
グループホームケア夜勤
キキララ
介護福祉士, グループホーム
onozaki2882
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
家族様に連絡をして、こちらで購入さしていただいていいか確認をさしていただいて、家族様が断れた場合に、こちらのお下がりを使わしていただいてもいいかきく方がいいと思います。細かいものなら使っていただいてもいいと思います
回答をもっと見る
グループホームです。 3ユニットありまして、 私のユニットでは 管理者、ケアマネ、リーダーと 3人役職ある方が在籍しています。 他2つのユニットは1つはリーダーのみ、 1つはケアマネとリーダーです。 皆さんの施設では 管理者やケアマネは 現場の業務に当たりますか? 私の所では 1日の勤務人数に管理者とケアマネが カウントされているのですが 管理者とケアマネは事務所にこもりきりです。 この2人と勤務がかぶると ホールの人数が少なくなりますし、 忙しい時間やイレギュラーなことが 起きたときでもホールに出てきません。 正直キツいです💦 モヤッとしちゃいます… 皆さんの所ではどうなのかなーと思いまして、 教えていただけるとうれしいです。
ユニットリーダー管理者ケアマネ
もか
介護職・ヘルパー, グループホーム
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
ケアマネは、必置ですが、各ユニットに計画作成担当…がいれば、一人で人員はクリアです。良い悪い別にして、法規上ではセーフです。 管理者も、介護職兼務など認められていますから、人件費考えると、今の状況は残念ながらあり得ます。 朝の館内巡回のみで、現場にはほぼこない管理者など、よくありますね。 グループホームは、他の居住系福祉施設よりも人員基準が厳しいので、つまり3対1で雇ってさえいれば良い、ではなく日中実質それが求められるので、人件費がかさむので、よくあります。 一番大事な現場から見ると、どーにかならないのかと、思われると思います。
回答をもっと見る
この職業に務めていてこの職についてて良かったと思う時ってどんな時ですか??皆さんの意見聞きたいです
エレナ
グループホーム, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
防人
介護福祉士, ユニット型特養
良かったと思う時は色々と有ります。利用者さんの気持ちに寄り添えた時に良かったと思います。日々の暮らしの中での気付きが出来た時も有ります。単純に利用者さんに「ありがとう」と言われただけで良かったと思います。
回答をもっと見る
グループホームに勤務している方、定期状況報告書(家族様へのお手紙)2ヶ月毎に書いていらっしゃいますか? うちの職場、今月、出す日なんですけど、毎回、同じ内容で書くことがない。何書いたらいいんだろう? 行事も少ない(ほとんどない)し、外出しないし… うちのスタッフみんな、この時期になると頭が痛い😫 皆さんの職場(グループホーム)でも、ありますよね?どんな事を手紙に書いてますか?
家族グループホーム職員
カスミソウ
介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
りこここ
介護福祉士, グループホーム, 訪問介護
うちは毎月書いています。 書く内容がない時は、どんな会話をしたか書いたりしてますよ。 例えば、コロナが落ち着いたら○○に買い物に行きたいと話されていました。 とか、コロナで面会できていない様であれば、一日の過ごし方を書いたり。 季節の話をしたことを書いたり。 今月であれば七夕では○○と願い事を書かれましたとか、代筆させていただきましたとか。 本当に何もなければご利用者との会話を書きます。 そうならないように、普段からどのような事を書こうか考えて、季節のメニューやおやつを提供したり、壁の飾りをレクで一緒に作ったり、なかなか発語がなかったり、寝たきりの方だと、普段の写真を撮って、手紙に添えてみたりしています。 うちは手紙を書く担当利用者が決まっているので、自分が担当の方とは、なるべく接するようにしています。
回答をもっと見る
他サービスと比較した時にあなたの思うグループホームの良いところを教えてください。 どんなことでも構いません。
グループホーム
よぴ
介護福祉士, グループホーム
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
小規模、少人数なので、大人数や大規模だとなにかと気を遣いやすい人には居心地が良いです。係はあっても委員会などがないホームが多いかな。
回答をもっと見る
ターミナルの利用者様で1ヶ月ぐらい飲まず食わずで点滴をしている利用者様がトイレに行きたいと排便の訴えがありトイレ誘導し排便後に、ぐったりされ亡くなられたんですが、そういうケースはあるんでしょうか?
グループホーム
韓信
介護福祉士, グループホーム
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
極めてレアケースです。 そんな事が… でも、利用者さんのために最後良いケアをされた、と言う事ですね。
回答をもっと見る
いきなり2人新しい入居者さんが同日入居して その日の夜勤が私1人… ただでさえ他の利用者さんも見なきゃなのに… いくらグループホームでも、これはハードすぎる… まだ新しい入居者さんの感覚掴めてない。数時間しか経ってないのに既に疲れてる。明日の午前10時まで体力持つかなと不安だらけ…。
グループホーム愚痴夜勤
みゆちき
グループホーム, 実務者研修, 無資格
りこここ
介護福祉士, グループホーム, 訪問介護
それは大変ですね。 せめて1日2日ずらして入居していただきたいですね。 施設長はそのような調整はしないのでしょうか?? どうか明日の朝を無事に迎えられますように☆
回答をもっと見る
グループホームにお勤めの方に質問です。 ①食事中、テレビは消しますか?うちの職場は、管理者の考え方なのかついています。 一日中テレビついてます。テレビは天井に近い上の方に置いてあります。 上の方に向いて食べると誤嚥になる危険性が… 管理者に言っても聞いてもらえず。 ②10時と15時のお茶の時間に飲み物と一緒にお菓子出していますか?以前の職場は、10時は、ラジオ体操が終わってからお茶だけ出していました。 今の職場に来て、10時にお菓子も出しているのでちょっと驚きました。 1日5食って多くないですか? 座位の方がほとんどで、動かれない。カロリー摂りすぎでは? 他のグループホームを知らないのですが、利用者様は1日どのように過ごされていますか? ③車椅子の利用者様で、食事の時は、椅子に移乗して召し上がられていますか? うちは車椅子のまま、食事されています。 車椅子だとテーブルと離れすぎて食べにくい、こぼす、エプロンも必要になってくる、だから介助が必要になる。介助するなって言うなら、椅子に座ってもらおうよ。 ④口腔ケア、仕上げ磨きしていますか? ⑤夕方の食事は、基本、17時から食べ始めます。 食べ終わったら、すぐ口腔ケアして、着替えをして臥床してもらいます。17:30には、夜勤者によってはテレビも消します。これって、普通ですか? 自室で新聞を読んでいる利用者様に早く寝て下さいって言う夜勤者もいます。まだ、18時前ですよ。 自室はプライベート空間です。職員にそこまで抑制する権利はないのでは? 暗くなるまで自由にさせてあげればいいのに。 長文ですみません🙇♀️ 沢山のコメント、お待ちしています。 宜しくお願いします。
食事介助食事認知症
カスミソウ
介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
potapota
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
①食事中テレビは付けています。テレビが好きな利用者様が多く、手が止まることもしばしば…。そのため食事中テレビを消す職員の方もいます。誤嚥のリスクも考えるべきだと思いますが、利用者様が楽しみにしている食事の時間を大事にしたいと考え、テレビは付けています。リスクがあるという提案をきちんと聞き入れた上で、何かしらの行動をして欲しいですね。 ②私の職場は10時にもお菓子を出していました。といってもお茶のお供くらいのお菓子ですが。量が多いのであればお茶だけでも良いと思います。昼食前の口腔体操の際に、座りながらできる手足を使ったエクササイズ?を行い、少しでもカラダを動かしてもらいます。 また歩行可能な利用者様とは施設の周りを歩いたり、廊下を歩いたり、極力動いてもらうことをしています。 ③車椅子の利用者様についてですが、極力椅子に移乗して召し上がられます。難しい利用者様の場合は車椅子のまま食事をされます。 こぼしがちな利用者様などは基本エプロン推奨しています。 ④口腔ケアについては、介助が必要な利用者様のみ仕上げ磨きをしております。 ⑤夕食後の口腔ケアは各自食べ終わった順に行っています。着替え、臥床は特に急ぎません。 17時半にテレビを消すというのは信じられません。利用者様も観たいテレビがあったり、食後、就寝前の時間を楽しんでいらっしゃいます。 私たち職員は業務時間が決まっていますし、仕事を行わないといけないということも分かります。ですが、そんなに急がなくても時間内には皆さん就寝されます。無理に急いでも、朝が早くなるだけです。 カスミソウさんの言う通り、自由な時間を大切にして欲しいと私も思います。。
回答をもっと見る
教えて下さい。 認知症型グループホーム 肺炎後、レベル低下、会話出来ず、閉眼、開口難しく何とかミキサー食と、水分をとっていただいてます。 ケアマネから、今後、義歯を入れてシリンジでやっていくようになると、言われましたが、何故その様な考えになるのか分からないので、質問した処、 きちんとした返答が帰って来ません。 上記のケア方法がYESなのでしょうか。
上司グループホームケア
こたろう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
こたろうさんは、どうしたら良いと考えますか。 胃ろう、今のまま…。 本当は、御本人の意思と、ご家族様の希望が一致していると良いですし、予め認知症になる前に御本人に、どうされたいか伺って置くのが最善ですよね。 ケアマネ1人の判断ですか。栄養士や看護師、STは、どの様に言っていますか。
回答をもっと見る
マンションタイプのグループホームをしてまして5月からサービス管理責任者で働いてるのですが教えてもらえる人が居なくて日々どうしたらいいのか困ってます。 何かアドバイス等あれば教えて頂きたいです🙇♂️
サービス管理責任者グループホーム
けんちむ
グループホーム, 障害福祉関連
けん
介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム
お疲れ様です。 マンションタイプ?事業所形態は何ですか?サービス付き高齢者住宅?グループホームですか? 上司や前任者の有無や、もっと具体的に知りたい事を質問した方が答えやすいです。ただ色々な手段の引き出しとして質問するのは良いですが、方針等ブレないためにもトップ、上司に確認は必要だと思います。全てが全くわからない状態たら、まずは課題や確認することをまとめて、時間を作って話し合う事が一番かと思います。
回答をもっと見る
グルホです☘️ 布パンからリハパンへの移行する時のFaへのよい伝え方を教えて頂きたいです
リハビリパンツ
baron
介護福祉士, グループホーム
しゅん
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養, 社会福祉士
どう伝えたらいいと思いますか? 私はこう思うとか、まずは自分の意見を述べてから意見をもらうようにクセつけましょう。
回答をもっと見る
グループホームでの調理業務は難しいですか? 全然調理スキルがないので、今後の転職活動のアドバイスとして教えてください。
調理転職
くま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
まなきち
介護福祉士, 看護師, グループホーム
2ヶ所経験してますが1つは看多機とくっついていたので調理師がいました。今の施設は介護度が高く一緒に作れないということで温めるだけで提供できるものを業者から仕入れているため盛り付けのみです! 見学のときに聞けると思うので一から作っているのか聞いてみてもいいと思います。私はちなみに聞きました。笑 先輩が以前勤めていたとこはその日の食材の買い出しも利用者様と行っていたようです。
回答をもっと見る
正直薬剤師でもないので これはお茶で服薬してはだめ等 把握しきれていません。 もちろん勉強はしています。 今働いてる施設では服薬時お茶で飲むというのが 当たり前になっています。 鉄剤であればカフェインと一緒に内服は控えるなど ありますよね。 私は無難に水がいいと思うのですが… また錠剤の粉砕もこちらの判断でしています。 粉砕するこることで効きが悪い、 副作用が起きやすいなどあります。 薬剤師や主治医に相談してからの方が いいのでは?といつも思っています…。 皆様の施設はどうでしょうか?
服薬
まなきち
介護福祉士, 看護師, グループホーム
凛
訪問介護, 実務者研修
訪問介護で働いてます。私の施設では基本お水で服用してもらっており、お茶は基本禁止です。服用などお薬を砕くかなどは看護師がいないので医療連携のLINEがあるのでそこに連絡をいれるか直接電話して聞いています。質問者さんのように副作用がある方の服用はなにかあってからでは大変なので…。やはり医師の確認は必要だと思います
回答をもっと見る
皆さんの職場では、シフト作成はどなたが行っていますか?私の職場は社員さんは施設長(女性)しか居なくて、契約社員という形の社員さんが一人居るだけで、後は皆パ―トさんです。
シフト
GUN
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 病院
ユニコーン
介護福祉士, 訪問介護, 障害者支援施設
現場を知らない副社長ですね。 現場でのシフト作成させてくれるともらえるのも早いと思うんですけどね。
回答をもっと見る
利用者様の家族対応には、まだまだ慣れずこの対応で良かったのかと悩むこともあります。 前の職場だと相談員が主に行ってたのとコロナで規制も厳しかったので経験が少なくて…… 先輩職員に聞きながら、やっていかないとですね! いい関係を保てるようにも
家族
おいかわ なつ
介護福祉士, グループホーム
こだわりの介護
ケアマネジャー, 看護師, 介護老人保健施設
こんにちわ(*^^*) 慣れない対応は緊張しますし、こちらが思っていることが伝わるか不安になりますよね!(´ー`) でも、いい関係を保とうとされているおいかわなつさんなら大丈夫! きっと伝わりやすい説明をされていると思います! 自信を持って頑張ってください!(人 •͈ᴗ•͈)
回答をもっと見る
こんにちは!質問させて頂きます。 グループホームで働いています。 末期癌の利用者様が1名おられて、その方についてなのですが、病院を受診される前から膝折れ、発熱等があり足がかなりふらつく状態でした。 1週間前病院を受診されていたのですが、入院ではなくグループホームに戻ってこられました。 その際、車イスにこの利用者様を乗せようとしたところケアマネさんに『歩けるんだから歩かせないとダメ。ご家族さんは歩かせて欲しいって言ってるんだから』と注意を受けました。 ケアマネさんとお話をしましたが、どうやらご家族様はリハビリもしていただけると思っているらしく、ケアマネさんも膝折れがあっても足踏みして頂いて膝が折れなかったら歩かせる方針みたいです。 そこで質問なのですが、グループホームはリハビリの施設ではなく自立支援だと思います。リハビリ専門の先生もいません。膝折れ、ふらつきがあり、本人様も『しんどい、立てん。』 と仰っているのにムリさせてまで歩行器で歩いてもらっています。正直、お怪我をされる前に車イスに変えたいです。皆さんのグループホームではリハビリも兼ねていますか?また、このような状況ならどういったご対応をされていますか? アドバイスよろしくお願いします。
ケアマネグループホームケア
あやたそ
介護職・ヘルパー, デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
まず、ケアマネさん…と言われてますが、上司の立場ではありませんか?或いは、そう言う概念のないGHでしょうか? つまり、同じ方向を向いた、同じ法人の職員なのですから、遠慮せず尋ねてみれば、と思いました。 言われたから、ではなく、理由を尋ねてみて下さい。聞ける、納得できるチャンスですよ、同僚なり、上司部下なのですから。 私なら、末期ガンでしょ?余命言われてますよね、本当に家族は無理に歩かせたいの?と強く思います。 確かに、GHだろうと、福祉施設は自立支援が大原則です。なので、リハビリと呼ぼうが、訓練と呼ぼうが、それは求められています、法律でも。でも、末期ガンの方には、必要がないです、本人が求めない限りは。もしかしたら、ご家族は、ガン告知できていない、伝えられないとの思いから、悟られないようにリハビリを求めておられるのかも、知れないですねー、それもケアマネは分かってるはずですが。
回答をもっと見る
ある利用者さんは、同じユニット内の特定の利用者さんにのみ怒りっぽいというか気にしているというか...。 他の利用者さんや職員に対してはそうでもなく、楽しくお話などできる女性なのですが特定の利用者さんには厳しく、何度も「もっと優しく言ってあげてね」「あの人は大丈夫だよ」と声掛けしても収まる気配はありません。 特定の利用者さんには注意されることのないようなもっと穏やかな生活を送ってもらいたいですし、怒りっぽい利用者さんももっと気にすることなく楽しい生活を送っていただきたいです。どうすればいいのでしょうか...
声掛け新人グループホーム
ぽめらにあん
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
koo
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連
世の中には色々な人がいて、時代や生活様式、経験や性格等の様々な要素が絡んでその人なりの価値観が生まれます。 もし私達が価値観の違う相手と同じ空間に過ごさなければならなくなったら、どの様な行動をするのでしょうか?我慢する、不満を言う、関わらない、相手を攻撃する、排除しようとする…色々と考えつきます。 大事な事はその人の価値観を尊重することです。 尊重した上で「価値観による好き嫌いは仕方がない。しかし怒りたくなる気持ちは私も理解できる。ここでは色々な人が来るし貴方が怒っている姿は他の人に悪く印象付けられてしまい損をする」という様な旨のことを説明してはいかがでしょうか。
回答をもっと見る
グループホーム2ユニット型に勤務しています。 日中は早番遅番で、食事、体操、買い物、排泄など行い、日勤が、2ユニット全体6名を入浴するシステムです。 職員による欠勤があると、日勤が欠勤したシフトに入る為に入浴を中止することになります。 普段の体制で入居者を3日に1回の入浴実施可能ですが、欠勤が続くと、例えば6日間入浴出来ないなどもざらにあります。 清拭や軟膏塗っていても皮膚疾患は多いです。身体に粉がふいてる入居者もいます。 残業の申請が厳しく残業は出来ませんが、又逆にサービス残業も厳しく、人員が足りないながらに、ある程度定時に帰宅出来るので、働くがわとしては、そこまで疲弊せずに勤務しているのですが、 システムとして欠勤の際入浴中止での、6日間以上の入浴出来ない事が頻繁にある施設は他にあるのでしょうか。私の働いている所が変わってるのでしょうか❓
シフト入浴介助グループホーム
よっつー
介護福祉士, グループホーム
けん
介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム
入浴できない日が6日以上、なかなか厳しいですね。 週2回以上入浴しなければいけない事になっていますが、いかがでしょうか? 欠勤されたとしても、義務としての優先順位の問題だと思います。入浴は食事、排泄と同じくらいの重要度があると思います。うちもグループホームですが週3回入浴されていますが、欠勤では中止にはなりません。入浴拒否されれば次の日の方とチェンジしたりします。それでも無理なら週2日になりますが。
回答をもっと見る
グループホームに務めている方にお聞きしたいのですが、皆さんどのような献立で調理されてますか?
調理グループホームストレス
さかな🐡
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
Nonn
グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
私が働いているGHゎ、調理場でおかず等作ってくれるので盛り付けのみです。調理ありません。 ご飯は炊きます。
回答をもっと見る
勤務する施設(グルホ)は、午前中に3人を入浴させます。 早出が一人、遅出二人。 夜勤明けは朝食後の片付け、口腔ケア、水分補給などします。9:30から介助が必要な排泄介助します。 ある職員は何故か、二人、入浴させます。グルホなので誘導、服の着脱、洗身洗髪、整容、風呂の掃除までをします。9:30までに二人終われば問題ありませんが、大抵オーバーします。すると私の仕事が遅くなります。なのに、ごめんねー。って言うだけ。 先日、施設長が入浴は一人にする様に!って注意してくれたのに、聞いてくれません!嫌がらせ? 私はちゃんと、早出が風呂に行きやすいように早出に回らないようにしてるんですが。 意味がわかりません。 施設長が言っても聞いてくれないんなら無理ですよね。我慢するしかないのかな?ちなみに日勤はいません。
入浴介助愚痴
もこりん
介護福祉士, グループホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
排泄介助が嫌だから、入浴介助をしたいんじゃ無いですか? 水仕事が、好きなんじゃ無いでしょうか?水が気持ちいい季節になって来ましたね。
回答をもっと見る
デイサービスからグループホームに 入ってきて、介護度1の92歳の女性の方。 帰宅願望が強く。 まだ2日目ですが、、 一度飛びだして、自分の家にかえってます。 2日目は、私達が止めるが、叫びだして、 殺す気か、、死にたい、、とかいってもう仕事が 全くできませんでした。。 声かけが難しいですね。。 しっかりしすぎて、、もう頭がおかしくなりそうです。。助けてください。笑っ
帰宅願望
ホクロ
グループホーム, 無資格
つむぎ
介護福祉士, ユニット型特養
対応ご苦労さまです。 分かります。しっかりされているだけに何を言っても手応えがないですよね。。 もう家に帰してあげた方がいいんじゃないかとさえ思えてきます。 私の所でも要介護1で入ってこられた方が 帰宅願望が強く、施錠など気をつけていましたが、窓の鍵をあけて少ししか開かないはずの窓を壊して全開にして抜け出されていました。 あまりにひどいなら入所継続困難ということでご家族さんに相談してもらうしかないですよね、、
回答をもっと見る
私はグループホームで働いています。 一年ほど前から共用デイサービス(グループホームの共用スペースを使用して行うデイサービス)が開始されました。 スタッフもろくに居ない中、送迎までスタッフが行くことになっており正直とんでもなくハードです。 入居者九名+デイサービス三人、計12名を日勤スタッフ二人で対応する等‥ 既存の入居者に満足なサービスがまったくできていない状態です。 共用デイサービスをしてるグループホームで働いている方がいれば是非お話聞きたいです。
グループホームデイサービス
みる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
私のお世話になってたGHも週2回限定でやっていました。今は認可は残していますが、休止中だそうです。 2回決まっていましたので、相談員(2ユニットの責任者の立場の法人でした)とリーダーが必ずシフトに入り、デイの3人の方には対応していました。 それを見ていて、数年後にデイサービス勤務したいと思い転職があったわけですが… それでも、職員がとられたり、やはり元々いるかたの周辺症状(その当時の言い方ですが…)が出やすいのが見とれ、心ではヤメテ欲しいとも思いました。 地域からは認知症のプロ施設にあたるので、少しでも、数人でもと法人に打診(お願い)があるのですね。そう言う使命にも応えるために受ける側面、強いてはケアマネなど、横のつながりも持てて経営にもプラスと考えているようです。 その通りではありますが、現場の職員の負担は、シフトが考慮してあるにしても、大変な物がありますね。
回答をもっと見る
週一の夜勤バイト。 今日出勤したら、66kgある男性利用者が2、3日前にベットから転落したらしくその対策で床対応になってました。眠前薬も服薬してるし、夜間はオムツ外しもありパット交換、尿汚染での更衣介助も床対応だと職員の腰が悲鳴をあげそうです。なぜ一択しかないのか不思議だし、床対応が正解と答えをだした管理者に❔❔❔です。その利用者さんは歩行も手引きだし、転落後の記録や申し送りを読むと床から起こすのが大変と記録してありました。ここはグループホームですが、施設経験や介護経験者が少ないのと私含め年齢も50オーバーが多いのでしゃーないのか?と、思うけど重い利用者を床対応って……。 アホか*(°̀ᗝ°́)و
グループホーム愚痴夜勤
RM
介護福祉士, 有料老人ホーム
スイートポテト
介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
床対応大変ですね。腰痛めそうです。 低床ベッドの導入ができればいいですが、施設だとすぐには難しそうですね。 腰痛めてないように、祈っています。
回答をもっと見る
昨年利用料金の支払いが滞ってしまったご家族がいました(現在は支払い済)。 今に思えば、入所時の聞き取りやアセスメントが不足していたのではないかと反省しています。 ご本人やご家族の経済状況はお金の話になるので聞きにくいところだと思うのですが、皆さんの施設ではどのように聞き取り、または対策等していますか?
ケアマネグループホーム人間関係
Benihoppe15
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, 社会福祉士
かえるパパ
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害者支援施設
経済状況はアセスメントの時点でしっかり聞き取ります。 具体的な金額までは聞き取りませんが、経験則から分からないことは聞いちゃいます。 後になればなるほど聞きづらくなるので。 ケアマネジメントはご家族の支援でもあると思っているので、生活状況などは知っておきたいところです。 あと契約時に支払いが滞った時の対応は確認しておきます。
回答をもっと見る
自分で事故を起こしてしまった場合たちなおりって どうしてますか?? わたしは失敗を続けてしまうタイプで 今回もかなりダメージを食らってます わたしが置いた体温計を入居者様が 口に入れてしまって、、、、、、 そのまえは食前薬を飲んでもらうのを忘れて そのまえは落薬で 結構な頻度で最近報告書をあげてるんですが なんだか辛いです この辛い気持ちから抜け出すおすすめの 気分転換法などもあればおしえてください!!!
ヒヤリハット
ゆ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, ユニット型特養
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
あれこれ考えずに、前へ、誰でも失敗はある…と言っても、それが難しい方なんですよね? 引きずっても良いですよ。ただ、一番いけなかった、原因にはそこだけ気をつけて行く、たまたま続いてしまう事があっても同じです。 それしかないですし、それしかできないものだと思っています。 しらずしらず、時間や次のエピソード等が忘れさせてくれるはずです。 大体の人は同じではないでしょうか? 強がってる人が居たとしても…
回答をもっと見る
グループホーム勤務です。 ホームでは、元気な方は何か手伝うことない?と聞いてこられます。 そのため、いつでも頼めるように何か仕事を作るようにしてます。 なかでも、洗濯物たたみは毎日あるし、座ってできるので、お願いしやすいものです。 なので、私は夜勤の時わざと自分でたたまず翌日に残しておきます。 先日、夜勤明けのスタッフが「もう、洗濯物全部たたんであるからね。残しとくの嫌なんよね」もう一人のスタッフも「私もよ、早く片付けたいよね」との会話を耳にしました。 それを聞いて、私はいつも残してて、なかなか片付かなくてすいませんねと心の中で思いました。 スタッフがなんでもやってしまえば、早く終るし1日の回りも早いですよね。 できれば、生活リハビリをもっと増やしていきたいんですが、わかってくれない職員もいるのでなかなか… 生活リハビリどうされてますか?
グループホームケア愚痴
nonoko
介護福祉士, グループホーム
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
nonokoさんの考え方とやりかたこそ、正しいです。 法律(介護保険)で決まってるから、というのもありますが、自立支援や役割の事を大切にされていて、素晴らしいです。 ついつい業務に追われる職員が多いなか、本当に人として大切な事ですよね、やっていただくケア、そして自己選択。私も見習いますね。
回答をもっと見る
グループホームに勤めています。同僚が夜勤明けに会社の駐車場で転び左手を複雑骨折しました。会社は労災は出ないとの回答でした。勤務途中のこれは事故には含まれないのでしょうか?
グループホーム
月
介護職・ヘルパー, グループホーム
ぴのきお
ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 居宅ケアマネ
会社の駐車場なら労災認定になりますよ。 というか、ならないとおかしいです。私用でもない、会社に届けた通勤路から外れてる(寄り道)訳でもないですからね😊 会社が単に労災事故抑えたいとしか思えないです。
回答をもっと見る
皆様の所は入居者様のご家族が厳しいとかありますか? 私はケアマネとかでないので関わる機会があまりないですが、たまに関わることがあると、少し考えてしまうことがあります。 モンスターペアレントでなくチルドレンでしょうか(^-^; 凄く大切にされているのは伝わってはきます。
家族ケアマネケア
りんご
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
やはり、色々な意味でありますよ。 そして、言うまでもありませんが、厳しい、理不尽(無茶苦茶、怒る、不可能なサービスを求めるなど…)、不安神経症などあっても、仕方ないと思います。 普通に生活できるのが当たり前で、それがお金と時間をとられ、意味の分かりにくい制度や用語があり、コロナで休止になったり介護度が変わったりでサービス受けられなくなったら等々の不安があるのですから、疲れやイライラ、心配も持たれるのだと思いますねー。 私の直面した方では、 限度額オーバーで「お前の所は付き合いを止める。そのせいで仕事が出来ん分を払えよ」 なぜ母を泣かせるの。 今後一切泣かせないで、絶対ですよ 絶対要支援にしたらいかん、絶対ぞ これらには、困りましたねー。 でも、それも給料の内ですから、仕方ないのですけどね…。
回答をもっと見る