老健からグループホームへ異動して4ヶ月目に入りました。 人生において料理に触れることなく、野菜の切り方や料理の工程も曖昧でよく分からない初心者です🔰 周りの先輩は当たり前のようにできていて(経験値があるので)でもそれを見ながらわたしもここで働くために料理も頑張っていきたいと覚悟決めました。 料理初心者で始める際何から覚えたらいいのでしょうか? 生肉、生魚、生野菜など焼き加減や茹で加減がよく分からないのも最近の悩みです…🤔💭 皆様のご意見頂きたいです😋早急に返信お願いします🙏
グループホーム介護福祉士
なつ
介護福祉士
チュラ
介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養
お疲れ様です。 1番いいのは先輩方に教えてもらうかご家族と生活されているならお母さんに教わる事ではないでしょうか? もしくは料理教室に行き習う。 焼き加減や茹で加減がイマイチわからないとなるとレシピ本やYouTubeなどを見ながら料理を覚えるのはちょっと早いのかなと思いますが…。 料理は失敗してなんぼなところもあります。失敗してもめげないメンタルも大事ですよ😊
回答をもっと見る
記録物について教えて頂けますか?20年前近く、介護業界に入った最初の職場がグループホームでした。上司の方は、とても優秀な方で計画書作成まで全員に教えてくださるような方でした。その人の元でしていた記録物と現在5ヶ月たつ事業所の記録物が随分違っていて、こんな量必要?と感じています。先日、オーナーからアンケートが届いたので記録物の簡素化を書きましたが、実のところ必要物が何なのか把握できない状況です。 ①その日の全体の記録。引き継ぎします。1日の流れスケジュールが記載。職員が計画通り行ったかどうかチェック欄。その時間に職員がいたかチェック欄。時間毎にホームに何人いるか記入。に職員名や在籍数等を記入。面会、外出、受診や体調悪い人の突起事項記入。排便や尿チェックする方の薬内服、反応の状況。 ②バイタル表。1日2回(人によっては、3回) ③排便チェック表。薬内服、種類、量記載。反応便有無記載。 ④服薬チェック表。 ⑤入浴チェック表。 ⑥個人記録表。時間毎に区切られていて、その時間何をしたか記録と時間毎のチェック。食事量、水分量記載。1日の主な様子を記入。 これに加えて一週間に一度、各利用者状況、体重測定、長谷川スケール実施の記録物もあります。 突起や食事量、バイタルはパソコンに打ち込みしてます。 わかりにくいと思いますが、みなさんの現場での記録物を教えてください。
記録
まちこ
介護福祉士, グループホーム
HOSUto
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。特養の相談員をしてます。私の職場の話しですが,法人全体で4桁万円する介護ソフトを使用してます。 高額なだけあり、使いやすく定期アップデートもあり細かい修正もあります。利用者さんの生活に関する記録は、ほとんど網羅出来ると言っても過言ではありません。 しかし、そんな優秀なソフトでも、使いこなせる職員は一握り。 理由は職員のパソコンアレルギーと高齢化によるものです。 結局はExcel表と手書きメモで排泄、食事、薬、体重をデータ管理してます。
回答をもっと見る
グループホームなのに、ミニ特養なんですけど、、排泄、食事、風呂って生きてるだけやん。娯楽が本当にない。レクも20分2日間だけ。つまらない。レベルがおちるのもむりない
愚痴ストレス
もも
従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
カスミソウ
介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
うちのグループホームも一緒です。 ミニ特養です。 朝起きてご飯食べて、10時におやつ食べて、11時15分から30分位レクリエーションして、昼ご飯食べて、15時におやつ食べて、夕ご飯食べて、すぐ口腔ケアして、パジャマに着替えて18時前にはほとんどの利用者様が自室に戻って臥床します。 朝起きてからずっとテレビはついてます。日中は、数字合わせ等頭の体操を少しして、YouTube観ながら、体操したり、毎日同じ事の繰り返し。 車椅子や椅子に座りぱっなし。 ADLは低下するし、筋力も落ちるし、私達の負担が増えるだけ、 本当、にくきゅーうさんが言うように、排泄、食事、風呂で生きてるだけじゃんって感じ。 これでいいのかなといつも考えています。残りの人生、自分らしく生きて欲しいって思うけど、はっきり言って何をしてあげたらいいのかわかりません。 ホーム長(管理者)に何か発言すると、無視されるか、このままでいいんじゃないみたいなこと言うし… じゃあせめて、美味しい食事と思うのですが、利用者様が食べたい物じゃなくて、スタッフ皆が作れる物になってる。レトルト食品や揚げ物、既製品の惣菜等別に使ってもいいけど、毎日は辛い。 認知症があって、食べた物忘れるからと言っても毎日同じような食べ物はどうかな?と… 現状を変えたいって思うけど、下の人間は上の人間の指示に従うだけ… それが現実なんだなと日々思ってます。 理想と現実は違う。 長々とすみませんでした🙇♀️
回答をもっと見る
グループホームで管理者経験ありです。 ケアマネの資格を取った後に身体障害者になりました。 グループホームで現場に入れないケアマネ、計画作成担当者に市場価値はあるでしょうか?
障害者管理者ケアマネ
イーちゃん
介護福祉士, グループホーム
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
70超えて見守りのみのケアマネはいました。 難しい話しですよね。
回答をもっと見る
今日初出勤です。 障害者グループホームです。 メモしながら先輩の教えて下さることをしっかり身につけようと思ってるのですが、未経験の新人の心構えというか、するべき行動のアドバイス頂ければと思います。 よろしくお願いします
障害者グループホーム
かこ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害者支援施設
海坊主
介護職・ヘルパー, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
こんにちは。 初出勤お疲れ様です。グループホームではありませんが同じ障害者支援施設に勤務している者です。 求められている回答とは違うかもしれませんが… まず健康で通勤する事だと思います。はい?って思われるかもしれませんが文面からとっても真面目な方だと思うんです。おそらくこれから障害者の方を支援を続けていくと驚く事やストレスに感じる事も沢山出てくると思います。だから最初の3ヶ月位少しリラックスして「試運転」な気分で良いと思いますよ。管理職に近い立場としてはまず元気に出勤してくれると有難いなって思いました。 ご参考までに。
回答をもっと見る
グルホ勤務です。 エンシュア、ラコール、イノラスなど 甘味が苦手な利用者様がおられます。 何かよい提供の仕方がないか、 アドバイス頂きたいです。 宜しくお願い致します。
グループホームケア介護福祉士
みっきぃ
介護福祉士, グループホーム, デイサービス
モフモフ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
メイバランスのコーンスープ味はどうかなと思います。補助食の甘ったるさはなく、コーンの甘みくらいでなかなか美味しいです。 ドラッグストアなどでも売ってますよ。
回答をもっと見る
現在、グループホームで仕事してます。 色々と、気になることが増えてきました。 こんなことも知らないのか。できないのか。もしくは、こんなことをしてしまっているのか。とのようなことです。 聞くと、私はここしか知らないから。とか、グループホームは、自立支援なので。とのようなことを言われてしまいます。 知識やスキルは、どのように修得してますか。 曖昧な言い方でしつれいしました。
グループホーム職員
みどり
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
指摘された事を直ぐに検索します。このお話ですと、"グループホームとは"や、"自立支援とは"と、私なら検索します。沢山出て来るでしょう。読んでまた、分からない、難しい事が出て来たら、それを更に検索します。 また、このアプリで、お勤め先がグループホームなので、他の方の質問や回答を拝見します。
回答をもっと見る
異種業界から入社して数年 私のグルホの常勤では通常の業務以外にご利用様の近況を毎月作成したり、何々委員会のような組織に入って雑務があったりします。これを通常勤務中にやらないといかんのでなかなか時間に追われます。 他の施設さんでもこのようなことはよくあるんですかね?
委員会モチベーション職場
那智
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
なしゅお
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ
お仕事お疲れ様です。 私はデイケアのある老健で勤務しています。入所関係では委員会等、デイケアは利用者の近況作成等があります。 入所とデイケアでは内容が異なりますが、様々な定常業務とは違う業務を行うことはあります。
回答をもっと見る
グループホームでケアスタッフ兼通所相談員をしています。休日であっても自身の携帯に会社からの問い合わせ連絡があります。休日だけど携帯が気になり休んでいる感じがしません。似たような方はどのような対応をしていますか?
グループホームストレス
atsu570301
介護福祉士, グループホーム
那智
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
休みの日は電源をきるようにしてます😄
回答をもっと見る
現在、正社員の夜勤専属やってます。グループホームです。 条件として、系列のグルホの掛け持ちがあります。 月に11回入ります。 A施設…6回 B施設…5回 と、いう感じ。 A施設から、人手の足りないB施設に応援に行くというスタンスです。 どこも同じなのかな?
夜勤
もこりん
介護福祉士, グループホーム
4_kumasan
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 私はグループホームではないので分からないのですが、掛け持ち大変そうですね😭 どうかお身体ご自愛ください!
回答をもっと見る
夜勤が多良いのですが、グループホームにいるので どうしても。認知の方にイライラしてしまう時があります。 そこで、皆さんが普段イライラした時の心の沈め方 また、夜勤中にストレスが溜まらないように実践していることを教えてください。
イライラ認知症夜勤
ナマケモノ
介護福祉士, グループホーム
クマ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士
夜勤中ストレスを溜めないことは不可能なので、夜勤明けにしたい事を考えながらひたすら朝を待っています! イライラして悪い事を口走りそうになったら、感じが悪いとしてもとにかく黙るようにしてます。
回答をもっと見る
今のところ転職は考えていませんが、将来的に転職を考えております。 現在サ高住勤務で、過去にショートステイと有料を経験してきました。 せっかくならやった事がない施設形態も良いかなと思っております。グループホームとは主にどのような業務内容となってくるのでしょうか。 どなたか教えてくださると幸いです。 よろしくお願いします。
グループホーム
ひかり
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
HOSUto
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 介護保険上で、グループホームは認知症共同生活介護と言われ、認知症があっても住宅型の施設で共同て生活し、必要な介護を受ける事が出来る施設です。 したがって、利用できる方は要介護認定を受けた認知症がある方が条件になります。 小規模単位のケアを行うため、施設によっては一緒に食事を作ったりする事もあるようです。 24時間ケアを行うため、早出、日勤、遅出、夜勤のシフト形態に分かれてます。
回答をもっと見る
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
責任者かどうかはあまり関係ないと思いますよ、理事や役員になるのなら違いますが。 普通は60、62、63、65、70の何れかと思います。 でも、このご質問、ご自分が就任に関わるか、或いは今の管理者に感謝しているか、または今の管理者がとても嫌な人なのか…ですよね。 そこも気になりますが、嫌な思いをされてないなら良いのですが…
回答をもっと見る
本日、障害者のグループホームの面接いって来ました。 土日月火の午後まで当直して残りは休みって感じみたいで職員は、4人の利用者がおりまして、3人の恐らく自立度高い利用者とダウン症の子だけを見てくれれば自由に過ごしていいって話なんだけどこれってよくあることなんでょうか? 年間休日が156日休めるのは凄いんだけど休みが決まってるのが悩む点ではありますね... かといって老人施設いくと忙しいのと人手足りないのと上司に悩まされたり入浴がきつかったりとそれに比べたら遥かにましな環境であるのが魅力に感じます... 給料も以前にいた老健と変わらないので、同じ給料なら楽な仕事の方がいいと思っております... 調理も冷凍食品オンリーだから食事も楽そうなので破格な条件かなとは思っています。 更に入浴介助もしなくていいため、空いてる時間はゲームやテレビをしたり寝たりもしてもいいとのことなので老人の夜勤に比べたら天国に思えてきました。 私はグループホームが初めてなのですごく悩んでおります。皆さんの感想があればご意見をお願い致します。
グループホーム施設ストレス
アルファ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
Nonn
ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
私も障害者のGH勤務ですが 全く自由ぢゃないですよ 入ってみて何か違うと感じるかもしれないですね 156日も休みありませんし 当直のみてありえません 日勤、遅出、夜勤もあるんぢゃないですか? それに、介護で楽な仕事はありません。 裏がありそうです。
回答をもっと見る
特養ではナースコール不設置で虐待として摘発されたケースがあります。グループホームは法的にはどうなのでしょうか?
グループホームケア施設
ひろ
ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム
mayo
介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス
グループホームで働いたことはないのですが、いくら認知症があったとしても、何か緊急時や困った時に対応できるように、ナースコールは押す押さないに限らず設置は必要なんじゃないかなあと感じました! 私も気になりました。どうせ押せないから、という理由でナースコールを取ってしまうケースは比較的少なくなって来てるみたいですが、まだ施設によってはあるのかもしれないですね。
回答をもっと見る
皆さまお疲れ様です。 この投稿を書いて皆さんの意見やアドバイスお待ちしております🙇♀️ ※今私の働いてる施設はクラスターです。今月の12日、1番年上の先輩がコロナ陽性になりました。その2日後、入居者様1人陽性になり、私はその日夜勤入りでした。次の日残業して帰りましたが、翌日、倦怠感あり微熱でダウン💦(検査したけど陰性😅)(病院行ったけど陰性🏥) 4日くらいおやすみ頂いきまして復帰🌳 その頃には、2名の先輩がコロナ陽性にかかって、業務が回せないほど😭陽性になってない2名の先輩方は連勤してるとの事でした( 📞¨̮ )♥ついに私も復帰後休日出勤しました。 23日祖母が体調崩してコロナ陽性になりました。その日は夜勤入りでしたが、管理者の人に連絡して👤帰宅して明日から3日間待機でとの事でした🏠 コロナになってしまったことは仕方ないことだけど、やっぱりなんか家族はそこまで危機感持ってなくて… 介護士として働いてる私は祖母が急変しないか😭ほんとに体調大丈夫かとか、考えすぎてしまう隔離期間なんです(´;ω;`)だから自分の体とか精神的メンタルとか考えられなくて…何より先輩方には申し訳ない気持ちがかなりあります💦 仕事復帰してどんな言葉をかけて取り組むか、悩んでます。明日で、私の隔離期間終わりますが、皆さんのお言葉聞きたいです︎💕待ってます︎💕
メンタル家族コロナ
なつ
介護福祉士
もも
従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
一人ひとりにご迷惑おかけしてもうしわけありませんでしたっていって、菓子折り置くくらいじゃないでしょうか?お互い様ですし
回答をもっと見る
私の勤務するグルホでは、食事作りはスタッフがやります。 食材は業者から配達され、メニュー、レシピ表もあります。 そのレシピに沿って作ります。 早出が昼食、遅出が夕食、夜勤が朝食作りと昼食の野菜などを刻んでおきます。 食事を作るのは1人。作っている間にトイレ介助とかあれば手を止めて介助に行きます。それがなんだか不潔で嫌だ。 介助が終われば手洗いはするけど、モヤモヤします。 夜勤はワンオペだし、日中も早出と遅出しかいない。トイレ介助が重なる時もある。 食事作り中は介助免除にして欲しいよ。 夜勤は無理だけど。 ボイルするだけのにしてくれたら楽なんだけどな。
食事グループホーム
もこりん
介護福祉士, グループホーム
ひろちょ。
看護師, 病院
お疲れ様です。 日常生活援助をこちらはさせていただいているので、ご飯中でも手を止めて介助をするべきです。それがプロです。手洗いをしっかりして、消毒をすれば問題ないですが、食事のエプロンつけたままのトイレ介助や患者との接触は良くないです。感染や食中毒予防のため、スタンダードプリコーションを押さえておきましょう。
回答をもっと見る
クラスター起きた施設って 大体どれくらいで収束してるの…?? 地道にやっていけば いつかおわるもんなの?? ガウンもマスクもなにしても 一緒な気がするんだけど… するけどさぁ
マスク施設
ゆ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, ユニット型特養
あんころもち
介護福祉士, ショートステイ
お疲れ様です。 私の施設では1ヶ月以内に収束しました。コロナ感染者が発生した時点で利用者さんの受け入れ停止していました。1人感染者が出ると毎日のように新たな感染者が出ていました。 大変かと思いますが、必ず収束はするので頑張って乗り切ってください。 応援しています‼︎
回答をもっと見る
ポンポコリン
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
私の所の特養ですが職員はケアで忙しいので訪問理容でやってもらっていますよ
回答をもっと見る
グループホームで調理をされているナイスな介護職様、人員が厳しい中大変だと思いますが、このご時世、利用者様に抵抗力をつけていただくために美味しい手料理はうってつけだと思います。 皆様の得意料理が何かありましたら教えて下さいませ。 得意でなくても、時短とか定番料理などございましたらお教えくださると幸いです。
調理グループホーム
もびすけ
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, グループホーム, 居宅ケアマネ
如月
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
コメント失礼します。 作るタイプのGHなんですね... 例えば、野菜炒めだと、塩胡椒やしょう油が一般的ですよね。 それでは飽きてしまうので、餡掛け風、麺つゆ+ごま油、マヨネーズ、オイスターソースベースなどバリエーションを増やすとラクになりますよ。
回答をもっと見る
もちろん 嫌なとこも沢山あります。 グルホだから、出来ないこと(介護保険上)とか色々ありますが 違う施設でもっと幅広く経験積みたいと思いつつ、 なんだかんだとグルホに帰って来てしまいます🤣 経験値としては、住宅型有料やサ高住と言った ユニットではないサービスです。 だからか ……わかりませんが グルホの小規模のユニットで、見ると言うのに 何だかんだ恋しくなってしまいます。 あれ程 認知症ケアって大変だよね💦こっちが病むと言いつつ 再びと言う 何だかんだと グルホ好きなんでしょうか? そう言った お仲間さんいらっしゃいますか🤗?
認知症グループホームケア
ゆう
介護福祉士, グループホーム
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
GHもご承知の事とは思いますが、施設差がかなりある種別ですよねー。 それこそ、皆さんで洗濯物畳んだり、近くのスーパーに買い物に行ったり(コロナで中止中もあるのですが)、はたまた看取りまでするようにとの国の指針にそって、ターミナルや寝たきりの方が多い所や会話が出来る人が一人もいないところだったり… 私は遅く40で福祉の道に入りましたが、最初の勤務がGHでした。特養希望でしたが、そこへの配属になりました。 その後転職複数回あり、他のGHへも行き、応援(3ヶ月程)勤務も含めると、3ヶ所のGHを経験させて頂きました。今思えば、あのときは本当の意味での生活の質をあげる関わりが出来ていなかったな、と反省し(今も足りてはいないのですけど…)、機会があれば、もう一度勤務して、認知症の進行を抑えたいですし、寝たきりの方へも楽しみをできるだけ提供したいと思いますねー。 他よりも深く関われる施設なので、本当にもう一度やってみたい、ですが、今のデイの利用者さんも大事にしたいので、年齢も年齢ですから、もうGHで働ける事はないかな、と思っています。 ゆうさん、今の思いがおありでしたら、ぜひ再度勤務を検討してみられませんか? それぞれにですが、GH には、そこの良さが本当にありますのよねー、、
回答をもっと見る
グループホームで働いてます。 毎月ご家族宛にご入居者様のその月の様子や写真を載せたお便りを送っているのですが、 皆さんのところではどのくらいのボリュームで作成してますか? 私はいつもA4用紙に文章半分、写真半分という内容で作成していますが、コロナ禍で面会ができないこともあり、もっと内容を増やしたり濃くした方がいいのかなと考えています。 教えていただき、参考にしたいです。 宜しくお願いいたします。
家族コロナグループホーム
iBean
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 小規模多機能型居宅介護
カスミソウ
介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
うちは、毎月ではなく、2ヶ月毎にご家族様に手紙を書いています。A4用紙に担当者、ケアマネ、看護師がそれぞれ書きます。用紙は、ホーム長がそれぞれ書く欄を印刷して用意してくれてるので、そこに書きます。 毎回、悩むのは何を書いたらいいんだろうということです。先輩方に聞くと、書くことは大体一緒で書き方を変えるんよと一言… 正直に書けばいいんよ、日頃の事… だから、食事の事、排泄の事、 入浴の事、夜間時の事、日中活動の事を書いてます。 あとは、必ず手紙の最後に締めの言葉を書く。 グループホームなので、出かけることもほとんどなく、頭が痛いです(悩みます)。 ただ、気になるのは、本当に家族様は読んでくれてるのかなという事です。
回答をもっと見る
グループホーム勤務で事故対策委員になっていて3ヶ月に1回会議をしてるんですけど、他所の事業所でもやっていることなんですかね? 3ヶ月に1回おこなって、どんな事故が多いとか、この場所で起こることが多いとかしているんですけど。
グループホーム
韓信
介護福祉士, グループホーム
白黒チャン
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム
3ヶ月一回ではないけど事故対策委員会議やっています。3ヶ月一回は多いですね、
回答をもっと見る
どうか教えて頂きたいです。 グループホーム勤務です。11月後半からコロナがホームに来てしまい、1週間ほどでクラスターになりました。 感染フロアでも、フロアの消毒、掃除は徹底的にやる方が良いのでしょうか?
認知症コロナグループホーム
M
介護福祉士, グループホーム
タケダ
介護職・ヘルパー, 看護師, 介護老人保健施設
感染フロアだとしても、職員を守らないといけないので、消毒はすべきだと思います。プラスチック等の物質に付着したウイルスは、無消毒で7日前後はウイルスが生きていると言われているので、最終治癒から1週間は徹底したほうが職員が守られるのではないかと。
回答をもっと見る
食事中のテレビは消してますか? テレビに夢中になって箸が止まってしまう人がいます。 何度か声掛けしますが変わらず… 周りの人がとっくに食べ終わってるのを見て慌てて食べることも度々。
フルタイム初任者研修グループホーム
たんこ
介護職・ヘルパー, グループホーム
時々、介護職員
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
自分はテレビは消します。意識散漫で誤嚥リスクが高まると医師が言ってました。安全な食事環境を提供する必要があると思ってます。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 GHや有料で勤務されている方にお聞きしたいのですが、 ご利用されているお客様の衣類洗濯は どのようにされていますか? 週に何回、どのようなやり方でされていますか? 業務改善を行っており参考にさせて頂きたいので、よろしければご意見をおねがいします。
有料老人ホーム認知症グループホーム
yuuk!
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, グループホーム, 実務者研修
ぽんぴ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
有料で働いていたときは、まいこんさんと同じ回数とタイミングです! 自分でできる方は9時から19時の間で自由に洗濯機利用できました。
回答をもっと見る
利用者様(女性)86歳、朝、起床してから朝ご飯を食べた後から、眠たいのか、昼ご飯までずっと眠られています。昼ご飯を食べたら、また寝て、おやつ食べて寝て、16時ぐらいから目がぱっちり開いて行動されます。食べている時も椅子を下げてみたり、立ち上がってご飯を食べたり、陰部を触りながら常に行動され、やたらとトイレに行かれる。フロア内をよく歩かれる。他の利用者様の部屋に入る。何故、こんな行動をするのか考えるのですが、わからない。本人のやりたい事がここにはないのか、その反面、気分がいい時は、レクリエーションを拍手して盛り上げてくれるのですが、途中から傾眠される。 日中、ほとんど眠ってらっしゃるので、夜間は23時頃まで起きていらっしゃいます。ひどい時は、朝方まで起きてます。 看護師さんが医者に相談して眠剤薬を処方してもらいましたが、全く効かず、服用して3日で転倒ありました。洗面所で顔をぶつけたらしく、次の日、顔が腫れて、顔が変わりました。今日から安定剤2錠追加で服用してもらいましたが、なかなか眠られず… 先輩スタッフが、かわいそうと一言。 そのスタッフは、流血事故、骨折事故を起こしています。 こんなふうになったのは、薬のせいだと思うのですが、うちの施設では、すぐ薬、薬、薬。 転倒の危険があるので、夜勤者は側を離れる事ができず、スタッフ皆、どうしたらいいのかわかりません。 眠剤薬を服用する前は、リスペリドン1包を15:00に服用していました。 利用者様がこんな状態になったのは、毎日、リスペリドン等薬の影響もあるのですか? グループホームって、どこもこんな感じですか? 何かあったら、すぐ薬処方。 おかしくないですか? 長文ですみません🙇♀️
認知症グループホームケア
カスミソウ
介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
ゆるふわ
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム
明らかな昼夜逆転ではないでしょうか。 ご年齢もご年齢ですし、自覚症状は無くとも体内に炎症等あり寝てしまう可能性も否めません。協調性のある行動(盛り上げ)もあるようですし、意欲としては悪くないのではないでしょうか。 また昼夜逆転している状態で眠剤服用していただいても脳が夜に覚醒されている状態ですから、体を休めようとする系の眠剤服用させたらフラフラしますよね。 眠剤の前に昼夜逆転を朝から声かけなど行い少しずつホームの時間に合わせていかないとホームの時間と同期することは難しいですよね。(そこは医師や看護師にも相談するといいと思います。) 日中起こして過ごして頂き夜眠れないことがあるのでしたら、(今何服薬されてるか知りませんが)非ベンゾジアゼピン系で副作用の軽い作用機序のお薬等にしてもらったり、余計なこと考えなくてもよいようなお薬等にしてもらうなり手はあると思います。
回答をもっと見る
シフト作成している方にお聞きしたいんですがシフトを割り振ってくれる作成ソフト等ありますか? シフト作成が毎月負担です。
シフト
spiral092423
介護福祉士, グループホーム
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
ネットで調べるとありました。 でも無料だから1回の夜勤で2日勤務するロング夜勤に対応してなくて、お任せコースしたらめちゃくちゃでした笑。
回答をもっと見る
以前グループホームで犬を飼ってたんですが同じように施設で動物を飼ってた経験がある方いらっしゃいますか? 利用者の方々も職員もとても可愛がっていました。
グループホーム施設職員
spiral092423
介護福祉士, グループホーム
kkrhy
介護福祉士, 有料老人ホーム
こんにちは。 以前勤めていた会社に犬がいました。ただ、小さいうちは良かったのですがだんだん大きくなり、警察犬のような大きさになった頃から利用者様に怖がられるようになり、結局あまり人目につかない所で飼育され、病気で亡くなりました。 動物の大きさにもよりますが、何より性格が朗らかで人見知りしない子で、可能ならセラピー犬としてのトレーニングがあるならそういったものを受けた子じゃないと、ストレスになって犬も可哀想な場合があると思います(私の飼っている犬は知らない人や犬に会って怖いと思った日は下痢します)。 今の職場はコロナ禍前は職員のペットを連れてきて良かったそうで、びっくりしたのは大きなカメを連れてきた人がいたそうです(笑)犬以外の動物でもあまりストレスなど感じにくい動物だと癒し効果もあるし良いのかも?人も動物もストレスにならない事が大事ですよね。
回答をもっと見る
認知症グルホにお勤めの方に聞きたいのですが、業務を縦割りにしてますか??それともおおよそは決まってるけど臨機応変や流動的にしてますか?? 理由も合わせて聞きたいです。
認知症
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
しば
介護福祉士, グループホーム
おおよそは決まっていますが、それを入居者様に悟られないよう、自然にこなすことを目標にしております。決まった時間に決まった業務を、と決めてしまうと、それしかやらなくなるからです。自ら考えて動く職員、指示を出せば動ける職員、残念ながら何も考えていない職員、と人によって様々です。それでも同じ理念を掲げる職場で働いている以上、最低限の業務だけ決めて、あとは自由に意見を出し合えることが必要なのかなと思いますよ。
回答をもっと見る
・退職一時金制度・確定給付企業年金(DB)・企業型確定拠出年金(DC)・退職金共済制度・退職金は出ません💦・その他(コメントで教えてください)
・携帯を触っている・職員と喋る・特に何もしないでぼーっとする・お昼寝をする・勉強している・仕事してる・その他(コメントで教えてください)