2022/07/05
2件の回答
回答する
2022/07/05
回答をもっと見る
偶然、駅の中でご退所となった利用者様(看取りで)の家族に偶然会いました。休みだったので買い物しに職場の最寄り駅の中を歩いていると、ゆずさーんと呼ばれ、私もイヤホンをしていたので(ん?今呼ばれた?)と思いイヤホンを外し振り返ると看取りでご退所されたご家族様でした。ご家族様から「お久しぶりです。〇〇の家族です。母がお世話になりました。お元気ですか?思わず声をかけてしまいました」と。受診の時も付き添いの時に名前を覚えてくれて、未だ覚えてくれていました。先月、主人の義理の母の△△がショートで施設へ行ったときに手紙のところをみたらちょうどゆずさんの名前が書いてあり、あ~ゆずさんだと思いました。義理の母がまたそちらのショートを利用することがあると思います。また、その時は宜しくお願い致します。 久しぶりにお会いできてよかったです。皆さんにも宜しくお願い致しますと。 ご家族様から「お会いできてよかった」と言われ嬉しかった‥ あのときは、私がコロナになってしまい私自身が看取りの利用者様に移したのでは?と思いました(看護師からあなたが広めたと思ってるよ)と言われたので‥ ご家族様の一言が本当に嬉しかったです。あんなふうに言うてくれるご家族様は中々いないと思います。ありがとうごさいました。
看取り看護師家族
ゆず
介護福祉士, 従来型特養
よかれと思ってやったことが裏目に出てしまいます。みなさんはそんな経験ありますか?私は残念ながらよくあります。 訪問先で利用者さんを思ってやったことが蓋を開ければご家族にまでお手数をおかけすることになってしまい…命に関わることではないんですがなんでうまくいかないんだろう😢利用者さんにも平謝りでその方はとても優しい方で「いいよいいよそんなに謝らないで〜」と。ほんとに申し訳なくて落ち込みます。よかれと思ったけど余計なことだったのかな。こんなモヤモヤしたまま週末…切り替えないと。
家族
もなか
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
kope
施設長・管理職, 介護老人保健施設
お疲れ様です。そういう時ありますよね。ただ、もなかさんの行ったことは、その方には裏目に出たかもしれませんが、違う方にはバッチリはまるかもしれませんよ! 今回はいい経験ができたとプラスにとらえて、いい週末をお過ごしください!
回答をもっと見る
お疲れ様です。介護のプロの方々に質問です。 私は同県のも一人暮らし、。父と母は実家で二人暮らし。妹は結婚して他県へ。 これから認知症の検査を控えてる父がいますが、認知症の進行がすごく、先日家が火事一歩手前まですごい事になりました。 ショートとか、施設の話を出すと絶対行きたくないって強い拒否があるのと、普段から母に対する暴言・暴力がひどく、精神的にも身体的にも疲れました。 妹に相談して協力のもお願い遠してもとても協力的とは言えず、他親戚家族との連絡先も知らず頼れる人がいません。 施設促しても拒否。家から出てけって言われたので、離婚して家を出て、お金も年金もない父を1人にさせる私達は酷い人間でしょうか。 認知症の結果も出て、医師にも施設の利用の提案もしてもらって、いきなりショートに行ってもらっても尚拒否があったらどうすればいいでしょうか。 アドバイス、ご意見下さい。助けて下さい
家族ストレス
ねむ
介護福祉士, 病院
ポポポ
生活相談員, デイサービス
先ずは、要介護何?になってますか? 受け入れてくれる施設は、探せましたか? ケアマネがちゃんとついてますか? ケアマネも、施設もプロの人間です。 そのプロと相談の上で、家は改装工事する。等、取り繕って、先ずは、ショートや入所の方向に持っていくのも、一つの手段です。場合によっては、第3者の言うことは聞くパターンもありすから。 介護士?私は、相談員ですが、言い方悪いですがストレートにお話します。 認知症であれば病気は絶対に進行します。 中途半端な状態だから、見るのが難しい時期があります。家族としては、瞑想し続ける日々がずっと続く感じがするかもしれませんが。現状が永久的に続く事はありません。 激しい人程、重度化するスピードが早いです。 介護や介助もしやすくなると思います。 介護放置は、身体拘束に該当されます。 一時的に、置いといて施設さん。包括さん等と話し合いするのは良いかと思いますが、いつまでも、放置状態で、命に関わる事、例えば今回の様に火事が発生して近隣の人が焼けてしまった。等の場合により、多少の法的にかせられる可能性はあります。 病院でのお薬の処方は、されてますか? 等、先ずは、ケアマネ、又は、入所施設を決める等の相談してみてはどうでしょうか? 家族、個人では答えが見つからなくても、プロと相談したら活路が見いだせる事もあるかと思います。 ケアマネが関わってくれない場合は、事業所やケアマネを変更する事は可能です。 余りに、精神的不安定であれば別の精神科等に相談して、先ずは、入院から始めると言うのもありですが。病院の先生が、入院の必要があり。と判断されれば良いのですが。自己から家族から何とか入院させて欲しい。と希望した場合は、本人の意思で退院も、可能となります。 又、ショート入所を経験実践された、と言う事実と「施設側が無理です見れません」と、判断があった場合は病院も動く可能性が高くなります。 後は、少しでも信用出来るケアマネさん。介護士さんの意見は取り入れるべきです。 私も、真剣に向き合って話しをして、薬が必要です。他の事業所も見てくれなくなりますよ。 と、アドバイスしても、かたくなに、薬を家族が嫌がるなどの場合は。回りの施設も、撤退考えます。 話をしっかり受け止めて、包括やケアマネ等としっかりと今後の方向性を話し合い、アドバイスを受け入れる等が良いかと思います。 場合によっては、ケアマネさんに正直本音で、どうしたら良いと思ってますか?と等と相談するのも一つのですよね。
回答をもっと見る
グループホームに勤めていますが、施設管理者が、過去に口腔体操や習字の取り組みをした職員に対して、それはやらなくていいと言った、と話しており、「だって自宅でそんなことしないでしょ」「ここは自宅のように過ごして貰うんだから」と言っていました。この意見を皆さんはどう思われますか?
管理者レクリエーショングループホーム
さんぜろ
介護福祉士, グループホーム
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
はっきり申して間違っています。 やらないより、やる方が、心身色んな意味で良いに決まっています。 認知症高齢者自立度がどれくらいの方々か分かりませんが、他に1日を通して楽しみ、自立支援に繋がる事が提供できるのでしたらまだしもですが… 福祉施設で、介護保険上他の利用(デイサービスなど)が出来ない施設ですので、絶対にレクリエーションには取り組むべきです。ご家族意向、ケアプラン共に認知機能低下を促す、とあればやらないとなりますが、もちろん有り得ませんよね、、
回答をもっと見る
皆さんは夜勤明けに清拭をどのようにしてますか? うちの施設では利用者様本人のタオルに名前を書いて用意して人肌ほどのお湯に清拭剤を入れて部分清拭をしたあと、、ハイターにつけて9人皆さんの分をまとめて洗濯機で洗ってます。今時、こんなやり方はいかがなものなのかと思って疑問に思ってます。良きアドバイスよろしくお願いします。
グループホーム
mmfn
介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
りんりん
介護福祉士, デイケア・通所リハ
こんにちは!夜勤明けに毎日清拭されてるんですか!?すごいですね! 洗濯についてはそんな物ではないですか? ハイターに付けているのですし!
回答をもっと見る
お疲れ様です。 GHや有料で勤務されている方にお聞きしたいのですが、 ご利用されているお客様の衣類洗濯は どのようにされていますか? 週に何回、どのようなやり方でされていますか? 業務改善を行っており参考にさせて頂きたいので、よろしければご意見をおねがいします。
有料老人ホーム認知症グループホーム
yuuk!
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, グループホーム, 実務者研修
ぽんぴ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
有料で働いていたときは、まいこんさんと同じ回数とタイミングです! 自分でできる方は9時から19時の間で自由に洗濯機利用できました。
回答をもっと見る
自分の職場は年に何回か、みんなで集まって研修がある。今回は後輩が知りたいこととか勉強したいことを取り入れた研修にしようっていう話になって、後輩に一通り説明して「知りたいこととか勉強したいことがあったら教えて」って話してた。 日にち空いて「知りたいこととか勉強したいことあった?」って聞いたら、「まだ考えてないです」とのこと。そうか、まだ考えてないのか、トホホ🫠 SNS繋がってるとどうしてもプライベートのこと全部が分かっちゃうから、遊んだり旅行行ったり、ご飯行ったりスポーツ大会してたら、そりゃ考える暇もないよなと納得しちゃう😓でも、プライベートのことに口出すのもまた違うし... 後輩は当時の自分より全然仕事できてるから何も言ってこなかったけど、ほとんど自己学習もしてないことが判明。きっと上手に物事をすり抜けていくタイプなんだろうな〜。プライベートが充実しすぎてるから自己学習する時間も、しないといけないっていう感覚もなかったのかな。自分の指導が甘すぎたと今になって猛反省してる😣
後輩SNS指導
もっぴ
介護福祉士
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
お疲れ様です!なんかモヤっとする後輩さんの態度ですね。優しい先輩に恵まれて羨ましいぐらいです。 忙しそうな後輩さんなので今後は全て期日決めて課題出す必要がありますね😆
回答をもっと見る
シンヤ
介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設
お疲れ様です。 うちの法人ではケアマネの勉強会はなく、取得までのサポートはないです。合格したら登録費用や研修費用は負担してもらえますし、更新研修の費用は出してもらえます。
回答をもっと見る
・貯金や投資😊・ローンや奨学金の支払いに…🥺・洋服やバッグ、旅行などご褒美を🥰・推しにつぎ込みます❤・初賞与なので、親にお礼を✨・子どもの教育費🖊・賞与がありません🤢・まだ決まってないです🤔・その他(コメントで教えて下さい)
・ユニクロ・無印良品・しまむら・靴下屋・ダイソーやセリアなどの100均・スポーツ用品店・ネット・通販・決めていません・その他(コメントで教えて下さい)