やりがい

エレナ

グループホーム, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護

この職業に務めていてこの職についてて良かったと思う時ってどんな時ですか??皆さんの意見聞きたいです

    2022/07/12

    2件の回答

    回答する

    良かったと思う時は色々と有ります。利用者さんの気持ちに寄り添えた時に良かったと思います。日々の暮らしの中での気付きが出来た時も有ります。単純に利用者さんに「ありがとう」と言われただけで良かったと思います。

    2022/07/12

    回答をもっと見る


    「グループホーム」のお悩み相談

    グループホーム

    4月から異動でグループホームの管理者になりました。それまでは違う部署で管理者してました。体調が悪く(精神的に)軽鬱になり、一年前に退職伝えましたが話し合いの結果は再度頑張ってみるでしたが異動と同時期にやはり辞めたいと思い伝えました。異動は決まってるから3ヶ月は頑張って考えてと言われました。 そして、今回自力で歩ける利用者様が朝から中々歩けないようで足の痛みもあったみたいですが夜勤者さんも早番さんも報告無しにそのまま様子を見ていたみたいです。 私は9時から1時間だけ事務所に行ってから外出し昼過ぎに帰って来てから遅番さんに報告受け初めて知り色々対応して病院に行ったら足の骨折でした。 何で気付けないのかと上からは言われ9時にその利用者様には挨拶し、スタッフとも何もなかったか話したが何も言われず昼過ぎに聞いたので対応が出来なかったと伝えたら、他責にするな管理者がもっとしっかりしないからだとかあんたが悪いと言われました。 他責にしてないし現実を話しただけなのに、いつもこの様に怒鳴られます。 このグループホームは質は良くないんです。 利用者様に対する態度や声掛け、介助の仕方が見てられないときあります。 そこを変えて欲しいと言われ異動しましたが正直これは無理な時限だと思ってます。 ①この様な事は他責なんですか?管理者として反省はしてます。 ②今回でもうやはり限界です。やめたいと伝えたらダメでしょうか?

    グループホーム転職ケア

    マナベ

    介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, グループホーム, ユニット型特養

    62025/06/04

    ツート

    介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

    他責ではありません、「〇〇さん(達)に責任がある」「私は全く悪くない」など言われていないですよね、、そして全く悪くない、とも思っていないと思いますので… 悪いのは、その連絡体制、報告体制でしょう…つまり今までの職場環境、取り分け体制づくりがなっていないのと、個々の職員が普通にやる事をやらない気質、失礼ながら資格を持った介護士としての質が低いと思いますね… 管理者の責任としては、これをどう変えていくのか、職員指導をやる訳で、怒鳴られる?そんな昭和チックな必要はないです、これが何年もそこで管理者をされていたのなら、どんな体制をつくったのか叱責もありえますけどね、、それでも言い方少しきつくはなっても、怒鳴るなんて、ナンセンスとしか思えません、、その方々は、そんなに偉いんですかね(もちろん、人として)… 本当に「ダメだ」と思われたなら、ご自分の大事な人生です、すぐに退職意思を、〝退職願〟か〝退職届〟を提出し、規定通りで辞めるのがベター、と申しますか普通です… まぁ、大変ですね、そんなところ、そんな事業所(法人)では…

    回答をもっと見る

    グループホーム

    夜間日中問わずに脱衣、オムツ外しで全裸になる入居者がいます。元から多動が激しい方ではあったのですが、大腿骨骨折後、数週間程度保存療法を行っているうちに一気に認知症が進みました。 会話は殆ど成り立たず、聞き取りはほぼ不可能。身体の痒み等は掻いた形跡等もなし、ほぼ常時便失禁の方なので、それが原因かと思いましたが汚染がなくても全裸になりますし、常時の失禁にその都度の対応は人員的にも本人の体力的にも不可能。単純に衣類その物が気持ち悪いのかも知れませんが、現状脱衣の理由は分かりません。 居室や夜間に全裸になってリネン類や手で拭った形跡がある辺り、便や尿汚染したパッドが気持ち悪い、と言う感触がある辺り、オムツが原因かとも思いましたが、トイレ介助をしようにも骨折の影響で長時間の立位は不可能。また、トイレを理解しておらず、トランスを用いた二人介助等で便座に座らせても排泄せず、再度立たせてズボンを上げてる最中に盛大に排泄して職員やトイレが汚染、なんてことが続くため現状、オムツが最善と思われています。 日中は脱衣が始まった時点で職員が制止してます。それでも実質1人勤務状態なので、別な人の支援中に全裸になってしまい他の入居者が騒ぎ出すなんてことはザラです。それらにすぐに対応できないとなると、本人にも他入居者に対しても羞恥的虐待になっている気がします。また、常時便失禁の状態なので、それの弄便等も衛生的トラブルになっており、他入居者からの苦情も増えています。 他入居者への影響や羞恥的虐待防止として居室で過ごしてもらおうともしましたが、多動が激しく、骨折の痛みがあっても居室内で動いてベッドから転落していたり痛みで大声を出しながら歩いていたり、そのまま転倒したりすることが繰り返されたため職員がいる可能性が高いホールで過ごしてもらい、職員が他入居者の支援している時は、その部屋の前で待機してもらうしかない状況。それでもすぐに歩き出したり車イスを自躁させて離れていってしまうことが多いです。 夜間や朝に他入居者の起床介助中にも全裸で居室から歩いたり、這って出て来ることが多く、常時失禁しているので衛生処理や、他入居者からの苦情が続いています。 夜間の眠りもかなり浅く、脱衣とオムツ外しの他、常時大声での独語が見られます。巡回ペースを短くしたりして対策を試みましたが、着衣等がかえって眠りを妨げてしまい、現状、衣類の着用を諦め、周りから全裸が見えぬよう居室の扉を完全に閉め、布団で身体を隠す(布団もすぐに投げ捨てるため、どうにせよ常時全裸をさらけ出した状態)、室温調整と排泄物処理、清拭での対応を行っているのですが、本人の全裸の防止を放棄している時点で虐待とみなされるでしょうか? 精神科の診察を受けようにも、通院担当職員の、本人の行為を薬物で妨げるのは薬物虐待という考えから睡眠薬や安定剤は増やせず(エビリファイ、クエチアピンは毎食後や寝る前に複数服薬中)、薬物や病院の変更も「これ以上悪くなるのが怖いから」と拒否されている状態です。日中に寝てしまうのを見た通院担当職員は「睡眠薬が効きすぎているので減薬させる」と周りの反対を聞き入れないので、精神治療という面では今後も期待できないと思います。 似たケースで対策に成功した事例があれは知りたいです。

    トラブル認知症ケア

    Gロー

    介護福祉士, グループホーム

    82025/06/18

    ちゅうかりょうり

    介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

    つなぎ服きせるしかないと思います。 あとは精神科に入院して薬でコントロールするしかないと思います。

    回答をもっと見る

    グループホーム

    3月から高齢者グループホームの介護士の仕事を始めました。私の歳は20代後半です。 新人いじめをする利用者さんがいて、私はその標的にされていて、他の職員がいても私のことをわざわざ呼んで、言葉が上手く発することが出来ない利用者さんなので私が聞き取れないで聞き返してしまうと怒鳴られます。怒鳴る時は大きな声が出るようです。 その利用者さんに怒鳴られた後に、それを見ていた介護職員がもっと強くならないとダメだよと言われてしまいました。介護士の先輩にも嫌味を言われることが多く、介護職員にもいじめを受けています。 私は、お年寄りが好きで介護士になりました。 3ヶ月働きましたがその気持ちは変わっていません。 介護職員に嫌味や注意をされた時は受け止めて直すようにしています。怒鳴って来る利用者さんにも私はやり返したことがありません。私は、やり返すと言うことが好きではなく、自分を責めてしまう所が昔からあり、自分の仕事の特性が分かりやっと介護士になることが出来て、頑張りたいと思っています。 私は仕事のスピードが遅く、先輩の介護職員に嫌味を言われてしまうのは仕方ないと思っています。 私は社会人として遅刻、欠席、早退はしていなくて、遅れた分は残業をして取り戻しています。 私に足りないものは、スピードに関しては意地悪に負けなければ早くなるのかな?とプラスに考えていますが、忍耐するのが苦手です。自分としては筋トレをやりたいです。歳下の介護職員の方がしっかりしていると言われたり、介護職員に怒鳴られたこともあります。コロナワクチンを受けたばかりなので3日後に筋トレを初めて強くなりたいです。私の悪い所はスピードが遅い、声が遠くに届かない、しっかりしてなくてとろい、忍耐がつかない。これらは、悪い所だなと思っていて、まずは忍耐から直したいです。 頑張れるように助言がほしいです。忍耐面のことだけ聞きたくて、、忍耐を鍛えるにはどうしたら良いですか?

    いじめ新人グループホーム

    こぎみゅん

    介護職・ヘルパー, グループホーム

    72021/06/28

    ( ´ー`)

    介護職・ヘルパー

    はじめまして!まず、完璧はなくても、一生懸命さを見せることでしょうか。

    回答をもっと見る

    👑グループホーム 殿堂入りお悩み相談

    グループホーム
    👑殿堂入り

    グループホームに勤めていますが、施設管理者が、過去に口腔体操や習字の取り組みをした職員に対して、それはやらなくていいと言った、と話しており、「だって自宅でそんなことしないでしょ」「ここは自宅のように過ごして貰うんだから」と言っていました。この意見を皆さんはどう思われますか?

    管理者レクリエーショングループホーム

    さんぜろ

    介護福祉士, グループホーム

    252024/05/25

    ツート

    介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

    はっきり申して間違っています。 やらないより、やる方が、心身色んな意味で良いに決まっています。 認知症高齢者自立度がどれくらいの方々か分かりませんが、他に1日を通して楽しみ、自立支援に繋がる事が提供できるのでしたらまだしもですが… 福祉施設で、介護保険上他の利用(デイサービスなど)が出来ない施設ですので、絶対にレクリエーションには取り組むべきです。ご家族意向、ケアプラン共に認知機能低下を促す、とあればやらないとなりますが、もちろん有り得ませんよね、、

    回答をもっと見る

    グループホーム
    👑殿堂入り

    皆さんは夜勤明けに清拭をどのようにしてますか? うちの施設では利用者様本人のタオルに名前を書いて用意して人肌ほどのお湯に清拭剤を入れて部分清拭をしたあと、、ハイターにつけて9人皆さんの分をまとめて洗濯機で洗ってます。今時、こんなやり方はいかがなものなのかと思って疑問に思ってます。良きアドバイスよろしくお願いします。

    グループホーム

    mmfn

    介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養

    372023/08/09

    りんりん

    介護福祉士, デイケア・通所リハ

    こんにちは!夜勤明けに毎日清拭されてるんですか!?すごいですね! 洗濯についてはそんな物ではないですか? ハイターに付けているのですし!

    回答をもっと見る

    グループホーム
    👑殿堂入り

    お疲れ様です。 GHや有料で勤務されている方にお聞きしたいのですが、 ご利用されているお客様の衣類洗濯は どのようにされていますか? 週に何回、どのようなやり方でされていますか? 業務改善を行っており参考にさせて頂きたいので、よろしければご意見をおねがいします。

    有料老人ホーム認知症グループホーム

    yuuk!

    介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, グループホーム, 実務者研修

    482022/11/21

    ぽんぴ

    介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

    有料で働いていたときは、まいこんさんと同じ回数とタイミングです! 自分でできる方は9時から19時の間で自由に洗濯機利用できました。

    回答をもっと見る

    話題のお悩み相談

    デイサービス

    先日、母をデイに通わせたいという娘さんから連絡がありました。 ケアマネに不信感があるようですが、ケアマネが誰なのかしっかり把握していない様子…。 ケアマネには詳細は言わず体験させたいと。 話をしていくうちに、利用できるんでしょ?と勘違いしたような話ぶりになっていく。 娘さんは病院勤務で(業種は不明)、当デイは運動メインとなるのでお母様の状態について聞き取ろうとしたらそれに対する返答はなく「そっちが工夫するなりすればいいこと」と話を逸らされてしまいました。 そもそもケアマネを通り越して、更にケアマネに言わずに体験を進めることは、勝手に動くことになってしまう。 いざ利用となってもお母様は施設入居中なので単位数も足りるのかどうかも不明なので、週明けケアマネに連絡することにしました。 娘さんは嫌がってたけど、ケアマネに一報入れずサービスについて進めるわけにいかないよな。

    運動子供夜勤明け

    りりぃ

    介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

    122025/07/13

    あい

    介護福祉士, ケアマネジャー

    そうですね、介護保険以外での利用ならいいけど莫大な利用料になりますからね。 余談ですが、ケアマネ泣かせの利用者家族も多く、勝手に入院、勝手にサービス再開を直接サービス業者へ連絡、そしてケアマネの電話にはでないなどありますから。 そもそも最初から、ケアマネ拒否、それでも包括も事業所も勝手に一ケアマネ任せですから。 正直、ケアマネなしならどうなるか、利用者、家族も経験が必要かもです。

    回答をもっと見る

    キャリア・転職

    グループホームの人材確保に付いて質問致します。 求人票に記載できるような特徴を考えています。 現在は『調理業務無し』『70歳以上活躍中』のみです。皆さんが転職するとして、こんな施設なら行きたいと思うような事があれば教えて下さい。 可能な限り取り入れて行こうと思いますのでよろしくお願いいたします。

    調理休みグループホーム

    てる坊主

    介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム

    62025/07/13

    ぶち猫

    介護福祉士, 介護老人保健施設

    70歳以上活躍中は若い人は先ず選ばないでしょうね。 負担を全部背負う予感しかしないですし、そこのおばちゃんルールが色濃い感じがします。

    回答をもっと見る

    キャリア・転職

    現在、特養で常勤で勤めています。 訪問介護に興味があり転職しようか考えています。 ケアリッ◯がよく求人であがってきますが給料面や賞与は実際はどうですか? 夜勤がないぶん収入が下がりそうで、、、 あとは人の家に上がるということに少し抵抗があります。 潔癖ではないのですが、、、 経験者の方の苦労した点やよかったところを教えていただきたいです。

    転職

    きき

    介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

    52025/07/13

    かまだ

    介護福祉士, 訪問介護

    3年間訪問介護で働いていました。 その前は、特養にいました。 両者のメリットデメリットを書きます。 [訪問] ○メリット→人間関係で悩むことが少ない。マイペースにできる。 △デメリット→同僚に会うことが少ないから、悩みを共有できる機会が少ない。孤独を感じることもあった。 [特養] ◯移動がない、運転しなくていい。 ずっと空調の効いた室内にいられる。仲間がいるので、協力できる。 △やはり、人間関係がめんどくさいことこがある。 変則勤務や、夜勤があることも。 です。 参考にしてくださいね🎵

    回答をもっと見る

    最近のリアルアンケート

    鏡の前で「髪…まぁいっか」の精神わが子が準備しない→キレる→疲れる出発ギリギリに起床朝食は飲み物だけで出勤職場についた瞬間、働いた気分いつもゆとりありますその他(コメントで教えて下さい)

    399票・2025/07/21

    筋トレをしているストレッチやヨガをしている弾性ストッキングなどのタイツを履くウォーキングをしている食事制限をしているとくに何もしていないその他(コメントで教えてください)

    570票・2025/07/20

    ハムスターなど小動物ペットは飼っていないその他(コメントで教えてください)

    610票・2025/07/19

    セブンイレブンローソンファミリーマートコンビニはあまり使わないその他(コメントで教えてください)

    658票・2025/07/18
    ©2022 MEDLEY, INC.