とろみの道具

ムニ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ

皆さんは、とろみを付けるとき何を使ってますか? 私は以前はスプーンでしたが、最近はフォークです。 施設によっては、指定の道具があると思いますがどうでしょうか? 気になって質問しました。 べつの施設から転職された方の中にはバターナイフと言われましたΣ( ̄□ ̄)!

2022/05/13

19件の回答

回答する

小スプーンを使っています。 とろみをつけたあとのとろみ具合を、すくって垂らしてみて確認するためです。スプーンをグルグルと渦状にかき混ぜがちですが、それだとダマになりやすくて、縦方向にスプーンを前後往復するようにするとスピーディーにムラなく撹拌できます。

2022/05/13

質問主

回答ありがとうございます。以前、栄養士からとろみの付け方講習で同じ事言われてました。確かに混ぜ方ひとつで付き方が変わりますね。

2022/05/14

回答をもっと見る


「食事介助」のお悩み相談

感染症対策

グループホーム勤務です。1ユニット9名の利用者さんがいます。食事は2テーブルに4人と5人に分かれていまして、アクリル板が1テーブルに3〜4枚縦置きされてますが、食事介助中、職員はマスクしています。皆様の所は、今、食事中にアクリル板を使用されていますでしょうか?食事後にアクリル板をアルコール消毒したりして、面倒くさいのですが、まだ必要でしょうか?

食事介助マスクグループホーム

ガビィ

介護職・ヘルパー, グループホーム

112025/07/25

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

またコロナが増加傾向です… まだ、と言うよりこれから必要ですね… 何しろ高齢者など特に感染率高く、重症化もしやすい… からなるべく、ですね… でも、今まで少しながらの期間は定点数が底辺みたく、必要なかったと思います、、 地域により必要性の差はありますが、今からはあって然り、と思いますよ、私はですけど…

回答をもっと見る

介助・ケア

うちの職場のディスポ、SサイズとMサイズしかないんです 私は手が大きいほうなので、今までずっとLサイズを使っていたのに… ていうかうちの職場の人たち、ぜんぜんディスポしません! 排泄介助でも、食事介助でも、口腔ケアでも、服薬介助でも、何でもです (ディスポして仕事してると、「はずせ!」と怒鳴ってくるお局すらいます。) 仕方ないんで、ディスポしないで仕事してるんですけど… はっきり言って気持ち悪いし汚いし、病気うつされそうで怖いです。 こんな非常識な職場、うちだけですよね?

口腔ケア排泄介助食事介助

つくね

介護福祉士, 有料老人ホーム

52025/05/29

たつ

介護福祉士

やばい職場ですね💦

回答をもっと見る

老健

みなさん、食事介助の際のエプロンってどうしてますか??お盆の下に置くと不適切な介助。でも置かないと食べこぼし酷い…… なんか書類の書き方に工夫されてるのか、そもそもそういった使い方をされてないのか教えてください。 現場から色々言われ、身体拘束の人たちからはそれは身体拘束にあたると言われ…不適切ケアがどこまでなのか難しいですね💦

食事介助ケア施設

さゆり

生活相談員, 介護老人保健施設

42025/07/07

ちきちき

介護福祉士, 病院

介護福祉士として病院で働いています☺️ うちの病院でも、食事中にこぼしてしまう方が多いので、 お膝の上にエプロンを置くだけでは足りず、お盆の下にエプロンを敷くことも正直あります💦 現場では「これじゃないと服がびしょびしょになる…」と悩みながらやっている部分もありますが、 身体拘束にあたるという意見を聞くと、モヤモヤした気持ちにもなります😢 利用者さんの尊厳も守りたいし、でも現場の現実的な対応として必要な部分もある…。 ほんとに難しい問題だなぁと日々感じています。 もし他の施設や現場で「こんな工夫してるよ!」というのがあれば、 ぜひ教えてもらいたいです🙏✨

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

きょうの介護

声掛けが苦手です。小さい頃から高齢者と接したことがあまりなく、関東地方出身で現在は中四国在住で言葉遣いも違って、私の標準語は冷たく聞こえるらしく。電話で家族対応した時にクレームが来たこともありました。ゆっくり温かく話すように心がけていますが、、 その前に、利用者さんと何を話したらいいのかもわかりません。天気とか昔何してた?とか?

声掛け

こあら

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅

122025/09/03

まさきよ

介護職・ヘルパー, 初任者研修

お疲れ様です。 声掛けって難しいですね。土地柄もありますから。 利用者さんとお話するには、〝お子さんは何人いらっしゃる〟とか〝息子さんか娘さん〟なのか、〝仕事はなにされていた〟とか〝こちらの方言を教えてくれませんか?〟など、色々あります。それだけでなく、こあらさんのこと知ってもらうことも必要だと思います。私は〝ここの出身です〟など。色々と話題を広げてくれますよ、きっと。

回答をもっと見る

お金・給料

今まで地方で生活していました。この度退職し都内へ引っ越す予定で現在就活中です。 都内で福祉系の仕事をするにあたり給与面において正直生活する事は大変ですか?都内で介護職されている方がいらっしゃるなら教えて頂きたいです。宜しくお願いします。

就活介護福祉士

ぱんちゃん

介護福祉士, ユニット型特養

12025/09/03

HIMAWARI

介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

都内だと、家賃は高いですね。ワンルームでも10万以上。食品も高めです。勤務地は、都内で住まいは、埼玉県にすれば家賃は、安くなりますね。直売所で野菜は安く買えます。ご参考まで

回答をもっと見る

訪問介護

サ責ではない人が訪問介護計画書を作るのはどうなんでしょうか?

介護計画訪問介護

ゴリオ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 訪問介護

52025/09/03

Nonn

ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

ケアマネなら作れますよね?

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

あります🙋ないです🙅わかりません🤔その他(コメントで教えてください)

437票・2025/09/11

帰宅してから食べます早出が来る前に職場で食べます早出が来てから職場で食べます食べません夜勤はしていませんその他(コメントで教えてください)

629票・2025/09/10

対策あります🙋ありません🙅特に焦ったりしません🤔その他(コメントで教えて下さい)

617票・2025/09/09

ありますありませんわかりませんその他(コメントで教えてください)

638票・2025/09/08