care_BvGDEPjl4Q
仕事タイプ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士
職場タイプ
ショートステイ
苦手の人と勤務した次の日は体調不良になります。 毎日、精神薬も飲んでいますが 朝早番だと起きたときにグラッと来て眩暈止めを急いで飲んでも出勤時間が間に合わない事があり休むパターンがたまにあります。 病院では原因が分かってるなら、配置転換してもらうとか、しっかり休養とるかしていくしかないねと言われました。 上司にも相談してますが、体調不良の原因になっている人が誰なのかは教えてないです。申し訳ないから。 でも、伝えた方が良いのでしょうか?
早番体調不良上司
ムニ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
お疲れさまです。 体調不良に関わると精神的にきますよね。 話のわかる上司ならば苦手の理由を伝えたらいかがですか? ムニさん以外に同感のスタッフもいたら、問題解決になるのではと思いますが。 そう言っても簡単に苦手克服は難しいですよね。 私も苦手なスタッフと組む日は憂鬱なので、極力会話を避けて黙々と仕事します。
回答をもっと見る
私は、8時間夜勤で早番(7:00-16:00)と遅番(13:00-22:00)してます。 ①8時夜勤明け(休み扱い)の次の日は遅番→早番→夜勤入り ②8時夜勤明け(休み扱い)の次の日は早番→遅番→夜勤入り 皆さんからみて、どちらがキツいですか? 私は②が楽と感じてます。 遅番して次の日早番は体力的にキツいという気持ちです。 ざっくりした質問で申し訳ないですが…
早番健康シフト
ムニ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ
カイゴトークびぎなー
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
②ですね~。 ①は22時から帰ってから寝て起きて朝7時入りはきついから 時間に余裕がないのは体力持たないですよね。
回答をもっと見る
腰痛持ちの同僚職員がいて、移乗介助は明らかに大変なのでフォローを申し出ても「就業時間過ぎるから、大丈夫よ。」とか「いい!」って強めに言われだけど引き下がらずに強引フォローすればよかったのかな。 帰ろうとしたら、同じ就業時間で帰る職員と移乗介助してた。 裏で何か言われるのかな。 何が正解なのかわからない😖
腰痛同僚ストレス
ムニ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ
美都
介護職・ヘルパー, デイサービス
初めまして。美都と申します。それ、私も何度か経験あります!私場合は、特に新人で入ったばかりの頃が多かったです。こちらは良かれと思って声をかけてるのに…って思って凹みますよね。私は「手伝いましょうか?」と疑問系で声をかけると断られる率が高いことに気がついて、それからは「手伝います!」と言ってサポートに入るようになりました。いろんなケースがあると思うし、ムニさんの職場の雰囲気が分かりませんが…。お仕事頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
●無意識に同僚職員の顔色を見ながら仕事してしまってる。冷静を失い、分かっているはずの業務が抜け落ちたりして更に注意を受けてしまい悪循環を起こしている。 ●報連相の際、顔色を見てしまうと伝わってないと思い声が出なかったり、関係ない言葉が出てしまい誤解を生んでしまう。 ●業務フォローで動くも、「独りでできるから大丈夫」「結構です」と言われ応じても、あとあと裏で愚痴を言い合ってるの知ってるので虚しく悔しい ●私が利用者の動きを優先にして業務にあたってますが常にタイミングが悪く同僚職員に迷惑かけてしまう。 ●かなり前に妊娠報告後に「みんな貴方の事で行動や発言もワガママとおもってるのよ」言われたのがきっかけで全職員に疑心暗鬼があり、周りの言葉が嫌でも聞こえてケンカ売られてるように聞こえてしまう 箇条書きで申し訳ないですが上記の事で今困っていて、上司に相談すべきなのか迷ってます。同僚職員はみんな的確に仕事ができる人ばかりで早くて尊敬してますが…。 私は、元々から要領は悪くコミュニケーションは得意ではありません。 周りは悪くないので、自分の問題だと受け止めて改善できるように工夫を重ねてますが更に悪い方向に向かってしまい八方塞がりになりました。とても苦しいです。 仕事は好きで施設に不満はありません。人間関係を理由に転職するのは許せない自分がいます。 正直、上司に相談したところで困るだろうなと思ってますが溜め込むのもしんどくなってきてます。 上記の事をどう伝えようかも悩んでます。 長々、ごめんなさい。今日は日勤してて更に際立ってしまい落ち込んでる状態です。
上司人間関係ストレス
ムニ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ
いま
介護福祉士, 有料老人ホーム
初めまして。すごく悩んでいるのがわかります。 施設あるあるな話だと思いますが、施設長はどんな方かによると思います。施設長が見て思ったように話してくれる方なら、話しても良いように思いますが、「誰かが言ってきた」の様に話す方ならもっと悪化すると思います。 私は、施設を変えた方が良いと思います。介護の仕事はとても大変で辛い事や利用者様に嫌な事を言われながらの業務。唯一愚痴り、大変を共有出来る仲間なのに、そこにも気を使いやな思いするなら別の施設をおすすめします。 辞めることは逃げではありません。精神、体を壊したら何の為に働いて要るかわかりません。自信を守る事を第一に考えるべきだと思います。
回答をもっと見る
入所している認知症持ちの利用者さん(女性・杖歩行)で精神的にも波があり言葉で通じることもあれば、時には話のつじつまが合わなくなり通じないこともあります。通じないときは徘徊や介護拒否を起こします。 他の職員は言葉で何とかコミュニケーションとろうと必死ですが…私は非言語コミュニケーションも使うことはアリと思ってるので、時には指さしで誘導したりジェスチャーで伝えるときもあります。 稀にダメなときもありますが、伝わったときは利用者さんも笑顔になってついてきて下さるのでその場でのケアは問題ないかと思ってます。 使う基準はその利用者さんの言葉で話したときの表情を見て決めてます。 他の職員から「目上に失礼」とは言われますが、言葉のコミュニケーションで利用者さんも混乱して困ってる時に、更に言葉で伝えて不穏にさせる方が失礼ではとは思います。 あと。変な目で見られます💧💧 他の職員に理由を伝えればいい話ですが、私がなかなか上手く伝えられず誤解されるので怖くて話せません。 ケア的には、間違ってますか?やはり皆と同じように言葉で頑張ってコミュニケーションとらないといけませんかね?
認知症特養
ムニ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ
muctmhr
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 言葉で通じない場面は多くある職場ですよね。周りの職員の反応も容易に想像できます。 私個人の意見ですが、ジェスチャーはどんどん使っていいと思いますよ! ムニさんの仰るとおり、伝わらない(相手が理解できない)言葉を並べる方がよっぽど失礼だと思います。 そうやってしている職員は、きつい言い方になりますが、「自分はちゃんと声掛けしていると思いたい、或いは周りから思われたい」という自己満に感じます。 利用者主体での発想ができていないと感じます。 人を指ささないなど、マナーの範囲内でジェスチャーを使う分には全然失礼にならないと思います。頑張ってください!応援しています!
回答をもっと見る
育児休業中です。復帰に向けて体力回復しますが、お勧めの体力回復方法とかありましたら教えて欲しいです。よろしくお願いします。
復帰職場
ムニ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ
ぼっぽー
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
育児、お疲れ様です! 一番の体力回復は、何をおいても「寝ること」ですが、それも難しいですよね…。 毎日できる、5分程度の軽い筋トレがお勧めです。 腹筋も良いですが、下半身には大きな筋肉がついているので、下半身中心で。 筋肉が少しつくと、疲れにくくなりますよ。 でも、何をおいても、寝ることにはかないません!
回答をもっと見る
入浴介助にて、浴室内でサンダル履かれてますか? 感染症の件もあり履いてますが、中には特にベテラン職員は「自宅と同じように接しないといけないからサンダルは失礼」と履かない方もいます。気持ちは分かりますが感染症や衛星面の件もあって自分の身は自分で守りたいので履いてます。若い職員とベテラン職員で履く履かないとで割れてます。 皆さんの所はどうでしょうか? ちなみに、私の所は個浴対応です。
感染症健康入浴介助
ムニ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ
さくら
介護福祉士, ユニット型特養
こんにちは! 私の職場では長靴とサンダルに別れてます。 人それぞれ考え方が違うと思いますが、私はサンダルで対応してます。終わったあとはソープで洗いドライヤーで乾かしてから靴下を履いてます。ということでうちの職場では履かない人はいません。
回答をもっと見る
介護士として働いてますが、給与とかはあまり考えずで看護助手の仕事に興味があります。介護士の前はクラークという職についており、看護助手も働いていた病院でしたが看護助手との接点がありませんでした。 看護助手の経験をお持ちの方で、業務内容とか教えて頂ければと思います。よろしくお願いします。
モチベーション転職職場
ムニ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ
ライ
介護福祉士, 看護助手, 病院
回復期病院の看護助手してますが働く病院によって業務内容は違うのかなと思います。 僕のところは排泄介助(トイレ、オムツ)、食事介助、入浴介助、着替え、離床介助・臥床介助が主にですが細かく言えば…経管栄養と白湯の準備や入退院の準備と色々あります。 老健で介護士として働いたこともありますがやってることは基本同じかなと思います。 ただ病院なので看護師がいるので内服薬はノータッチですし老健より責任感は少ないかなと思います。 ですが老健が楽だったのか、病院が大変なのか…責任感少なめですが仕事は大変です。 夜勤もあります。4交替です。 長くなりましたがうちの病院はこんな感じです。
回答をもっと見る
現在育休中で、職場の方にご迷惑かけてます。 別にしなくても良いこととツッコまれそうですが……お菓子差し入れしたいと思ってます。 お菓子も考えてますが、栄養ドリンクやチルドリンクとかも悩んでます。 迷惑にならない事を考えたら無難にお菓子でしょうか?
育児人間関係職員
ムニ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ
ロック好き
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
私個人的には、お菓子の個包装の物なら どなたにも行き渡るので良いと思います。
回答をもっと見る
コロナ禍で忘年会中止なのです 毎月会社の会費を払ってますが…… コロナ禍で忘年会中止になって浮いた費用は返ってきてますか? 会費を払ってる皆さんの所はどうでしょうか? 会費→互助費ともいいますね。
給付金飲み会手当
ムニ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ
ねこやしき
介護福祉士
うちも旅行や暑気払い会・忘年会用に月1000円引かれるんですけど…何も開催されなかった場合は1年後にちょっと利子がついて(笑)返金されると説明受けました(*Ü*)
回答をもっと見る
腱鞘炎になった時、職場ではどうされてましたか? 私はサポーターを付けて、重量級の利用者さんはフォローして貰いました。腱鞘炎は長引いてます。また、治療とかはどこで受けてましたか?
健康職場
ムニ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ
きょうこっち
介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修
あたしは最初痛み止めを飲んでました(..) その後はヒアルロン酸の注射をして 最終的には手術して1ヶ月療養しました(^.^) 職場に相談したら休めないので有給消化と言う 名目で退職しましたけどね(^ー^)✋ 手術する時に2日間入院して一週間後に 通院して抜糸してもらってから自宅療養していました😨 抜糸する前までは右手首だったのでお風呂に入る時に ビニール袋を巻いて入っていましたね( ゚∋゚)✋ 今現在は寒くなると少し痛みがあるぐらいです😊 腱鞘炎も人によって症状が違いますので まずは整形外科の受診をしてお医者さんと 相談した方がいいですね(^^)d
回答をもっと見る
産休明けて、復帰された時 勤務形態はどんな感じでしたでしょうか? すぐ早出・遅出・夜勤と入ったりされてましたか?
復帰遅番早番
ムニ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
私は子供の預け先が民間の託児所だったので普通の保育園のように長時間勤務ができません。なので子供を理由に育休復帰後は時短勤務させてもらってます。家庭第一!
回答をもっと見る
食事全介助でムース食の方がいます。 本人持ちのスプーンを使用してますが シリコンスプーンで大きさはカレースプーンと同じです。 口に何か入ると何でもカミカミするため傷つけない為にシリコンスプーンにしてますが食べ物を入れると半分は口から流れ出たり一口が多いのでムセる事もあります。 確実に食べて欲しいのとムセさせたくなくて、資料とかを参考にして、シリコンスプーンではありませんがティースプーンを独断で使ってます。 一口が確実に入りムセたりもしない。カミカミもほとんどしてこないです。 ただデメリットとしては、一口の量が少ないので食事時間が少しかかるということだけです。 周りから、シリコンスプーン使わない事をツッコまれたので使わない理由を説明しましたが、やはり食べさせる時間がデメリットが強く 否定はされませんでしたが、遠回しで「何やってんの」と言われます。 周りに合わせた方が良いでしょうか?
おやつ食事介助食事
ムニ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ
たかしの
介護福祉士, PT・OT・リハ, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ムニさま お疲れ様です。 わたしは、共同でする仕事や情報は他の職員と統一し共有していくことが必要と思っています。 確かに、ムニさまが行っている介護は利用者さまのことを考えていらっしゃるように推察できました。 利用者さまの特徴をつかみ工夫されていることは素晴らしいことです。 ただ、それが独断というのがちょっと気になりました。 上司や利用者さんの担当職員さんなどに相談されたのでしょうか? ムニさまの介護の方法がいいと思う理由をしっかり他の職員に伝え、納得してもらい、統一した介護をしていかなければ利用者さんや職員も混乱すると思います。 また、ティスプーンを使用しているとのことですが、他の選択肢も考えられますので、他の職員とカタログを見ながらあれこれ相談していくといいと思いました。 長々とスミマセン。 ムニさまが利用者さまのことを思う気持ちはよいことなので続けてくださいね。
回答をもっと見る
出産して混合で育児中です。 半年近くで復帰目指してますが、 混合のままか完母を目指すのか……考えてます。 復帰された方で完母だった方の話も参考にしたいです。よろしくお願いします。
復帰育児職場
ムニ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ
ままま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 3人こどもがいるのですが、上2人は早々にミルクにしていて復帰しました。 3人目は、上の子の習い事のタイミングで2度ほど親にお願いした時にはミルクを飲んでくれたので、大丈夫だなぁ〜…仕事前にミルクに切り替えていこう〜と考えていたのですが、いざ復帰前に切り替えようと思ったら全然ミルクを飲んでくれなくて、でもどんどん復帰が近づいて預けるのにどうしよ💦ってかなり焦りました。 結局そのまま復帰になってしまい、慣らし保育に。家で私がミルクを飲ませると嫌がるが、保育園では飲んでくれるとなったので、そのまま自宅では完母、保育園だけミルクとなりました。 数日は、張ってるのに介助もしなきゃいけないし…で、8時間労働はきつかったです。家が近かったこともあり、昼休みに帰ったこともあるのですが、実際忙しく搾乳に帰る時間もなく…💦 ですが、徐々に慣れてていき、違和感をほとんど感じなくなりました。 慣れればいいのですが、私も最初はしんどかったし、万が一乳腺炎になったりした場合ほんとに辛いのはムニさんだと思うので、ご無理なさらず身体を第一に考えくださいね🥲
回答をもっと見る
利用者さんによって、スライディングシートを使いますが、2ユニットに1枚しかなく共用。わざわざ取りに行ったりしてますが、取りに行ってる間の時間が勿体ないのと、持ち出す際に、その場のスタッフに断り入れて持っていきますが『あの人にそれ使うん?』と毎度ツッコまれるのが嫌でたまらなく、自費でマイスライディングシートを買おうと思ってます。オススメのメーカーとかありますでしょうか?購入の参考にしたいです。施設で使われているメーカーは不明です。 私がスライディングシート使うのは腱鞘炎悪化予防の為です。 一部介助の方に対しては、程度によっては使いません。
ケア施設ストレス
ムニ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
正直実費で購入するのは、あまりおすすめしませんが、施設の状況が、そうさせてるのであれば代表的なのは通販ですかね。介護用品店に行って福祉用具専門相談員と相談して購入した方が適切な福祉用具を購入可能かもです。
回答をもっと見る
産後にて赤ちゃんのオムツの練習中です。 職業病なのか、赤ちゃんのオムツを交換するとき足を上げず横に傾けようとしてしまいます。 そして、尿パットを探してしまう(笑) 介護職のあるあるでしょうか?
オムツ交換子供ケア
ムニ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ
A.yama123
介護福祉士, ユニット型特養
こんにちは 特養の介護福祉士です。 相手の負担を最小限にして、オムツを交換する。 介護職あるあるですね 笑
回答をもっと見る
産休中です 各施設によって規定がありますが、 産休中にボーナスは貰えてますか? 私の所では、規定上貰えません。
ボーナス
ムニ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 私もボーナスは支給対象外です。 会社によって違うみたいですね。
回答をもっと見る
羽織ったり、シャツを二枚重ねしたりしながら仕事されてると思いますが…… 皆さんは冬はどんな姿で仕事してますか? 私は、半袖シャツの上からパーカー付きのカーディガン着て仕事してます。
職員職場
ムニ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ
ここり
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
こんにちは、お仕事お疲れ様です。 私は、学生時代に衛生上の理由から上着は半袖のみしかみとめないという指導を受けたことがあります😅 その名残か上着を羽織ることに罪悪感があるので制服の下にヒートテックを着ています。笑 動いていると暑くなってくるので冬場でもそこまで気になりません🙆♀️
回答をもっと見る
今の職場は、病院系列の特養です。 8ヶ月~半年に1回、採血・視力検査・XPをします。 場所は系列の病院なのですが……結果が来るのがとにかく遅いです。 酷い時は3ヶ月後。 別の施設では、遅くとも1ヶ月半には来ることが殆どでした。 皆さんの所ではどうでしょうか?
健康施設職員
ムニ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ
チムニィ
PT・OT・リハ, 障害者支援施設
私の施設では概ね1ヶ月程度で結果が届きます。
回答をもっと見る
利用者さんで普段お薬(軟膏)を定期的に塗ってますが、それでも痒み訴える方がおり、自分自身も四六時中アトピーや湿疹で痒みと戦っている身なので自分ごとのように対応してます。 保冷剤を当てあげること。 『掻いたらいけない』は返ってストレスが溜まりやすいのでそれはやめて気を散らすような話しをしたり、 掻こうとしたりする手の清潔保持をやってますが…… 流石に時と場合では、その対応ができない事もあります。 他に何か良い対応とかありますでしょうか?
健康認知症ケア
ムニ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ
グリフィー18
介護福祉士, 障害者支援施設
コメント失礼します。 私の施設でも身体を掻いて出血してしまう利用者がいるのですが、掻きむしりがひどい時は定期の軟膏塗布と身体の清拭だけでなくその都度で軟膏を塗布して対応しています。 これぐらいしか対応が思いつきませんでした。
回答をもっと見る
お悩み相談をもっと見る
お子様がいる方は夜勤やっていますか? 転職しましたか? 夜勤をやっていない方は 子供がいくつになったらやりますか?
子供転職介護福祉士
ynst12
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
ムニ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ
お疲れ様です。 私には1歳半の息子がいますが、夜勤やってます。理由は保育者は夫なので任せてるからできてます。保育園は行ってません。
回答をもっと見る
うちの施設に最近入所した利用者様の話です。 その方は食事(ゼリー食)は自力摂取できますが、食べこぼしが酷く、食べられても全体の4.5割程になっています。 現在は検討を重ね、自助食器を使い様子見をしています。 この時話し合った際に、先輩から、「食べこぼしを減らすための検討も必要だが、それでは足りないと思うので、エプロンにこぼれたぶんも再度食べてもらえばいいのでは?」と言われました。 私としては、口に入れる前にこぼれたものはまだしも、口に入れてからこぼれた分を食べさせるのは気が引けますし、やめた方がいいと思うのですが、どう思いますか? 他の施設ではどうしてるか教えてください。
食事介助特養職場
小松菜
介護福祉士, 従来型特養
のりまき
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
それじゃまず、お前が食べてみろ と言いたい。
回答をもっと見る
深夜業務終わりにたまたま課長に会う。 前の事業所での上司であり仲良くさせてもらっている。 どうやら問題児スタッフが増えているらしく、利用者に 不自然な内出血がチラホラあるとかないとか_φ(・_・ 男性スタッフらしく業務中イライラして、モノに当たるらしく周りの女性スタッフは怖いと_φ(・_・ イライラする気持ちは分かるけど、前の職場にも同じく 物や利用者に八つ当たりする男性スタッフがいて、 不自然な内出血やアザが凄くて何回聞き取りしても、 知らないと言う_φ(・_・ 社長に媚びて庇ってもらったのをいい事に未だいるみたい_φ(・_・ 被害者が増える前に一度面談して辞めてもらう方向で、 話しても良いのでは⁇と課長に伝えたが_φ(・_・ 人がいないからとなんでも採用する会社にも問題ある。
面談虐待採用
( ◠‿◠ )
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
ムニ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ
人手不足で何が理由としても辞めさせない。穏便にしようとする事業所はいくらでもあります。私のところも、尿パットで叩いたのを目撃したこともあり課長・主任に報告しましたが何もありませんでした。
回答をもっと見る
居室での面会が始まってしばらく経ちますけど、誰にも何も言わず帰ってしまう家族さんがちょくちょくいます。 転倒リスクのある親を一人で居室に置いたまま。 子供の後を追って、よたよたと追い掛ける利用者。ハラハラする。
子供ヒヤリハット家族
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
なご
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム
利用者さんの状態やリスクを想像できないのではないでしょうか。私たちには当たり前でも、ご家族には当たり前ではなかったり、どんなに説明しても理解したくない場合もあります。 シンプルに「帰る時に声をかけて」、や、「ナースコール押して下さい」と伝えれば良いのではないでしょうか。
回答をもっと見る
夜勤もやってて手取りで16万。年々税金が増えて残業付かない月は15万台の月もこれからは出てくる。物価はどんどん上がるしもう生活できない。 転職しかないかな…もう介護やめようかなぁ モチベーションが保てない
転職介護福祉士愚痴
あす
介護福祉士, グループホーム
ムニ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ
お疲れさまです。夜勤しても16万はキツいと思います。事業所によりけりなので、転職された方が良いとは思います……あすサンのタイミングもあるかと思うのでじっくり探してみて良い条件を見つけ次第で行動されてみてください。
回答をもっと見る
精神的な病気で最近叫びがすごい方が居ます。 個室なのですが、あー、あー大声のため廊下の端にまで響く💦 家族さんが精神科の受診をあまりよく思われていなく、本人不在の状況で薬の処方あり特に薬などの調整なくずっと叫ばれています💦 本人もきついでしょうが、周りも中々迷惑ががが…
病気家族
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
にゃむりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
それはないでしょう!「精神科受診させるなんてイヤだ」などと悠長なことを言ってるご家族の意見など尊重してる場合じゃない、すぐ受診させてあげて下さい。
回答をもっと見る
ナーシングホーム(住宅型有料老人ホーム)のお仕事に興味があります。 勤務経験のある方、どんな仕事内容なのか、ナースとの関係等教えて頂けると助かります。
看護師有料老人ホーム訪問介護
ぼんこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
ムニ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ
以前勤めていました。利用者さんによってですが、掃除・就寝と起床介助……食事配膳です。ナースとは、まぁまぁ上手くお付き合いできてました。
回答をもっと見る
来年に介護福祉士を受けようと思っていますが、おすすめのテキストとかありますか? あったら教えてください!
モチベーション介護福祉士施設
NK
介護職・ヘルパー, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
ムニ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ
合格したときに使用したのはユーキャンのテキストでした。通信講座受けてたので。本屋にもユーキャンのテキストありますよ。
回答をもっと見る
グループホームでの朝ごはんのことについて 皆さんにお聞きしたいです。 私が勤めていたグループホームでは夜勤者が朝ごはんを調理するのですが、事前に管理栄養士さんが作成したメニューに沿って調味料から何から何までグラム単位で計って調理をします。 まあそれは食事制限の方もいらっしゃるのでしょうがないと思うのですが、メニューが毎週一緒です。月曜日はこれ、火曜日はこれ、水曜日はこれ、、、といったように曜日で決められていれてこれがずーーーっと何年も一緒のメニューです。 みなさんの働かれている施設でもメニューはずっと一緒でしょうか?
調理食事グループホーム
あっきー
介護福祉士, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム
ムニ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ
ユニット型特養ですが……栄養士は1名。メニューも決めてるのは栄養士で、一週間の間に全く同じ食材で少しアレンジしただけのものが出たことがよくあります。入居者様の中にもそれに気づく方もおりクレームになったこともあります。調理スタッフもそこは気になっていたようで、意見出したら発狂されたようで一部は辞められました。
回答をもっと見る
カラオケで何を歌いますか? コロナが5類になり、やれるのことが増え、カラオケにも行く機会が増えると思うのですが… いつも、歌う曲に悩んでしまいます。 皆さんの十八番はなんですか?
カラオケ楽曲コロナ
あーちゃん
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
りんりん
介護福祉士, デイケア・通所リハ
おはようございます😃 職員が歌うと言う事ですか? やはり昔の演歌や歌謡曲を歌って利用者に盛り上がったもらいますね🙆♀️ この仕事か長いと昔の歌もめっちゃ覚えますよね!!
回答をもっと見る
毎月、季節ごとのイベントをするのですが、 なかなかいい案が思いつきません🥲 みなさんレクリエーションなどの案は どこから拾ってきたりしていますか??🥲
レクリエーションデイサービス
じゅん
デイサービス
4_kumasan
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 なかなか難しいですよね、、 スタッフ同士で話し合ったり、ネットで検索しながらやっています。 陰ながら応援しております😭
回答をもっと見る
相談員は社会福祉士か主事でなければできないと思っていたのですが、なくてもできるんでしょうか? 上司にあなたやる?と言われたのですが、その辺がよくわからないので教えてほしいです。
社会福祉士相談員資格
このもん
介護福祉士, 介護老人保健施設
ムニ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ
私ではありませんが……介護福祉士のみ持ったユニットリーダーさんが、相談員に異動になりました。事業所によっては社会福祉士持ってないと相談員にはしないところもありますよ。
回答をもっと見る
男性で育休取得経験者はいらっしゃいますか? もしくは旦那さんが育休を取得した方に質問です。 取得期間と、育休中に家庭でどんなことをしたか(もしくは旦那さんにしてもらったか)教えてください。
育児家庭
muctmhr
介護福祉士, 有料老人ホーム
猫モチ3
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
育休取る取らないに関係なく育児には参加するべきですよね。 私は基本的に保育園預けるまで奥さんが昼間は見てくれてました。その分、仕事が終われば私が見てました。母乳の間は仕方ないですが、ミルクになったら完全にこちらでやってました。 お風呂もオムツもミルクもやればすぐ覚えれます。 特に私の場合は下の子が2歳の時に入院が必要な病気になり、約2ヶ月奥さんが付添の入院となりました。 その間は上の子、当日3歳を私だけで見なければいけなかったです。 でも私は子供の頃から家事も料理もしてましたし、結婚後も分担してたから特に苦労もなく2ヶ月乗り切れました。 普段からやっとけばそういうイレギュラーもお互いに信頼して乗り切れますので、どんな事をして貰うかは母乳以外の全てですかね。
回答をもっと見る
通所リハビリ勤務です。今度レクリエーションでカラオケを行います。70代、80代の男女が参加しますが曲がまだ決まってません。軍歌は避けて美空ひばりや三橋美智也などの正統派の歌で行こうと思っておりますが、皆さんの職場でこの歌が利用者に好まれたというのはありますか?
カラオケレクリエーション
どんぶり
介護福祉士, デイケア・通所リハ
otoupapa
ケアマネジャー, デイサービス
はじめまして😌 自社や色々な場所のデイサービスや介護施設で弾き語りをしてきました。 選曲するために、ネットで「高齢者 人気曲」などで検索したり、ご利用者の反応を見ていたら やはり「ふるさと」「上を向いて歩こう」はどこに行っても人気でした。 「ハナミズキ」「涙そうそう」「北国の春」「君といつまでも」などは鉄板ですね🍀 ご利用者の年代から逆算して、20~30才くらいに流行った歌をググると、喜ばれる可能性が高まるかも知れません☺️
回答をもっと見る
有料老人ホームに入職して早くも12日目となりました。 まだまだ、できないことの方が多く一つ一つの介助を先輩スタッフの方について教えて貰いながら行うことがほとんど。(数名トイレ介助に行けるようになったものの、お風呂介助を1ヶ月びっちり覚えるので移乗や排泄介助はお昼や夕方などしかやってません。) 御局様的な先輩が数名いらっしゃるのですが、今日はその方の1人(細かいことをすごく気にかけ仕事をされるが、余程でない限り決まりと違うことはするなというような方)にお風呂介助(椅子に座って入るタイプ)を教えてもらいました。(ちなみに、初めてなので見て覚えることがほとんどな感じです。) 正直、あまり良い印象を周りのスタッフから聞いておらずその場を何事もなく終えられるか不安でした。 いざ、入浴介助スタート!! 少しやってみる??と何度かチャンスをもらいました。 分からないことを今日のことは今日のうちにできる限り覚えることに全力を注ごうと決め臨みました。 「はい」 「わかりました」 「ありがとうございます」と言って素直に聞こう!! そして、教えて頂いたことは必ず役立つと信じて実践。これを繰り返していました。 すると、ある利用者様とスタッフの会話で「この方なら安心してやってもらいな。大丈夫だから。」と。 その他にも「あなたは、素直に、はい!!はい!!と聞いて覚えようとしてくれていい子だね。」 「几帳面に綺麗に洗って(お風呂)くれてありがとう。」などというありがたいお言葉を頂きました。 まだまだ未熟な私にこのような言葉を頂けるとは思ってはいませんでした。 今日、掛けてくださったお言葉のおかげで自信を持ちこれから仕事を行える気がします。 私が見落としがちで、前職などで慣れてるから出来るたと思っていた事でも出来てなかったり理由も間違っていたこともあり、自分自身のダメな所を再認識させて頂いたと、同時にこのスタッフの新たな1面も知れ良かったなぁと思う瞬間でした。
有料老人ホーム入浴介助モチベーション
千華
介護福祉士, 有料老人ホーム
ムニ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ
お疲れさまです。この先、色々課題が出てくると思いますがモチベーション上がる事があって良かった😊と読みながら思いました。頑張って下さい!!
回答をもっと見る
幾つ位まで働きたいですか?私は体力が続く限り働きたいです。目標は70才です。自分の健康作りにもなると思うからです。
健康モチベーション施設
防人
介護福祉士, ユニット型特養
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 65歳くらいまでですかね。私も体力の続く限り続けていきたいと思っています。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 休憩中は何か召し上がりますか? 私は眠くなってしまうので、パンやおにぎりな事が多いです。 休憩室には電気ポット、トースターと、温め専用のレンジがあるのですが、お弁当や冷凍食品を温めたり、カップ麺やスープ、コーヒーにお湯を入れるなどをされている方を見かけます。 中には… レンジで出来る容器でパスタを茹でる 同じく即席ラーメンを作る カレーを温めてトースターど焼いたナンで食べる などを楽しまれている方もいました。 みなさんのお勤め先の休憩室などで見かけた簡単クッキング?はありますか? 私は、レンチンで作るポップコーンを持ち込もうかと考えましたが、匂いが気になりそうですよね💦
調理休憩食事
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
ムニ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ
アイスココアを作り、冷凍ご飯にキムチをぶち込んでチンして食べるのが鉄板でして毎度電子レンジ内が臭くなってます(笑)
回答をもっと見る
皆さんは理由も無く会社に嘘をついて休んだことありますか?
人間関係施設ストレス
福祉太郎
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ムニ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ
一時的に体調不良理由(体調は良好)に休みました。精神面が不安定で行くたくなくて最終的には、その施設を退職しました。
回答をもっと見る
入所者が10時頃来られた場合。1番最初の声かけは、おはようございます?こんにちは?どっち?ですか? その後の言葉ってどう言えばいいのでしょうか? 今日のリーダーさんは、このように言ってました。→こんにちは 今日の職員の○○ですよろしくお願いしますって言ってました。 こんな感じで挨拶すればいいのでしょうか?他にプラスしたらいいかもって言うのがあれば教えていただきたいです。
不穏新人介護福祉士
スティ
介護職・ヘルパー, ショートステイ
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
こんにちは、で良いと思います。 プラスするなら、利用者様の状態を把握しているなら 体調いかがですか? また、会話しながら体調がわかるので積極的に話しかけるのは良い事ですよね。
回答をもっと見る
福祉の仕事は人のために尽くし感謝される仕事。ありがとうと感謝されることもあるが、厳しい場面に直面する機会も多い。厳しい場面の方が多いが、自分を見失わないようにしたいと思う。
介護福祉士施設ストレス
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
らぐ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
頑張ってください!介護職として私も頑張ります!! 自分がどのように接して利用者の方と過ごしたいのか、冷静になってたまに考えてみると自分を見失わずにできるかもしれないですね!
回答をもっと見る
回答をもっと見る