ムニ

care_BvGDEPjl4Q


仕事タイプ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士


職場タイプ

ショートステイ, ユニット型特養

お金・給料

コロナ禍で忘年会中止なのです 毎月会社の会費を払ってますが…… コロナ禍で忘年会中止になって浮いた費用は返ってきてますか? 会費を払ってる皆さんの所はどうでしょうか? 会費→互助費ともいいますね。

給付金飲み会手当

ムニ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

32023/01/14

ねこやしき

介護福祉士, 従来型特養

うちも旅行や暑気払い会・忘年会用に月1000円引かれるんですけど…何も開催されなかった場合は1年後にちょっと利子がついて(笑)返金されると説明受けました(*Ü*)

回答をもっと見る

健康・美容

腱鞘炎になった時、職場ではどうされてましたか? 私はサポーターを付けて、重量級の利用者さんはフォローして貰いました。腱鞘炎は長引いてます。また、治療とかはどこで受けてましたか?

健康職場

ムニ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

62023/01/14

きょうこっち

介護職・ヘルパー, 実務者研修

あたしは最初痛み止めを飲んでました(..) その後はヒアルロン酸の注射をして 最終的には手術して1ヶ月療養しました(^.^) 職場に相談したら休めないので有給消化と言う 名目で退職しましたけどね(^ー^)✋ 手術する時に2日間入院して一週間後に 通院して抜糸してもらってから自宅療養していました😨 抜糸する前までは右手首だったのでお風呂に入る時に ビニール袋を巻いて入っていましたね( ゚∋゚)✋ 今現在は寒くなると少し痛みがあるぐらいです😊 腱鞘炎も人によって症状が違いますので まずは整形外科の受診をしてお医者さんと 相談した方がいいですね(^^)d

回答をもっと見る

職場・人間関係

産休明けて、復帰された時 勤務形態はどんな感じでしたでしょうか? すぐ早出・遅出・夜勤と入ったりされてましたか?

復帰遅番早番

ムニ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

62023/01/10

まなてぃ

介護福祉士, 訪問介護

私は子供の預け先が民間の託児所だったので普通の保育園のように長時間勤務ができません。なので子供を理由に育休復帰後は時短勤務させてもらってます。家庭第一!

回答をもっと見る

介助・ケア

食事全介助でムース食の方がいます。 本人持ちのスプーンを使用してますが シリコンスプーンで大きさはカレースプーンと同じです。 口に何か入ると何でもカミカミするため傷つけない為にシリコンスプーンにしてますが食べ物を入れると半分は口から流れ出たり一口が多いのでムセる事もあります。 確実に食べて欲しいのとムセさせたくなくて、資料とかを参考にして、シリコンスプーンではありませんがティースプーンを独断で使ってます。 一口が確実に入りムセたりもしない。カミカミもほとんどしてこないです。 ただデメリットとしては、一口の量が少ないので食事時間が少しかかるということだけです。  周りから、シリコンスプーン使わない事をツッコまれたので使わない理由を説明しましたが、やはり食べさせる時間がデメリットが強く 否定はされませんでしたが、遠回しで「何やってんの」と言われます。 周りに合わせた方が良いでしょうか?

おやつ食事介助食事

ムニ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

52023/01/08

たかしの

介護福祉士, PT・OT・リハ, 障害福祉関連, 障害者支援施設

ムニさま お疲れ様です。 わたしは、共同でする仕事や情報は他の職員と統一し共有していくことが必要と思っています。 確かに、ムニさまが行っている介護は利用者さまのことを考えていらっしゃるように推察できました。 利用者さまの特徴をつかみ工夫されていることは素晴らしいことです。 ただ、それが独断というのがちょっと気になりました。 上司や利用者さんの担当職員さんなどに相談されたのでしょうか? ムニさまの介護の方法がいいと思う理由をしっかり他の職員に伝え、納得してもらい、統一した介護をしていかなければ利用者さんや職員も混乱すると思います。 また、ティスプーンを使用しているとのことですが、他の選択肢も考えられますので、他の職員とカタログを見ながらあれこれ相談していくといいと思いました。 長々とスミマセン。 ムニさまが利用者さまのことを思う気持ちはよいことなので続けてくださいね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

出産して混合で育児中です。 半年近くで復帰目指してますが、 混合のままか完母を目指すのか……考えてます。 復帰された方で完母だった方の話も参考にしたいです。よろしくお願いします。

復帰育児職場

ムニ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

42023/01/07

ままま

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 3人こどもがいるのですが、上2人は早々にミルクにしていて復帰しました。 3人目は、上の子の習い事のタイミングで2度ほど親にお願いした時にはミルクを飲んでくれたので、大丈夫だなぁ〜…仕事前にミルクに切り替えていこう〜と考えていたのですが、いざ復帰前に切り替えようと思ったら全然ミルクを飲んでくれなくて、でもどんどん復帰が近づいて預けるのにどうしよ💦ってかなり焦りました。 結局そのまま復帰になってしまい、慣らし保育に。家で私がミルクを飲ませると嫌がるが、保育園では飲んでくれるとなったので、そのまま自宅では完母、保育園だけミルクとなりました。 数日は、張ってるのに介助もしなきゃいけないし…で、8時間労働はきつかったです。家が近かったこともあり、昼休みに帰ったこともあるのですが、実際忙しく搾乳に帰る時間もなく…💦 ですが、徐々に慣れてていき、違和感をほとんど感じなくなりました。 慣れればいいのですが、私も最初はしんどかったし、万が一乳腺炎になったりした場合ほんとに辛いのはムニさんだと思うので、ご無理なさらず身体を第一に考えくださいね🥲

回答をもっと見る

介護用品・用具

利用者さんによって、スライディングシートを使いますが、2ユニットに1枚しかなく共用。わざわざ取りに行ったりしてますが、取りに行ってる間の時間が勿体ないのと、持ち出す際に、その場のスタッフに断り入れて持っていきますが『あの人にそれ使うん?』と毎度ツッコまれるのが嫌でたまらなく、自費でマイスライディングシートを買おうと思ってます。オススメのメーカーとかありますでしょうか?購入の参考にしたいです。施設で使われているメーカーは不明です。 私がスライディングシート使うのは腱鞘炎悪化予防の為です。 一部介助の方に対しては、程度によっては使いません。

ケア施設職場

ムニ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

72022/12/07

MH

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

正直実費で購入するのは、あまりおすすめしませんが、施設の状況が、そうさせてるのであれば代表的なのは通販ですかね。介護用品店に行って福祉用具専門相談員と相談して購入した方が適切な福祉用具を購入可能かもです。

回答をもっと見る

子育て・家庭

産後にて赤ちゃんのオムツの練習中です。 職業病なのか、赤ちゃんのオムツを交換するとき足を上げず横に傾けようとしてしまいます。 そして、尿パットを探してしまう(笑) 介護職のあるあるでしょうか?

オムツ交換子供ケア

ムニ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

62022/12/01

A.yama123

介護福祉士, ユニット型特養

こんにちは 特養の介護福祉士です。 相手の負担を最小限にして、オムツを交換する。 介護職あるあるですね 笑

回答をもっと見る

お金・給料

産休中です 各施設によって規定がありますが、 産休中にボーナスは貰えてますか? 私の所では、規定上貰えません。

ボーナス

ムニ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

42022/11/26

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 私もボーナスは支給対象外です。 会社によって違うみたいですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

羽織ったり、シャツを二枚重ねしたりしながら仕事されてると思いますが…… 皆さんは冬はどんな姿で仕事してますか? 私は、半袖シャツの上からパーカー付きのカーディガン着て仕事してます。

職場職員

ムニ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

22022/11/26

ここり

PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ

こんにちは、お仕事お疲れ様です。 私は、学生時代に衛生上の理由から上着は半袖のみしかみとめないという指導を受けたことがあります😅 その名残か上着を羽織ることに罪悪感があるので制服の下にヒートテックを着ています。笑 動いていると暑くなってくるので冬場でもそこまで気になりません🙆‍♀️

回答をもっと見る

健康・美容

今の職場は、病院系列の特養です。 8ヶ月~半年に1回、採血・視力検査・XPをします。 場所は系列の病院なのですが……結果が来るのがとにかく遅いです。 酷い時は3ヶ月後。 別の施設では、遅くとも1ヶ月半には来ることが殆どでした。 皆さんの所ではどうでしょうか?

健康施設職場

ムニ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

42022/11/25

チムニィ

PT・OT・リハ, 障害者支援施設

私の施設では概ね1ヶ月程度で結果が届きます。

回答をもっと見る

介助・ケア

利用者さんで普段お薬(軟膏)を定期的に塗ってますが、それでも痒み訴える方がおり、自分自身も四六時中アトピーや湿疹で痒みと戦っている身なので自分ごとのように対応してます。 保冷剤を当てあげること。 『掻いたらいけない』は返ってストレスが溜まりやすいのでそれはやめて気を散らすような話しをしたり、 掻こうとしたりする手の清潔保持をやってますが…… 流石に時と場合では、その対応ができない事もあります。 他に何か良い対応とかありますでしょうか?

健康認知症ケア

ムニ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

22022/11/15

グリフィー18

介護福祉士, 障害者支援施設

コメント失礼します。 私の施設でも身体を掻いて出血してしまう利用者がいるのですが、掻きむしりがひどい時は定期の軟膏塗布と身体の清拭だけでなくその都度で軟膏を塗布して対応しています。 これぐらいしか対応が思いつきませんでした。

回答をもっと見る

介助・ケア

認知症の方は特にですが職員によっては利用者さんと相性があるかと思います。ある程度、関わり対応してもどうしようもないときは、他の職員に交代して対応するのも1つのケアであると聞きました。 何度か実行しており職員によっては同じ考えで、快く対応を変わってもらえますが中には『ちゃんと言ったの?説得したの?誰が対応しても変わらないと思うけど』という職員も中にはいます。 ひどい人は『介護職員として失格』 と言った方もいました。 実際どうでしょうか?

人間関係施設職場

ムニ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

62022/11/15

ポンポン侍

介護福祉士, デイサービス

良くある話ですね。私の所にもそう言う職員さん居ますよ。 私は、有りだと思いますが………その後が良くないと思ってます。 お願いするのは良いけど、その場から直ぐに居なくなって投げっぱなしです。 私が、どう言う対応をしてるのかを観察してチャレンジしてみる心意気は、やはり欲しいですよね。後は、どう対応したら良いですか?とか、相談を回りにするとか。 私は、無理だから、怒らせるから、相性悪いから、と言って関わらない。ではなく、対処を自分で見つけ、他の人と何が違うのか?を再確認する必要はありますよね。 それでも無理な場合も、勿論有るのでそれは、仕方ないですよね。 頑張ろうと努力してる姿をアピールでも良いからやってみなよ。でないと何時までも出来ないし自分の成長も無いよ。と思います。 で、無理と拒否られてしまうタイプの人は、他の利用者でも拒否られてますね。

回答をもっと見る

健康・美容

このおかずや食べ物で、仕事のテンションが上がるという物はありますか? 私は臭いますが……韓国キムチ+豚肉です!!

食事モチベーション施設

ムニ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

62022/11/14

ねこ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護事務, 実務者研修

エビフライ タコさんウインナーです!!

回答をもっと見る

職場・人間関係

今、産休中です。 育休後、復帰した際に同じ介護部署に戻るか、 あえて違う介護部署に行かせてもらうか考えております。 というのも数年間同じ部署でずーっと働いておりマンネリというかモチベーションが上がってません。 他部署には違うタイプの入居者さんもおり、業務も変わらないですがそれぞれ独自のやり方があるので色んな経験を積む意味では異動したいなと思ってます。 復帰で戻ればどっちみち、業務を思い出すのに時間が必要となるのです……。 ちょっと甘い考えなのかお聞きしたいです。

介護福祉士人間関係施設

ムニ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

42022/11/14

まなてぃ

介護福祉士, 訪問介護

私は新しい部署への移動を応援します😀 同じ会社で色々経験できるなら自分にも会社にとっても有益かと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

自分の所では、介護職員は基本、現場横の休憩場所で休憩とります。でもそこで休憩とると仕事のことで話かけられイライラします。 他部署は1つの休憩場所で休憩をとります。 介護職員がそこ使ったらいけないわけではないですが……雰囲気よくゆったりできるので、産休・育休あけたら、そこで休憩とるつもりです。 皆さんの所では、休憩場所はどんな環境でしょうか?

休憩職員

ムニ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

42022/11/12

防人

介護福祉士, ユニット型特養

休憩室はあります。フロア内なので直ぐ人が来れる所です。多くの人は自分の車で休憩してます。人が来ない分しっかり休めます。

回答をもっと見る

介助・ケア

利用者さん提供するおやつで、みかん丸ごと厨房から上がって来て、職員が剥いて皿に入れて提供してます。利用者さんによっては皮ごと提供。嚥下が余り良くない方は白皮なども全て外して提供。 白皮を早く取る方法、裏技とかありますでしょうか? 時間かかるのです💧

おやつ施設職場

ムニ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

42022/11/06

ハム太郎

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養

お疲れ様です。 白皮まで剥ぐのは大変ですね。私たちの施設は缶詰のみかんです。 それでも嚥下難しい方はペーストにしてもらってます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護職で『中堅』『ベテラン』とありますが…… 領域がよく分かりません。 私の考えでは…… 職場が変わる度に『新人(5,6ヶ月)』→『中堅』→『ベテラン』と回るかと思ってます。 たまに別の職員からは介護職入って何年か聞かれ6年目くらいと言うと『ベテラン』又は『中堅』と意見がバラバラですが…… どうなのでしょうか?

施設職場職員

ムニ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

122022/11/05

me (プロ画迷う)

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

介護職を、二桁続けていたら、ベテランかなぁ🤔 一概に言えないですけどね〜。

回答をもっと見る

職場・人間関係

休憩時間で給料に反映されない分、しっかり休むようにはしてますが、なかなか休憩時間になっても業務が終わらず入れなかったりします。 休憩時間を使ってご飯食べる以外は時間通りに帰宅できるように雑務に使ったりされる職員もいます。 皆さんは休憩時間どのように使ってますか?

職場

ムニ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

152022/11/05

me (プロ画迷う)

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

車で食べます。(コロナの影響で、休憩室のルールが煩わしいので段々と)食べて、スマホ、音楽聞いて、キツい時は、寝ます。

回答をもっと見る

介助・ケア

独歩で、少し不安定な方がおり、歩き出す度にその都度付き添いと声かけしてます。落ち着かないほど立ち上がり歩き出す回数は頻回です。 何度か転けており、事故対策上は『その都度、付き添い声かけしましょう』で統一。 ただ、みんなの声かけは『どうしました?』『転ぶから座って』『貴方が歩き出すと、他の人のところに行けない』という職員もチラホラ。 本人も『どうしました?』の声かけに対しては「そんなの自由でしょ」お返しており、個人的にもそりゃそうだよなって思います。いくら歩き出すに“理由がある”としてもその都度聞き出すのも双方負担だったりすると思ってます。 私は、あえて声かけせず横からゆっくり近いて関係ない話ししたり寧ろ連れ回したり連れ回す最中に『どうしよっか?』ってしれっと聴いてトイレなり対応したりしてます。 他の方を対応時はやむなく、ある程度の距離までは遠視対応してみたりです。 立ち上がったからバタバタ駆け寄ったり「〇〇さん、どーしたの?」と遠くから大声上げると、本人もびっくりしてることあるみたいで私はやめてます。 周りからは私の対応はゆっくり過ぎる。リスクがあると指摘受けたこともありますが、利用者さんの反応など表情なども見てるので、ガチガチに統一された対策をするべきなのか疑問です。 ただ利用者も介護職員もキツいよね。って思ってしまいます。

認知症ケア職場

ムニ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

32022/10/30

はっぴぃ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

そういう方います。 OTに見て貰い、今の施設だと 歩行器使用になりますねー 又 座る椅子をしっかりとしたタイプに変えて、スタッフから見える所に座って貰ってます。 ムニさんの対応は間違っていない、と思います。 私は どちらかと言うと 気がつくと はっ?と駆け寄ってしまう方ですが 周りからびっくりするからと注意され それは止める様にしていますが 反射的に身体が動いてしまうんですよねー、、 ムニさんが言われる様に その方がこちらに向きを変えようとして 転んでいった時もあります。 なるべく集中出来る事をして貰ったり、記録する場合も近くで話を聞きながらしたりしてます。 新聞読んで貰ったり、お茶出したり 何かしらやる事があると まだ良かったりしますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今、産休に入ってますが……復帰後、体力や人間関係とかにやはり影響とかあるのでしょか? 半年以上、現場から離れるので……業務を少し忘れてしまいそうで不安です。

人間関係職場

ムニ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

42022/10/30

はっぴぃ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

人間関係は分かりませんが、出産後 体力が落ちると言うより お子さんのタイプにより 手が掛かるので、家事や保育園送り迎えもあり 疲労はしますねー そして 母乳育児なら もうバイ菌舐めているんじゃないか?って程 体力が落ちました、、 お子さんが旦那さんに体質が似ていると 自分では理解出来ない程 熱出したり アレルギー発症したりします。 旦那さんが子供の時どうだったか、それとなく聞いておいても良いかもしれません。

回答をもっと見る

お悩み相談をもっと見る

© MEDLEY, INC.