潰れるかもしれない

よっしー

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

今日職場の人と話してて、「5年くらいでうちの職場は潰れるだろう。今はギリギリの状態で運営してる。でもなんとか立て直せば持ち直せる。」という話があることを知りました。まだ大事にはなってないのですが...。 人はどんどん辞めてくし、給料は低いしで、止まるメリットは正直あまりないです。 でも新卒で入った会社だし、何より職場の人(現場スタッフ)が良い人なのであまり転職を強く意識してませんでした。 潰れるかも、でもそうならないように頑張る!っと言われてそれを信じてここに止まってて良いのか、転職を今のうちからでも考えておくべきなのかちょっと悩んでます。 皆さんはこのような状態になったときどうしますか?また、同じような経験がある方はどんな行動をしましたか?

2024/10/19

17件の回答

回答する

辞めました。 良い人がいても、経営陣、上役はダメでした、社会福祉法人なのに。 有限会社も事業撤退=介護部門の倒産しました💧 社会福祉法人では、五億の留保が、ほゼロらしき、隣県銀行に借り入れるため、経営戦略会議を見てもらったり、、でした。多くの事業所を潰し、入所系は(特養以外)利用料金の値上げもしました。未来はありませんでしたね… パワハラで平になった女性施設長兼統括事務長もいたり…めちゃくちゃでしたよ。

2024/10/19

質問主

そうなんですね...。 私自身下っ端なので、経営の方がどうとかやばいんじゃない程度の噂しか分からないので、もっと具体的な状況を探ってみようと思います...。

2024/10/19

よっしーさん、潰れるかもという話は信ぴょう性の高いものなのでしょうか? 現場サイドの団結や、頑張ればという精神論であれば、潰れるかどうかの情報としては噂レベルではないかと思います。 私の職場は、数ヶ月前に大量退職し、他の支店よりも様々な問題が未だに多く、現在さらに悪循環となっています。 会社は他の支店は手厚く、支店長も本気で改善もしないので、利用者にもそれが伝わり、クレームとなっています。 私は不安を感じて正社員からパートとなり、会社と少し距離を置ける状態にしました。 同僚に半分冗談で、「会社は未だに問題解決もしないし、この支店を閉鎖しようとしてたりして」と言うと、その同僚も同じ事考えてたと。 その人は少し前から退職を視野に入れて資格取得を目指しており、上層部とも近い存在の人で危機感を持っていると思うと、身軽にして間違いではなかったのかなと思っています。 近隣の施設で、閉鎖まで1ヶ月程度の所もありました。 よっしーさんが今後を考えるのなら、よっしーさんはキャリアもあり、お若いとお見受けするので、施設の経営状況についてきちんと情報収集して、確信してからでも遅くないと思います。 ロングショートがあるなら新規を取らなくなるとか、特養にどんどん移設するとか、不穏な動きが出てくるのではないでしょうか?

2024/10/19

よっしーさん お疲れ様です。 この倒産?噂はどこから来たのですかね? 施設現状を見てでしょうか? 厳しい話ですが「なんとか立て直せば持ち直せる」という話は、どこの業種でも言う ヤバい状態 に出てしまう言葉です。 実際に業績が悪い原因として、空き部屋があるということ。それは致命的だと思います。 よっしーさん職場の会社、施設長や管理者が、施設地域エリア内にある居宅ケアマネさんや病院のソーシャルワーカーさんに ご挨拶 をしたかどうかにも大きく関わります。ただ建物だけオープンして はいどうぞ! では人は来ませんからね。 確かに人間関係が良いことは救いですが、職員各々で色々と今後のことを考えていると思います。それを口に出さないだけです。 退職者増 給与安い は、新しい職員さんも来ないと思います。 新卒で入職され、悩むところかもしれませんが、ハローワークに行き、就活を始めても良いと思います。 いざ「倒産した!どうしよう?」とならないためです。会社は従業員を守りません。 これから他の施設で、12月の賞与を貰い退職する人が出て来る時期です。 良い時期と考えて動くのもありです。 私なら動きますね😊 人間関係が良い職場も他にもたくさんありますし、施設見学をさせてもらい、雰囲気を感じてから面接が良いと思いますよ。 ご参考までに…

2024/10/19

メッセージありがとうございます。 私が勤務していた住宅型有料老人ホームでの実話です。 親会社は 地方の中小広告代理店 。介護事業部を始めた理由は「福祉をやっていると世間から良く見られる(社長談)」からだそう。 ローカル線沿線に、4施設を開設。 私が入社した時は4年目でした。 その時点で23床中、15部屋のみ稼働。残りの8部屋は半年間埋まりません。 有料管理者に「ケアマネさん病院さんに挨拶回りをしましたか?」と質問。ホームページがあるからやっていないとのこと。 私が1年勤め上げた時に、グループ施設1箇所が閉鎖。利用者さんを残りの3施設に分配しました。 この時点で、私の所属する施設職員が大量退職。じつは併設デイサービス相談員が内々で話し合い、新しく出来る施設へ引き抜いたそうです。 利用者さんが亡くなり部屋は埋まらず。 夏1冬1=年2.0出ていたボーナスも0.5+0.5=1しか出ず。これがきっかけになり就活開始。 約2年で次を探し、退職しました。 現場ではなく、管理職が辞めて行くのは見切ったのでしょうね? 危うい施設は経験年数関係なく辞めて動いた方が正解だと思います。

2024/10/20

上司がそんな話をしてたら、不安になりますよね…でも、社会福祉法人だし、、他の方が書いているように、その話がどこまで信憑性のあるものか疑問です。 私はかつて駆け出しの頃、株式会社の経営する訪問介護で働いていた時に、業績不振の為、その事業所から撤退するという事に直面した事があります。 別の株式会社が、その事業所を受け持つ事になりました。 他の人達は異動という形で、元の会社に残りましたが、まだ若かった私は、別の会社が参入し、総入れ替えとなった職員に支援される利用者さんの事が心配で、一人事業所に残り、転職という形になりました。 その事自体は後悔していませんが、新しい会社が参入した後、中途半端な管理職を任され、新しい上司や職員に、振り回された辛い経験があります。 また、会社都合でありつつも、履歴書上は自分都合で転職した事になるので、余計な行が増えてめんどくさかったです。 こういう事は、利益追求の株式会社ならではの事と思っていました。 社会福祉法人がそう簡単に倒産するのかは私には理解できないのですが、倒産するとなれば、利用者さんの行き先はどうなるのでしょうか。 もし不安でありつつも、今の職場に残りたいという気持ちがあるなら、思いきって経営陣に聞いてみるのもありではと思います。もしくは、思いきって転職するか、、どちらにしても、正念場ですね! 上司の言う約5年の猶予の中で、色々考える事が、よっしーさんの為になると思います。悲観せず、事実を客観的に見ながら、自分の行き先を決めていけば良いと思います。頑張って下さいっ💪

2024/10/20

回答をもっと見る


「転職」のお悩み相談

キャリア・転職

今の施設はとても働きやすく大好きなんですが、ずっと同じ場所で働いているので、そろそろ違う場所で働きたいなーと思っています。 数年前に某テレビ番組で取り上げられていた、刑務所内での受刑者への介護業務にとても興味があり、それ以来ずっと考えています。 でも周りには刑務所に詳しい人もいませんので、どうやったら働けるのか、介護福祉士以外に何か資格がいるのか、教えていただけると嬉しいです🙏

資格転職介護福祉士

あすーん

介護福祉士, デイサービス

32025/03/09

ぺぺ

介護福祉士, 従来型特養

あすーんさんお疲れ様です。志しが高いのですね。 参考になるかは分かりませんが、今は亡き親戚が交通刑務所の刑務官でした。 その当時から高齢の受刑者が増えつつあったようです…当時は資格はなくて刑務官が介助が必要な方の対応をしていたそうです。高齢者だけではなく身体障害者の対応もしていたそうです。 基本私語は厳禁で、必要な会話は記録される。 介護中に必要な医療もスグには出来なかったそうです。今はどうなんでしょうね❓ ちなみに、刑務所内で働く職員は全て国家公務員です。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

新しい施設に転職して、試用期間が終わったとこですが、退職したいと思う日々が続いています… 7年半働いた施設を辞め、今の施設に転職しました (前の施設を辞めた理由は割愛させて頂きます) 働き始める前に見学などもしましたが、いざ働いてみると見学の時には気づかなった事が多くて後悔しています。 ①つなぎを着てる入居者がいます、今のつなぎは自分で外せるから、もはや、つなぎの意味がない、から新しいつなぎを買おうと検討している ②車椅子の入居者様が車椅子とテーブルを紐で結ばれている(自走できる入居者さまです) ③個浴・特浴のお湯は変えないで複数の入居者様の入浴介助をしている ④ワセリン、アズノールが入居者全員共有 など、色々ありました 働き始めて1ヶ月しないうちに夜勤に入り、会議の際は拘束されている入居者様の対応をこうしませんか?と提案もしました、改善して欲しい気持ちを抱えながら働いていたら、試用期間が終わっていたという感じです 色んな施設があることは承知の上ですし、もっとひどい施設もあるとは思いますが… 正直、今の施設を 退職しても良いですよね?

会議入浴介助退職

ミニ

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

312025/04/14

あいす

介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士

したほうがいいと思いますよ。そこに居続けることはすなわちそこの会社の考え方理念に同調してるとみなされてもおかしくないですし、何か問題が表面化した際に、ミにさんがいくら「私は以前からつなぎは拘束になるからよくない」と、言ってもただの言い訳と捉えられますし、それで退職して次の所に行ったら“あのミニさんって方は拘束して市から指導受けた施設から来た人だ”というレッテルを貼られかねません。 ただせっかく正しい考え方をお持ちで提案もされてるとのことなので、虐待案件は発見者が市町村に報告の義務があるので、それを活用するのもいいとおもいますよ。その上で退職すれば利用者のためにも自分のためにもしっかり行動ができたことになりますよ。 せっかく転職したのにもったいないという気持ちはよく分かりますが、運が悪くそういう施設だったと思うのが一番だと思います。

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護でサービス提供責任者として働いています。 ヘルパーさん高齢化しており、どんどん減っていきます。 他の訪問介護では、ヘルパーさんが新たに入られていますか?

就職訪問介護転職

なっかー

介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

62025/04/22

こばさん

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

ぜーーーんぜんです😭😭 減るだけで増えず…。ヘルパーも高齢化しておりいつまでお仕事できるか心配です。

回答をもっと見る

👑キャリア・転職 殿堂入りお悩み相談

キャリア・転職
👑殿堂入り

お疲れ様です。 介護職が人手不足になっていると考えられる理由を下から選んで下さい ①給与が低いから。 ②利用者に叩かれるなど危険があるから。 ③他業種に転職できるスキルがつかなさそうだから。 ④職場の立地が悪いところが多いから。 ⑤報酬が国次第だから。 ⑥施設を作りすぎているから。 ⑦時間外労働が多いから。 ⑧介護の業界人が綺麗事しか言わないから。 ⑨人がいないのに新卒を優遇するから。 ⑩未経験可の求人しかないから。 11マネジメント層がまともでないから。 12その他

新卒未経験残業

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

432024/07/02

かもねぎ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 まずは①だと思います。 何年働いてもさほど給料が変わらず、では人生設計も立てられませんものね。 特に若い方の選択肢からは、まず外れてしまう…

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

最近転居をして、見知らぬ土地で求職中です。 色んな意見を見たいと思い、介護トークをとって眺めるうちに「カイテク」というアプリがあるのを知ってとってみました。 結構募集が載ってて、ちょっと気になるなぁ…といった職場のものもあったのですが 眺めるうちに「カイテク」経由で正式採用ってあるのかな?という疑問と期待も同時に湧いてきました。 やはりあくまでも採用と単発バイト的なものは分けられていて、応募して働いている内に声を掛けられたりするかな?と一緒くたに考えるのは良くないですか? 無知から来る疑問とは理解しておりますが、ご存知の方おられましたら教えていただければ幸いです。

転職職場

おだり

介護職・ヘルパー, 初任者研修

272025/07/14

かまだ

介護福祉士, 訪問介護

こんにちは。 今、カイテクを利用しています。 先日行ったサ高住では、もともとカイテクで働いていて社員になったという人がいましたよ。 人手不足なので、カイテク経由の正式採用は、大いにあると思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

幾度か転職の経験がありますが、ダメな職場は直ぐに分かると思います。 例えば、指導が適当で直ぐに独り立ちさせられ、それだけならまだしも、いじわるな同僚から教えられていない事を次々と叱責される等です。 そういう職場は重苦しい嫌な空気が漂っているので、入ってすぐにわかります。 そこはもう経験や知識は問われません。 とにかく、そこの職場の人たちに気に入られるかどうか?のみです。 逆に長く続く職場はやはり最初から雰囲気でわかります。 みなさんが経験した転職に気をつける部分は何かありますか?

同僚指導勉強

アンジ

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ

292025/06/16

monkeypass

ケアマネジャー, PT・OT・リハ, デイサービス

すごく共感します。 私の場合は面接のときは雰囲気良さそうに見えて、いざ入職してみると「あれ、なんか違う」って感じることがありました。 転職する時は「何を一番大事にするか」がポイントなんだろうなと思います。 収入を優先する人もいれば、人間関係や職場の雰囲気を重視する人もいるかと思います。いくら気をつけていても入ってみないと分からないところもあって、転職って難しいですよね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

施設運営

皆さんの職場では、福利厚生ってどんなものがありますか? 現在新しい福利厚生サービスを検討中で、出勤とゲームのログインボーナスを掛け合わせてポイントを付与し、何かとポイント交換できないか。等、模索しています。 例えば: 昼食補助や職員食堂はありますか? 有給の取りやすさや、急な休みに対する理解 資格取得支援(研修費補助や試験代など) 交通費・住宅手当など リフレッシュ休暇や特別休などもあれば… 誕生日プレゼントとか 実際に「これはありがたかった!」という福利厚生があれば、ぜひ教えていただきたいです🙏 施設の規模や法人によっても違うと思うので、差し支えない範囲で結構です◎

職場

nere800

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, ショートステイ, 介護事務, ユニット型特養, 居宅ケアマネ

72025/07/20

su

介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設

今のところで良かったと思ったのは、夏季休暇です。非常勤でも支給され(週に勤務している日数分)、期間も6月~10月の間に使ってという感じ。まだ入職して半年程で有休も少ないので、嬉しいです。 あと資格取得支援があるにはあるけど、かなり条件が厳しいのでそこは緩和して欲しいですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

どなたかご相談乗ってください、、 介護三年→IT一年半→今です 仕事がつまらなくて、やりがいもなくて、、 本当にやりたいのは福祉、医療かもしれないと思いました。良いように聞こえますが昔から人を助けたいという思いはどこかにあったんだと思います 仕事が大変なのは重々承知です。 27歳。挑戦するなら今が最後。 看護師を目指すのはどう思いますか、、

看護師

かっちゃん

有料老人ホーム, 初任者研修

62025/07/20

もりもっく

看護師, デイサービス, 訪問入浴

私も社会人から准看護師科を受けました。ナースは、エネルギーが必要です。体調が良ければ是非挑戦してもいいのかも?優しい気持ちだけではできません、疾患の理解が基本です。とにかく勉強漬けになります。

回答をもっと見る

訪問介護

在宅で住まれている方の重度訪問介護の仕事に転職しようか 考えています。 重度訪問介護で働いておられる方おられますか? どんな感じなのか聞きたいです。 やりがいはありますか? やっぱり大変ですか?

訪問介護転職

羅奈

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

12025/07/20

たかゆう

ケアマネジャー, ユニット型特養

重度訪問介護は、高齢者の訪問介護と違い、障害特性の理解が必要です。より個別的な介護が必要となるはずです。やり甲斐はあると思います。ご自身の成長にもなるでしょう。応援しております。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

自分専用のロッカーあります共同のロッカーがありますレターラックがあります何もありませんその他(コメントで教えて下さい)

518票・2025/07/27

食べました食べませんでしたその他(コメントで教えてください)

578票・2025/07/26

1人がいい職場の人と話すのが楽しい職場の中でも仲のいい人とならいいどっちでも大丈夫その他(コメントで教えて下さい)

664票・2025/07/25

職場の人間関係精神的にキツかった身体的にキツかった賃金が安かった自分のやりたい介護ができなかった辞めたことはないその他(コメントで教えて下さい)

658票・2025/07/24
©2022 MEDLEY, INC.