潰れるかもしれない

今日職場の人と話してて、「5年くらいでうちの職場は潰れるだろう。今はギリギリの状態で運営してる。でもなんとか立て直せば持ち直せる。」という話があることを知りました。まだ大事にはなってないのですが...。 人はどんどん辞めてくし、給料は低いしで、止まるメリットは正直あまりないです。 でも新卒で入った会社だし、何より職場の人(現場スタッフ)が良い人なのであまり転職を強く意識してませんでした。 潰れるかも、でもそうならないように頑張る!っと言われてそれを信じてここに止まってて良いのか、転職を今のうちからでも考えておくべきなのかちょっと悩んでます。 皆さんはこのような状態になったときどうしますか?また、同じような経験がある方はどんな行動をしましたか?

10/19

17件の回答

回答する

よっしーさん、潰れるかもという話は信ぴょう性の高いものなのでしょうか? 現場サイドの団結や、頑張ればという精神論であれば、潰れるかどうかの情報としては噂レベルではないかと思います。 私の職場は、数ヶ月前に大量退職し、他の支店よりも様々な問題が未だに多く、現在さらに悪循環となっています。 会社は他の支店は手厚く、支店長も本気で改善もしないので、利用者にもそれが伝わり、クレームとなっています。 私は不安を感じて正社員からパートとなり、会社と少し距離を置ける状態にしました。 同僚に半分冗談で、「会社は未だに問題解決もしないし、この支店を閉鎖しようとしてたりして」と言うと、その同僚も同じ事考えてたと。 その人は少し前から退職を視野に入れて資格取得を目指しており、上層部とも近い存在の人で危機感を持っていると思うと、身軽にして間違いではなかったのかなと思っています。 近隣の施設で、閉鎖まで1ヶ月程度の所もありました。 よっしーさんが今後を考えるのなら、よっしーさんはキャリアもあり、お若いとお見受けするので、施設の経営状況についてきちんと情報収集して、確信してからでも遅くないと思います。 ロングショートがあるなら新規を取らなくなるとか、特養にどんどん移設するとか、不穏な動きが出てくるのではないでしょうか?

10/19

よっしーさん お疲れ様です。 この倒産?噂はどこから来たのですかね? 施設現状を見てでしょうか? 厳しい話ですが「なんとか立て直せば持ち直せる」という話は、どこの業種でも言う ヤバい状態 に出てしまう言葉です。 実際に業績が悪い原因として、空き部屋があるということ。それは致命的だと思います。 よっしーさん職場の会社、施設長や管理者が、施設地域エリア内にある居宅ケアマネさんや病院のソーシャルワーカーさんに ご挨拶 をしたかどうかにも大きく関わります。ただ建物だけオープンして はいどうぞ! では人は来ませんからね。 確かに人間関係が良いことは救いですが、職員各々で色々と今後のことを考えていると思います。それを口に出さないだけです。 退職者増 給与安い は、新しい職員さんも来ないと思います。 新卒で入職され、悩むところかもしれませんが、ハローワークに行き、就活を始めても良いと思います。 いざ「倒産した!どうしよう?」とならないためです。会社は従業員を守りません。 これから他の施設で、12月の賞与を貰い退職する人が出て来る時期です。 良い時期と考えて動くのもありです。 私なら動きますね😊 人間関係が良い職場も他にもたくさんありますし、施設見学をさせてもらい、雰囲気を感じてから面接が良いと思いますよ。 ご参考までに…

10/19

メッセージありがとうございます。 私が勤務していた住宅型有料老人ホームでの実話です。 親会社は 地方の中小広告代理店 。介護事業部を始めた理由は「福祉をやっていると世間から良く見られる(社長談)」からだそう。 ローカル線沿線に、4施設を開設。 私が入社した時は4年目でした。 その時点で23床中、15部屋のみ稼働。残りの8部屋は半年間埋まりません。 有料管理者に「ケアマネさん病院さんに挨拶回りをしましたか?」と質問。ホームページがあるからやっていないとのこと。 私が1年勤め上げた時に、グループ施設1箇所が閉鎖。利用者さんを残りの3施設に分配しました。 この時点で、私の所属する施設職員が大量退職。じつは併設デイサービス相談員が内々で話し合い、新しく出来る施設へ引き抜いたそうです。 利用者さんが亡くなり部屋は埋まらず。 夏1冬1=年2.0出ていたボーナスも0.5+0.5=1しか出ず。これがきっかけになり就活開始。 約2年で次を探し、退職しました。 現場ではなく、管理職が辞めて行くのは見切ったのでしょうね? 危うい施設は経験年数関係なく辞めて動いた方が正解だと思います。

10/20

上司がそんな話をしてたら、不安になりますよね…でも、社会福祉法人だし、、他の方が書いているように、その話がどこまで信憑性のあるものか疑問です。 私はかつて駆け出しの頃、株式会社の経営する訪問介護で働いていた時に、業績不振の為、その事業所から撤退するという事に直面した事があります。 別の株式会社が、その事業所を受け持つ事になりました。 他の人達は異動という形で、元の会社に残りましたが、まだ若かった私は、別の会社が参入し、総入れ替えとなった職員に支援される利用者さんの事が心配で、一人事業所に残り、転職という形になりました。 その事自体は後悔していませんが、新しい会社が参入した後、中途半端な管理職を任され、新しい上司や職員に、振り回された辛い経験があります。 また、会社都合でありつつも、履歴書上は自分都合で転職した事になるので、余計な行が増えてめんどくさかったです。 こういう事は、利益追求の株式会社ならではの事と思っていました。 社会福祉法人がそう簡単に倒産するのかは私には理解できないのですが、倒産するとなれば、利用者さんの行き先はどうなるのでしょうか。 もし不安でありつつも、今の職場に残りたいという気持ちがあるなら、思いきって経営陣に聞いてみるのもありではと思います。もしくは、思いきって転職するか、、どちらにしても、正念場ですね! 上司の言う約5年の猶予の中で、色々考える事が、よっしーさんの為になると思います。悲観せず、事実を客観的に見ながら、自分の行き先を決めていけば良いと思います。頑張って下さいっ💪

10/20

回答をもっと見る


「転職」のお悩み相談

キャリア・転職

みなさんこんにちは。 私はCIL(自立生活支援センター)で重度訪問介護をしている者です。 よく介護の仕事って〇〇なんでしょ?みたいなことを他業種の方から言われますが、正直ほかのよくイメージされる介護職とはずいぶんと違うことをしているなと感じており、返答に困ることがあります。 そこで、私のように我こそは一般的ではない介護現場で働いているぞと感じられている方に、どんなお仕事をなされているかうかがってみたいです。 私自身、以前は特養で働いていてとても大変だったという経験があり、それを経て現在は働きやすいなと感じているので、典型的な介護現場にいらっしゃって合わないなと感じられているかもしれない方が、こちらをご覧になっていろいろな可能性を検討できればなと思いました。 ちなみに私の勤める現場では、障害者の方がご自身の意思で生活を決定できるように、我々介助者が24時間体制で見守り、必要に応じて介助をおこないます。 1人の利用者に1人の介助者がつくので、特養と比べて忙しさがなく、施設の目まぐるしさについていけなかった私にとっては働きやすい場所だなと感じています。 1人の利用者と長時間をともにするので、利用者のことをより深く知ることができますし、自立生活支援のため、利用者の生活に興味を持って介助ができれば楽しいです。

職種訪問介護転職

Negiyama NIRATARO

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連

1002/13

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

未だ、一般的ではない介護現場で、働いて居ないのですが、これから一般的でない事をしようと、探していました。ここ数日、ガイドヘルパーの事を調べていました。同行援護や移動支援を含めて、私の知っている事や出来ることで、お役に立てる道を考えておりました。知人が居宅ヘルパーと移動支援をしているのですが、ホームヘルパーは、違いました。ケアマネもちょっと違うと最近気付きました。今回、検索した所、CILの内容が近いと感じました。お陰様で視野を広げる事が出来ました。教えて下さり、有難う御座いました😊

回答をもっと見る

きょうの介護

施設長や部長、主任といった簡単には入れ替わらない上長に不満がある時、どうしますか? 改善して欲しいと訴えに行きますか?外部に相談しますか?それとも潔く転職しますか? その不満の程度にもよると思いますが、パワハラがあるとかそういった問題行動が見られるような場合の皆さんの意見をお聞きしたいです。 よろしくお願いします!

パワハラ施設長トラブル

暁冬

介護福祉士, 従来型特養

902/17

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

お疲れ様です。 この忙しいのに、よく私の言動を見聞きしてる暇があるわ。と思うぐらいチェックしている15年以上勤めている陰険主任がいますが、アホらしくて基本的に仕事の話し以外、することはないですね 。というか、 仕事の話もできるだけ周りに他に聞ける人がいたら、この陰険主任には聞かないで他の人に聞くことにしています。 また、パワハラ言動があるかないかについても 、本人は分かっていませんから、あまりひどいようなら、とりあえず管理者に報告しますが、管理者からその主任の耳に入って仕返しがひどくなっても嫌ななので、本人には言わないようにお願いしてあります。 ということで、とりあえず管理者の方に愚痴をこぼしたことで気持ちをリフレッシュさせてもらい、愚痴を聞いてくれた管理者の方のために仕事は頑張る。そういうつもりで仕事をしていればいいかなと思いながら毎日、仕事しています。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

色々と悩んだけどやっぱり隣町の特養の面接を受けようと思ってます! 通勤時間が25分くらいかかる所以外は文句なしの施設に思えます☺ 皆さんの通勤時間はどれくらいかかってますか?

面接転職特養

WEST

介護福祉士, 看護助手, 病院

8109/23

ビギナー

介護職・ヘルパー, 実務者研修, 障害者支援施設

自転車か雨の日はバスでだいたい15分ぐらいです。

回答をもっと見る

👑キャリア・転職 殿堂入りお悩み相談

キャリア・転職
👑殿堂入り

お疲れ様です。 介護職が人手不足になっていると考えられる理由を下から選んで下さい ①給与が低いから。 ②利用者に叩かれるなど危険があるから。 ③他業種に転職できるスキルがつかなさそうだから。 ④職場の立地が悪いところが多いから。 ⑤報酬が国次第だから。 ⑥施設を作りすぎているから。 ⑦時間外労働が多いから。 ⑧介護の業界人が綺麗事しか言わないから。 ⑨人がいないのに新卒を優遇するから。 ⑩未経験可の求人しかないから。 11マネジメント層がまともでないから。 12その他

新卒未経験残業

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

2707/02

かもねぎ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 まずは①だと思います。 何年働いてもさほど給料が変わらず、では人生設計も立てられませんものね。 特に若い方の選択肢からは、まず外れてしまう…

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

うちの施設(特養)は、一度やめた人がもどって来るという出戻りのスタッフが何人がいるんですが、皆さんのところにもいますか? 出戻りの人って大抵が有り難くない人なんだよなぁ。稀に戦力の人もいるけど。 個人的には出戻りはよっぽどの理由がない限り採用しない方がいいと思ってるんですが、皆さんの事業所や個人的な意見はいかがですか?

採用特養施設

我が肺は2個である

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士

277日前

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

います。 まだあまり…期間2ヶ月ですが、40代男性、悪い感じはしませんね、私は施設ケアマネなので、そうそう一緒に介護するのはありませんが、介護職員との対応や、利用者さん対応も、今は良さげですね。 しかし、今までの経験…転職ある程度ある身としては、「なんでこんな奴(女性含めて)わざわざもどすかね」の思いもありました。 んーつまり、どちらも正しく、間違いもあるよ、って事でしょうかね…しっくりも来ませんが…

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

転職すべきか迷っています。 現在特変ユニットフロアで勤務7年目で来年50歳になります。今の勤務先はどこもそうなのかもしれませんが去年の秋から退職者続出で異常な位の人手不足で… そんな中新規特養の施設の職員募集があり話を聞きに行ったところ今の基本給より3万アップの条件でどうですか?と表示されました。通勤も今より近くなります。ちなみに今は車通勤30分、新しいところは車で15分です。 自分の年齢的には最後の転職かと思っていますが…人手不足の状況で退職したいととても言いづらいです。皆様なら新しいところでチャレンジするか辞めずにがんばるかどちらを選びますか?

人手不足ユニット型特養退職

たいゆうさくはなみずき

介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

1001/23

Mr.D

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 看護助手, デイサービス, 病院, 訪問介護

確かに三万アップはすごいですね。 人が少ない中退職を言いにくいのもらわかります。 でも結論からいうと自分のためにどう考えるかだと思いますよ。 これは主さんの人生であり、他人の人生ではありません。 自分のために行動に移すのは非常に簡単なようで難しいです。 転職する目的も重要です。お金だけ選んですぐやめたという方をたくさん見てきました。 転職するにあたって自分がどうなりたいのか、いずれは管理職になりたいとかスキルアップをしたい、育成をしたいなど何か目標があるとないのでは全然違います。 僕でしたら間違いなく自分のためにさらに成長したいと考えて新しいチャレンジを選びます!

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

お金・給料

デイサービス正社員17万万9千円求人に書いてありました。手取り14万くらいになりますよね?

正社員デイサービス

まっちゃん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格

33日前

もも。

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

成りますね…。いま引かれるものがすごいのでそれ以下かもしれません。

回答をもっと見る

きょうの介護

お疲れ様です。業務が立て込んでる中、ごくたまに5〜15分ほどの余った時間が出来ることがあります。自分はできるだけ利用者さんとお話ししたり散歩したり、手遊びして軽いリハビリの用なことをします。 もしみなさんが日常業務や介助も全て終わった隙間時間があったら、どういう事をされますか?又はできないからこそ、そういう時間はどういう事をしたいですか? なかなか1人だと思考が偏ってきてマンネリ化してきました😭アイデアいただければと思います!

介護福祉士施設職場

くたか

介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養

43日前

ちゃろん

介護福祉士, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

スタッキング(紙コップ)してます。 積み重ねたり、ゲームしたり…すぐ片付くし良いですよ。

回答をもっと見る

リハビリ

担当利用者様は食べることが大好きです。車椅子生活なので体重増加が気になり歩行器を使ってリハビリをすることになりました。最初は「美味しいの食べたいからがんばる」と言っていましたが少しづつ「今日はすこしでいい」と仰られる日が増えてしまいました。 みなさんはリハビリに誘うとき工夫とかされてますか?

リハビリ

わか

介護福祉士, ユニット型特養

02日前

最近のリアルアンケート

ありますありますが使っていませんありませんその他(コメントで教えてください)

507票・残り4日

大変だと思う他業種とそんなに変わらないと思う楽だと思うその他(コメントで教えて下さい)

653票・残り3日

0個1個2個3個4個5個6個7個以上その他(コメントで教えて下さい)

673票・残り2日

全部私服一部ユニフォーム全部ユニフォームその他(コメントで教えて下さい)

704票・残り1日