潰れるかもしれない

よっしー

介護福祉士, ショートステイ

今日職場の人と話してて、「5年くらいでうちの職場は潰れるだろう。今はギリギリの状態で運営してる。でもなんとか立て直せば持ち直せる。」という話があることを知りました。まだ大事にはなってないのですが...。 人はどんどん辞めてくし、給料は低いしで、止まるメリットは正直あまりないです。 でも新卒で入った会社だし、何より職場の人(現場スタッフ)が良い人なのであまり転職を強く意識してませんでした。 潰れるかも、でもそうならないように頑張る!っと言われてそれを信じてここに止まってて良いのか、転職を今のうちからでも考えておくべきなのかちょっと悩んでます。 皆さんはこのような状態になったときどうしますか?また、同じような経験がある方はどんな行動をしましたか?

2024/10/19

17件の回答

回答する

辞めました。 良い人がいても、経営陣、上役はダメでした、社会福祉法人なのに。 有限会社も事業撤退=介護部門の倒産しました💧 社会福祉法人では、五億の留保が、ほゼロらしき、隣県銀行に借り入れるため、経営戦略会議を見てもらったり、、でした。多くの事業所を潰し、入所系は(特養以外)利用料金の値上げもしました。未来はありませんでしたね… パワハラで平になった女性施設長兼統括事務長もいたり…めちゃくちゃでしたよ。

2024/10/19

質問主

そうなんですね...。 私自身下っ端なので、経営の方がどうとかやばいんじゃない程度の噂しか分からないので、もっと具体的な状況を探ってみようと思います...。

2024/10/19

よっしーさん、潰れるかもという話は信ぴょう性の高いものなのでしょうか? 現場サイドの団結や、頑張ればという精神論であれば、潰れるかどうかの情報としては噂レベルではないかと思います。 私の職場は、数ヶ月前に大量退職し、他の支店よりも様々な問題が未だに多く、現在さらに悪循環となっています。 会社は他の支店は手厚く、支店長も本気で改善もしないので、利用者にもそれが伝わり、クレームとなっています。 私は不安を感じて正社員からパートとなり、会社と少し距離を置ける状態にしました。 同僚に半分冗談で、「会社は未だに問題解決もしないし、この支店を閉鎖しようとしてたりして」と言うと、その同僚も同じ事考えてたと。 その人は少し前から退職を視野に入れて資格取得を目指しており、上層部とも近い存在の人で危機感を持っていると思うと、身軽にして間違いではなかったのかなと思っています。 近隣の施設で、閉鎖まで1ヶ月程度の所もありました。 よっしーさんが今後を考えるのなら、よっしーさんはキャリアもあり、お若いとお見受けするので、施設の経営状況についてきちんと情報収集して、確信してからでも遅くないと思います。 ロングショートがあるなら新規を取らなくなるとか、特養にどんどん移設するとか、不穏な動きが出てくるのではないでしょうか?

2024/10/19

よっしーさん お疲れ様です。 この倒産?噂はどこから来たのですかね? 施設現状を見てでしょうか? 厳しい話ですが「なんとか立て直せば持ち直せる」という話は、どこの業種でも言う ヤバい状態 に出てしまう言葉です。 実際に業績が悪い原因として、空き部屋があるということ。それは致命的だと思います。 よっしーさん職場の会社、施設長や管理者が、施設地域エリア内にある居宅ケアマネさんや病院のソーシャルワーカーさんに ご挨拶 をしたかどうかにも大きく関わります。ただ建物だけオープンして はいどうぞ! では人は来ませんからね。 確かに人間関係が良いことは救いですが、職員各々で色々と今後のことを考えていると思います。それを口に出さないだけです。 退職者増 給与安い は、新しい職員さんも来ないと思います。 新卒で入職され、悩むところかもしれませんが、ハローワークに行き、就活を始めても良いと思います。 いざ「倒産した!どうしよう?」とならないためです。会社は従業員を守りません。 これから他の施設で、12月の賞与を貰い退職する人が出て来る時期です。 良い時期と考えて動くのもありです。 私なら動きますね😊 人間関係が良い職場も他にもたくさんありますし、施設見学をさせてもらい、雰囲気を感じてから面接が良いと思いますよ。 ご参考までに…

2024/10/19

メッセージありがとうございます。 私が勤務していた住宅型有料老人ホームでの実話です。 親会社は 地方の中小広告代理店 。介護事業部を始めた理由は「福祉をやっていると世間から良く見られる(社長談)」からだそう。 ローカル線沿線に、4施設を開設。 私が入社した時は4年目でした。 その時点で23床中、15部屋のみ稼働。残りの8部屋は半年間埋まりません。 有料管理者に「ケアマネさん病院さんに挨拶回りをしましたか?」と質問。ホームページがあるからやっていないとのこと。 私が1年勤め上げた時に、グループ施設1箇所が閉鎖。利用者さんを残りの3施設に分配しました。 この時点で、私の所属する施設職員が大量退職。じつは併設デイサービス相談員が内々で話し合い、新しく出来る施設へ引き抜いたそうです。 利用者さんが亡くなり部屋は埋まらず。 夏1冬1=年2.0出ていたボーナスも0.5+0.5=1しか出ず。これがきっかけになり就活開始。 約2年で次を探し、退職しました。 現場ではなく、管理職が辞めて行くのは見切ったのでしょうね? 危うい施設は経験年数関係なく辞めて動いた方が正解だと思います。

2024/10/20

上司がそんな話をしてたら、不安になりますよね…でも、社会福祉法人だし、、他の方が書いているように、その話がどこまで信憑性のあるものか疑問です。 私はかつて駆け出しの頃、株式会社の経営する訪問介護で働いていた時に、業績不振の為、その事業所から撤退するという事に直面した事があります。 別の株式会社が、その事業所を受け持つ事になりました。 他の人達は異動という形で、元の会社に残りましたが、まだ若かった私は、別の会社が参入し、総入れ替えとなった職員に支援される利用者さんの事が心配で、一人事業所に残り、転職という形になりました。 その事自体は後悔していませんが、新しい会社が参入した後、中途半端な管理職を任され、新しい上司や職員に、振り回された辛い経験があります。 また、会社都合でありつつも、履歴書上は自分都合で転職した事になるので、余計な行が増えてめんどくさかったです。 こういう事は、利益追求の株式会社ならではの事と思っていました。 社会福祉法人がそう簡単に倒産するのかは私には理解できないのですが、倒産するとなれば、利用者さんの行き先はどうなるのでしょうか。 もし不安でありつつも、今の職場に残りたいという気持ちがあるなら、思いきって経営陣に聞いてみるのもありではと思います。もしくは、思いきって転職するか、、どちらにしても、正念場ですね! 上司の言う約5年の猶予の中で、色々考える事が、よっしーさんの為になると思います。悲観せず、事実を客観的に見ながら、自分の行き先を決めていけば良いと思います。頑張って下さいっ💪

2024/10/20

回答をもっと見る


「転職」のお悩み相談

キャリア・転職

この間まで働いていた場所が突然訳あって辞めさせられる事になりました。 いきなり職を失い、路頭に迷っていた次の日に 前職の社長から電話が来まして 「今何してるんだ?何もしてなくて働く気があるならうちに戻ってきて働け」と。 とにかくまだ小さい子どももいるので、収入が無くなってしまうのだけは避けたいと思い、即答でお願いします。と言いました。 ただ、前職は正直、人間関係や、やり方などイヤで辞めた場所だったのでよくよく考えると何でまた働くんだろう。と、ふっと思ってしまいました。 今後の目標としては介福もしくは社福を取るために実務経験を積みたいのでなるべくひとつの場所で働いて実務証明書を貰いたいというのが願望です。 ただ、前職に戻るとなると、正直長期間の勤務に耐えられるか不安で今も別の施設の求人を見たりしています。 そこでなのですが、転職経験がある方、国家試験を受験した事がある方、皆さんにお聞きしたいのですが 仕事が決まっていて仕事をする前から新しい場所を探すのはアリでしょうか? また転職した際に実務経験書類を提出する際に色んな施設を行った方で、行きづらいような職場でもやはり実務証明書は貰いに行きましたか? 長々とすみません。自分の中でも、なんだかモヤモヤとバタバタしていて… 解雇された所も、なんでそんな理由で解雇?という理由だし、社長から都合良く電話も掛かって来すぎだしで… よろしくお願い致します。

仕事紹介子供施設長

ちるちるチロル

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修

122025/05/02

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

私は、資格については上手く長くいたところで取れましたが、もし嫌なところに実務証明となれば無理ですね。 言い方よくないですが、出戻りは多いのは確かでその社長も人手不足から色んな人に声かけているのかも知れません。 若いのなら、長くいれる職場探しはした方がいいです。良い職場でこそ、良い仕事が出来ますので。

回答をもっと見る

キャリア・転職

社会福祉協議会に勤められている方、もしよろしければ採用面接はどの様なこと聞かれたか教えていただけますでしょうか?

転職

さっくん

障害福祉関連, 障害者支援施設

02025/05/11
お金・給料

カイテクだけで食べている介護職の方はいますか? 私は今の仕事をすぐにでも辞めたくて仕方がありません。当分派遣でもいいのかなって思ったけど派遣だと職場でも省かれそうでいい人間関係を築く事が出来なさそうだし不安です。

派遣給料転職

ちゃむ

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 実務者研修

112025/04/02

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

ちゃむさん、今のお仕事お辛い状況でしょうか? 私は突然派遣を切られてしまい、3ヶ月間くらいカイテクメインで働いた時期がありました。 フルタイムと短時間を組み合わせてかなりの日数入りましたが、手取りで夜勤をやらない正社員くらいは稼いでました。 フルタイムオンリーで頑張れば、夜勤もやるスタッフと同等くらいは稼げそうですね。 夜勤スタッフの募集もありますが、派遣よりは日額が低い印象です。 短時間の場合は、自分の趣味に近い地域や、趣味のついでに都合の良い時間で入れていたので、忙しかったですがとても充実してました。 派遣でも働いた経験がありますが、やはり嫌がらせはありましたよ。ストレッチャーや車椅子で何度かワザと足を轢かれた事も…🤣 でも、そんなところばかりではないと思いますよ! 私はカイテクの方が人間関係は気にしなくて良かったですが、多少キツイ人はどこにでもいました。 なので、短時間メインにしてストレス回避してました。 まずはご経験してみてくださいね。双方良ければ直雇用にもなれますし!

回答をもっと見る

👑キャリア・転職 殿堂入りお悩み相談

キャリア・転職
👑殿堂入り

お疲れ様です。 介護職が人手不足になっていると考えられる理由を下から選んで下さい ①給与が低いから。 ②利用者に叩かれるなど危険があるから。 ③他業種に転職できるスキルがつかなさそうだから。 ④職場の立地が悪いところが多いから。 ⑤報酬が国次第だから。 ⑥施設を作りすぎているから。 ⑦時間外労働が多いから。 ⑧介護の業界人が綺麗事しか言わないから。 ⑨人がいないのに新卒を優遇するから。 ⑩未経験可の求人しかないから。 11マネジメント層がまともでないから。 12その他

新卒未経験残業

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

362024/07/02

かもねぎ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 まずは①だと思います。 何年働いてもさほど給料が変わらず、では人生設計も立てられませんものね。 特に若い方の選択肢からは、まず外れてしまう…

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

介護業界はどこも人手不足で大変な話しを聞きますが、年を重ねても働いていけると思いますか? パートでも長く働ける介護の現場は、どこだと思いますか?

人手不足パートモチベーション

モモコ

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 訪問介護, 居宅ケアマネ

202025/04/04

まなてぃ

介護福祉士, 訪問介護

訪問介護は60代ヘルパーも活躍中ですよ。生活支援多めなようです。70代のヘルパーも聞いたことがあります。歳をとってから入浴介助はできなくても買い物代行や調理で私もお手伝いできるといいなと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

転職すべきか迷っています。 現在特変ユニットフロアで勤務7年目で来年50歳になります。今の勤務先はどこもそうなのかもしれませんが去年の秋から退職者続出で異常な位の人手不足で… そんな中新規特養の施設の職員募集があり話を聞きに行ったところ今の基本給より3万アップの条件でどうですか?と表示されました。通勤も今より近くなります。ちなみに今は車通勤30分、新しいところは車で15分です。 自分の年齢的には最後の転職かと思っていますが…人手不足の状況で退職したいととても言いづらいです。皆様なら新しいところでチャレンジするか辞めずにがんばるかどちらを選びますか?

人手不足ユニット型特養退職

たいゆうさくはなみずき

介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

142025/01/23

Mr.D

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 看護助手, デイサービス, 病院, 訪問介護

確かに三万アップはすごいですね。 人が少ない中退職を言いにくいのもらわかります。 でも結論からいうと自分のためにどう考えるかだと思いますよ。 これは主さんの人生であり、他人の人生ではありません。 自分のために行動に移すのは非常に簡単なようで難しいです。 転職する目的も重要です。お金だけ選んですぐやめたという方をたくさん見てきました。 転職するにあたって自分がどうなりたいのか、いずれは管理職になりたいとかスキルアップをしたい、育成をしたいなど何か目標があるとないのでは全然違います。 僕でしたら間違いなく自分のためにさらに成長したいと考えて新しいチャレンジを選びます!

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

きょうの介護

やってしまいました…転倒。 自立歩行だけどリスクはあるので付いて歩行していましたが、つまづいて両膝と両手をつく感じで転倒してしまいました。 以前にも、何も無い所で膝折れする形で両膝付いた事があり、リスクは把握していたのに起きてしまいました…それは自分の落ち度なので反省ですが、正直その利用者の歩行に付くのは怖いです。 周りの職員は、あの人はよく(転倒)やってるから仕方ない。こういう事が無い人なんて居ないから。みんな通る道だよ。との声を頂きました。 が、その利用者のグループリーダー。利用者を心配する言葉は無く私の陰口を1日中言ってました…。(今後の歩行介助は外されました) 元々そのリーダーから嫌われていたけど… 確かに私が悪いけど… 言われても仕方がないけど… そういう事をしてしまったけど… 陰口言われていたのは余計に落ち込みます…。

アクシデントモチベーションケア

su

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

132025/05/22

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

以前にも転倒されたのは、SUさんが付いていて、ではないのですよね… また、利用者情報が皆無なので何とも言えませんし、そこを知りたいとは、今回の投稿の本意とはズレるでしょうから思いませんが… どのように付けば安全を確保できるのかは分かっていましたか? 或いは今は分かりますか…? やってしまった、後が大事で、それが今後のこの仕事の資格を持った専門職として改善、習得を繰り返す考え方だと思うところです。 そして、周りの方、よく転倒するから仕方ない…そんな優しさより、どーするのかを話し合う事が、職員さんへも、利用者さんへも優しい、のではないでしょうか?  話しが変わりますが、事業所内に 機能訓練士(PT.OT)はいないのですか? もしいれば適切なアドバイスを貰って頂きたいですし、いないにしても、その方は訓練以外では、歩行器やおし車の適応ではないでしょうか… 今のままでしたら必ずまた起こります、上役など相談頂きたいと思いますね…

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護施設オープニング!ママ友がまさかのもう採用されてたなんて…空いたらくる?って誘ってくれてて。 そこに行くか、ちょっと離れたところに同じ系列の施設行くか迷う。 家の近くは10分くらい、ちょっと離れたところは20分もかからないくらい! さ。どうする。

採用正社員転職

まっちゃん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 実務者研修

12025/05/22

なっかー

介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

知り合いと働くってメリットもデメリットもありますよね… 入職時は緊張しすぎなくて済むけど、相手のいい面も悪い面も見えてしまい、時には注意しなきゃいけなくなったりする可能性もあったりするとやりにくいなと感じてしまう… お互いの関係性にもよりますよね!

回答をもっと見る

キャリア・転職

もうやだー扶養内のままなのか。 フルタイムパートなのかーーー!! 正社員もだけど…。

フルタイム正社員パート

まっちゃん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 実務者研修

72025/05/22

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

何がおっしゃりたいのですか??

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

合わなかったらすぐ辞めます1ヵ月2ヶ月3ヵ月4~6ヶ月7ヵ月~1年2年3年以上決めていませんその他(コメントで教えて下さい)

345票・2025/05/30

驚いたことあります驚いたことはありませんその他(コメントで教えてください)

578票・2025/05/29

人の役に立てる家庭でも生かせる成果を求められたり、ノルマ等がないAIに置き換えられない魅力はありません💦その他(コメントで教えてください)

633票・2025/05/28

いますいませんその他(コメントで教えてください)

664票・2025/05/27
©2022 MEDLEY, INC.