こひつじ

care_1DreKsOFmg

都内の障がい者施設で働いてます。


仕事タイプ

介護福祉士


職場タイプ

障害者支援施設

雑談・つぶやき

長年、プライベートに悩んで仕事を逃げ場にするような働き方をして、仕事に依存している状況になってしまった。 私ももう50代、職場で主力ではなくなる近い将来を思い、今プライベートの悩みに対峙するしかない事に気付いた。 こんな人、他にもいるんだろうか、、 身近では会った事ない、、というか本当の悩みを誰かに打ち明けた事はないかも。。

人間関係ストレス

こひつじ

介護福祉士, 障害者支援施設

22025/09/27

モフゴリくん

有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 実務者研修

私も似たようなものですよ。今の40後半~50代半ばの社会背景は他の世代と違い見捨てられた世代(ロスジェネ世代)で今現在上と下の世代に挟まれホントの辛酸を舐めている人が多いですから。 多くを望んでいないのだから責めて毎日に余裕のある収入位は担保して欲しいけど今は政治が其れを赦さない。生きてる意味を感じないことも結構ありますよ。 考えると世の恨み節しか出ないし恨み節は性格に合わないので普段から言わないだけです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

50歳になれば昇給がないと知ったのは、勤務初日の契約の時だった。 確か48歳か49歳だった。まだ実感がなかった。 50歳となり、実際に昇給がなくなってから、何故今まで同様に、いや寧ろ先陣だって職場の課題に取り組んでいるのに50歳になったら昇給がなくなるのか憤りを感じるようになった。 実際に法人に理由を尋ねてみたが、答えは「分からない」「50歳以上の昇給をゆくゆくは考えたいが、システムの関係上実施するには何年もかかる」との事だった。 私は「それまで待てない」と答えたが、そこからまた月日が経ち、自分の体力や知力や持久力に自信がなくなってきた今、仕方がない事なのかもしれないと思うに至った。 法人内には一人だけ50歳を超えてなお昇給している超人がいるという事だったが、私は凡人だ。 やはり若い人には勝てない。 利用者支援は、心に余裕がある若い人達が考えるべきだ。年齢が上がれば自分事で余裕がなくなってくる可能性はどんどん上がってくるのだ。 若い人達に期待する方が、支援の質が上がる可能性が高いと考えるのが普通だ。社会福祉法人は安心感を与える為、普通である必要があるだろう。また、先が長い若い人達を大事にする方が法人としてメリットがある。 これまで相談に乗ってくれた上司からも、相手にされなくなっている。 メリットがない人間に割く時間は、勿体ないのだろう。 完全に負けている事を認めるに至った。 管理職の道を勧められた事もあるが、自分の適正は現場にあると考え、拘り、管理職の道から逃げてきた。今後も逃げ続けていく気がしている。 直接言われた訳ではないが、正社員の中で(役職者や一部の外国人の方を除く)、50歳以下の方より負荷が少ない係分担に変化している事も感じている。最初は分からなかったが、そういうひとつひとつの事から50歳以上の昇給がない理由は、「空気読んで自分で考えろよ」という事なのだろう。 人手として必要としてもらっているうちは、正社員でいられるこの法人で働いていく。 今の自分にとってのやり甲斐は、労働に見合った対価を支払ってもらう事だけだ。 7月まで本当に人手不足だった。その中で現場を回す事に腐心してきた。しかしその中で休憩が取れないと言えば工夫が足りないのかもしれないと言われるのだ。職場に貢献する事も馬鹿馬鹿しく思うようになった。 これまでやり甲斐を感じて、仕事ばかりしていた自分の人生だったが、ウエイトを変え、今後は自分自身の事を見つめ直していきたい。 金銭的には、副業で少しでも給料を増やし、節約をしていく。 薄っぺらな人生だ。

モチベーション人間関係施設

こひつじ

介護福祉士, 障害者支援施設

22025/09/11

グループホーム, 実務者研修

ちょっと酷いね 別の施設行ってみたら!

回答をもっと見る

お金・給料

東京都の居住支援特別手当てが支給されているという方はいらっしゃいますか? 私のいる法人は、申請はしていて支給されるとの事なのですが、都からの入金日が確定しないという事で、昨年4月からの分が支給されないままの日が続いています。 東京都のホームページには、審査後不備がなければ通常2か月で支援金がおりると書いてあるのですが、、法人から東京都に問い合わせてもらえないか、それとなく施設長にお願いしたところです。 物価も上がるし、カツカツな給料で、毎月赤字続き、、早く支給してもらいたいです。

モチベーション施設

こひつじ

介護福祉士, 障害者支援施設

32025/01/15

あろ

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, 障害福祉関連

結構時間かかるみたいですね! お金は手当の付いていない期間含めてまとめて支払われましたよ!

回答をもっと見る

障害者支援

皆様、日々お疲れ様です。 私は障がい者グループホームで働いている者です。 複合施設の為、現在食事は、厨房が作ってくれていますが、先日一時的に体調不良だった利用者様の為に、グループホーム職員のほうで、本人の好きなもの(メニュー指定あり)を、簡単な調理をして提供してほしいと、ご家族から依頼がありました。 調理できる環境はありますが、調味料は施設の持ち出しになるし、最終的には火を入れますが、なま物(卵)を扱うメニューで、食中毒も心配なこの時期、正直作らなくてもコンビニ等で既製品を購入する事も可能なもので…普段は調理をしていない職員の業務の範疇ではないのではと思ったのですが、管理者の考えとしては、ご家族の希望を受け入れたいとの気持ちがあるようでした。 尚、今まで、同じような体調不良があった時、ご家族は「無理に食べさせず、回復するまで水分中心で」と仰っていて、医師から処方されている栄養補助飲料を使用したり、食べられそうなものをご家族に用意してもらったりして提供していました。 普段から食事は出来ている方で、今回も体調不良は1~2日で回復し、その後は普段通りに完食できるまでになっています。 私は以前の対応で良いと考えているのですが、今後も同様の事があった際、どこまで職員が対応すべきなのかというのは、会議で話し合っておく予定にしています。 客観的に見てどこまで受け入れるのが妥当なのか、ご意見を聞いてみたいと思い、質問をしました。

調理障害者施設

こひつじ

介護福祉士, 障害者支援施設

22024/08/30

エル・ヒツジ

介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 居宅ケアマネ

当方、障害者自立支援法下でGHと就労支援施設が併設していた頃に働いておりました。 結論から申し上げて、法人の指示に従うしかない。 しかしながら、衛生面、業務負荷、食事や栄養バランスの観点から見ても得策ではないので、利用者家族にはお断りした方が良いケースだと思います。 厨房スタッフと上長に質問事項の要点を検討なされた方が良いかと思います。 一度、判例が出来ると、類似ケースの際に同じ要望。また、それ以上の要望を家族からされる予後予測も重ねて検討してみて下さい。

回答をもっと見る

感染症対策

グループホームで久々にコロナが流行の傾向です。五類移行後の具体的な対応が決まっておらず…皆様の施設ではどんな対応をされていますか? 今現在、食器は中性洗剤で洗えばよい(その後厨房で熱湯消毒されます)、洗濯も普通に(個別にしていますが)、掃除はこまめに0.05%の次亜塩素酸水で拭くという対応ぐらいです、、 窓から抜け出してしまう方なので、換気もできず、居室出入り時はアルコール消毒程度です。防護服は着ず、フェイスシールドは、ほぼ誰もしていず、私もしたりしなかったりです、、クラスターになる可能性がある中、油断しすぎかなとも感じます。

掃除グループホームケア

こひつじ

介護福祉士, 障害者支援施設

42023/10/29

タウリン

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 先月に油断した結果、職員、利用者とクラスターを起こしました。 対応は同じ感じでしたが、職員が感染してしまうとどうにもならないのでフェイスシールドは大事であると認識しましたね。 感染にお気をつけ下さい。

回答をもっと見る

お金・給料

国が看護師や介護職員などの報酬を上げてくれる話がありましたが、その話はどうなったのでしょうか。私は給料上がってないですが…皆さんはどうですか?

給料モチベーション

こひつじ

介護福祉士, 障害者支援施設

112023/04/14

おかろこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

私もあがってる気はしないです。10年働いたらプラスで貰えるような話があった手当ても、うちの施設では加算がとれないとかでほとんどついてないので横ばいです… 本当給料なんとかして欲しいですね

回答をもっと見る

愚痴

皆様、日々お仕事お疲れ様です。 私は今日、何の前触れもなく、一歳上の利用者さんに「おばあちゃん、早く死んでよ、いつ死ぬの?ねぇいつ死ぬの?」と問い詰められました。 障害があるから仕方がないとはいえ、傷付きました。こういう事、皆さんもありますよね!

こひつじ

介護福祉士, 障害者支援施設

52022/05/12

リラ子

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設

それは仕事だし仕方ないとわかっててもショックですよねー こちらも生きてる人間ですし私も気にしないようにはしてても八つ当たり見たくいろいろ言われること時々ありますし💦

回答をもっと見る

キャリア・転職

私がこの度正社員で転職した法人は、人間関係は良いのですが仕事内容が自分にイマイチ合わず、やっぱり入職してからでないと、自分に合ってるかどうかって分からないなぁと感じています。 次に転職するなら、非常勤で入ってから、合うようなら正社員の採用試験を受ける、合わなければまた次の職場を探すという方法を取ったらどうかなと考えてます。こんな探し方ありでしょうか。

採用転職

こひつじ

介護福祉士, 障害者支援施設

52022/03/12

かすみ草

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 私も同じことで悩みましたよ。 いくら噂や人伝いに話をきいても 自分がそこに入ってみないと 分からないことって たくさんありますよね! 私はありだと思います。 私は面接前に可能であれば 見学をさせてもらっていますよ。

回答をもっと見る