管理者にったばかりの転職はどうなんでしょうか?

なしな

介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム, 実務者研修

認知症対応型グループホームの管理者を4月から引き継ぎましたが管理者の業務の把握ができていません。 引き継ぎ書やマニュアル等もなく前任者は一気に口頭で引き継いでもわからないと思うから後々教えていくねと言ってくださいましたが、一向に教えていただけません。(自分から仕事内容を聞きに行ってないのもあると思います) ある日新規入所相談の対応していて透析治療が必要とのお話を聞き確認しますので折り返し連絡しますと伝え前任者に確認しました。 すると透析が必要って時点で断らないとダメと注意をうけてしまいました。 何も引き継いでない状態で管理業務を行いわからない事は前任者に聞いて注意を受ける日が続いてます。 また家族様や新規入所予定の家族様に質問を受けても内容が分からず前任者に話を聞いてからまた連絡し、そこでもわからない質問を受けてと同じことを繰り返しています。 今まで前任者の人がワンマンで業務を行ってきた為誰も業務内容や業務の詳細がわからない状態です。 適性がないと思うので管理者をおろしてほしいと相談してみたのですが他にやる人がいないと断られてしまってます。 最近は転職のことばかり考えてしまいますが昇進して数ヶ月で転職なんて甘えてるなと思いますし自分のこの考え方が他責ばかりでこんなのじゃ転職してもまた嫌なことがあってすぐ辞めることになりそうと思うと身動き取れずにいます。 このまま管理者として続けて行くべきか転職するべきなのでしょうか 質問になってないし要点がまとまってない質問で申し訳ないです、皆様のお知恵を貸して欲しいです。

2025/06/29

21件の回答

回答する

結論としては、転職してもいいと思います。 管理職といっても、あくまで「雇われている立場」なので、自分に合わない環境で無理をし続ける必要はないと思いますよ。 「働きにくい職場を辞めて、自分に合うところへ行く」というのは、決して甘えではなく、前向きな選択です。 もちろん、次の職場が必ずしも良いとは限らない…という不安はありますよね🥲 でも今のまま心身をすり減らしてしまう方が、もっと心配です。 まずは少し立ち止まって、自分の心と身体を大切にしてくださいね。

2025/06/29

質問主

ご返答ありがとうございます、温かいお言葉に救われました… せっかく管理職ってチャンスをいただいたので頑張れるところは頑張りたいと思ってはいるのですが自分ができない業務に直面するたびに頭真っ白になってしまうんですよね… ユニットの職員からも色々介護業務の事で相談受けるのですが前任者の意向もあるから相談されても何の答えも出してあげられないっていうのが管理者やってるけど意味がない仕事してるなあと思ってしまいます。

2025/06/29

以前管理者をしていました。 管理者の、仕事は運営をしていかないといけないので実際には多岐にわたります 今は少し違う様ですが当時は管理者をするにも手当てが一切支給されず みんなやりたい人なんておりませんでした 通常業務以外に引き継ぎの時間をとってもらうのは必要不可欠だと思います。 それでもいざやってみるとさらに悩みが出て質問しながら覚えていくのが普通なんですけど 1対1で半年くらいのペースで教えてもらわないとまず覚えられないと思います 監査では運営に関わる書類を 抜けが無いように事前に確認していないといけないですしね ただ、実際には人手不足で回らないのが現状だと思います 前任者の方がどんな方かはわかりませんが多分教えるくらいなら自分がやった方が早い考えだったのでしょうね だから周りには教えていないから 周りが管理者の業務を一切わからない状況なのだと思います 管理者は必ず1人は付けないと コンプライアンスに違反するので 運営のためには誰かがやらないといけないのですが 今の状況は 全く良くないですね‥ というか酷過ぎです 可哀想ずきます主さんが💦 覚えられる訳ないと思いますよ 透析があるなら断らないとと言う前に だったらきちんと事前に言ってくださいってレベルだと思います。 お客様にもこの状況でだと対応で今後クレームも入りやすい状況だと思います 今後の事は良く考えた方がいいかもしれないですですね 新規って来る時は一気に来ますから それなりの対応が求められます 新規が重なると情報が混ざり易くなるので

2025/06/29

前任者の上の立場の人はいないのでしょうか? いれば、その人に相談し、引き継ぎ時間を必ず設ける、まず前任者にマニュアルを作成する時間を与えるなど、対策をすべきではないでしょうか? 既に丸3ヶ月経って引き継ぎがきちんと行われていないのも由々しき問題かと思いますよ。 ケースバイケースが多々あり、もどかしい部分もあるとは思うんです。都度聞いて怒られる… 言い方もあるんでしょうけど、嫌な思いをしますよね。 あとはこっそり業務用タブレットやスマホ等で保管されている書類等の写真を撮って確認してみたり、パソコン上の書類などを見る時間を作る、前任者が電話対応などしていたらこっそり音声録音するなど、自ら工夫してみるとか? 自ら聞きづらいとは思いますが、前任者は辞めれば会う事もないでしょうから、そこまでの辛抱だし、多少強く引き継ぎをしてくださいときちんと言っても良いのではないでしょうか? イジワルで引き継ぎをしない場合もありますし、舐められててはいけませんね。 それで前任者が不貞腐れて引き継ぎしないのでしたら、前任者より早く辞めてしまって良いのではないでしょうか。 私は気持ちよく働けないところで忠義を尽くす必要はないと思うんです。 なしなさんなら他にも引くてあまたかと思いますよ!

2025/06/30

回答をもっと見る


「管理者」のお悩み相談

ケアプラン

今まで管理者のパワハラついて愚痴ってきましたが、今回は超困難利用者の担当を管理者から押し付けられようとされ出来ないことを伝えてます。 以前にも管理者から同じような利用者を押し付けられ、他の仕事が出来なくなりそれを管理者に伝えてからパワハラが激しくなったからです。 最初から出来ないことを伝えておく方が、途中で出来ないと話すよりいいと思ってです。 分かり辛い文になってますが、思うのはそのような超困難利用者を管理者がなぜ担当しないのか?です。 嫌がっているのは分かるし、古株も出来ないから私に廻ってきたのですが。 皆さんなら、どうしますか?教えて下さい。

管理者モチベーション人間関係

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

102025/05/19

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

そんな事あるんですかね… 難しいのを優先して適材適所でなく押し付ける管理者なんて… 相当困難なら、事業として断れば…としか思えませんが… やる居宅ももちろんあるのでしょうけど、押し付けでどーかなるから受け付ける…そんな発想がまず幼稚でしょう…  受けた後、判明したなどでしたら、そこは踏ん張りどころでしょうけど…

回答をもっと見る

きょうの介護

利用者さんのインテーク行って、相談員さんにフェイスシートもらって、担当医に医師の指示書依頼して、利用者さんとご家族さんと契約書の取り交わしに行って、事業所に戻ってアセスメントシートの作成、計画書の作成、支援開始のための書類諸々準備、統合課程の講師担当して講習後、諸々書類格納で先ほど退勤。 今日は色々重なって忙しかったけど諸々1人で最後まで対応出来てた。マネージャーとして着々と力をつけてる。 明日は利用者さん宅訪問で支援の研修指導して事業所戻ったら研修会議の進行役とまたまた忙しい予感しかないけど、それだけ終わったあとの達成感も大きい。がんばります💪

講師管理職管理者

nobu│

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連

22025/05/13

スティーブ・スティール

居宅ケアマネ

nobuさん。 かなり精力的に仕事されているんですね。 自分も頑張らないといけないと、投稿から元気いただきました!

回答をもっと見る

キャリア・転職

面接時、一年もしくは一年未満でもいいですが、辞めた時の退職理由を聞かれた際何て答えてますか?本当は人間関係、労働環境、管理者と合わなかったが理由だけどそれを言うとまずいので皆さんの意見を聞かせてください

面接管理者退職

もか

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

42025/04/11

ちょこ

看護師, サービス付き高齢者向け住宅

ネガティブな印象を与えないようやんわりと伝えるのはいかがですか? 例えばより良いチームワークの中で働きたいと感じるようになったとか、コミュニケーションや連携を大切にする環境で、より力を発揮したいと思ったなど。 こんなことを大切にしている人なんだなと感じさせつつ、退職理由の問いにもなっている気がします。

回答をもっと見る

👑キャリア・転職 殿堂入りお悩み相談

キャリア・転職
👑殿堂入り

幾度か転職の経験がありますが、ダメな職場は直ぐに分かると思います。 例えば、指導が適当で直ぐに独り立ちさせられ、それだけならまだしも、いじわるな同僚から教えられていない事を次々と叱責される等です。 そういう職場は重苦しい嫌な空気が漂っているので、入ってすぐにわかります。 そこはもう経験や知識は問われません。 とにかく、そこの職場の人たちに気に入られるかどうか?のみです。 逆に長く続く職場はやはり最初から雰囲気でわかります。 みなさんが経験した転職に気をつける部分は何かありますか?

同僚指導勉強

アンジ

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ

292025/06/16

monkeypass

ケアマネジャー, PT・OT・リハ, デイサービス

すごく共感します。 私の場合は面接のときは雰囲気良さそうに見えて、いざ入職してみると「あれ、なんか違う」って感じることがありました。 転職する時は「何を一番大事にするか」がポイントなんだろうなと思います。 収入を優先する人もいれば、人間関係や職場の雰囲気を重視する人もいるかと思います。いくら気をつけていても入ってみないと分からないところもあって、転職って難しいですよね。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

「給料が安い」「人間関係が大変」 ――昔からそんなイメージがつきまとう福祉業界。 それでも、なぜこの業界に入ろうと思ったのか。 皆さんのきっかけを聞いてみたいです。 私は前職が5:00〜25:00のシフト制で、朝が早かったり、昼まで寝てしまったりと、生活リズムが崩れがちでした。 その生活が嫌で、転職を決意。 今は障がい者施設で働いています。 日中のみの支援なので、生活リズムが整いました。 加えて、土日祝休み・残業少なめと、自分の時間を大切にできる働き方が叶い、今の職場がぴったりだと感じています。 皆さんは、どんな理由で福祉業界を選びましたか? ぜひ教えてください!

就職休暇健康

すー@障がい者支援員

障害福祉関連, 障害者支援施設

342025/07/03

けい

介護福祉士, デイケア・通所リハ

コメント失礼します。 私は父が障害者って言うのと、高校の先生に勧められたからですかねー。 でも、自分でも人と接する仕事はあってる(尽くしすぎてしまうこともありますが)と思っています。 家族が出来てからは通所以外は無理ですかね😅

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

お疲れ様です。 介護職が人手不足になっていると考えられる理由を下から選んで下さい ①給与が低いから。 ②利用者に叩かれるなど危険があるから。 ③他業種に転職できるスキルがつかなさそうだから。 ④職場の立地が悪いところが多いから。 ⑤報酬が国次第だから。 ⑥施設を作りすぎているから。 ⑦時間外労働が多いから。 ⑧介護の業界人が綺麗事しか言わないから。 ⑨人がいないのに新卒を優遇するから。 ⑩未経験可の求人しかないから。 11マネジメント層がまともでないから。 12その他

新卒未経験残業

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

402024/07/02

かもねぎ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 まずは①だと思います。 何年働いてもさほど給料が変わらず、では人生設計も立てられませんものね。 特に若い方の選択肢からは、まず外れてしまう…

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

施設運営

介護業界は常に人手不足だと思います。そしてエージェントを通すと手数料が高い現実があります。そん中でみなさんの施設で職員募集のために工夫していることはありますか?また、応募を検討する際にどこを見ていますでしょうか。

人手不足施設

ねも

PT・OT・リハ, デイサービス, 病院, 訪問看護

152025/07/05

アンジ

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ

年間休日120以上 月の手取り20万以上 ボーナス4.0以上 これでも、集まらない現実があります。

回答をもっと見る

ケアプラン

お疲れ様です。ケアマネの資格を持っていますがまだケアマネの実務はありません。更新もしていませんが、来年あたりから再研修を受講して実務に就く予定です。同じような境遇にいる方いましたら、詳しく教えてくだされば幸いです。ケアマネで最終的に定年迎えたいと考えています。再研修の費用や研修の内容が分かる方、是非アドバイスください!

ケア職員職場

トコトン

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 病院

12025/07/05

hまま

看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院

こんにちは! 友人がケアマネを持って研修をしておりました!! 実際にケアプランを立ててみるっていってましたよ! あとはそれに基づいた法律も言えないとダメなので、法律を覚えるのが大変だったと言ってました! 参考にしてください!

回答をもっと見る

キャリア・転職

お疲れ様です。教えてください。 管理者をしてます。いろんな業務がありますが、その中でも頭を悩ましているのが、勤務表作りです。2交代で早出はありません。日勤、遅出、夜勤の2交代で運営しております。おすすめの勤務表アプリなどありましたら、是非教えていただきたいです!

職場

トコトン

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 病院

12025/07/05

あむ

介護福祉士, ユニット型特養

シフトメーションを使ってます。 勤務形態や時間、条件を入れると自動で組んでくれます。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

塗るタイプの日焼け止めスプレータイプの日焼け止め長袖やアームカバーを使ってる帽子特にしていないその他(コメントで教えて下さい)

420票・2025/07/13

足に制汗剤を塗っていますこまめに足を洗います靴に脱臭剤を入れています何もしていません匂いは気になりませんその他(コメントで教えてください)

601票・2025/07/12

気まずいちょっと気まずい特に気にならない気まずくない辞めたことがないその他(コメントで教えて下さい)

645票・2025/07/11

コール対応手当センサー対応手当オムツ交換手当人手不足手当入浴介助手当禁煙者手当その他(コメントで教えてください)

670票・2025/07/10
©2022 MEDLEY, INC.