入浴拒否

ごっちん

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

グループホームで働いています。毎回入浴拒否が強い方の対応について。短期記憶は低下してるけど、自分の意志がはっきりしている御利用者です。 「○○さんお風呂に入りましょ」→「嫌です。面倒くさい今日は入りたくない。」→「先生から貰った薬を塗りたいからさ」→「嫌です。」 数分後→「○○さんの洋服が置いてあるから見に行こう」→浴室に誘導。→「ここは?お風呂?私、お風呂に入らないよ」→「せっかくだから入ろうよ。シャワーでいいよ」→「面倒くさい入らない」→「こっちでお手伝いするからさっぱりするから入ろうよ」→「嫌です」→フロアに1人で戻られる。 数分後、再度声掛けするも、近付くだけで「今日は入りません」 デイの生活相談員をやってた時は、入浴拒否が何回か続いた場合は入浴中止にしてます。御家族にもその旨を伝えて了承はしてもらってました。 ですが、今のグルホは「なんで入れないの?入れられないの?」「拒否の原因は?」って問いつめられてます。 なにがなんでも風呂に入れるって。それも色々問題ですしバイタルは良くても体調、気分は本人しか分かりません。 「原因は相性、その日の気分だと思います。拒否が続かないように声掛けは、努力はしますがこればかりは、仕方がない部分があるのではないでしょうか?清潔保持をする為に試しに同性介助で組んだらどうですか?」 上司 「‥‥。」 こんな感じです。意見、感想お願いします😊

2024/08/25

24件の回答

回答する

お風呂を隠して脱衣所まで誘導されるのは、1つの正解だと思います。 今までの経験として2点ありますが、それがこの方に当てはまるかは分からないです。 ①脱衣所まできたら、着替えだけととにかく脱いで頂きます、新しい着替えを見せながらですね。あとはどのように誘導されるかは、その方を見てないので難しいです。一例として、今のうちに足だけ流しましょう(お風呂とは絶景言わない)等… ②ご家族からのお願いと伝えます。 手紙を直筆で書いてもらう、一度来てもらい勧めてみてもらい、その時間に合わせて入浴。少しでも心が変わりそうなら、今後の為に動画に促しを残すお願いをしてみて対応する… 等でした。 無理に入ってもらうのは良くない介護ですが、ずっと入らないのは人権的に問題だとも言えます。 都合の良い解釈との思いもありますが、認知症のため本当の自分にとって良い事の表出が出来ない=本当の意向ではない、との考えもあり、最悪ある程度強引でも勧める事が必要かも知れないと思います。その瞬間的な時間はいやでも、入ったら「さっぱりした」など言って下さると、人権も清潔保持として心身の健康も守れて良いのですけどね…

2024/08/25

質問主

ありがとうございます。 ①は何をするか分かってる方なので、そこが難しい所で。 軟膏を見せる→御本人リハパン、ズボンを下げる→一応軽く仙骨部に塗布する。 御本人に見せながら「ズボン下げたからついでに、ここにある洋服に着替えようね。 御本人「裸になるの?嫌だ。このままお風呂に入るんでしょ。入らないからね。人を騙してホントに酷い所だよね💢」 もうこの時点で、御本人は流れを分かっているのです。 なので、足だけを洗う!これも難しく施設の手口を知ってるから御本人の中では、全身洗われてしまうと思ってるのです。 ②ですが「御家族がお風呂に入らないから心配してますよ。娘さんからもお風呂お願いしますって言われてるの。」とお伝えすると 「娘は娘!私は私!そんなの関係ない。勝手に決めないで」 拒否モードに入ると何が何でも拒みます。 そんな方ですね。

2024/08/25

ご質問の「同性介助」を受けて、何方が男性か女性か分からなかったので、過去質問やプロフィール拝見して、アカネからも考えましたが、判断付かないのでお尋ねしますが、ご利用者様は女性で、ごっちんさんが男性でしょうか?どちらも女性でしょうか?異性介助で入浴拒否は、ちょいちょいある事ですね。 時間を置いての声掛けや、お誘いの話から努力されているのは伝わって来ました。私なら、脱衣して「お風呂は入りません」と言われたら、「入らないです」と答えます。学校や研修では「介助の前に声を掛けて、何をするか説明しましょう」と習いましたが、この方には真逆を行きます。お風呂はNGワードにして使わない方が良いです。良いイメージがない言葉は使いません。 ご質問から、未だ"説明先行"に思えるので、納得して貰おうと考える事をやめます。後、入ってくれるかな?等の不安な気持ちも捨てます。何も考えず、頭を真っ白にしてください。 お二人の関係性ですが、何かの話題で話に夢中、又は集中する事はありませんか?友達じゃないですけど、同性同士なら少し近しくご相談相手になったり、または御洋服の趣味等から、色やデザインが「とてもお似合いで、お顔映りも良いですよ〜凄く素敵💓」等、髪や服の話や「話し方が上品ですよね〜良い所の奥様やったんやないですか〜?笑」等、私は話してます。 色々なタイプの方が居るので分かりませんが、後、気になった所は、ごっちんさんに対して、この方は、丁寧な言葉を使っていらっしゃるので、もっと"きれいな言葉遣いで、少し下手から、お願いをします"もっと丁寧にエスコートした方が良いかもしれません。下から目線で「お願いします」と笑顔で丁寧にお伝えして、嫌な気持ちにならないと思うのですが…。 また、グルホは収益が低いので、入浴加算を取りたいのかなと思いました。(グルホ知らないので、QOLか感染対策等で加算対象でしょうか?)それか週2の法の縛り? 何にせよ、入りたくない原因があると思うのですが、嫌な事柄は、下着(パンツ)を見られたく知られたくない羞恥心だったり、時間が食後間もなかったり、うたた寝の邪魔をされていたり、便秘で機嫌が悪かったり、、、何かあると思うんですよね? 後は、このSNSでも時折り見かける、足浴だけ、手浴だけ、清拭だけなど、段階を経て行く事かなぁと思います。 後、前の職場と比較されているので、無理強いしないは、大切ですが、そう考えずに、何かさせて頂ける事がないか、お手伝い出来る事がないかに集中して、入浴に限らず、身の回りのお手伝いをしていると、信頼して…または、情に絆されて…、何かさせてくださるかも知れません。 異性なら、バスタオルやフェイスタオルで身体を隠しながら、移動や入浴しますよね?後、室内温度も気になります。 ご自分の好きなシャンプーとか石鹸を使っていらっしゃったと言う事はないですか?ボディータオルなども、好みがあるのかも知れません。お気に入りの〇〇ありましたか〜?そんな話もしてみたいです。 入浴日じゃない時に、カレンダーを見ながら「身体をきれいにする日はいつにしますか?」と尋ねてみたいです。曜日や時間等、週に何回とか、決めて書いておいて、今日が着替える日なら、カレンダーを指して、「今日ここでーす!」BCGの頭シラミの話ししながら、「ダニが来るから、着替えましょう?」と促します。  長くなりましたが、意見と感想です。よろしくお願いします。

2024/08/26

実際自分がやった事と、ご利用者様がされていた事です。 脱衣所の話は、入らないてす。と言って、手を繋いで、様子見ながら浴室に促すんですけどね笑。簡単に言うと、相手の言う事や気持ちを、否定しないで肯定するってだけの話です。どれくらいしっかりされているのかわからないので、その後の想像が出来ませんが、他の職員の対応を尋ねて、真似します。その時の状況で、言葉が出て来ます。行き当たりばったり…というか、こうしよう!とかお膳立てなく、その方と向き合った時に、"お身体の事心配していますー。気持ち良く過ごして欲しい" が伝わったら良いなと思っています。性格や神経質ならNGですが、ダニとか皮膚炎で痒くなる話とか、「気持ち良く休んで頂きたいので、身体を綺麗にされませんか〜?」とか、夜眠れてますか〜?あんまり眠れてない…と言われたら、そうでしょう?ちょっとお疲れかなぁと思ってました。(で、なんか言ったらそれに合わせて)今日は、〇〇さんに、ゆっくり休んで頂きたいんですよね〜。と黙る。何か聞いてくれたら、「いや言えないです。嫌な気持ちにさせるから…。だって〇〇さん湯舟に浸かるの、凄く嫌いなんですよね?」と返してみる等、話の中から、糸口を見つける様な会話をして、仮に「じゃあ、足だけね」、と足湯OKしてくれたら、めちゃめちゃ喜んで嬉し泣きするくらい、気持ちを伝えます。ありがとうございますって、言います。後、嫌な事は絶対しないと約束する事が大事かも知れません。私は〇〇さんに嘘を付きませんと。いつも騙して無理やり入れる等と言われない様に、信頼関係を作ります。入らない言われたら、本当に良いのですか?わかりました!身体だけは拭いてくださいお願いします。と頭下げます。 いま、ちょっと思ったのですが、誰かが入った後のお湯が嫌って事もあるかも知れませんし、ニューヨークにいきましょうとか、上司に許可貰って、家にある使わないバスクリン持って来て、〇〇さん、花の香り好きですか〜?と、入浴剤入れて差し上げるとか、楽しい雰囲気だしてみたいです。後、整容する時、お風呂上がりじゃないと足の爪が硬くて切れない方だと、それをお願いするかも知れません。異性たから、視線を外して、見ない様にすると思います。なるべくご自身でして頂きます。 拒否の時に、言い難そうに「私が男だから嫌ですよね〜」と尋ねてみます。本当に、自分で身体を洗ったり、服の脱ぎ着が面倒で、いつもご自身でして頂くスタイルなら、「今日は、私に任せて下さいね」と、優しく届きにくい、背中や足元をお手伝いします。 生活歴って資料があると思うのですが、自宅の延長に近づけられる様に、何気なく先のシャンプーって何使ってましたか〜?匂いが好きだったんですか〜?とか、この方の生活スタイルが想像出来る様にお尋ねします。例えば、独身なら、色々お金かけていたと思いますし、拘りもあったと思います。その時代の商品名とか知っておいて、話をしたり。昔は、石鹸だったので、洗い上がりが違います。香りが良いのがLux。お歳暮になるくらいのお品物でした。 後、入浴介助は、目線が上からになりがちなので、脱衣所や湯船など、立って待たずに、しゃがんで視界に入らない様にします。上手く話のネタを使わないと、「その話はするな」になるので、気をつけてくださいね。怖がらせるのじゃなくて、そんな事にならない様に、安心して楽しく過ごして頂きたい一心です。

2024/08/28

回答をもっと見る


「認知症」のお悩み相談

きょうの介護

11/29 18:00過ぎに内部の居宅ケアマネから、 「デイサービスから戻ってきたら、電気が止められていて、真っ暗でとても寒い状態」と、訪問ヘルパーから電話があったと 話をさらに聞くと 独居で認知症のある女性で、娘さんは仕事で遠出中。 ってわけで、頼みこまれたので緊急ショート受入。 いま、やっと部屋の準備とか夜ご飯とか落ち着きました。 皆さんは、緊急の対応とかどんなものを経験されてますか?

居宅子供ケアマネ

我が肺は2個である

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士

92024/11/29

みきや

介護福祉士, 病院

お疲れ様です。聞きたい話の意図ではないかも知れませんが 緊急と聞いて思い浮かんだお話をさせていただきます。 緊急で対応したことでは 急変後亡くなられてエンジェルケア中にもうお一人亡くなったことがありました。 あとは、夜勤に入ってすぐ嘔吐した方の対応をしていたら次々に嘔吐されて。 結果ノロで病棟の利用者が全滅したことがありました。 今では笑い話にできますが当時は地獄でした(笑)

回答をもっと見る

グループホーム

グループホーム勤務しているのですが、60代の職員さんで体が節々に痛みがあり薬を内服している職員さんが居るのですが、その職員さんが介助に入らない分、他の職員さんの仕事量が増えています。 フロアの利用者さんは自立した方が少なく介助する方が多いので自立している方の入浴がメインになったりして他の職員さんから不満も出ています。 その職員さんが腕が上がらない膝が痛く、屈めない等あるので介助量の少ないフロア異動を検討したのですが、その職員さんは異動したくないようです。 勤務先で、そのような職員さんっていますか?

認知症グループホーム職員

韓信

介護福祉士, グループホーム

192025/04/03

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

失礼ですがそこまで図々しい方は初めてです。ユニット型特養で、故障箇所がある為、トランスなど出来ませんという制限付きパート入社された方がいました。従来型では許容範囲超えていて解雇だと思います。私も痛い時は毎日痛み止め飲んで仕事します。適材適所で、出来る仕事があれば異動して頂いて仕事を任せるけれど、そちらの方は、我儘だと思いますし、下手したら何も出来ないかも知れません。そこまで配慮が必要なら、障がい枠と変わらないですね。お茶碗洗ってて、リネン交換、掃除と見守りが最後の現場仕事ですが、何か落としても拾えない様な気がします。定年が廃止や延長されて、この先どう言う職場の配慮が標準化するか想像が付かないので、アリなのかも知れませんが、余りにも自己メンテナンス不足な事を開き直っていらっしゃる事に感じて、違和感があります。 人事権がある人が辞令を出して、後は本人が決める事。嫌なら辞めるなりお好きにどうぞだと思います。会社としては、見過ごせない事です。辞令で退職した経験あるので敢えて此処迄申しました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

認知症対応型グループホームの管理者を4月から引き継ぎましたが管理者の業務の把握ができていません。 引き継ぎ書やマニュアル等もなく前任者は一気に口頭で引き継いでもわからないと思うから後々教えていくねと言ってくださいましたが、一向に教えていただけません。(自分から仕事内容を聞きに行ってないのもあると思います) ある日新規入所相談の対応していて透析治療が必要とのお話を聞き確認しますので折り返し連絡しますと伝え前任者に確認しました。 すると透析が必要って時点で断らないとダメと注意をうけてしまいました。 何も引き継いでない状態で管理業務を行いわからない事は前任者に聞いて注意を受ける日が続いてます。 また家族様や新規入所予定の家族様に質問を受けても内容が分からず前任者に話を聞いてからまた連絡し、そこでもわからない質問を受けてと同じことを繰り返しています。 今まで前任者の人がワンマンで業務を行ってきた為誰も業務内容や業務の詳細がわからない状態です。 適性がないと思うので管理者をおろしてほしいと相談してみたのですが他にやる人がいないと断られてしまってます。 最近は転職のことばかり考えてしまいますが昇進して数ヶ月で転職なんて甘えてるなと思いますし自分のこの考え方が他責ばかりでこんなのじゃ転職してもまた嫌なことがあってすぐ辞めることになりそうと思うと身動き取れずにいます。 このまま管理者として続けて行くべきか転職するべきなのでしょうか 質問になってないし要点がまとまってない質問で申し訳ないです、皆様のお知恵を貸して欲しいです。

管理者認知症グループホーム

なしな

介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム, 実務者研修

212025/06/29

すー@障がい者支援員

障害福祉関連, 障害者支援施設

結論としては、転職してもいいと思います。 管理職といっても、あくまで「雇われている立場」なので、自分に合わない環境で無理をし続ける必要はないと思いますよ。 「働きにくい職場を辞めて、自分に合うところへ行く」というのは、決して甘えではなく、前向きな選択です。 もちろん、次の職場が必ずしも良いとは限らない…という不安はありますよね🥲 でも今のまま心身をすり減らしてしまう方が、もっと心配です。 まずは少し立ち止まって、自分の心と身体を大切にしてくださいね。

回答をもっと見る

👑介助・ケア 殿堂入りお悩み相談

介助・ケア
👑殿堂入り

みなさんの職場では拘束をしていますか?

あかさ

介護福祉士, 介護老人保健施設

172019/12/11

レオン

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス

してないです。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

バルーンの尿破棄はみなさんどのくらいの頻度で行っていますか?1日のトータル1500ぐらいの方を7時、13時、18時、0時で行っていますが、回数が多いという声を同僚から聞きました。みなさんの施設ではどのくらいですか?

バルーン施設

いちご

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

612023/07/07

fm

介護職・ヘルパー

入浴時と夜間帯1回です。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

労働時間、施設形態、御利用者のADL、認知機能に よってかわりますが日勤と夜勤どっちが大変ですか? 私は夜勤やりませんが、職員は夜勤大変と言って います。昼間の倍は大変とのこと。大変さがそこまで 正直分かりません。

認知症グループホームケア

けい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

432024/11/28

たくや

介護福祉士, ユニット型特養

釘を刺すようで申し訳ないが楽な勤務はありません。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

きょうの介護

たまに見る記録に「まるでポエムか?」みたいなのありません? 逆に、“伝わらなさすぎてミステリー”みたいなのも(笑)。 みんな、記録に関する思い出とか、ちょっと面白かったのあれば聞きたいです。

記録職場

shin

介護福祉士, ユニット型特養

132025/07/28

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

…だからなに? って言いたい記録が(現在の特養も)よく見受けられますね… 〝午後から入浴された〟  〝風船バレーをみていた〟 等など… せめて表情がどう、いつもと違う言動が見られたのか、、等書かないと、何のアセスメントにもなりませんね… ですますとである調混在や、フロワー表記(正式にはフロア、フロアーも✕みたいです)、2重敬語の連発で〜されておられた… 等 ちょっと留意すれば、と見る度思います、、リーダー、サブリーダーで対応して欲しい所です、、

回答をもっと見る

お金・給料

特養9年目 役職なし 月に夜勤10回、残業約30時間、休み8〜10日 給料25〜30万、ボーナス夏冬合わせて約100万 これって良い方なのでしょうか? 転職を視野に入れていて、 給料をこれ以上には落としたくないのですが、難しいのでしょうか?

ボーナス残業給料

ぺーぺー

介護福祉士, 従来型特養

72025/07/28

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

めっちゃ高い方かと思います。なので良い方じゃないでしょうか。県や地域でかなり差がありますね。 月給は額面ですか?手取りですか? ボーナスが夏冬合わせて100万!?って驚きました。 ちなみに転職すると給料はやや下がると思います。経験年数がある分、ある程度色は付けてくれるので、そこら辺の新卒や中途より高めにはなると思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

家庭の事情で、介護現場で働くのが難しくなりました。 介護経験は十分あると思います。介護員、介護主任として20年以上、支援相談員として約4年。老健、デイサービス、デイケアの経験があります。ケアマネはありません。 もし経験を活かして在宅ワークをするなら、どんな可能性があると思いますか?

デイケア相談員老健

ボン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

42025/07/28

田舎のくま

施設長・管理職, デイサービス

はじめまして。 クラウドワークスなどに登録して 介護経験を活かした介護・福祉分野の専門記事の作成などはいかがかなと思いました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

夏祭りやイベントの雰囲気仕事終わりのアイスが最高服装がラフになって楽夏といえばボーナス🍆夏休みを楽しむ!逆に夏は嫌い💦その他(コメントで教えて下さい)

148票・2025/08/05

充実していると思う◎ママ、パパへの配慮はされている○ちょっと大変かも△サポートなし💦分かりませんその他(コメントで教えてください)

525票・2025/08/04

アロマや消臭剤を使っている汚物は小分け袋に入れて防臭しているゴミをこまめに外に捨てに行っている換気をしっかりする特に対策はしていないその他(コメントで教えて下さい)

613票・2025/08/03

田舎暮らしです都会暮らしです田舎でも都会でもありませんその他(コメントで教えてください)

640票・2025/08/02