入浴拒否

ごっちん

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

グループホームで働いています。毎回入浴拒否が強い方の対応について。短期記憶は低下してるけど、自分の意志がはっきりしている御利用者です。 「○○さんお風呂に入りましょ」→「嫌です。面倒くさい今日は入りたくない。」→「先生から貰った薬を塗りたいからさ」→「嫌です。」 数分後→「○○さんの洋服が置いてあるから見に行こう」→浴室に誘導。→「ここは?お風呂?私、お風呂に入らないよ」→「せっかくだから入ろうよ。シャワーでいいよ」→「面倒くさい入らない」→「こっちでお手伝いするからさっぱりするから入ろうよ」→「嫌です」→フロアに1人で戻られる。 数分後、再度声掛けするも、近付くだけで「今日は入りません」 デイの生活相談員をやってた時は、入浴拒否が何回か続いた場合は入浴中止にしてます。御家族にもその旨を伝えて了承はしてもらってました。 ですが、今のグルホは「なんで入れないの?入れられないの?」「拒否の原因は?」って問いつめられてます。 なにがなんでも風呂に入れるって。それも色々問題ですしバイタルは良くても体調、気分は本人しか分かりません。 「原因は相性、その日の気分だと思います。拒否が続かないように声掛けは、努力はしますがこればかりは、仕方がない部分があるのではないでしょうか?清潔保持をする為に試しに同性介助で組んだらどうですか?」 上司 「‥‥。」 こんな感じです。意見、感想お願いします😊

2024/08/25

24件の回答

回答する

お風呂を隠して脱衣所まで誘導されるのは、1つの正解だと思います。 今までの経験として2点ありますが、それがこの方に当てはまるかは分からないです。 ①脱衣所まできたら、着替えだけととにかく脱いで頂きます、新しい着替えを見せながらですね。あとはどのように誘導されるかは、その方を見てないので難しいです。一例として、今のうちに足だけ流しましょう(お風呂とは絶景言わない)等… ②ご家族からのお願いと伝えます。 手紙を直筆で書いてもらう、一度来てもらい勧めてみてもらい、その時間に合わせて入浴。少しでも心が変わりそうなら、今後の為に動画に促しを残すお願いをしてみて対応する… 等でした。 無理に入ってもらうのは良くない介護ですが、ずっと入らないのは人権的に問題だとも言えます。 都合の良い解釈との思いもありますが、認知症のため本当の自分にとって良い事の表出が出来ない=本当の意向ではない、との考えもあり、最悪ある程度強引でも勧める事が必要かも知れないと思います。その瞬間的な時間はいやでも、入ったら「さっぱりした」など言って下さると、人権も清潔保持として心身の健康も守れて良いのですけどね…

2024/08/25

質問主

ありがとうございます。 ①は何をするか分かってる方なので、そこが難しい所で。 軟膏を見せる→御本人リハパン、ズボンを下げる→一応軽く仙骨部に塗布する。 御本人に見せながら「ズボン下げたからついでに、ここにある洋服に着替えようね。 御本人「裸になるの?嫌だ。このままお風呂に入るんでしょ。入らないからね。人を騙してホントに酷い所だよね💢」 もうこの時点で、御本人は流れを分かっているのです。 なので、足だけを洗う!これも難しく施設の手口を知ってるから御本人の中では、全身洗われてしまうと思ってるのです。 ②ですが「御家族がお風呂に入らないから心配してますよ。娘さんからもお風呂お願いしますって言われてるの。」とお伝えすると 「娘は娘!私は私!そんなの関係ない。勝手に決めないで」 拒否モードに入ると何が何でも拒みます。 そんな方ですね。

2024/08/25

ご質問の「同性介助」を受けて、何方が男性か女性か分からなかったので、過去質問やプロフィール拝見して、アカネからも考えましたが、判断付かないのでお尋ねしますが、ご利用者様は女性で、ごっちんさんが男性でしょうか?どちらも女性でしょうか?異性介助で入浴拒否は、ちょいちょいある事ですね。 時間を置いての声掛けや、お誘いの話から努力されているのは伝わって来ました。私なら、脱衣して「お風呂は入りません」と言われたら、「入らないです」と答えます。学校や研修では「介助の前に声を掛けて、何をするか説明しましょう」と習いましたが、この方には真逆を行きます。お風呂はNGワードにして使わない方が良いです。良いイメージがない言葉は使いません。 ご質問から、未だ"説明先行"に思えるので、納得して貰おうと考える事をやめます。後、入ってくれるかな?等の不安な気持ちも捨てます。何も考えず、頭を真っ白にしてください。 お二人の関係性ですが、何かの話題で話に夢中、又は集中する事はありませんか?友達じゃないですけど、同性同士なら少し近しくご相談相手になったり、または御洋服の趣味等から、色やデザインが「とてもお似合いで、お顔映りも良いですよ〜凄く素敵💓」等、髪や服の話や「話し方が上品ですよね〜良い所の奥様やったんやないですか〜?笑」等、私は話してます。 色々なタイプの方が居るので分かりませんが、後、気になった所は、ごっちんさんに対して、この方は、丁寧な言葉を使っていらっしゃるので、もっと"きれいな言葉遣いで、少し下手から、お願いをします"もっと丁寧にエスコートした方が良いかもしれません。下から目線で「お願いします」と笑顔で丁寧にお伝えして、嫌な気持ちにならないと思うのですが…。 また、グルホは収益が低いので、入浴加算を取りたいのかなと思いました。(グルホ知らないので、QOLか感染対策等で加算対象でしょうか?)それか週2の法の縛り? 何にせよ、入りたくない原因があると思うのですが、嫌な事柄は、下着(パンツ)を見られたく知られたくない羞恥心だったり、時間が食後間もなかったり、うたた寝の邪魔をされていたり、便秘で機嫌が悪かったり、、、何かあると思うんですよね? 後は、このSNSでも時折り見かける、足浴だけ、手浴だけ、清拭だけなど、段階を経て行く事かなぁと思います。 後、前の職場と比較されているので、無理強いしないは、大切ですが、そう考えずに、何かさせて頂ける事がないか、お手伝い出来る事がないかに集中して、入浴に限らず、身の回りのお手伝いをしていると、信頼して…または、情に絆されて…、何かさせてくださるかも知れません。 異性なら、バスタオルやフェイスタオルで身体を隠しながら、移動や入浴しますよね?後、室内温度も気になります。 ご自分の好きなシャンプーとか石鹸を使っていらっしゃったと言う事はないですか?ボディータオルなども、好みがあるのかも知れません。お気に入りの〇〇ありましたか〜?そんな話もしてみたいです。 入浴日じゃない時に、カレンダーを見ながら「身体をきれいにする日はいつにしますか?」と尋ねてみたいです。曜日や時間等、週に何回とか、決めて書いておいて、今日が着替える日なら、カレンダーを指して、「今日ここでーす!」BCGの頭シラミの話ししながら、「ダニが来るから、着替えましょう?」と促します。  長くなりましたが、意見と感想です。よろしくお願いします。

2024/08/26

実際自分がやった事と、ご利用者様がされていた事です。 脱衣所の話は、入らないてす。と言って、手を繋いで、様子見ながら浴室に促すんですけどね笑。簡単に言うと、相手の言う事や気持ちを、否定しないで肯定するってだけの話です。どれくらいしっかりされているのかわからないので、その後の想像が出来ませんが、他の職員の対応を尋ねて、真似します。その時の状況で、言葉が出て来ます。行き当たりばったり…というか、こうしよう!とかお膳立てなく、その方と向き合った時に、"お身体の事心配していますー。気持ち良く過ごして欲しい" が伝わったら良いなと思っています。性格や神経質ならNGですが、ダニとか皮膚炎で痒くなる話とか、「気持ち良く休んで頂きたいので、身体を綺麗にされませんか〜?」とか、夜眠れてますか〜?あんまり眠れてない…と言われたら、そうでしょう?ちょっとお疲れかなぁと思ってました。(で、なんか言ったらそれに合わせて)今日は、〇〇さんに、ゆっくり休んで頂きたいんですよね〜。と黙る。何か聞いてくれたら、「いや言えないです。嫌な気持ちにさせるから…。だって〇〇さん湯舟に浸かるの、凄く嫌いなんですよね?」と返してみる等、話の中から、糸口を見つける様な会話をして、仮に「じゃあ、足だけね」、と足湯OKしてくれたら、めちゃめちゃ喜んで嬉し泣きするくらい、気持ちを伝えます。ありがとうございますって、言います。後、嫌な事は絶対しないと約束する事が大事かも知れません。私は〇〇さんに嘘を付きませんと。いつも騙して無理やり入れる等と言われない様に、信頼関係を作ります。入らない言われたら、本当に良いのですか?わかりました!身体だけは拭いてくださいお願いします。と頭下げます。 いま、ちょっと思ったのですが、誰かが入った後のお湯が嫌って事もあるかも知れませんし、ニューヨークにいきましょうとか、上司に許可貰って、家にある使わないバスクリン持って来て、〇〇さん、花の香り好きですか〜?と、入浴剤入れて差し上げるとか、楽しい雰囲気だしてみたいです。後、整容する時、お風呂上がりじゃないと足の爪が硬くて切れない方だと、それをお願いするかも知れません。異性たから、視線を外して、見ない様にすると思います。なるべくご自身でして頂きます。 拒否の時に、言い難そうに「私が男だから嫌ですよね〜」と尋ねてみます。本当に、自分で身体を洗ったり、服の脱ぎ着が面倒で、いつもご自身でして頂くスタイルなら、「今日は、私に任せて下さいね」と、優しく届きにくい、背中や足元をお手伝いします。 生活歴って資料があると思うのですが、自宅の延長に近づけられる様に、何気なく先のシャンプーって何使ってましたか〜?匂いが好きだったんですか〜?とか、この方の生活スタイルが想像出来る様にお尋ねします。例えば、独身なら、色々お金かけていたと思いますし、拘りもあったと思います。その時代の商品名とか知っておいて、話をしたり。昔は、石鹸だったので、洗い上がりが違います。香りが良いのがLux。お歳暮になるくらいのお品物でした。 後、入浴介助は、目線が上からになりがちなので、脱衣所や湯船など、立って待たずに、しゃがんで視界に入らない様にします。上手く話のネタを使わないと、「その話はするな」になるので、気をつけてくださいね。怖がらせるのじゃなくて、そんな事にならない様に、安心して楽しく過ごして頂きたい一心です。

2024/08/28

回答をもっと見る


「認知症」のお悩み相談

認知症介護

居室のナースコールのコードをしょっちゅう引き抜いてしまう方がいます。認知症ありで、自分のものなので家に持って帰ると、バッグやタンスにしまっていて、毎回探すのが一苦労です。このような方へのいい対応があったら教えて頂きたいです。

認知症施設

ハルハル

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

72025/08/16

あろ

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, 障害福祉関連

病院の先生と相談ですね

回答をもっと見る

きょうの介護
👑殿堂入り

今日介護経験の中で初めてのことがあった。 精神と認知症ダブルで持ってる方に 腕を掴まれて、離してくれない状態で、「鼻水つけてやるよ」って言われて、腕に鼻水塗りたくられた 14年目にして初めての出来事で笑ってしまった。 こんなこともあるんだなぁって思ったんだけど 皆さんは利用者からされたことで驚いたことや嫌なことなどありますか?

認知症特養介護福祉士

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

282025/04/12

ちゅうかりょうり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

ありますよ。 セクハラも。 なぐられたり、けられたり、 かまれたりしてます。 高齢者はまもられていても 働いてる現場の人間はまもられていないことがおかしいといつも思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

後期高齢者の保険証、7月で切れると思うのですが、、認知症で施設に入ってる方は保険証は施設で預かって、マイナンバーカードは家族が持っていますが、どうなるのでしょうか?

認知症施設

きき

介護福祉士

52025/06/21

もやし

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養

施設でも手続きをしたらマイナンバーカード無しで保険証の代替がありますよ。

回答をもっと見る

👑介助・ケア 殿堂入りお悩み相談

介助・ケア
👑殿堂入り

喀痰吸引の資格を持っていないが、看護師のいる日中でも痰吸引を介護士がしている施設は多いでしょうか? 緊急を要する時は別として、看護師がいるのであれば看護師が痰吸引をするのが普通ではないのでしょうか? また、無資格でとくに研修も受けていないのに、吸引の扱いを知らないことを恥ずべきこととして責められることもよくあるのでしょうか? 最近痰吸引をする必要性がある方いるのですが、看護師の居る時間帯でも介護員がやってと言われ、施設長にはYouTube見て勉強しておいてと言われました。 無資格者が痰吸引を行うこと自体アウトではありますが、皆さんのところはどうでしょうか?

喀痰吸引無資格施設長

よっしー

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

292025/09/14

まるみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

今まで勤務した施設で吸引した事はありませんし必ず看護師が行ってました。 母の吸引を家族としてやっていますが素人がYouTubeを見ただけで出来るようなものでは決して無いです。堂々と許可する施設長も看護師もどうかしてると思います。 万一穿孔でもして大量出血した場合、犯罪ものですよ。 昼夜吸引が必要な時点で療養型病院か老健へ転所させるべきです。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

入社して3週間 認知症が進んで1分前にトイレに連れて行って貰っても騒ぐ入居者さんがいます 車椅子の方なので自力でトイレには行けません わたしはまだ介助が許されていないのでトイレに連れていけないのですが 20代前半の女性社員が何度も行くのは嫌なので「一人で行けばいいじゃない」と言うと40代女性社員も「一人で行けば」と追髄します 入居者さんは「みんなで虐めないでよ~」と悲鳴をあげており、これは高齢者虐待だと思いますがどう思われますか?

サ高住認知症施設

まるちゃん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修

172023/06/08

ヨシダ

介護福祉士, グループホーム

上司に報告ですな

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

清潔不潔について。入浴介助の時に素足で、ホールに利用者を誘導しに来るのも素足なんですが、それは不潔だと、私は思うのですが……

職場

むぎ

デイサービス, 初任者研修

272025/08/31

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

普通サンダルとか履きますけど、素足でやってるんですか? 怖いですね!

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

きょうの介護

特養とデイを併設している事業所です。現在、特養では月に1回、美容師を招いて入居者のカットを行っています。今後、この機会にデイサービスでも定期的にカットを実施する場合、運営規程や重要事項説明書に記載する必要はありすか?

特養デイサービス

はるかぜ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修

32025/09/16

mii

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

デイサービスで定期的に理美容サービスを実施する場合は、運営規程や重要事項説明書に追記しておくのが望ましいです。 理由は、 • 利用者や家族に提供するサービス内容を明示する必要があること • 監査や指導の際にサービス内容が書面で確認できること つまり、特養で行っている理美容サービスの記載に加えて、デイサービスでも行う旨を反映しておくと安心です。

回答をもっと見る

リハビリ

特養でパート勤務のPTとして働いています。正社員のOTさんが、鬱のため休職されました。このOTさんの請け負っていた作業が全て私にふりかかってきました。「パートなのに…」と思う気持ちもありますが、雇われている身なので、文句はいえませんよね?

OTPT正社員

りん

PT・OT・リハ, ユニット型特養

12025/09/16

しげ

PT・OT・リハ, 訪問看護

業務的に辛いようであれば管理者の方に相談してみたらどうでしょう?すぐに対応は難しいかもしれませんが…パートをひとり増やしてもらうとか、そのOTさんの作業を少し減らしたりとかできないのでしょうか…?

回答をもっと見る

特養

ユニット型の特養で働いているPTです。介護さんは、10人の利用者を1人でみています。しかし、タバコ休憩なので、見守りが不在の時間もあります。上司に報告しても無関心。どうしたらいいのでしょうか。

PTタバコユニット型特養

りん

PT・OT・リハ, ユニット型特養

32025/09/16

ぶち猫

介護福祉士, 病院

何かあれば、事故報告書を書くと思います。 その時の状況や要因分析から、その時不在職員の責任と明らかになるでしょうから、言い逃れできないようにそこを押さえられるように見ておくでいいと思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

人間関係業務を覚える事名前を覚える事その他(コメントで教えてください

494票・2025/09/23

敬老会を行いましたレクを行いましたプレゼントを渡しました特別な食事が出ましたその他(コメントで教えてください)

578票・2025/09/22

ある(エピソードを教えてください)特にないです🧐その他(コメントで教えてください)

621票・2025/09/21

勤務開始して早い時間帯中盤勤務終了前の疲れてきた時間帯バラバラですその他(コメントで教えてください)

645票・2025/09/20