入浴拒否

ごっちん

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

グループホームで働いています。毎回入浴拒否が強い方の対応について。短期記憶は低下してるけど、自分の意志がはっきりしている御利用者です。 「○○さんお風呂に入りましょ」→「嫌です。面倒くさい今日は入りたくない。」→「先生から貰った薬を塗りたいからさ」→「嫌です。」 数分後→「○○さんの洋服が置いてあるから見に行こう」→浴室に誘導。→「ここは?お風呂?私、お風呂に入らないよ」→「せっかくだから入ろうよ。シャワーでいいよ」→「面倒くさい入らない」→「こっちでお手伝いするからさっぱりするから入ろうよ」→「嫌です」→フロアに1人で戻られる。 数分後、再度声掛けするも、近付くだけで「今日は入りません」 デイの生活相談員をやってた時は、入浴拒否が何回か続いた場合は入浴中止にしてます。御家族にもその旨を伝えて了承はしてもらってました。 ですが、今のグルホは「なんで入れないの?入れられないの?」「拒否の原因は?」って問いつめられてます。 なにがなんでも風呂に入れるって。それも色々問題ですしバイタルは良くても体調、気分は本人しか分かりません。 「原因は相性、その日の気分だと思います。拒否が続かないように声掛けは、努力はしますがこればかりは、仕方がない部分があるのではないでしょうか?清潔保持をする為に試しに同性介助で組んだらどうですか?」 上司 「‥‥。」 こんな感じです。意見、感想お願いします😊

2024/08/25

24件の回答

回答する

お風呂を隠して脱衣所まで誘導されるのは、1つの正解だと思います。 今までの経験として2点ありますが、それがこの方に当てはまるかは分からないです。 ①脱衣所まできたら、着替えだけととにかく脱いで頂きます、新しい着替えを見せながらですね。あとはどのように誘導されるかは、その方を見てないので難しいです。一例として、今のうちに足だけ流しましょう(お風呂とは絶景言わない)等… ②ご家族からのお願いと伝えます。 手紙を直筆で書いてもらう、一度来てもらい勧めてみてもらい、その時間に合わせて入浴。少しでも心が変わりそうなら、今後の為に動画に促しを残すお願いをしてみて対応する… 等でした。 無理に入ってもらうのは良くない介護ですが、ずっと入らないのは人権的に問題だとも言えます。 都合の良い解釈との思いもありますが、認知症のため本当の自分にとって良い事の表出が出来ない=本当の意向ではない、との考えもあり、最悪ある程度強引でも勧める事が必要かも知れないと思います。その瞬間的な時間はいやでも、入ったら「さっぱりした」など言って下さると、人権も清潔保持として心身の健康も守れて良いのですけどね…

2024/08/25

質問主

ありがとうございます。 ①は何をするか分かってる方なので、そこが難しい所で。 軟膏を見せる→御本人リハパン、ズボンを下げる→一応軽く仙骨部に塗布する。 御本人に見せながら「ズボン下げたからついでに、ここにある洋服に着替えようね。 御本人「裸になるの?嫌だ。このままお風呂に入るんでしょ。入らないからね。人を騙してホントに酷い所だよね💢」 もうこの時点で、御本人は流れを分かっているのです。 なので、足だけを洗う!これも難しく施設の手口を知ってるから御本人の中では、全身洗われてしまうと思ってるのです。 ②ですが「御家族がお風呂に入らないから心配してますよ。娘さんからもお風呂お願いしますって言われてるの。」とお伝えすると 「娘は娘!私は私!そんなの関係ない。勝手に決めないで」 拒否モードに入ると何が何でも拒みます。 そんな方ですね。

2024/08/25

ご質問の「同性介助」を受けて、何方が男性か女性か分からなかったので、過去質問やプロフィール拝見して、アカネからも考えましたが、判断付かないのでお尋ねしますが、ご利用者様は女性で、ごっちんさんが男性でしょうか?どちらも女性でしょうか?異性介助で入浴拒否は、ちょいちょいある事ですね。 時間を置いての声掛けや、お誘いの話から努力されているのは伝わって来ました。私なら、脱衣して「お風呂は入りません」と言われたら、「入らないです」と答えます。学校や研修では「介助の前に声を掛けて、何をするか説明しましょう」と習いましたが、この方には真逆を行きます。お風呂はNGワードにして使わない方が良いです。良いイメージがない言葉は使いません。 ご質問から、未だ"説明先行"に思えるので、納得して貰おうと考える事をやめます。後、入ってくれるかな?等の不安な気持ちも捨てます。何も考えず、頭を真っ白にしてください。 お二人の関係性ですが、何かの話題で話に夢中、又は集中する事はありませんか?友達じゃないですけど、同性同士なら少し近しくご相談相手になったり、または御洋服の趣味等から、色やデザインが「とてもお似合いで、お顔映りも良いですよ〜凄く素敵💓」等、髪や服の話や「話し方が上品ですよね〜良い所の奥様やったんやないですか〜?笑」等、私は話してます。 色々なタイプの方が居るので分かりませんが、後、気になった所は、ごっちんさんに対して、この方は、丁寧な言葉を使っていらっしゃるので、もっと"きれいな言葉遣いで、少し下手から、お願いをします"もっと丁寧にエスコートした方が良いかもしれません。下から目線で「お願いします」と笑顔で丁寧にお伝えして、嫌な気持ちにならないと思うのですが…。 また、グルホは収益が低いので、入浴加算を取りたいのかなと思いました。(グルホ知らないので、QOLか感染対策等で加算対象でしょうか?)それか週2の法の縛り? 何にせよ、入りたくない原因があると思うのですが、嫌な事柄は、下着(パンツ)を見られたく知られたくない羞恥心だったり、時間が食後間もなかったり、うたた寝の邪魔をされていたり、便秘で機嫌が悪かったり、、、何かあると思うんですよね? 後は、このSNSでも時折り見かける、足浴だけ、手浴だけ、清拭だけなど、段階を経て行く事かなぁと思います。 後、前の職場と比較されているので、無理強いしないは、大切ですが、そう考えずに、何かさせて頂ける事がないか、お手伝い出来る事がないかに集中して、入浴に限らず、身の回りのお手伝いをしていると、信頼して…または、情に絆されて…、何かさせてくださるかも知れません。 異性なら、バスタオルやフェイスタオルで身体を隠しながら、移動や入浴しますよね?後、室内温度も気になります。 ご自分の好きなシャンプーとか石鹸を使っていらっしゃったと言う事はないですか?ボディータオルなども、好みがあるのかも知れません。お気に入りの〇〇ありましたか〜?そんな話もしてみたいです。 入浴日じゃない時に、カレンダーを見ながら「身体をきれいにする日はいつにしますか?」と尋ねてみたいです。曜日や時間等、週に何回とか、決めて書いておいて、今日が着替える日なら、カレンダーを指して、「今日ここでーす!」BCGの頭シラミの話ししながら、「ダニが来るから、着替えましょう?」と促します。  長くなりましたが、意見と感想です。よろしくお願いします。

2024/08/26

実際自分がやった事と、ご利用者様がされていた事です。 脱衣所の話は、入らないてす。と言って、手を繋いで、様子見ながら浴室に促すんですけどね笑。簡単に言うと、相手の言う事や気持ちを、否定しないで肯定するってだけの話です。どれくらいしっかりされているのかわからないので、その後の想像が出来ませんが、他の職員の対応を尋ねて、真似します。その時の状況で、言葉が出て来ます。行き当たりばったり…というか、こうしよう!とかお膳立てなく、その方と向き合った時に、"お身体の事心配していますー。気持ち良く過ごして欲しい" が伝わったら良いなと思っています。性格や神経質ならNGですが、ダニとか皮膚炎で痒くなる話とか、「気持ち良く休んで頂きたいので、身体を綺麗にされませんか〜?」とか、夜眠れてますか〜?あんまり眠れてない…と言われたら、そうでしょう?ちょっとお疲れかなぁと思ってました。(で、なんか言ったらそれに合わせて)今日は、〇〇さんに、ゆっくり休んで頂きたいんですよね〜。と黙る。何か聞いてくれたら、「いや言えないです。嫌な気持ちにさせるから…。だって〇〇さん湯舟に浸かるの、凄く嫌いなんですよね?」と返してみる等、話の中から、糸口を見つける様な会話をして、仮に「じゃあ、足だけね」、と足湯OKしてくれたら、めちゃめちゃ喜んで嬉し泣きするくらい、気持ちを伝えます。ありがとうございますって、言います。後、嫌な事は絶対しないと約束する事が大事かも知れません。私は〇〇さんに嘘を付きませんと。いつも騙して無理やり入れる等と言われない様に、信頼関係を作ります。入らない言われたら、本当に良いのですか?わかりました!身体だけは拭いてくださいお願いします。と頭下げます。 いま、ちょっと思ったのですが、誰かが入った後のお湯が嫌って事もあるかも知れませんし、ニューヨークにいきましょうとか、上司に許可貰って、家にある使わないバスクリン持って来て、〇〇さん、花の香り好きですか〜?と、入浴剤入れて差し上げるとか、楽しい雰囲気だしてみたいです。後、整容する時、お風呂上がりじゃないと足の爪が硬くて切れない方だと、それをお願いするかも知れません。異性たから、視線を外して、見ない様にすると思います。なるべくご自身でして頂きます。 拒否の時に、言い難そうに「私が男だから嫌ですよね〜」と尋ねてみます。本当に、自分で身体を洗ったり、服の脱ぎ着が面倒で、いつもご自身でして頂くスタイルなら、「今日は、私に任せて下さいね」と、優しく届きにくい、背中や足元をお手伝いします。 生活歴って資料があると思うのですが、自宅の延長に近づけられる様に、何気なく先のシャンプーって何使ってましたか〜?匂いが好きだったんですか〜?とか、この方の生活スタイルが想像出来る様にお尋ねします。例えば、独身なら、色々お金かけていたと思いますし、拘りもあったと思います。その時代の商品名とか知っておいて、話をしたり。昔は、石鹸だったので、洗い上がりが違います。香りが良いのがLux。お歳暮になるくらいのお品物でした。 後、入浴介助は、目線が上からになりがちなので、脱衣所や湯船など、立って待たずに、しゃがんで視界に入らない様にします。上手く話のネタを使わないと、「その話はするな」になるので、気をつけてくださいね。怖がらせるのじゃなくて、そんな事にならない様に、安心して楽しく過ごして頂きたい一心です。

2024/08/28

回答をもっと見る


「認知症」のお悩み相談

認知症介護
👑殿堂入り

高齢者施設の介護士 不安な高齢者が、何度も何度も職員に話しかける。 →1人に時間をかけるわけにはいかないからと、そのままにしておくスタッフ。 素朴な疑問 自分は不安になったことがないのですか👀 話を聞くこと。は、とても時間がかかるかもしれないけど それが1時間もかかるわけではない。 話を聞かないことで、 不安がより、エスカレートすると思うのですが👀 ただ、もしかすると? 精神的依存心が強すぎる方へは 適度な切り替えも必要ではあるし。 周りの高齢者が、あの人ばかり…とやきもちのようになるからかしら? 有料老人ホームの介護の質がどうなんだろう👀 一部の有料老人ホーム限定かもしれませんが… 業務的なのか、若いからなのか? 批判することではなく、 介護接遇についてはどう指導してるんだろう。

人手不足モチベーション認知症

紅生姜

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護

192025/04/08

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

少し分からないのですが「有料老人ホーム」のタグが付いていませんが「有料老人ホーム」で体験された事なので、「有料老人ホーム」の方から回答をお求めですか? それとも、老人介護施設全体からの回答をお求めでしょうか? 既に"人手不足とモチベーション"が関係しているとした上での「指導の仕方」と言う事で、研修や施設運営の様な内容になりますよね?

回答をもっと見る

きょうの介護
👑殿堂入り

今日介護経験の中で初めてのことがあった。 精神と認知症ダブルで持ってる方に 腕を掴まれて、離してくれない状態で、「鼻水つけてやるよ」って言われて、腕に鼻水塗りたくられた 14年目にして初めての出来事で笑ってしまった。 こんなこともあるんだなぁって思ったんだけど 皆さんは利用者からされたことで驚いたことや嫌なことなどありますか?

認知症特養介護福祉士

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

282025/04/12

ちゅうかりょうり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

ありますよ。 セクハラも。 なぐられたり、けられたり、 かまれたりしてます。 高齢者はまもられていても 働いてる現場の人間はまもられていないことがおかしいといつも思います。

回答をもっと見る

認知症介護

認知症バリバリの利用者さんと毎日ともにして、メンタルやられたことありますか? 距離をとるにもひっついてくる、ついてくる… 会話がなりたたないほど意味が通じない、理解力ゼロ ずっとしゃべってる  グループホームは、こういう認知症の方がくるところですよーだって 対応に疲れてつらいと言っただけなのに…

メンタル認知症ストレス

アトム

介護福祉士, グループホーム

102025/08/07

Ajane78888

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護師, 初任者研修, 実務者研修, 無資格, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連

看護師怎麼

回答をもっと見る

👑介助・ケア 殿堂入りお悩み相談

介助・ケア
👑殿堂入り

あるおばあちゃんがいつも、オムツの中に手を入れることがあり、それを防ごうと腹巻を巻いたりと色々対策をしてるのですが、見事にオムツの中に手を入れてるんです( ̄▽ ̄;) なにか、いい対策ありますか?

ミーヌ

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

262022/11/19

まや

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ

コメント失礼します。 そのおばあちゃんは暑がりの方ですか?もしくはお小水などのオムツ蒸れやオムツゴム蒸れで、手を入れたりしている事はないですか? 私なら冷たいタオルを置いたり、拭いたりシーブリーズなどをしています。 施設によってはやっては行けない行為かもですが。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

この仕事についてから、6年。 自分の介護技術、今のやり方で合っているのかな? もっと良い方法ややり方があるんじゃないか? と、思うことがあります。 特に移乗介助について、どうやって習得していますか? 外部講習を受けたり、勉強会をしたりしてますか?

老健ケア介護福祉士

ゆり

介護福祉士, 介護老人保健施設

252025/10/28

ミニマム

介護福祉士, 生活相談員, グループホーム, 病院

外部講習受けに行く時もありますし、今だとYouTubeとかでもやり方配信していたりするので、参考にしたりします。 職場の他の人に見てもらってアドバイスもらうのも良いかと!!

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

ありえない。 ユニット型特養に勤務しています。 人手不足で入浴のない日があるため、今度1日に10人入れて下さいとリーダーから言われました。 午前中に5人、午後から1人助っ人つけるので5人入れて下さいとのことです。 ここはほぼ全員寝たきりの方ですよ。ありえますか? どこの特養でもこんなことがあるのでしょうか?

機械浴人手不足ユニット型特養

カスミソウ

介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

392024/04/05

アトム

介護福祉士, グループホーム

時間的にも1日4人が限度でした 10人は大変!

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

施設運営

クマへの対応について、なにか施設でマニュアルを決められた方はおられますか? 私の地域はまだ目撃などもないですが、だんだんクマの出没エリアが近づいてきており、いつかは遭遇するかもという危機感があります。特に通所系のサービスだと送迎中がリスク高いですよね…。 お迎えを待ってくれる利用者さんに被害が出ないことを祈りたいです😥

デイケア送迎ショートステイ

塩むすび

生活相談員, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, デイサービス, 介護事務

12025/11/17

sa-ri

介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 居宅ケアマネ

祖父母の自宅付近がツキノワグマ目撃・出没エリアでデイサービスの送迎はパトカーみたいにサイレンを鳴らしてきてくれるみたいです。 ただ、常に防災無線や巡回パトロールで音には慣れっこな気がしてどこまで効果があるのか、、、 今年は本当に猟師との遭遇も多く、熊と間違われて撃たれるんじゃないかと違う意味でヒヤヒヤしてます。

回答をもっと見る

きょうの介護

私の職場は住宅型有料老人ホーム、3階建60名、1日に15〜20名の職員が勤務する規模です 2階廊下に面していての食堂近くにせいぜい4、5人が椅子に座れる休憩室があります。 皆さんのところはどのような休憩室ですか?

休憩有料老人ホーム職場

なぎなぎ

介護福祉士, 有料老人ホーム

32025/11/17

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

ユニット型特養勤務です。 今の施設は、2階建てで1階の職員玄関近くに休憩室があります。 自分は使ったことありません! 自分の車戻ってこれでもかってくらい喫煙してリラックスするので。他の職員も自分の車内で仮眠したり、フラッと買い物行ったりしてるようです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

エージェントを使い転職活動中で面接を受けました。 内定を頂いたのですが、以前勤めていた職場からも戻って来ないとオファーがあり面接ではないのですが話しを聞いてきました。 仕事内容は以前と同じにて職員もほぼ変わっていない、同僚だった職員3名が施設長と転職活動しているのならと。 前職では20年近く在籍し他事業所のケアマネさん達とも仲良くして頂き戻って来たらまたよろしくとの声もかけられています。 一応、前職場には体験として1日行かせてもらってと伝えたのですが…。 エージェントからの紹介先からほぼ内定も貰い、悩んでます。 エージェントからの紹介先での不安点が重度介護者が多く自分の身体状態で介護が出来るかなので。病気の後遺症があり病気前と比較すると出来ないことは無いのですが少し時間がかかり、仕事する上での問題は無いですが微々たる障害あり  前職場は介護よりも相談員業務がメインで。 自分としては後者に行きたい感もあり。 (人間関係や不満等があり退職して無く、病気理由にて。で。この職場出戻り職員もおり勤続年数も出戻ってから3年以上が数人いて) エージェント紹介も職員の雰囲気感じも良くて。 前職場の体験してからエージェント紹介先に返答する事は可能でしょうか? 前職場がオファーしてきたのは、このエージェントがFAXにて求職者紹介を流したからなんです、 元同僚の施設長がそれを見て自分やろって直感で連絡してくれて。 他の職員も先に書いている3名の職員以外も出戻り気にしないとの事で。 以前にも似た相談をさせて頂いたのですが、何かアドバイス頂けたら嬉しいです。

介護福祉士試験正社員デイサービス

ます

生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス

52025/11/17

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

ますさん、かなりかなり久しぶりの投稿になります… ますさんの、いやーな思いの施設ではないのですかね、その戻ってきたら ってところ。 理由あって辞めたところに、良さを感じますか? これは 、何ともうしますか… 周りがどーこーは、正直意味がないのかなーと、、 戻ってきて…がやはり頼られてるから、もう一度❢ もあり得ますよね、 もう一つも… 迷った時は直感です… 本当に迷ったら、それしかありません、、 くり返しになりますが、戻ってきたら、と言ってくれてるところ、ますさんが本当に嫌な思いを重ねてきた所ではないのですかね? 違うならですか、もしそうなら、過去の投稿された事を思うと、やめたほうが❢ の思いです… でも、慎重に選ばれたのでしたら、仮に少しの失敗だったとして、その時の判断は正解だと思いますね…

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

時々便秘になりますいつも便秘です快便ですお腹ゆるい事のほうが多いですその他(コメントで教えてください)

507票・2025/11/24

明けの日の昼に飲みます休みの日の昼に飲みますどちらも飲みます昼には飲みませんお酒自体飲みませんその他(コメントで教えて下さい)

627票・2025/11/23

荒い方ですどちらかと言えば荒い方ですどちらかと言えば荒くない方です自分でやってしまいます逆に指示される方ですその他(コメントで教えてください)

647票・2025/11/22

あるあるだと思う時々あるな~ないなその他(コメントで教えて下さい)

667票・2025/11/21