介助・ケア」のお悩み相談(90ページ目)

「介助・ケア」で新着のお悩み相談

2671-2700/5971件
介助・ケア

私が担当しているご入居者様で、認知症初期の症状で物盗られ妄想がある方がいらっしゃいます。 これまでは、元々ご自分が持っている財布や携帯電話がないと仰っていた為、一緒に居室を探して解決できていたのですが、最近は最初から手元にないもの(保険証や大金)がない、と突然仰る事があり、一緒に探して解決することが出来ない為困っています。 「元々ご自分では持ってきていないはずですよ」「ご家族にお電話で確認してみてください」と言っても納得されず、ついには「警察に連絡して!」とご立腹されることもあります。 皆さんは、このようなご入居者様達にはどのように対応されていますか? 追記:今のところこの方は、施設で働くスタッフを犯人とは思っていないようですが、外部から不審者が入っていると思われており、食事以外の時間は居室から出られない状況が続いています。

トラブル有料老人ホーム認知症

あいら

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

32022/01/13

あす

介護福祉士, グループホーム

よく似ている症状の方がいます。 私は「そうなの!?大事なものだし困るよね。でも私はそれ見たことないからどんなものかわからないの。ごめんね。似たようなの見つけたらすぐ教えるから確認してね」そんな感じで話してます。毎回同じことの繰り返しですけど、元々ないって言い方はしない方がいいような…その方もずーっとこちらが下手に出てると「いいんだ。ちゃんとしてなかったこっちが悪いんだから」と返してくれることが多いですよ。解決しないし、正解もないから大変ですよね。

回答をもっと見る

介助・ケア

定期的にショートステイを利用される方で重度な認知症もあり、夜間一睡もされない方がみえます。持参されている睡眠薬も効果が殆どなく、良くて2〜3時間休まれるくらいでその状況を記録に載せたり、看護師さんからご家族様に報告しております。それでも受診時に、お薬の見直しもされずです。 他のショートステイでもその様な利用者様はみえますか?

ショートステイ認知症愚痴

あんころもち

介護福祉士, ショートステイ

72022/01/13

アキ

介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連

その利用者は日中は活動されてないみたい思います。 何かしら、提案をされてみては?

回答をもっと見る

介助・ケア

送迎中に何かをもらった時に断り方を教えて欲しいです。 お菓子などを「あげる」と渡されます。 やんわり断る声かけの仕方ってありますか??

送迎職員

ktfs

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

42022/01/13

アキ

介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連

お腹いっぱい食べてきちゃって、みたいな、 あとは会社から物をもらってはいけないって言われてるって正直に言ってしまえば良いと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

女性職員への質問。男性入所者よりセクハラ発言やわいせつ行為をされた際あなたならどうしますか?つい最近実際にとある職員から相談された内容です?

セクハラ職員

ゴットン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

62022/01/12

かすみ草

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

主治医へ報告してもらいます。

回答をもっと見る

介助・ケア

デイサービスでの導尿対応をケアマネさんからお願いされてるんですが、導尿対応ってされてますか?個人的には、看護師さんが導尿ができるのであれば、できるものと思ってますが、皆さんの事業所ではどうされてますか?事業所としてそもそも断っているとか受け入れてないとか、依頼がきたら対応しているとか何かあれば教えて頂きたいと思ってます!されているのであれば、どんな事に注意したり確認されたりしていますか?

看護師ケアマネデイサービス

たかちゃん

施設長・管理職, PT・OT・リハ, デイサービス, 送迎ドライバー

42022/01/12

クン

介護福祉士, ケアマネジャー

やってる所がいくつかありました。デイサービスの頃は、医療法人でもありましたので、普通に(4ヶ所持ってました)。 また、医療法人でない、特養と同建物のグループホームでも、特養の看護師がやっていました。 ただ、ドクターの指示の下は言うまでもありません。医師の意見書は必ず(別法人なら)確認して下さい。ケアマネからもらって下さい。 看護師がやりますが、独断や、前にもやってたから…では言うまでもなく違反です。 そして、何より気になります。導尿に至った原因が、膀胱付近の器質変化によるものや、神経性のもの、全身性のもの等、多くが考えられますが、少し先を考えた時に、デイサービスが適している方なんでしょうか? 前立腺肥大などで、一時的な事なら、治療までの期間でしょうけど、そうでない場合には、管理に人員を要します。 また、個人差がありましたが、痛みや、拒否が強い方も当然おられます。 他の方への配慮も気になります。 でも、慣れた所が良いのがありますからね。出来る限り、やってあげて欲しいのが、正直な考えです。

回答をもっと見る

介助・ケア

私のいる特養の利用者がオムツいじりや弄便がひどくオムツにパットを使用しているのですがポリマーが散乱してひどい時があります。いい対応策があったらおしえていただきたいです。

特養

ポンポコリン

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

22022/01/11

コタ

介護福祉士, 介護老人保健施設

こんばんは 大変ですね 清潔保てないの 家族も職員も感染的にも困りますよね 多分 痒み 炎症 気持ち悪いんでしょうね まず、オムツ交換 何度も見て、軟膏ワセリン塗布 それでもだめなら ご家族に相談して エプロンとか腹巻きとかどうですか? 拘束に当たるかもしれないので職員とカンファレンス して見てください がんばってくださいね

回答をもっと見る

介助・ケア

入浴介助したら、足趾間に水虫が出来る職員がいます。 入浴介助終了後、石鹸で洗っているそうなのですが度々出来るようです。何か解決策等あればなんでもいいので教えてください。

入浴介助

ハム太郎

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養

42022/01/11

🍎

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, デイサービス

初めまして☆ 長靴でもOKなら長靴はいて入浴介助する… (私は以前長靴で入浴介助したりしてました) 後は洗った後に消毒液で消毒してます。 使用したサンダルにもしっかり消毒してます。 しかし、水虫は一度なると症状消失しても菌は無くならないから厄介ですよね…💦

回答をもっと見る

介助・ケア

皆さんの職場で みんなには教えて、1人だけ教えないのっていじめでしょうか?

いじめ人間関係職場

ワン ニャン パン

実務者研修

92022/01/11

チムニィ

PT・OT・リハ, 障害者支援施設

どう言う状況か分かりかねるので適切な回答は出来ません。 教えないと感じる場面や状況を詳しく話してもらえますか?

回答をもっと見る

介助・ケア

明日から、バールンのある利用者を全介助で送迎しないと行けないけどめちゃくちゃ緊張しているんだけど上手く車椅子に移乗できる方法教えて下さい。

送迎

ちい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス

142022/01/11

かすみ草

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

初めては緊張しますよね! バルーンを引っ張ったり、 車輪に挟まらないよう気をつけて くださいね^_^

回答をもっと見る

介助・ケア

サービス内容はトイレ介助で、着替えを手伝って、湿布貼って口腔後ベットにあげて欲しいって・・・10分のサービス時間で足りないやろ(一_一💢) 時間が無いですよと話したら、いつもはやってくれるのにって言われた。 後日クレームになりかけたと・・・ 家族に電話で話したみたいで、上からは怒られるわ、めっちゃムカついてます。 サービス時間とサービス内容守るのはルールですよね。 どうしたらいいか、わからなくなりました。

クレームトイレ介助家族

ゆずすき

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

102022/01/11

ミンメイ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 「いつもは、やってくれるのに。」 はその方の常套句でしょうね。 クレームがあったとしても、上司が状況を正確に理解していたら、怒られる事はないと思うのですが。 カンファレンスなどで、報告出来る機会はないのでしょうか?

回答をもっと見る

介助・ケア

20代のケアマネって珍しいですか?

ケアマネ職員職場

たっくん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 実務者研修, 居宅ケアマネ

102022/01/10

みいい

介護福祉士, 従来型特養

珍しい、というか素晴らしい人材だと思います! ケアマネの試験も相当難しいですし、昇進や介護を極めたいと思われた方が介護職で五年働いて現場経験を積んでケアマネの試験に臨まれることが多い印象なので。 それに、ご家族様への分かりやすい説明やケアプランの作成、随時更新される介護保険の内容もしっかり知り得ておられないと出来ない職種なので20代でそれをそつなくこなされるのは素晴らしいことだと思います‼️ 私も今年で24ですが、将来はかっこいいケアマネになりたいと憧れています❗

回答をもっと見る

介助・ケア

自己紹介にも書きましたが、養護老人ホームから特養へ転職したばかりです。特養は初めてです。 全介助が多いのはわかるし、体力勝負って事も理解してます。が…実際のとこ、特養ってこんなもの??って思います。 全身拘縮多数、認知症で歩き回る人も沢山。うちの施設だけがこんなにもしんどいん?って思います。。心が折れそう…。 離職率もめちゃくちゃ高いです。

認知症特養愚痴

saa

介護福祉士, 従来型特養

152022/01/10

きよちゃん

お疲れ様です。 私も、特養で働いていたとき、 同じことを思いました。 心も折れまくりで、自分自身も精神的にも負けそうになってしまう。 私は、利用者さんの1人に励ましを受けました。 「負けるな、頑張れ」と。 私から、応援します。 負けるな!頑張れ! 心が折れそうになったら、思い出してください。 でも、どこの特養も一緒だと思いますよ。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

私の施設では 毎朝8時頃 体温 血圧測定をしているのですが 毎朝行う必要性はありますか? 正直 排泄後に測定したり 座ったままで測る人 横になって測る人 色々な状況やタイミングで測定しているので データとして とっていても あまり参考にならないのでは と思い始めました。むしろ業務負担になっているのではとも思いました。もちろん 命を預かっている以上は行わなければ行けないのかなとは思います。測っていなくて 法律違反になるのか 等含め詳しい方はいらっしゃいますか?また 介護の質は低下すると思いますか?色々な意見を聞きたいです。 ちなみに 私の施設では今後 当日入浴の方のみ 検温は全員行い 異常がある人のみ測定 等でも良いのでは?という意見もありました。 初投稿で 長々と申し訳ございません。不快に思われる方もいるかもしれませんが よろしくお願い致します。

記録有料老人ホームグループホーム

にっくねーーむ

介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

722022/01/10

アキ

介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連

コメント失礼します。 体温は測った方か良いと思います。 コロナもありますし… 血圧に関しては、血圧の薬を飲んでる利用者さんもいるから、その利用者さんは毎日測らないといけないと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

エンシュアHは水で薄めたら、効き目等が薄れたりするものなのでしょうか⁇

愚痴人間関係ストレス

まんまミーヤ

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修

172022/01/10

めい

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 まずエンシュアHの説明書に『本剤は水で希釈することなく使用すること』と記載がありますので行ってはいけないです。しっかりと注意事項を確認してグループホームでも共有したほうがいいと思います。栄養剤ですので薄めてしまうと効果ももちろん薄まってしまいます。下痢になりやすい方も多いのでいっぺんには無理にあげないでください。

回答をもっと見る

介助・ケア

施設で誤薬がありました。 今後どんなことに注意するべきか、どんなやり方をすればいいのか、教えていただきたいです。 因みに、今やってる事は、その方の前で名前呼び、日付け確認し、いつの薬か迄読み上げしてます。

サ高住施設

みかん

介護福祉士, グループホーム

92022/01/09

桃猫(ฅ'ω'ฅ)

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

事故報告書記入し、防止策のカンファレンスが必要かと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

1.介助などを効率よくやって、仕事を早く終わらせたい。 2. 利用者さんとじっくり向き合いたい。 3. やる事はやったうえで、余裕があるときに、利用者さんとゆっくり話せば良い。 4. バランス。 5. 臨機応変、状況しだい。 のうち、みなさんはどな介護をする派ですか?

口腔ケア排泄介助食事介助

スマイル

有料老人ホーム, 無資格

102022/01/09

めい

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です! 私的に気持ちは2ですがどうしても難しいときは5の臨機応変にって感じですかね。。 なんか予定があったりするときは1ですけどね。ほんとにその時によってですね…

回答をもっと見る

介助・ケア

利用者様が、-4で今日2回でててラキソ捨てたんですが看護師の方に今日も飲ませてと言われましたが飲ませた方がいいんでしょうか?

看護師

介護福祉士, ユニット型特養

32022/01/09

クン

介護福祉士, ケアマネジャー

❓️ ラキソ、捨てたのですか?

回答をもっと見る

介助・ケア

体を優しく洗っている時に「痛い」と言う利用者さんがいるんですが、どのように対応したら良いですか? ちなみに意思の疎通が出来ない為、痛い所を聞いても答えません。

入浴介助

ピョン吉

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

32022/01/08

かすみ草

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

何で洗われてるんですか? 泡だけで洗うなどはどうでしょう?^ ^

回答をもっと見る

介助・ケア

私は病院勤務なので、お亡くなりになる患者さんはもちろん。その家族の方と関わることも多いです。 前の話ですが。 コロナの影響で面会が制限され、危篤のときは許されますが。それ以外はできないという状況でした。 私が夜勤のとき。 危篤…ではなく、なんらかの原因で急死されてしまった方がいました。 連絡受けた家族が来ましたが、もう既にお亡くなりになった後に面会になりました。 娘さんが、とても泣いておりました。 数日前に病院の近くを通って、どうしてるかなと考えていたそうです。会いにこれなくて、お母さんに申し訳なかった後悔しかないと。 こんな時、なんと声をかければ良いのか… 私はただ、頷いて聞くことしか出来ませんでした。 どんな対応をするべきだったのでしょうか。

家族職員職場

チョコちん

介護福祉士, 従来型特養

32022/01/08

レン

介護福祉士, 有料老人ホーム

はじめまして。私は看取り対応の有料老人ホームにて勤務しています。 質問者様と同様な状況を経験しています。 私は時間が経って落ち着いた頃に最近の施設での元気だった様子を口頭で伝えたり 数日前まで元気な方だったので、最近の写真を渡したりしました。 御家族の方は涙ながらでしたが、感謝の気持ちと、写真を大切にします。 と話してくれて貰い泣きしそうになりました。

回答をもっと見る

介助・ケア

夜勤中「蛇腹当て」をするスタッフがいます。 尿量が多い方に有効なのでしょうか? メリットとデメリットが分かる方おられましたら教えていただきたいです。

介護福祉士

レン

介護福祉士, 有料老人ホーム

62022/01/07

53歳へこむかいふくし

介護福祉士, 介護老人保健施設

尿量が多い方に 有効です 夜間にPTやトイレに起きないかたで 尿量が多くて漏れやすいかた 五個の山を作るといいですよ 奇数の真ん中の山を陰部にあたる様に設置して 介護職員にプラス 漏れ防止になる 利用者にプラス 夜間帯に漏れたことによる 交換更衣の煩わしさ軽減 利用者のマイナス面 陰部が嵩張る ジャバラで陰部にキレツができやすい(デリケートゾーン)

回答をもっと見る

介助・ケア

皆さんの仕事場ではあいさつしますか? あいさつひとつで人の気分変わりますよね❗おはよでもよいしありがとうでもよい‼️利用者さんも穏やかになるのではないでしょうか。職員どうしがいがみ合ってる所に自分の親を預けますか?かんがえてみてください 意見きかせてください

トラブル有料老人ホームデイサービス

まゆ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

102022/01/07

かすみ草

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

挨拶はします。 挨拶は基本ですからね! 確かに挨拶を返さない方も多々 いらっしゃいますね。 返答がないときは「機嫌が悪いんだ。 かわいそう〜」と思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

忙しい業務の中、できることは本人にやってもらう。 を意識し始めて。 小さな事ですが。 ・食後、使ったエプロンをゆっくりでも良いから畳んでもらう。 ・車椅子へ移るとき、全部介助ではなく、本人のできるとこまで、起き上がる立ち上がる等やってもらう。 など意識してます。(すいません、当たり前ですが) そして、成功?した後は 上手くできましたね! リハビリの成果がでましたね! エプロン畳んで下さったんですか?助かりましたありがとうございます。 というかんじに。声をかけています。 上手く行かなかったときでも。 小さいことでも褒めるとこを、探します この間より、こうできてます!とか このやり方は、良いのか悪いのか ご意見を頂きたいです。

ケア職員職場

チョコちん

介護福祉士, 従来型特養

22022/01/07

スイートポテト

介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

はじめまして。 とっても素敵ですね!小さなことの積み重ねって利用者さんには、大きな喜びになりそうです。 チョコちんさんのような方に介護されたいです。

回答をもっと見る

介助・ケア

自社は寝浴槽が設備されていないショートステイです。 座位保持困難なご利用者様、終末期のご利用者様が数名ご利用されてます。そんな方でも椅子浴で無理無理入浴介助を行っている状況です。 ベルトをしていても体が傾いてしまったりと怪我をしそうで冷や冷やです。 現場職員から相談員に報告しているのですが、そこから上手く連携がとれていないようで何も変わりません。定期的にご利用されてます。 その方に合った施設を提供する為には連携が必要だと思います。 どうしたら円滑に連携が取れると思いますか?

ショートステイ家族入浴介助

あんころもち

介護福祉士, ショートステイ

52022/01/06

hiipoco

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

とても危険ですよね、、家族側からしたら、それでも入浴させてほしい、、という気持ちもあると思いますが、利用者さまの身体状況にデイが合ってない気もします。 逆に昔働いていたデイは個浴と寝たままの機械浴しかなかったので、本来なら座浴レベルの方が、寝たままの状態で入浴してたのに違和感を感じました

回答をもっと見る

介助・ケア

老健  入所(52人満床の現在43名) 完全にオムツが12名 入眠前にトイレでオムツ装着が13名 その他が自立もしくは都度トイレ誘導等です。 うろ覚えで書いてるので多少誤差あるかもですが… 定時排泄の時間が 8時30分 12時30分 15時30分 19時30分 4時 です。 経管栄養の方のみ 8時30分 14時30分 20時 4時 です。 経管栄養の時間は 3時(定時は5時なので大抵4時過ぎに開始) 11時 14時(人によっては16時頃開始だけど夜勤者で変えたりしてるので統一されていない) となってます。 定時排泄の内経管栄養が6名います。 看護師が経管栄養やってます。 当然看護師は夜勤1人です。 夜勤ですが仮眠が私のフロアでは0時〜2時、2時〜4時 看護師が1時もしくは1時30分〜3時もしくは3時30分 となってます。 看護師も人数が増えて大変と言う事で基本的に3時の休憩後直ぐにやりたがります。 勿論それまでにオムツ交換と体位交換をしておかないとめっちゃ文句言われます。 でも、その間は1人だしその間にも当然コール対応等やる必要あるけど協力してくれません。 頼むとそれはワーカーさんの仕事だからと。 万が一センサー反応あって遅れて、転倒とかあってもこっちの責任です。 でも下のフロアではオムツ交換中コール対応を看護師がしてくれます。 同じ法人、同じ施設なのになんで?って感じです。 事故が起きたらって伝えても言い訳するなです。 なら、看護師が1人しかいない、看護師は1人で100人見なきゃいけないとかは言い訳では?って感じです。 勿論大変なのは分かります。 もうすぐ辞める施設だけど、これって普通なんですか?! 長文で分かりにくくて申し訳ないです…

ケア愚痴夜勤

桃猫(ฅ'ω'ฅ)

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

72022/01/06

hiipoco

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

やたら融通が効かなかったり、介護の仕事はやらない!みたいなナースっていますよね。介護長のような方に相談し、ナース側で統一してもらうしかないと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

みなさん、毎日お疲れ様です! 利用者さんたちの飲み物についてお聞きしたいのですが、わたしのところでは10時頃、14時頃にお茶の時間があります。 14時はおやつの時間で、おやつの内容により飲み物が変わります。 10時のお茶の時間では個々にお持ちの飲み物の他、温かいお茶、コーヒー、ココア、紅茶、カルピス等あるのですが、 みなさんのところではどんな飲み物を提供されてますか? ご参考までに教えてもらえたらありがたいです!

おやつの時間

トラコ

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 実務者研修

122022/01/05

メイ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

お疲れ様です! トラコさんの施設では種類が多いんですね! 私の施設では、コーヒー、紅茶、お茶、ポカリのみですよ〜 それぞれ温かいもの、冷たいものどちらも対応してます。 クリスマスイベントでは、シャンメリーを出しました。

回答をもっと見る

介助・ケア

特養に勤務しとおります。今日夜勤の申し送り中に看護から言われたんだが 看取りの入所者が右足が壊死して体液みたいなもの(滲出液)が出ているとのこと。 一応右足をフラットで巻いて対応しており かかりつけ医もそれでいいとのこと これが普通なんでしょうか? 私個人の意見ですが、感染症の危険性や他にも色々あると思うので病院での入院が妥当だと思うのですが 因みに家族は看取り対応になってから面会にすらきません。

人手不足病気老健

マガツ

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

32022/01/05

日光

ケアマネジャー, 病院

色々な考えがあると思いますが、医師に診てもらった上で恐らく右足が治ることはないとの判断だったのでしょう。 入院を決めるのは医師ですので治療する必要がなかったら入院は無理にすすめないかもしれません。 恐らく家族も特養で最期を迎えてほしいとの考えなのでしょうか。 亡くなっていく姿を見ることがつらいことやコロナ禍ということもあり面会が減る家族もおりますが、実際はどうなのでしょう。

回答をもっと見る

介助・ケア

排泄介助やその他もろもろの場面でプラスチックグローブを使ってると思いますが、いろいろな種類のものが出ていますよね。 私は少し前まで主流だった粉付きのディスポがお気に入りです。 メーカー側の理由で最近少なくなってきましたが、あれは脱装着が楽で使いやすかったので… みなさんの施設ではどのようなものを使っていますか?

グローブ排泄介助施設

ヘルパーライダー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

22022/01/05

うめきち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, ユニット型特養

私の所もプラスチックです。使い勝手があまり良くないと個人的に思っております。以前のディスポの方が良かったです。

回答をもっと見る

介助・ケア

リハパンの上げ下げが地味に難しいです...手袋越しだと、特に

リハビリパンツ

あい

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修

82022/01/05

アキ

介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連

回数をこなすしかないかなぁ、

回答をもっと見る

介助・ケア

妊娠中で特養の正社員の経験の人いますでしょうか? どういった働き方をしたのか教えてほしいです。 ちなみにトランスとかオムツ交換などできたのでしょうか?

人間関係施設ストレス

ありさ

介護福祉士, ユニット型特養

82022/01/05

まめちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

グループホーム勤務の8ヶ月の妊婦です、私は8ヶ月まで夜勤してましたよ、つわりもなかったし、切迫気味にもならなかったので、入浴介助も楽な人やってました。体調がいいならやってもいいと思いますけど、自己責任ですねー、

回答をもっと見る

介助・ケア

わたしは1人にかけるお風呂の時間が長いと指摘されました せめて1人15分で入れて欲しいと言われたのですがどうしたら15分で入れれるのでしょうか?

職員職場

あーちゃん

介護職・ヘルパー, 病院

22022/01/04

アキ

介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連

どんな利用者さんですか?

回答をもっと見る

90

最近のリアルアンケート

かけますかけません運転しませんその他(コメントで教えてください)

482票・2025/05/16

何人もいる1人はいるいないその他(コメントで教えて下さい)

640票・2025/05/15

自分の体への負担利用者さんとのコミュニケーション人員不足精神的なストレスご家族との関係特にありませんその他(コメントで教えてください)

659票・2025/05/14

肉🍗が多いです魚🐟が多いですどちらも同じくらいですどちらもあまり食べませんその他(コメントで教えて下さい)

706票・2025/05/13

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.