排泄介助について

桃猫(ฅ'ω'ฅ)

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

老健  入所(52人満床の現在43名) 完全にオムツが12名 入眠前にトイレでオムツ装着が13名 その他が自立もしくは都度トイレ誘導等です。 うろ覚えで書いてるので多少誤差あるかもですが… 定時排泄の時間が 8時30分 12時30分 15時30分 19時30分 4時 です。 経管栄養の方のみ 8時30分 14時30分 20時 4時 です。 経管栄養の時間は 3時(定時は5時なので大抵4時過ぎに開始) 11時 14時(人によっては16時頃開始だけど夜勤者で変えたりしてるので統一されていない) となってます。 定時排泄の内経管栄養が6名います。 看護師が経管栄養やってます。 当然看護師は夜勤1人です。 夜勤ですが仮眠が私のフロアでは0時〜2時、2時〜4時 看護師が1時もしくは1時30分〜3時もしくは3時30分 となってます。 看護師も人数が増えて大変と言う事で基本的に3時の休憩後直ぐにやりたがります。 勿論それまでにオムツ交換と体位交換をしておかないとめっちゃ文句言われます。 でも、その間は1人だしその間にも当然コール対応等やる必要あるけど協力してくれません。 頼むとそれはワーカーさんの仕事だからと。 万が一センサー反応あって遅れて、転倒とかあってもこっちの責任です。 でも下のフロアではオムツ交換中コール対応を看護師がしてくれます。 同じ法人、同じ施設なのになんで?って感じです。 事故が起きたらって伝えても言い訳するなです。 なら、看護師が1人しかいない、看護師は1人で100人見なきゃいけないとかは言い訳では?って感じです。 勿論大変なのは分かります。 もうすぐ辞める施設だけど、これって普通なんですか?! 長文で分かりにくくて申し訳ないです…

2022/01/06

7件の回答

回答する

やたら融通が効かなかったり、介護の仕事はやらない!みたいなナースっていますよね。介護長のような方に相談し、ナース側で統一してもらうしかないと思います。

2022/01/06

質問主

介護長は波風立てたくないから言いたくないんですよね… 看護師同士でも派閥があり、統一が出来てません…

2022/01/06

桃猫さん夜勤お疲れ様です。 いろいろと大変でしたね。 苦しかったと思いますが、この経験が次に繋がると思いますので、残りの日数はストレスを溜めず、ご自愛くださいね。 私も以前勤めていた施設で、日勤帯で、オムツ交換+下衣行為をしていたら、急に看護師(私より少し後に入って来た人です)が来て、「○○さんが異食してるから、直ぐ止めに行って!」と言いに来ました。 見て分からんかい?便まみれで、私に言いに来る前に、その人が飲み込んで窒息したらどうするの?と思い、「(見ての通り)今、オムツ交換してるんですけど⁉︎」と言うと逆に「口の中に入っている物はある程度取ったけれど、まだ食べるかも知れないので行って下さい」とアホみたいな答えでした。それくらい誰でも出来る仕事だったし、わざわざ人の仕事を止めてまで、フロアに座ってる人(車椅子使用)のところまで行かせる必要無いですよね。 異食しそうな物をテーブルから無くせば良いのに…。 その看護師は昔、看護師長だったらしく、その人はいつも人の仕事を妨げてまで、自分で出来るでしょう?と言う仕事を指示をしてきました。 その他、利用者様の状態で質問しても、答えられませんでした。 とうとう私も頭に来て、仲間のスタッフにそれまでの事を伝えると広がっていき、いつも間にか退職していました。 結局、出来ない看護師だったか介護施設に向かない可哀想な看護師さんだったのかもです。

2022/01/07

回答をもっと見る


「ケア」のお悩み相談

介助・ケア

明け方5時以降にトイレに起きて来た利用者様から洋服に着替えて貰ってベッドで休んで貰ってます。7時に早番が来てから目が覚めてる利用者様から起床介助入ってます。朝食は皆と同じ時間で食べたいと希望がある利用者様は声掛けして起床してます。それ以外の利用者様は部屋の電気をつけて自然な目覚めを促してます。9時過ぎても起きて来られない利用者様は声掛けして起床して朝食にするか伺ってます。

ユニット型特養ケア

ユウ

介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養

32025/09/29

ちい

介護福祉士, 生活相談員, グループホーム, 介護事務

利用者本意の生活でいいですね。 今までいた会社はそうでしたが今いるところは強制的に起こし、みんなと一緒に食べさせ、介護員優先の介護です。見ててモヤモヤします。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

虐待とまではいかない不適切なケアをしていることを見たことがある方はいませんか?どう対処していますか? その場で直接言うのも、上司に言うのも、とても躊躇します。自分も不適切なケアをしてるかもしれないですし、職場の人間関係が悪くなるのも嫌なので。

ケア人間関係施設

ゆり

介護福祉士, 介護老人保健施設

272025/10/23

モモ

介護職・ヘルパー, デイサービス, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

私だったら迷わず上司に言いますね。 上司もそれとなく伝えてくれてはいるものの、それでも改善が見込めないのなら本部に伝えたりしてます汗

回答をもっと見る

新人介護職

新人研修を担当しています。新人職員の向き不向きは当然あると思います。傾向的に不向きなタイプと思うエピソードあったら教えて下さい。

研修新人ケア

Sora

介護福祉士, 施設長・管理職, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

132025/09/22

ポポポ

生活相談員, デイサービス

良くあるのは、コミュニケーションが取れない。 会話が噛み合わない。 社会人として、不向きな人いますよね。

回答をもっと見る

👑介助・ケア 殿堂入りお悩み相談

介助・ケア
👑殿堂入り

あるおばあちゃんがいつも、オムツの中に手を入れることがあり、それを防ごうと腹巻を巻いたりと色々対策をしてるのですが、見事にオムツの中に手を入れてるんです( ̄▽ ̄;) なにか、いい対策ありますか?

ミーヌ

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

262022/11/19

まや

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ

コメント失礼します。 そのおばあちゃんは暑がりの方ですか?もしくはお小水などのオムツ蒸れやオムツゴム蒸れで、手を入れたりしている事はないですか? 私なら冷たいタオルを置いたり、拭いたりシーブリーズなどをしています。 施設によってはやっては行けない行為かもですが。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

この仕事についてから、6年。 自分の介護技術、今のやり方で合っているのかな? もっと良い方法ややり方があるんじゃないか? と、思うことがあります。 特に移乗介助について、どうやって習得していますか? 外部講習を受けたり、勉強会をしたりしてますか?

老健ケア介護福祉士

ゆり

介護福祉士, 介護老人保健施設

252025/10/28

ミニマム

介護福祉士, 生活相談員, グループホーム, 病院

外部講習受けに行く時もありますし、今だとYouTubeとかでもやり方配信していたりするので、参考にしたりします。 職場の他の人に見てもらってアドバイスもらうのも良いかと!!

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

ありえない。 ユニット型特養に勤務しています。 人手不足で入浴のない日があるため、今度1日に10人入れて下さいとリーダーから言われました。 午前中に5人、午後から1人助っ人つけるので5人入れて下さいとのことです。 ここはほぼ全員寝たきりの方ですよ。ありえますか? どこの特養でもこんなことがあるのでしょうか?

機械浴人手不足ユニット型特養

カスミソウ

介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

392024/04/05

アトム

介護福祉士, グループホーム

時間的にも1日4人が限度でした 10人は大変!

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

介助・ケア

80歳になる知人が持ち家を売却するにあたり賃貸アパートをさがしています。家が売れたら引っ越すと言うのをきき独り身の彼にケアハウスや住宅型などをすすめました。しかし介護認定はまだなく持病はあるものの運転するほど元気です。しかし先々を考えると独居では心配です。数年後は介護が必要になるかもしれません。有料に入るほどの余裕はないようです。みなさんならどういった住まいを提案しますか。何かいい案があれば教えて下さい。

ケア施設

ななみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

32025/11/14

さんあゆ

介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

サ高住はどうですか? 介護認定がなくても大丈夫ですが、利用料が高いです。

回答をもっと見る

お金・給料

夜勤8回+残業代で、初めて24万いったー!😨 でも、こんないくのは最初で最後やろうな、、😌

残業夜勤

リオ

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

32025/11/14

うた

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

手取りですか!?私は総支給額がそれで社会保険料とかの税金で7万近く引かれるので、羨ましいです…。

回答をもっと見る

きょうの介護

夜勤の睡眠時間(休憩時間)について。 1人夜勤の施設で働いているor働いていた方に質問です。 急変などで所定の休憩時間が取れなかった場合は、時間外手当や早上がりなどをしていますか?特に何もありませんか? よろしくお願いします。

1人夜勤手当休憩

みさきん

介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム

62025/11/14

さんあゆ

介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

ユニット型の1人夜勤です。 休憩は取れません。巡視の間にコーヒーを飲んだり、食事をしたりしています。時間外手当は付きません。早上がりもありません。巡視は2時間おきです。その間に休憩した気分になっています。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

あるあるだと思う時々あるな~ないなその他(コメントで教えて下さい)

462票・2025/11/21

まずは相手の考えを聞く管理者や主任に相談するいったん距離をおいて様子を見る心の中で「それも介護」と唱えるすぐに注意する他人の介護は気にしないその他(コメントで教えて下さい)

582票・2025/11/20

日勤8時間、夜勤16時間の2交代制8時間ずつのの3交代制早番、日勤、遅番、夜勤の4交代その他(コメントで教えてください)

631票・2025/11/19

見たことあります見たことありませんその他(コメントで教えてください)

650票・2025/11/18