排泄介助について

桃猫(ฅ'ω'ฅ)

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

老健  入所(52人満床の現在43名) 完全にオムツが12名 入眠前にトイレでオムツ装着が13名 その他が自立もしくは都度トイレ誘導等です。 うろ覚えで書いてるので多少誤差あるかもですが… 定時排泄の時間が 8時30分 12時30分 15時30分 19時30分 4時 です。 経管栄養の方のみ 8時30分 14時30分 20時 4時 です。 経管栄養の時間は 3時(定時は5時なので大抵4時過ぎに開始) 11時 14時(人によっては16時頃開始だけど夜勤者で変えたりしてるので統一されていない) となってます。 定時排泄の内経管栄養が6名います。 看護師が経管栄養やってます。 当然看護師は夜勤1人です。 夜勤ですが仮眠が私のフロアでは0時〜2時、2時〜4時 看護師が1時もしくは1時30分〜3時もしくは3時30分 となってます。 看護師も人数が増えて大変と言う事で基本的に3時の休憩後直ぐにやりたがります。 勿論それまでにオムツ交換と体位交換をしておかないとめっちゃ文句言われます。 でも、その間は1人だしその間にも当然コール対応等やる必要あるけど協力してくれません。 頼むとそれはワーカーさんの仕事だからと。 万が一センサー反応あって遅れて、転倒とかあってもこっちの責任です。 でも下のフロアではオムツ交換中コール対応を看護師がしてくれます。 同じ法人、同じ施設なのになんで?って感じです。 事故が起きたらって伝えても言い訳するなです。 なら、看護師が1人しかいない、看護師は1人で100人見なきゃいけないとかは言い訳では?って感じです。 勿論大変なのは分かります。 もうすぐ辞める施設だけど、これって普通なんですか?! 長文で分かりにくくて申し訳ないです…

2022/01/06

7件の回答

回答する

やたら融通が効かなかったり、介護の仕事はやらない!みたいなナースっていますよね。介護長のような方に相談し、ナース側で統一してもらうしかないと思います。

2022/01/06

質問主

介護長は波風立てたくないから言いたくないんですよね… 看護師同士でも派閥があり、統一が出来てません…

2022/01/06

桃猫さん夜勤お疲れ様です。 いろいろと大変でしたね。 苦しかったと思いますが、この経験が次に繋がると思いますので、残りの日数はストレスを溜めず、ご自愛くださいね。 私も以前勤めていた施設で、日勤帯で、オムツ交換+下衣行為をしていたら、急に看護師(私より少し後に入って来た人です)が来て、「○○さんが異食してるから、直ぐ止めに行って!」と言いに来ました。 見て分からんかい?便まみれで、私に言いに来る前に、その人が飲み込んで窒息したらどうするの?と思い、「(見ての通り)今、オムツ交換してるんですけど⁉︎」と言うと逆に「口の中に入っている物はある程度取ったけれど、まだ食べるかも知れないので行って下さい」とアホみたいな答えでした。それくらい誰でも出来る仕事だったし、わざわざ人の仕事を止めてまで、フロアに座ってる人(車椅子使用)のところまで行かせる必要無いですよね。 異食しそうな物をテーブルから無くせば良いのに…。 その看護師は昔、看護師長だったらしく、その人はいつも人の仕事を妨げてまで、自分で出来るでしょう?と言う仕事を指示をしてきました。 その他、利用者様の状態で質問しても、答えられませんでした。 とうとう私も頭に来て、仲間のスタッフにそれまでの事を伝えると広がっていき、いつも間にか退職していました。 結局、出来ない看護師だったか介護施設に向かない可哀想な看護師さんだったのかもです。

2022/01/07

回答をもっと見る


「ケア」のお悩み相談

介護用品・用具

介護のペットロボットのLOVOTを入れている施設ありますか。うちの施設は1台入れていて、最初はかわいいとの評判が良くて、利用者も職員も喜んでいました。半年位経ちますが、段々飽きてきていて今も喜んでいる人もいるのですが、特に職員から評判があまり良くなくて、そんなものにお金掛けるのならもっと違うことにお金をかけたら、という声も聞こえてくるようになっています。時々服を買ったり、毎月維持費もかかっているようです。導入している施設があってどんな評判が教えてもらえるとありがたいです。

モチベーションケア

シンヤ

介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設

32025/06/01

ぶち猫

介護福祉士, 病院

冷暖房も節約規制されているのに、そんな場を和ませるだけの無駄銭など出すわけもなく、考えにも及ばないと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

パジャマ更衣は家族や本人希望の利用者様しか行ってなかったのですが、希望してる利用者様以外にもパジャマ更衣の方を増やしてます。起床介助は起こしてそのままリビングへ誘導でリビングでタオルで顔を拭く利用者様もいます。 職員の中には仕事を増やされたと思う人もいます。パジャマ更衣の根拠や必要性も話してます。

ユニット型特養特養ケア

ユウ

介護福祉士, ユニット型特養

302025/08/26

シンヤ

介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設

お疲れ様です。うちの施設も本人や家族の希望する人しかパジャマ更衣してないてす。うちの施設でも希望者以外もやるとなると、同じように仕事を増やされたと思う人や、不満を口にする人が必ず出ると思います。 だからその取り組みはすごいなぁと思います。根拠を説明して納得する職員もいれば納得しない職員もいると思うので、頑張って下さいね。賛否があると思いますが、みんなでケアについて考えることが大事だと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

施設内で生活されている高齢者ですが、 ある職員が入浴でヒートテック半袖の肌着を着せていたところ他の職員から熱がこもるから着せない方がいい…みたいなことを記録していました。 で、高齢者は夏でもほぼ冬っぽいものを着てる方も多いし冷房もかかっているのでヒートテックでも問題ないと思いますがどうでしょうか?

認知症グループホームケア

ミニヨン

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム

72025/05/17

ひけしんぼ

介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院

熱が籠るから着せないで。 冬っぽいもの着ているから問題ない。 根拠のようで根拠ではないです。どちらも推測であって、主観で判断しています。客観的に見るためのデータや本人の希望がありません。 梅雨明けまでは肌寒い日もあるのでヒートテックでも良いと思いますが、夏日にヒートテックはどうなんでしょう…綿素材あたりを選択するかも…

回答をもっと見る

👑介助・ケア 殿堂入りお悩み相談

介助・ケア
👑殿堂入り

パジャマ更衣は家族や本人希望の利用者様しか行ってなかったのですが、希望してる利用者様以外にもパジャマ更衣の方を増やしてます。起床介助は起こしてそのままリビングへ誘導でリビングでタオルで顔を拭く利用者様もいます。 職員の中には仕事を増やされたと思う人もいます。パジャマ更衣の根拠や必要性も話してます。

ユニット型特養特養ケア

ユウ

介護福祉士, ユニット型特養

302025/08/26

シンヤ

介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設

お疲れ様です。うちの施設も本人や家族の希望する人しかパジャマ更衣してないてす。うちの施設でも希望者以外もやるとなると、同じように仕事を増やされたと思う人や、不満を口にする人が必ず出ると思います。 だからその取り組みはすごいなぁと思います。根拠を説明して納得する職員もいれば納得しない職員もいると思うので、頑張って下さいね。賛否があると思いますが、みんなでケアについて考えることが大事だと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

みなさんの職場では拘束をしていますか?

あかさ

介護福祉士, 介護老人保健施設

172019/12/11

レオン

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス

してないです。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

バルーンの尿破棄はみなさんどのくらいの頻度で行っていますか?1日のトータル1500ぐらいの方を7時、13時、18時、0時で行っていますが、回数が多いという声を同僚から聞きました。みなさんの施設ではどのくらいですか?

バルーン施設

いちご

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

612023/07/07

fm

介護職・ヘルパー

入浴時と夜間帯1回です。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

施設運営

勤務先のサ高住について。 社内通達にて、経営難により●月末にて サ高住内のデイサービス、 また訪問介護が終了となり、 特定施設になる旨が伝えられました。 その際、これまで施設の運営や 入居していた入居者様、 また職員(の在籍や業務)は どのように変わるのでしょうか? ぜひご回答よろしくお願いいたします。

サ高住訪問介護デイサービス

べびこ

サービス付き高齢者向け住宅

22025/08/29

ポポポ

生活相談員, デイサービス

基本は、ケアマネが次の受け入れ先を探して契約する。だと思いますよ。

回答をもっと見る

介助・ケア

60代の女性患者さんのお話。 入院初日はADL的にトイレ介助が必要だったから、当たり前のように介助した。ただ普通に介助しただけなのにすごく気に入られてしまって会う度に「もっぴ先生!もっぴ先生!」って言われるようになって。最近は声と後ろ姿だけでも私だと分かるようになり😂 そのうちADLが上がって今は歩行器歩行自立になって、今日もフロアを散歩されてたの。そしたらたまたま廊下で会って、「あ、もっぴさんだ!もっぴさんに会うとニコってなるんです!」って言われて、もうここまでくると、こんな私のことをここまで好いてくれて光栄だと思うようになってきた(笑) 「他にも優しくていい人いっぱいいますよ」って言うと、「確かにみなさん優しくていい人なんですけどね、もっぴさんが一番好きなんです!」って言ってくれるの😂 好きな人からもこんな風に好かれたいもんだ🙄

トイレ介助トイレ

もっぴ

介護福祉士

12025/08/29

(旧) いろはに改名

介護職・ヘルパー, デイサービス

仕事はきつい。給料は安い。休みも少ない。 そう考えると、あまりいいことなんてないんですぎ、利用者さんからこういう言葉をかけられると嬉しいもんですよね。

回答をもっと見る

認知症介護

家族様に認知症の理解がないケースを担当しています。 認知症が進行している状況を受け止められない気持ちはよく理解していますが、現状必要なサービスを提案しても、なかなか受け入れてもらえません。皆さんはそのようなケースの場合、どんな工夫をされていますか?

家族認知症ケア

きぬやん

居宅ケアマネ

52025/08/29

ポポポ

生活相談員, デイサービス

一番解りやすいのは、医者から説明してもらう事じゃないでしょうか?

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

職場に着いた瞬間仕事の準備が出来次第開始時間ぴったりにタイムカードは使っていませんその他(コメントで教えてください)

556票・2025/09/05

出勤前遅出がいる時遅出が帰ってから食べない夜勤はしていないその他(コメントで教えてください)

613票・2025/09/04

1日使い捨て(1day)2週間使い捨て(2week)1か月使い捨て(1month)使い捨てではないタイプメガネ裸眼ですレーシック済みその他(コメントで教えて下さい)

641票・2025/09/03

特養有料老人ホームグループホームサ高住基本自宅で訪問介護など利用考えたことがないその他(コメントで教えてください)

635票・2025/09/02