介助・ケア」のお悩み相談(92ページ目)

「介助・ケア」で新着のお悩み相談

2731-2760/5971件
介助・ケア

お疲れ様です。 写真撮影について質問です。 現場等で陰部や臀部の様子を共有するために写真を撮影するのはアリだと思いますか? ちなみに私の施設ではプライバシー配慮の観点からNGです。 写真ではなく言葉で伝えるようにしてます。

特養ケア施設

たっくん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 実務者研修, 居宅ケアマネ

52021/12/26

お砂糖さん

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム

こんにちは。私の職場でも写真は撮らないです。必用があれば申し送りノートに図やイラストを書いて説明します。

回答をもっと見る

介助・ケア

お疲れ様です。 身体拘束について質問なのですが、車椅子で自走される方の車輪に鈴を付けるのは身体拘束に当たりますか?

身体拘束施設職員

たっくん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 実務者研修, 居宅ケアマネ

32021/12/25

しょうひめ

ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

介護保険指定基準において、禁止の対象になっている11項目の中には入ってないですね うちの施設でも、センサーマットは?身体拘束じゃないの?と度々話になりますが、11項目を基準にしています。 考え方によっては、色々ですよね

回答をもっと見る

介助・ケア

自閉症のお子様への対応を皆様どう対応されていますか? SNSやニュースでは我慢をしすぎると、家族様やヘルパー側がいつか暴力暴行をしてしまうといった言動行動も見られ、本人にとってはパズルのピースがうまくはまらないだけと思うのですが、その際の声の掛け方や対応見守り方で気を付けていることなど同業者の目線で聞きたいです。 今わたしは在宅介護士で障がいヘルプは2年目になります。

自閉症SNS暴力

しばや

介護職・ヘルパー, サービス提供責任者, 訪問介護

42021/12/25

きてつ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設

コメント失礼致します。 上手く気持ちを表現することが難しい子が多いと思うので、 その場面だけ切り取らず問題行動がなぜ起きたのか原因に目を向ける事が大切なのかなと自分は思います。 パニックが起きて対処するのは難しいので、未然に防ぐよう 苦手なことや嫌なこと、好きなことなどのアセスメントも大切だと思います。 本当の気持ちは本人にしかわからないかもしれませんが、少しでも理解できるよう心がけていきたいですよね(^^;

回答をもっと見る

介助・ケア

昨日、夜勤明けでした。普通に入居者に朝食のために共同生活室にて座ってもらってたんですが、早番が怒りながら、その人の車椅子を前輪をテーブルの脚に跨がせて動かないようにしてました。 これはもしかして身体拘束じゃないかとモヤモヤしてます。

身体拘束夜勤明け特養

毒山

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

122021/12/25

たっくん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 実務者研修, 居宅ケアマネ

身体拘束にあたると思います。 でも、私の施設でも職員一人で見守りが困難な時にやってました。(特に転倒骨折歴がある方)

回答をもっと見る

介助・ケア

ケアマネをしてますが、どうしても本人と家族の考えが一致しない方がいます。 その場合、家族の考えを尊重しがちになります。 デイサービスに行きたくないぐらいはよくある事で、認知予防や身体機能維持目的で本人の為になるので説得しますが、家族が旅行に行くからショートステイを利用したいと言われると本人を説得しづらくなります。 ニュースで「介護疲れが原因で〜」てのをやってるので、レスパイトを考えたらもちろんショートステイ利用は必要だと思います。 しかし、本人を自分にあてはめたら何とも言えない気持ちになります。 同じような経験されてる方はいますか??

ショートステイ

日光

ケアマネジャー, 病院

12021/12/24

クン

介護福祉士, ケアマネジャー

心が痛むケースですね。 比較での割りきりは、正しくはないのかも知れないですが、それを無理に当てはめて考えています。 介護が必要ながら、在宅で生活できる最善の方法と思うようにしていますね。入所となる方では、その帰宅願望たるや、大変です。ご家族が見れない、と判断すると、在宅は当たり前ながら成りたちませんよね。言われるように、レスパイト、お互いのために必要だと思います。そして、はっきり意思表示して下さるのは、正しいとも言えますね。これで、ご家族の病気など出てくれば、否応なしに入所が必要なので、その緊急に対応する意味でも、ショート先は普段からあって然りだと思います。また、本当に入所や入居系サービスが必須になった場合の、慣れにも少しは貢献的とも言えないでしょうか?(そう思うようにする事が多いです)

回答をもっと見る

介助・ケア

様々な職場で働いてきたが、患者様第1利用者様第1と口だけの病院・老人ホーム多過ぎ🤔 皆さんの職場はどうですか? 今働いとるデイサービスもそう…利用者さんに対して暴言を言う、態度が悪い、同僚の悪口を言うetcな職員がいます。 上の人間に言うても変わらない╮(´•ω•)╭ やから、役場の高齢福祉課へ調査に入ってもらいました✍️ いずれ人は老いる…利用者様を自分自身やと自分の親やと思って介護せなアカン😡💢🗯 同僚からのセクハラ・パワハラetc 利用者さんからのセクハラ・暴力etc 相談内容によって労働基準監督署、弁護士(📞^o^)トゥルルルルル… 我慢することは無い…老人ホームの場合は職場が解決してくれなければ役場の高齢福祉課へ(📞^o^)トゥルルルルル…

デイサービス介護福祉士職員

ルフィ

介護職・ヘルパー, 看護助手, ショートステイ, デイサービス, 病院

72021/12/24

クン

介護福祉士, ケアマネジャー

すみません。 そんな酷いところが、一応でも、患者様、利用者様第一…とうたってはいるんですか?

回答をもっと見る

介助・ケア

先日部屋がお隣同士の方で、騒音騒ぎがありました💦 夜間、隣の人が壁を叩いてくるとの訴えだったのですが、職員は実際現場を確認出来ていません。 訴えられている方は腰椎骨折あり、痛みや不穏から独語がありました。 居室もその時は空きがなく、部屋移動もできずに一時は、部屋に文句を言いに乗り込まれたりと色々ありました。 結局、お互いに鬱もあり、訴えられていた方もその時は不穏が強い時期で、落ち着つかれ収まりましたが、 またないともかぎりませんのでヒヤヒヤです💦

文句不穏職場

ゆえ

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム

22021/12/24

日光

ケアマネジャー, 病院

どちらかが認知や勘違い等で騒音と捉えたのかもしれないですし、実際あったのかもしれないですけど、カメラをつけない限り確かめようがないですね。 あまり続くようでしたら後々のトラブル回避の為に移室を検討したほうが良いかもしれませんね。

回答をもっと見る

介助・ケア

経管栄養をされている方で使用するシリンジの動きが悪くなった時はどのようにしていますか? 私のところは食用油を薄くゴムのところに塗っています。他に何か方法などあるのでしゃうか?

ケア

メガネさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

102021/12/24

ヘルパーライダー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

メガネさん、お疲れさまです。 シリンジ自体を交換すればいいのではないですか? ウチではそうです。

回答をもっと見る

介助・ケア

みなさんの施設や事業所の内服配薬に関して、人的ミスをなくすための取り組み・方法などを教えられる範囲でいいので、教えてもらいたいです! ちなみに私のところではいわゆるダブルチェックはしていません。結果的に半年~1年に1度、服薬に関しての事故報告があがっている状況です💦

事故報告服薬ヒヤリハット

ヘルパーライダー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

52021/12/24

アキ

介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連

服薬はNS対応でしたね だいたいは 床に薬が落ちてたり、食事用のエプロンを水洗いしてたら出てきたりしてましたね。 飲みこむ時に飲んだか確認することしか無いと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

排便が滞っている方に氷水って飲んでもらいますか?白湯を飲んでもらいますか?他にどんな対応をしていますか?

排便

よみよみ

障害福祉関連, 障害者支援施設

42021/12/23

メイ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

ナースと相談してになりますが、牛乳を飲んでもらう方もいました!

回答をもっと見る

介助・ケア

見守り業務を教えるのって、意外と難しいような気がしてます。 見守りって教えてできるようになるものでしょうか?

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

42021/12/23
介助・ケア

左片麻痺の利用者様がいます。例えば、おむつ交換時などで、ある程度の時間側臥位になって頂く場合に、私は今まで健側(この方の場合右が下)が普通だと思っておりましたが、ネットでは様々な理由で患側を下にして行う方もいるようです。皆様はいかがでしょうか。

オムツ交換

介護初心者

介護福祉士, グループホーム

62021/12/22

クン

介護福祉士, ケアマネジャー

❓️ 循環の正常でない麻痺側を下にする、必要性が分からないですねー。 よほど健側に何かのトラブルがないのであれば、つまり、少々の理由があるにしても、骨も筋肉も弱りやすい患側をしたにする場面は、なかなかあり得ないと思われます。

回答をもっと見る

介助・ケア

グループホーム勤務です。 皆さんは言葉遣いについてどこまで注意していますか? 自分は基本言葉遣いは、お年寄りによってある程度変えてます。 もちろん失礼な言葉は使いませんが、あまりにも丁寧だと逆によそよそしく感じるからです。 もし意見等ありましたらお願い致します。

グループホームケア施設

キョクシン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, 実務者研修

52021/12/22

トラコ

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 実務者研修

回答失礼します。 従来型の特養に勤務しています。 キョクシンさんと同じで私もその方に応じて言葉遣いを変えています。 あまりにも丁寧すぎる言葉だと何を言われているのか伝わらない場合もありますし、昔のお立場などを今も覚えておられる方は丁寧語の方が伝わりやすい場合もありますよね。 研修などで度々接遇について講義があり、特に言葉遣いについてお叱りがあるときがあるのですが、その方にとってどういう言い方が一番伝わりやすいのかが大事だと私は思っているので若干ため口になってしまう方もいるのですが、 それはそれで良いと思っています。 いろんなご意見があると思いますが、何が大切なのかを軸に置かれてはと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

体温計の非接触型は正しいですか? 電子体温計で測った時と違う温度がでます。 測り方に問題があるかもしれませんが非接触型は正確性がないのでしょうか?

ケア施設職場

ktfs

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

12021/12/22
介助・ケア

歯がないから、お粥にしても、おかず刻んだりしても、限界ありますがな❗️ほんで熱出たら、誤嚥かもって❔ミキサー買ってくれよ😫😫

訪問介護グループホーム介護福祉士

まめちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

52021/12/22

ぴむ

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

刻み食という形状は、意外と誤嚥しやすかったりします。 食塊形成しにくく、ばらつきやすいですからね。 ペーストなどの方が良いと思うので、そのような方を入居させるなら、ミキサー程度の必要経費はすぐ出すのが普通だと思いますが...

回答をもっと見る

介助・ケア

前立腺肥大の利用者様、夜間のポータルルトイレの介助が頻回で、20回程行かれます。ふらつきがあって、転倒歴も有る方なので付き添わないわけにも行かず…。 どうしたら夜良く眠ってくださるでしょうか…。

トイレ認知症夜勤

お砂糖さん

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム

52021/12/21

まる

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養

まずはアセスメントをとり、本人様とヘルパーさん、ケアマネ等で利用者様に最もいいケアに繋がる協議を開催してみてください。後は、主治医にも相談してみてはいかがでしょうか?

回答をもっと見る

介助・ケア

排便や排尿の感覚が薄れてしまったのか、数分おきにトイレの呼び出しがある方がいます。昼夜問わず。トイレに連れていってもなにも出ず。認知症状も強く、言っても忘れてしまいます。正直、夜間の人手が薄い時間帯は勘弁してほしいと思ってしまいます。 皆様だったらどのようにして対応しますか?

トイレ認知症夜勤

ひぐっさん

介護職・ヘルパー, グループホーム, ショートステイ, 介護事務, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

22021/12/21

まさお

介護職・ヘルパー, グループホーム

この様な症状の利用者様はおられます。同時に歩行不安定なので、転倒リスクが高くなっています。現在、夜勤帯はポータブルトイレを使用しています。内服薬も影響する場合が有り得るので、医師にも相談し、数種類の薬のうち一種類の薬をやめています。

回答をもっと見る

介助・ケア

入浴介助のペースが上がってきたけど、時間内に終わらせなきゃいけないというプレッシャーで疲れたなあ😞

入浴介助

あんみつ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

42021/12/20

よしお

介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修

お疲れ様です。とにかくデイサービスは、時間との勝負ですよね。自分も月曜日から疲れました。利用者様、61名でした。

回答をもっと見る

介助・ケア

どうしても眠たい時に皆さんは何をしていますか? 日勤帯でも夜勤帯でも眠たい時はありますよね。 何か眠気覚ましにされていることはありますか?

施設職場

ktfs

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

42021/12/20

キングダム

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設

自分は、この時期なら暖房は付けませんね どうしても眠くなったら、窓を開けたり顔を洗ったり、ガム噛んだりして覚ましてます。笑

回答をもっと見る

介助・ケア

認知症で、歩行困難な人がフラフラ歩き回る。 「仕事にならん」「困った」解ります。 他の業務が進まない事は凄くわかる。 一人の利用者に付きっきり、他の方も見ないと行けないのに!!解ります。 でも、仕事になら無い? 付き添って歩いたり、転倒したりしないように見守りする事は、介護士の仕事じゃないの?付き添いする事は、仕事じゃないの?って思ってしまいます。介護士って何? 業務数こなせる事が介護?

施設職員

ポンポン侍

介護福祉士, デイサービス

22021/12/20

栗さん

介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅

お疲れ様です。 以前に勤めていた特養では、オムツ交換等で人手がいる際には、車椅子に移乗してもらい、職員と一緒に行動して貰いました。 見守りも業務の一つですが、他の職員や入居者に必要意以上の負担がかかるなら、改善が必要かと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

自分で出来ることも、介助してもらおうとする、やる気がない利用者さん。 ちょっとした事でも、褒めるようにしたら、意欲がでてきました。 同じようなエピソードがありますか?

機能訓練リハビリレクリエーション

スマイル

有料老人ホーム, 無資格

62021/12/20

kakaaasi

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ

スタッフを変えて、声かけしたら、やる気が少し出るようになりました。 女性利用者には、男性スタッフ。 男性利用者には、女性スタッフ。 スタッフの年齢よりも、容姿や雰囲気が良い等が変わるきっかけだったような気がします。

回答をもっと見る

介助・ケア

車椅子からの立ち上がりや徘徊についてみなさんはどう対処してますか?頻繁に立ち上がって歩こうとされるため仕事に支障をきたすこともあります。

ユニット型特養認知症介護福祉士

たくや

介護福祉士, ユニット型特養

22021/12/19

ぱる

介護福祉士, ユニット型特養

困っているのが時間帯にもよりますが 洗濯畳み、雑誌や新聞読んでみて貰うなど集中できるものがあれば言い方は良くないですが時間を稼ぐことは可能かと思います。 又、立ち上がる点は職員の隣で過ごして頂く、夜間なら巡視やオムツ交換(居室前で待機)も同行してもらい一人にしないですかね あとはなぜその行動に至るか原因を探してみるのもいいかもしれません ・トイレ(行きたい、パット汚れて気持ち悪い) ・長時間離床による臀部の痛み疲労でのアクション ・汚れが気になり掃除(テーブルや床へ手が伸びてる方が居りほんとに小さなゴミを気にされて落ち着かない方も中には居ました) それでも難しい場合は内服薬を検討する方向でもいいかもしれません

回答をもっと見る

介助・ケア

重度訪問介護で知的障がいの方の支援に入ってます。気に入らないことや自分の思いどおりにならない時は暴力を振るわれます。 正直つらいです。他のヘルパーさんの時はそんなことはないみたいでどうして自分だけがうまくケアできないのか悩んでいます。

障害者訪問介護モチベーション

さくらいろ

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 障害福祉関連

52021/12/19

たつ

介護福祉士

相性もあると思います。 変わってもらうのもアリかと。

回答をもっと見る

介助・ケア

自立型有料に勤務しています。 本日、ご入所者様が居室内で転倒。昼食時間に食堂へ来られない為、訪室した先輩が発見。 尻餅をつく形での転倒で、一人で立てず大腿骨転子部周辺に痛みの訴えあり。 先輩の対応…ベッドに寝かせ、熱を測り、用事の際はコールする様に伝える。病院は本人が嫌がっているから、様子見よう。以上。 …報告を受け、骨折の可能性や家族への連絡について問うと、ボケてないから自分でできるでしょうwと言われ、頭を抱えた私が間違っているのでしょうか。

先輩職員

栗さん

介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅

22021/12/19

介護福祉士, 有料老人ホーム

いやー先輩の対応は非常にまずいと思います

回答をもっと見る

介助・ケア

こんにちは。siroといいます。 介護福祉の皆様はタイトルの事についてどのように仕事で考えてらっしゃるでしょうか! 自分自身が少し障害を持っているため利用者さんの気持ちに寄り添う考えが多いです。 しかし現場では当然職員との人間関係があり、両方の軋轢に悩む事があります。 何かアドバイス頂けると助かります

人間関係職員

siro

介護職・ヘルパー, 従来型特養

32021/12/19

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

同じく板挟みと矛盾だらけの所で働いていましたが、就職エージェントの方に紹介して頂いた所が、理想的なケアをしている所でした。なので、転職で解決しました。

回答をもっと見る

介助・ケア

利用者さんとの会話を切る時に何と言いますか? 利用者さんの中には話の長い方もいます。 ずっと聞いてしまうと仕事にならないので上手く切り上げるには何と言いますか?

施設職員職場

ktfs

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

32021/12/19

日光

ケアマネジャー, 病院

「他の職員、利用者に呼ばれているので」「会議があるので」等などです。 先日は見兼ねた同僚が「電話がはいってるよ」嘘ですが、切れ抜けました。 利用者さんによっては本当にこちらの事を考えずに喋り続ける方がみえますよね。

回答をもっと見る

介助・ケア

はじめまして。 介護の仕事はすきなのですが、利用者さんからの仕事暴言暴力ありますか?

愚痴施設ストレス

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 初任者研修, ユニット型特養

152021/12/19

まさお

介護職・ヘルパー, グループホーム

最後まで、あなただけはケアをしてあげて下さい。福祉の仕事が好きなあなたのような方こそ、大切です。休む時間は必要です。上司が理解されて指示をだされたら、指示を守って下さい。

回答をもっと見る

介助・ケア

みなさんの施設では、コロナ禍の今、どのような方法で利用者さんとご家族との面会を行なっていますか? 私の施設ではリモートや直接での面会は行なっておらず、面会に来ていただいてもベランダの窓越しからということになっています。 ボードを使い筆談で対応していますが、窓は閉めているのでお互いの声は届きづらい状況です。 感染対策としてなるべく外部の人との接触を減らしたいというのが施設としての考えですが、直接話したいというご家族や利用者さんからの希望もあるので悩んでいます。 みなさんの施設での対応を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

家族コロナ職場

ねこ

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

82021/12/19

ぴむ

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

直接面会は、透明のビニールカーテンで仕切ることで、声を届きやすくしています。 直接面会の場合は予約制で月に回数制限あり。 人数制限あり3人。 要ワクチン接種。 海外渡航歴有りや、都市部から来訪の方は完全お断り。 県内在住者のみ。 時間は10分以内。 みたいな感じで、マスクして面会してもらっています。 リモートや窓越しももちろん行っています。リモートが1番手っ取り早く、満足度もあり、感染リスクが低いのでいいかもですね。 iPad2台とWi-Fiだけでできるのはデカいです。

回答をもっと見る

介助・ケア

勝手に冷蔵庫を開けてジュースを持っていったり、リビングの掲示物を持っていったり、リモコンを持っていったり…盗みぐせがすごくて困ってます。 暴言もだんだん酷くなってきています。 対応に困っています…物を隠す場所もだんだん高度になってきていて…意思の疎通はできますが、人を馬鹿にした態度や言葉の暴言やおもしろくないと大声を出したりすることはあります。 なにかいい方法、体験談など聞かせていただけると嬉しいです。

グループホーム介護福祉士夜勤

あす

介護福祉士, グループホーム

52021/12/18

まさお

介護職・ヘルパー, グループホーム

良い方法というものがなかなかいう事が出来図、申し訳ありませんが、傾聴に留めさせて下さい。夜勤帯、不穏、不眠が続き居室のクローゼットの扉を壊す。他の利用者様の居室に入ろうとされるので、鍵を掛けました。女性夜勤者に暴力を振るったため、途中、夜勤者交代という事も発生しました。心療内科にも受診しましたが、改善は見られませんでした。日中はそれでも少しはケア出来るのですが、夕方からは暴言、暴力が制止出来ないようになりました。何回か上司とご家族様との相談を重ねた結果、グループホーム退所という事となってしまいました。今でも、ご家族を含めて、苦労なさっておられる事だろうと思っております。済みませんが、傾聴という意味にご理解いただけますようお願い致します。

回答をもっと見る

介助・ケア

都心や都会などで雪が降ることは珍しいと思いますが、そう言ったところの施設の送迎車はスタッドレスタイヤなどは着けていないかと思います。 路面が凍結した場合やしそうな時の送迎はどのようにしていますか? スリップの危険などもあるので中止にしたりもするのでしょうか?

天候送迎

メガネさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

42021/12/18

ひさクマ

介護福祉士, デイケア・通所リハ

お疲れ様です。 私の職場は当日の状況で管理者判断にて送迎は中止かどうか決めます。

回答をもっと見る

92

最近のリアルアンケート

介護歴が長い方がいい介護福祉士の方がいいどちらでもいいその他(コメントで教えてください)

365票・2025/05/17

かけますかけません運転しませんその他(コメントで教えてください)

594票・2025/05/16

何人もいる1人はいるいないその他(コメントで教えて下さい)

664票・2025/05/15

自分の体への負担利用者さんとのコミュニケーション人員不足精神的なストレスご家族との関係特にありませんその他(コメントで教えてください)

672票・2025/05/14

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.