介助・ケア」のお悩み相談(89ページ目)

「介助・ケア」で新着のお悩み相談

2641-2670/5971件
介助・ケア
👑殿堂入り

ご利用者様は2名でのタオル使用移乗です。 私が担当となりOJTで習った介助法で移乗していました。が、先日、今の移乗方法が間違ってるのでと指摘がありサ責に相談しつつ行ってきましたが、毎回移乗に係る人が変わりそれぞれ介助方法が異なり困っていました。 先日、サ責が立会介助方法をレクチャーしてくれました。が、翌日に一緒に介助してくれた方(派遣の方)が「この方法はおかしい。この施設のやり方は間違ってる。他の施設に行ったら通用しない。この施設の人は皆下手」と指摘されました。 もうどうしたらと困ってしまいました。 一応サ責にはその事は伝えています。 皆さんなら、どう対応しますか?

派遣レクリエーション施設

こてもるはるひより

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護

592022/01/21

もやこ

介護福祉士, 社会福祉士

派遣のやり方聞いてみたらどうですか?? 使われてる身で下手って言い方失礼ですよね。 お客さん自身はそのやり方に慣れている面、いきなり変えるのは難しいと思いました。 あとは議題にして案募るといいですね。

回答をもっと見る

介助・ケア

利用者のオムツ交換をしていたら (その方、便失禁多量でした) 看護師さんが入ってきて利用者の体を押さえてくれて (処置するとは知らなかった) たんだけど、私が一つ行動する度に 「はぁ」「はぁ」「はぁー」とため息をつかれ 横向けると尿が出てしまうのは知ってたけど おしっこでるって言ってんでしょと言われ 焦って戸惑って、いつも上手くいってるのに 防水シーツが尿まみれに…少しずつ拭き取ってたんだけどその後も怒られ、この人できない!って強く言われ他の職員を呼び出して手伝ってもらうことになったけどその看護師さんめちゃくちゃ怖かった… 思わずふるえた。😂

オムツ交換人間関係ストレス

そらあ

介護福祉士, 従来型特養

72022/01/21

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

怖いね〜   ドンマイ

回答をもっと見る

介助・ケア

事故報告書を書く時の事故原因は、職員の要因、利用者の要員、を客観的に書くことを意識しています。 Aさんの食事介助中、同じテーブルのBさんが立ち上がり、そのままよろけ転倒…(AさんBさんは近くの食席) の場合の事故原因で、1.Aさんの食事介助に気を取られ、Bさんの動きを察知出来なかった。2.筋力の衰えから、立ち上がった際にふらつき転倒された のように書くのですが 1の職員が悪い、ような書き方は、あんまり良く無いでしょうか?(もちろんその職員を責めているのではなく、状況を見て、そういう側面もあったのではないかという事です。) 周りの職員にも、介助に気を取られていると、こんな事もあるよ、と注意してほしい面もあります。 先日注意を受けまして、事故報は私達を守るものだから、職員が悪く取られるような書き方ではなく、Bさんの要因を考えないと、と言われ2だけの原因の記載になりました。 2の原因から、防止策として歩行練習の機会を増やす、になったのですが これでいいのかーとそのまま提出してしまいましたが、それが防止策だと、ふらついて転倒したら皆んなそうなるんじゃ…と後からなんだかもやもやしてしまい。もっと良い事故原因の書き方、上司への提案の仕方があったのではないかと後悔しています。

事故報告ヒヤリハット上司

ニック

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

32022/01/20

yk

介護福祉士, 介護老人保健施設, ショートステイ

職員側に過失があるように書く事は悪い事ではありませんよ。 実際、食介に気を取られて行動把握が出来ていなかったのであれば、それは事実として書かなければなりません。 また、それを原因としてあげる事によってBさんの行動把握にも意識を向ける事になりますので。 事故は職員側に原因がある場合と、そうじゃない場合があるので。 ただ、私の意見ですが「筋肉の衰えから、立ち上がった際に転倒された」が気になります。 果たして、原因が筋肉の衰えだけなのか? どのような転倒事故かはこの文面では把握出来ませんが、何かに足が引っかかったのか、立ち上がった際という事なので椅子の引きが浅かったのか、車椅子からの立ち上がりであれば、フットレストの状態がどうだったのか? 万が一、普通に立ち上がっての転倒であれば私は「筋力低下によって立ち上がった際に転倒された可能性が考えられる」 と原因に書きます💭

回答をもっと見る

介助・ケア

入浴介助時にシャワーチェアーで湯船に入れる為に利用者の姿勢を直すと意識消失。その後直ぐに意識は戻ったけど、利用者に申し訳なく感じたのともう少しゆったりに姿勢を直してあげたら良かったと反省。 食事介助もいつも通りにしてムセ込みがひどくなった時とか凄く申し訳なくなる。

食事介助食事入浴介助

don

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養

52022/01/20

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

しせいの普通の変化だけで、意識喪失ですか? ドクターから、何か禁忌事項でもあったのですか? とても気になりますね。

回答をもっと見る

介助・ケア

お聞きしたいんですが特養で男性利用者の髭剃りは電気カミソリ?T字カミソリ?

ユニット型特養特養施設

ミカン

介護福祉士, ユニット型特養

92022/01/20

アキ

介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連

刃物は禁止だと思います、 電気カミソリですね。

回答をもっと見る

介助・ケア

人手不足で、1人で多くの利用者さんの介助を担当せざるを得ない。 時間までに終わらずに、サービス残業。 なんて、厳しい労働環境も珍しくないと、思います。 みなさんは、介護スタッフ何人で、どれくらいの利用者さんをケアしていますか?

人手不足愚痴ストレス

スマイル

有料老人ホーム, 無資格

52022/01/20

やまなし

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

私の施設は人員が不足しています。 早出〜夜勤を各1人ずつでまわしています。 1ユニット10人で、午前中は1人で10人。 昼から遅出が来ますが、1人は入浴へ行くのでお風呂もしくはフロアで介助。 これでも一応まわっていますが、欠勤者が出た時は悲惨です…

回答をもっと見る

介助・ケア

従来型とユニット型どちらが好きですか?

人間関係職員職場

チョコちん

介護福祉士, 従来型特養

12022/01/20

hiipoco

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

ユニット型ばかりで働いてきましたが、ユニット型と従来型のミックスも経験があります。 実習はバリバリの従来型でした。 生活の場ということで、ゆったりしてるユニット型より、私の性格上せかせか動ける従来型も嫌いじゃないです。

回答をもっと見る

介助・ケア

明日は早番ですが午前も午後も入浴介助です。 午後は以前一緒に勤務していた元同僚と一緒に勤務することになってから初めて一緒に入浴介助を私が教えながらやります。 楽しみです。 頑張ります。

早番入浴介助介護福祉士

よう

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 実務者研修

22022/01/20

めぐりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修

コメント失礼します。 入浴介助午前、午後大変ですね💦 ですが…少しでも楽しみがあるなら良かったです😊 きっとその元同僚さんもようさんに教えていただけるなら嬉しいと思いますよ😊 なかなか疑問点があっても聞ける雰囲気じゃない指導者もいますからね💦 頑張ってくださいね😃✨

回答をもっと見る

介助・ケア

コロナ禍の入浴介助、皆さんはどんな感じですか? マスクだけならまだしも、フェイスガード着用の施設もあると聞きました。 現状をおしえていただきたいです。

マスク入浴介助コロナ

hiipoco

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

192022/01/20

うめきち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, ユニット型特養

マスク着用と、パーテーション使用しています。脱衣室が狭くて大変です🥲 マスクして入浴介助は辛いですね😑

回答をもっと見る

介助・ケア

回復期で働く介護福祉士と、施設で働く介護福祉士の違いって、なんだと思いますか?

介護福祉士施設

にっぴ

介護福祉士

92022/01/19

たかちん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 看護師, 看護助手, PT・OT・リハ, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 送迎ドライバー, 精神保健福祉士, 実務者研修, 無資格, 学生, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 社会福祉士, 訪問入浴

基本は変わりなく利用者の介護サービス等に対する相談業務なのですが…現実は介護事業所であれば「勤務表作成」医療機関であれば「介護士等」と同等に扱われますね!

回答をもっと見る

介助・ケア

看護助手の仕事って どこまでが普通ですか? 褥瘡処置やおむつ交換、 入浴介助、体重測定、シーツ交換 ほぼ助手だけの仕事に なっています。 これは普通ですかー?

オムツ交換入浴介助介護福祉士

かすみ草

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

122022/01/19

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

施設によって違うと思いますが、褥瘡の処置はどの程度の処置ですか?

回答をもっと見る

介助・ケア

お疲れさまです。 私たちの仕事で避けられないのが、 利用者の方が亡くなられることに 対する支援です。 皆様の支援する利用者の方はどこで 最期を迎えることが多いですか? 下の選択肢またはコメントで教えてください。 ①自施設。 ②病院。 ③利用者自身の家。 ④他の施設。 ⑤その他(コメントで) 私の施設では見取りをしないという方針なので 急死以外は②です。

施設職場

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

42022/01/18

スイートポテト

介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

地域包括支援センターで働いています。 病院でお亡くなりになる方が多いです。早めに施設に入所され、施設でお亡くなりになる方もいらっしゃいます。 自宅希望されている方でも、いったん病院に入られ、そのまま病院で亡くなられる方が多い印象です。

回答をもっと見る

介助・ケア

利用者さんの顔色や表情から、気持ちを汲み取り、声かけする。 これは、理想ですが、 仕事や、出身地、趣味などを調べて、自分のことも絡めて話題にしていく、というのが、よく頂くアドバイス。 みなさんは、利用者さんとどんなこと話しますか?

趣味

スマイル

有料老人ホーム, 無資格

112022/01/18

マルコ

介護福祉士, 従来型特養

利用者様とのコミュニケーションって大切ですよね 私は利用者様に飼っていたペットや動物の話を聞いてその中で我家で飼っているペットの話しを少し盛って面白くお話ししたりしています そうすると笑顔になって大笑いする時もあります 後は旅行の話しとかも聴いて昔の事を思い出してもらったり…会話が難しい方だとお天気の話しをしながら暖かくなったらお外にいきましょうねって言ったり難しく考えずに言葉かけしています 変に構えてしまうとぎこちなくなると思います 自分の感じた事を話せばいいのではないですか?

回答をもっと見る

介助・ケア

 皆さんお疲れ様です。  前回質問した水分摂取量測定方法についての追加の質問です。  もしスマホアプリで水分摂取量測定が簡単に出来たら使用してみたいですか?

特養デイサービスケア

やっさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設

32022/01/18

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 凄く便利そうです。 仕事中にスマホは持ち込めないので記録を後で入力…という感じになります。

回答をもっと見る

介助・ケア

長年見てるとこんな投稿が多い。 新人職員……ベテラン……それぞれ言い分 があって愚痴もあるんだなー。 新人は、ベテランに嫌みや愚痴を言われた。 ベテランは、中々覚えてくれない。 双方の言い分よく解るけど、お互い理解し合えれば、皆ハッピーになれると思う。

新人介護福祉士愚痴

ポンポン侍

介護福祉士, デイサービス

22022/01/18

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

お疲れさまです。ベテランは新人時代のことを忘れていることが多いと感じます。また、新人時代のことを覚えていても嫌みや愚痴を言われたから同じようにするというベテランもいたりします。新人が自分が先輩になった時に自分がされた嫌なことはしないと反面教師にしてほしいですね。

回答をもっと見る

介助・ケア

皆様、お疲れさまです。 先日、利用者の方が病院で亡くなりました。 入院理由は大腿骨骨折の治療だったのですが、 死因は誤嚥性肺炎でした。 知的障がいのある方だったので付き添いの方が ついていました。 患者を徹底的に管理でき、すぐに治療できる病院でも 誤嚥性肺炎を防いでいくことは厳しいと感じます。 病院より設備や治療体制が劣る 介護施設だと更に難しいですが、 防ぐためのケアは必要です。 皆様の施設ではどんなケアをしていますか? 私の施設では見守りの強化、随時食形態を見直すこと、 嚥下体操の実施、食事介助する支援員の研修の実施、 確実な口腔ケアの実施 などを行っています。

口腔ケア食事介助食事

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

52022/01/18

マルコ

介護福祉士, 従来型特養

誤嚥性肺炎で注意していることはまず口腔ケアと食事介助です 恥ずかしい事ですがエッて思う様な食事介助する職員がいてそれが正しいかの如く推奨する職員がいました 今でもそれが正しいと思っている職員もいます 無理に口に食事を入れる 嚥下確認せずに介助続ける むせていても気がつかない等 嚥下状態が悪い人にそういう介助すると熱が出て受診すると必ず誤嚥性肺炎です 口腔ケアもいくら注意しても丁寧に行う人がベテランの数名です 口腔ケアだけでなく食事介助も誤嚥性肺炎の危険があると思います

回答をもっと見る

介助・ケア

私は昼間はデイサービスの仕事、夜間に夜間入浴介助のWワークで仕事しています。 昼間のデイサービスの入浴介助や着脱介助するのに女性スタッフのみの入浴や着脱介助に入ります。 普通、施設や事業所では男性・女性スタッフも交えて入浴介助や着脱介助する所もありますよね? 女性スタッフのみの入浴や着脱介助ってどーなんでしょう? (デイサービスのスタッフの人数は男性2人女性7人で業務を行っています。)

入浴介助デイサービス

アラレちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, ユニット型特養

82022/01/17

Nonn

グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

男性利用者さんも入浴されるんですか?

回答をもっと見る

介助・ケア

パーキン症状があるので車イスは使っているけど立ったり座ったりできる方がいます。リハパンとパット使用しています。尿意や便意はありません。 尿量はとても多く三時間ごとに夜トイレに行くと必ずどっしりぬれています。 夜間トイレに連れていく人と、全く連れて行かずパット交換だけで終わる人がいます。私は毎回連れていっています。意思の疎通も出きるし、調子が良ければ1人で歩いたりもできるし。 寝たきりの方のように交換だけで終わらせるのはどうなのかなぁとずっと疑問に思っているのですが、皆様の意見や、同じような方がいたらどのように夜間介助しているか、参考にさせて頂きたいです。

トイレ介助オムツ交換トイレ

あす

介護福祉士, グループホーム

122022/01/17

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

個人的な意見ですが ADLは、ある程度やり方を統一しておかないと絶対に落ちていくと思います、が、 どの様に関わってくのを決めるのかは、介護職員個人じゃないし、人によって介助のやり方が違うのは良くないと思います が、特定の一人だけの為に、ただでさえ人がいない夜勤で余計な手は掛けたくないとは思います

回答をもっと見る

介助・ケア

皆さんお疲れ様です。  質問ですが、施設での水分摂取量を測ると思いますが、 どのように測っていますか?  食事時にコップで一杯出したら全て飲んだとカウントしているのでしょうか?  それとも軽量カップのような物で測っていますか?

食事ケア施設

やっさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設

22022/01/17

日光

ケアマネジャー, 病院

以前勤めていた特養では、まず普段使うコップ1杯が何CC入るか軽量カップで測りました。 その上で利用者がコップ1杯飲んだら何CCと分かるようにしてました。

回答をもっと見る

介助・ケア

ポータブルトイレを使っている施設に勤めている方に質問です。夜勤帯にオムツ無しでポータブルトイレで排泄介助でも対応可能な利用者さんがいるんですが、ポータブルトイレが足りない場合は物品購入伺で買ってもらっている感じですか?

排泄介助夜勤

ピョン吉

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

12022/01/17

しんみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設

責任者に話をして会社で購入してもらいます。ポータブルトイレは個人購入とはいきませんからね。

回答をもっと見る

介助・ケア

利用者から卑猥なことを言われます。注意しますが、時間が経つとまた言ってきます。その人は認知症はなく統合失調症があります。 上司に報告しケアから外してもらう、精神病院の通院で主治医に報告することも考えていますがフロアが人手不足のため、フロアに迷惑をかけてしまうのではないかと思い実行出来ていません。 こういう時皆さんはどのように対処していますか?

ケアストレス

きなこ

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス付き高齢者向け住宅, 社会福祉士

62022/01/17

ポンポン侍

介護福祉士, デイサービス

他の人も卑劣な事言われてますか? きなこさんだけ?

回答をもっと見る

介助・ケア

四点柵って拘束にならないんでしたっけ?

のんちゃん

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, 病院, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

32022/01/17

りおう

介護福祉士, ユニット型特養

利用者がベッドから降りられないので、拘束になりますよ

回答をもっと見る

介助・ケア

風邪をひいている(熱なし・咳あり)高齢のお婆さんが、お風呂に入りたいと仰るのですが咳をしていて具合も悪いと訴えている中でシャワー浴をしていいのか?皆さんのご意見が聞きたいです。 そこの担当医曰く、清拭だと寒くなるのでシャワー浴をしてあげてとのこと。私の感覚だと具合悪いと言って咳までしている高齢者をシャワー浴に入れる感覚が分からず、びっくりしました。

身体介助入浴介助ケア

mi

介護職・ヘルパー, 訪問介護

152022/01/16

botamochi 111

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

コメント失礼します。 私が働いている有料老人ホームだとそのような場合は清拭対応をすることになってます。 このご時世ですし咳が出て具合が悪いとなるとコロナも疑わなければいけないですし。 認知症が重く、思い通りにならないと物凄い不穏になってしまうような方以外は基本清拭です。 ご参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

介助・ケア

介護職員さんはほとんど介護福祉士ですが、認知症を認知症と思わず、一人の人ととして、関わっています。 それはそれで良いのですが、最近、まだら認知、被害妄想や物盗られ妄想、不安などの症状が出ている方にも認知症ではない一人の人ととして接しています。 皆さんはどう思いますか?そして、どう接しますか?

認知症ケア介護福祉士

まや

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ

102022/01/16

めぐりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修

まやさん コメント失礼します。 もちろん認知症の方も1人の人として関わるのは大事ですし、線引きはないと思います。ですがそれだけでは寄り添えない、理解出来ない事もあると私は思っています。 認知症ケア専門士さんや認知症サポーターの分野がある様に私はそちらの勉強もできたらいいなぁ?って思っていて勉強しています。 介護福祉士の勉強だけでは見えないものが見えてくるかもしれませんよ! あくまでも参考に🤗

回答をもっと見る

介助・ケア

薬を飲ませる事は悪いことって考えの職員っておるよな

人間関係

(๑•́ ₃ •̀๑)モゥ

介護福祉士, グループホーム

52022/01/16

こう

介護福祉士, 介護老人保健施設

自分もそう思います。 基本、薬は医師が判断して出しているものです。 薬のことでとやかく言うのであれば医師レベルの知識を持つべきだと思います。 問題になるのは医師に必要なデータをしっかり説明できない自分たちにあります。 専門職であるなら、まずは自分たちがどのようにして医師に説明するかのスキルをみがくこと必要だと思いますよ! 薬が悪いでは根本的な解決にはならないですから!

回答をもっと見る

介助・ケア

とある利用者さんの対応で悩んでいて、担当職員といろいろ意見を出す中で、いくつか案が出ました。 早速準備して、プレゼンしたら、STや他の職員は乗り気になってくれたのですが、肝心の担当者が、すん…。て感じで肩透かし。 担当じゃないし、パートだけど、介護するという意味では同じ、と思っていましたが、前のめりすぎたみたい。 ちょっとだけ落ち込んでます。

パートユニット型特養ケア

lavender

介護福祉士, ユニット型特養

22022/01/16

アキ

介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連

気にしないでください。 頑張ってください。

回答をもっと見る

介助・ケア

この前の件、立って食事介助することとかを聞いてみたら人が居ないからとか忙しいからとかいわれて、 しょーがないよね。っていわれました。 それでいいんでしょうか。

食事介助食事

のんちゃん

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, 病院, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

32022/01/15

アキ

介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連

飲み込んだのを確認出来れば、大丈夫だと思うけど… 数人の食介を同時にするのは大変ですね。 因み夜勤明けで食介を椅子に座って行うと睡魔がヤバいです。

回答をもっと見る

介助・ケア

いつも怒ってる感じで、とっつきにくい利用者さん。 お酒の話しをしてみたら、 「こんど飲みに行きたいね」 とか、話すようになりました、本当はムリだけど。 みなさんは、難しい利用者さんを、克服したエピソード、 どんなのが、ありますか?

レクリエーション

スマイル

有料老人ホーム, 無資格

52022/01/15

ぽち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, ユニット型特養, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

趣味や特技に関して、こちらが教えていただきたい様な事を探して話題にしたりしています。 植木や菜園などを話題にしていたので季節や天候が変わっても話題に尽きず、ご利用者様からお話ししてくださる様になりました。

回答をもっと見る

介助・ケア

介護職について三年目になりますが、拘縮のある動かない脚をヘルパーが、動かし体操するてよくあることですか?

機能訓練実務者研修リハビリ

積木

介護職・ヘルパー, デイサービス

42022/01/13

アキ

介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連

はじめて聞きました… 入浴中に軽くマッサージぐらいかな?他の利用者さんの前ではやりにくいかな?

回答をもっと見る

介助・ケア

先日、初めて心臓マッサージをしました。 本当に肋骨パキパキ折れるんですね。。。

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

42022/01/13

クン

介護福祉士, ケアマネジャー

パキパキ… 何本…… 胸骨の当てた手の下に当てた方が、下がらないようにしましたか? でも、それどころでなかったり、とにかく救いたいので一生懸命だったのでしょうね。 お疲れ様でした。 残念ながら、これで終わりではないです。 時々、嫌でもイメージ(トレーニング)して下さいね。

回答をもっと見る

89

最近のリアルアンケート

何人もいる1人はいるいないその他(コメントで教えて下さい)

469票・2025/05/15

自分の体への負担利用者さんとのコミュニケーション人員不足精神的なストレスご家族との関係特にありませんその他(コメントで教えてください)

614票・2025/05/14

肉🍗が多いです魚🐟が多いですどちらも同じくらいですどちらもあまり食べませんその他(コメントで教えて下さい)

673票・2025/05/13

映画館に一人で行ける1人で回転寿司、焼肉に行ける1人で飲みに行ける1人カラオケ行ける1人で旅行(海外含む)に行ける1人でキャンプに行ける1人では外出しませんその他(コメントで教えて下さい)

669票・2025/05/12

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.