認知症の利用者様ですが、以前はご自身で食べていたご飯を介助でも唇をすぼめて嫌そうに少し咥えるだけになりました。そこでパンに変えました。すると手に持ってもらえるとご自身で食べられます。以前は食べてみえた物が食べられなくなるのはどういう理由が考えられますか?
調理食事認知症
防人
介護福祉士, ユニット型特養
さくら
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ
認知症の進行により人や物への見当識障害て、食べ物や介助者の認識ができにくくなってきた可能性が考えられますね。
回答をもっと見る
特に目的地があるわけではなく、ウロウロ独歩歩行される方がいらっしゃいます。フロア内の様々な物を持ち、別の場所へ置いてしまったり、注意欠陥障害やおそらく空間無視もあるようでぶつかったりしながら歩行されるので見守りも必要です。 ある職員が手が足りない時に、ドアを閉め(ドアはご自身で開けられないのです)フロアに出てこられないようにして居室内を歩行させていました。 これは拘束にはなりませんか?
徘徊人手不足ユニット型特養
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
あいす
介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士
拘束にあたります。回答としては以上ですが、付随したことを付け加えると、その、利用者の方にるるるんさんの施設が対応できないようにも思えます。なので、別の施設を利用してもらえるように相談員等から調整してもらう必要があると思います。 徘徊等に特化してる施設もあります。利用者を突き放すような意味合いではなく、それぞれの方にあった施設がありますので、そちらを検討してもらったほうがいいと思います。
回答をもっと見る
質問させて下さい。 これは身体拘束だから、うちの施設ではやらないとか、身体拘束だと思うけどやっているなどを教えて下さい。 昼間だけではなく夜間もあれば 教えて頂きたいです。
身体拘束認知症人間関係
わんたん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, 訪問介護, 訪問入浴
ポポポ
生活相談員, デイサービス
横からすみません。厳密に言うと、身体拘束には当たりませんよ。 地域差もあると思いますが、はっきりと、ベットから降りれる場所が確保出来てるなら大丈夫と、市から回答貰ってます。 後、4本立てても、真ん中が空いて入れば拘束には当たらない。大丈夫だそうです。 確かに施設でも、問題視する所もあるので、後は施設の考えや方針だと思います。 まぁ、グレーゾーンだと私は思ってます。 以前働いてた職場は、玄関や出入口に暗証ロックがなかったので、転職した時は、拘束でしょ!!って驚きましたが、何処も有るものだと思いしらされました。
回答をもっと見る
こちらで前に質問させて頂いたときに、私の職場では入浴日に口腔ケアをすると投稿したのですがとても驚かれました(笑)入社してからずっとこのやり方なので、それが不思議にも思わず当たり前だったので逆に皆さんのコメントに驚きましたww 私の職場と同じように、入浴時に口腔ケアを行っている施設の方達いますか??
入浴介助ケア職員
みーみちゃま
介護福祉士, 障害者支援施設
ベテルギウス
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
普通はしません。逆にする意味は何ですか? 一般的に口腔ケアは食後にやるので、入浴時に口腔ケアをするのがよく分かりません。
回答をもっと見る
定期巡回に興味があります。 運転免許を持っていないのですが、可能でしょうか? また、定期巡回に従事していらっしゃる皆様、良いところ、悪いところ、働く時間帯、人間関係、お給料など、教えて頂けないでしょうか。
訪問介護
のりまき
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
みん
介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 訪問介護, 障害福祉関連
運転免許がないと難しいと思います。自転車で、訪問する場所もあると思いますが、かなり限定されてしまうかと思います。
回答をもっと見る
爪切りの必要なご利用者さん、「何日に一回」と決めて切っていますか、それとも「伸びてたら切る」ですか?
ケア
にゃむりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
ぶち猫
介護福祉士, 介護老人保健施設
週2回の入浴時に髪を乾かすのと爪切りがセットで、その日の入浴誘導担当になった職員がチェックして行っています。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 うちの施設に、盗み癖のある利用者さんがいます。 他の利用者のおやつや、こちらで管理している食べ物やジュースなど、食べられる物なら何でも盗んでしまいます。 認知症は無く職員が離れたところを見計らって、冷蔵庫や棚から盗ってしまいます。 皆さんの施設にはこのような方はおられますか? またどのように対応してされていますか?
食事老健
おもち
介護福祉士, 介護老人保健施設
ポンポコリン
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
今はいませんが前にそのような方がいましたがその時は管理する場所を決めて鍵をつけていました。あとはスタッフのいる場所などに置いていました。スタッフがつねにいないと無理ですが…
回答をもっと見る
まだまだ経験の浅い小規模多機能のケアマネです。夫婦で介護保険を使っている方の奥様を私が担当。ご主人を某居宅ケアマネが担当していますが、このケアマネが上から目線でやたらと奥様の支援方法に関して介入してきます。今度これからの支援について夫婦の娘様を交えてお話をする予定としていますが、何故かこれをどこから聞きつけたか、ご主人のケアマネも同席するとの連絡がありました。私からすれば家族とお話をしに行くのですから、ご主人のケアマネが何故同席?私としては娘様にお話をしに行くので特に用は無いのでいなくて良いのですが。そのケアマネ曰く私が口を挟むことじゃないんだけどさと言うのですが?じゃあなぜ介入してくる??こういうのってケアマネ業界では普通なことですか?
支援計画ケアプラン家庭
kennincm
ケアマネジャー, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
奥さまはショウタキなんですよね。 ご主人はどの種別のご利用なんですか? また、ご夫婦であれば、今まで同じ介護提供事業所のご利用もあったのか、気になります。 それによっては、介護の全体(介護力の項目ですね)の関わりを見ていくのに介入と申しますか、担当者会議に同席させて欲しい場合もあり得ます。
回答をもっと見る
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
してる人います。
回答をもっと見る
トイレの声掛けをすると不機嫌になられる利用者様がみえます。ご本人の訴えが無ければ朝起きてから寝る前まで全く行かない事があります。その様な利用者様へのトイレへの声掛けはどの様にされてますか。
声掛けトイレ介助トイレ
防人
介護福祉士, ユニット型特養
空飛ぶパンダ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
防人様 コメント失礼致します。 トイレの声かけはどのような声のかけ方をされていますか? ストレートにトイレに行きましょう等でも良いのですが周りの環境等はとうでしょうか? 大勢がいる中でトイレ誘導の声掛けをされればプライドが傷つく利用者もおります。 また、本人の訴えはどのようなときにあるのでしょうか? もしかしたら尿意自体は無いのかもしれませんがまずはそのタイミングは確実にトイレで排泄が出来る満足感から繋げてみてはいかがでしゃうか?
回答をもっと見る
食事介助を行う方で、食が細くなかなか食べれない方居ます。 甘い物が元々好きな方だったため、デザートから行きたいとこだけど、ご飯も食べないだろうし💦って感じで量の配分が難しいです💦
食事介助食事職場
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
ふぅ
介護福祉士, デイサービス
ダメかもですが、デザート1口▶︎ご飯2口...を繰り返す他思いつきません... メイバランスとかに頼るのもありかと
回答をもっと見る
ご利用者様がお部屋にて日中休まれている際、ドアにゴミ箱等を置いて完全に閉め切ってしまわないようにしておくのは虐待にあたりますか?行く先を制止する行為にあたると言われました。住宅型に入所されて一週間もたっておらず…2回目のデイサービスでの昼食後の話です。まだ、どのような動きをされるかわからない状態です。
虐待デイサービス
ちゃきちゃん
介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
ひけしんぼ
介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院
虐待は大きく分けて 「身体的」「心理的」「性的」「経済的」「ネグレクト」の5つです。 この場合はどれに当てはまるのでしょう…。不適切なケアだよね、とは言えます。利用者様の状態が分からずひとまず確認のためであれば暫定的的にOKにしたくなります。
回答をもっと見る
グループホームなんですが、就寝時パジャマに更衣する夜勤者しない夜勤者にわかれます。 確かに介護度は高く人手も足りません。 私は日勤だけなので、直接は更衣には、関わりませんが、仕方ないのかな?腑に落ちません。 世間一般には私の考えは古いのでしょうか?
人手不足グループホームケア
papico
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
こなつ
看護師, グループホーム, ユニット型特養
コメント失礼します。 私がグループホームで勤務してた時は、就寝時にはパジャマに更衣していました。 もちろん認知症はあるのですが、夜だから、寝る時間だから更衣しましょうと、着替えてもらっていました。 時間も手間もかかるでしょうが、省くことではないと思いますが、、、 夜勤者によってかわってくるというのも、おかしいと思います。
回答をもっと見る
職場で午前10時に食堂での見守りの職員が食堂にいる人達にアクエリアスか何かで作ったゼリーを召し上がって貰う事に知らないうちに決まっていた。たしかに初めてノの時にしっかり質問しとけばなところですが、逆にそれを申し送りしてないのも悪くね⁇と思ったのが一つめ。もう一つが、昨日入居者のスネに3センチくらい大の内出血が二つありナースに報告したところ、あ、それ知ってる、と。何が問題か?ナースが知ってるのは良いんだけど、ナースの日誌にも介護日誌にもケース記録にも何も記載なかったから報告したら、知ってる〜と。イヤイヤ、ナースが知ってるだけじゃダメじゃね⁇逆だったらキレてくるくせに何なの?と。
申し送り記録看護師
ユズパパ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
まさ
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
あんまり言いたくはないですが、介護業界、施設関係によくあるパターンやと思います。 管理者やリーダーや主任等がしっかりしない&様々な゙事が決められてない&ほうれんそうができていない&申し送りの重要性がわかってない&申し送りのやり方決め方がしっかりなってないとそうなると思います。 例えば、ナース&介護職(CW)共用 もし、ユズパパさんが申し送りをシてないのが悪い、ナースだけが知ってる情報で駄目って思うのであれば、ユズパパさんが立ち上がって皆を巻き込んで今後どうしていったらいいか話し合うのもベストかなって思います。 会議とかでも話し合うのもいいかと思います。
回答をもっと見る
特養の従来型で勤務しています 先日、続けてご利用者様のお二人が骨折されました お二人とも重度で強い拘縮があります こちらの施設のやり方で2人介助でバスタオル移乗をしている方々です。 ティルトの車椅子ご利用されてます 1人は左の股関節、もう1人は大腿骨右端子を骨折されました。 ご自分で動ける方々ではないので原因は私たち介護をする者にあります。どの介助が良くなかったのか原因究明しているところです。色々と考えているのですが慎重にケアしているつもりでもいたので考える程にわからなくなってしまいます。みなさんが思われる原因をご意見を伺いたく投稿しました。
要介護特養ケア
まめ
介護福祉士
kennincm
ケアマネジャー, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護
移乗自体はバスタオルを使用して2名介助をとのことなので、やり方としては良いと思われます。多分お二人ともその場所を骨折されたということは排泄ケアの際の体位変換の時に体位変換する側の膝を支持して体位変換されたとかが濃厚かなと思います。例えば利用者の左側から排泄ケアをして介助者側に体位を変える時に左膝を支持して体位を変えたとかですかね。そうすると拘縮がある方ならそれで左の股関節を骨折する可能性は高いと思われます。 そのあたりのケアについて検討してみても良いかもです。 長々失礼しました。
回答をもっと見る
りんりん
介護福祉士, デイケア・通所リハ
お疲れ様です。 私も昔の勤め先では身体の小さな女性で座位の保てない方の移乗はお姫様抱っこでしたいた事がありました。 今はそんな事しないですけどね。 介助の方法に疑問を感じるなら転職も考えた方が良いです。 良いところが見つかりますように。
回答をもっと見る
高齢者施設ですが、女性の入浴で職員の配置を考えると、中々苦しいので普段は、男性も介助に入ってます。 で!ここで問題なんです。 特定疾患の為40代の女性がデイサービスを利用し始めました。 そこで、問題なのが入浴介助で、男性が介助に入るのはどうか?と言う議論が!! 先ずは、本人に聞き取りして見てはどうか?説明して納得して貰う。等と言う意見と、高齢者になれば、聞かなくて良くなるのか? と言う意見が対立してます。 じゃあ皆に聞き取りしましょう。となったとして、同性介助を希望された場合は対応しきれないと言う事もあります。 この問題どう思われますか? 因みに障害者施設等はどうしてますか?
職場
ポポポ
生活相談員, デイサービス
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
施設の説明の時に、同性介助を希望されますか?と尋ねる。こちらの施設の場合、入浴介助に男性も入っていますが、利用はどうされますか? と、本人に選ばせます。 女性限定を希望された場合、なるべくそうしますが、どうしても出来ない時は、すみません。と先に謝っておきます。
回答をもっと見る
皆さんに質問です。 キャリア段位制度を取り入れている事業所って実際どのくらいありますか?介護技術を学べて、自己研鑽にもつながるので大変良いとは思うのですが、如何せん一人一人の育成に時間が掛かりすぎて、、、 取り入れている事業所あれば、現場を回しながらどのように職員の育成や評価を行っていますか?教えて下さい。 というかキャリア段位制度ってどのくらいの認知度なんでしょうか。
キャリア段位制度評価ケア
kennincm
ケアマネジャー, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
してます。
回答をもっと見る
利用人数のばらつきってどこもありますよね。 定員いっぱいで介護度も高い人ばかり集まっちゃってる曜日と、割と空いてて自立度高めな方が多い曜日と。。 定員いっぱいの曜日は本当に入浴もフロアもてんてこ舞いです💦機械浴の人、何人おんねーん!!ってなります😂 理想は上手いこと振り分けてほしいけど、そんな上手い事出来ないのも勿論承知してます。 初めは皆、慣れてなくて入浴が昼食までに終わらなかったりするけど段々慣れて来たらどんなにてんてこ舞いでも時間通りに終わる様になっちゃって、それで上から「なんだイケるじゃん」って思われて、職員増えずの利用者増えるになるんだろうなぁと思ってます。 皆さんのとこはどうですか?
理想機械浴入浴介助
りんりん
介護福祉士, デイケア・通所リハ
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
おはようございます。 やっぱり運営上、ギリギリの人数で行くことが多いかと。余剰をかかえるほど、報酬があがってないですしねー。施設内の動線とかを工夫していくしかないかもしれませんね。
回答をもっと見る
ヘルパーがやってはいけないことにマッサージがありますよね。肩や腰のマッサージをやってはいけないのはわかります。 腹部へ「のの字マッサージ」、口が開きにくい方へ食事前に顎下の「だ液腺マッサージ」 これらのケースはヘルパーが対応してもいいことに入りますか?
口腔ケア排泄介助訪問介護
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
してます。
回答をもっと見る
虐待について。利用者様で夜中によくオムツを外してしまうかなが居て少し暴力的なかななのですが、時間を置けばオムツ交換できる方がいるのですか、1人の社員が毎回アザを作らせたりこの前は噛まれたから振りはったら唇が切れて顎にかけて内出血が凄いのです。虐待してるとか思えないのですがどこに連絡したらよろしいでしょうか?
グループホーム介護福祉士夜勤
ftr
サービス付き高齢者向け住宅, 無資格
わんたん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, 訪問介護, 訪問入浴
虐待?っと思わせるような職員いますね。 直接見てないと注意も出来ないでしょうし… 周りの職員は何と仰っているのでしょう? リーダー(上司)に相談してみてはいかがですか? 以前 利用者への対応が酷いと思った職員へ直接注意しましたが逆ギレされ その後 仕事をしなくなるということをくり返していました。 周りの職員に相談しましたが知ってても逆ギレするからと言われ… 私自身限界で 施設長に話しました。 その職員はそれから数ヶ月後 退職していきました。
回答をもっと見る
いま疥癬の方いらっしゃいます。 みるだけで痒そうなのですが、どんどん広がり常にかいていらっしゃいます💦 一応軍手はめて、爪が立たないようにはしてますが焼け石に水… かゆみ止めは毎日塗っていますが、そんな対応しかないんですかね…
職場
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
おかろこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 私のところにいた利用者さんも同じような対応でしたが、むしろ手袋の方が穴があきいたちごっこでした。 皮膚科受診して薬塗って一時間後にシャワーをするということもやっていましたが、全く効果ありませんでした。 痒そうなのはみていても辛いですよね…
回答をもっと見る
正常値になるまで、再検査する事に意味ありますか?その時、その方の数値を受け入れるべきで、再検査の意味はないと思われますがどうでしょうか。
認知症ケア
リッチー
介護福祉士, グループホーム
わんたん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, 訪問介護, 訪問入浴
正常値になるまで?というのは意味ないと思います。 2回測定で様子観察し、時間をあけての再検でいいと思いますが? 数値によってNS報告 指示仰ぐでいいと。
回答をもっと見る
みなさん、利用者の移乗介助時は何か介護用品(機械やスライドボード)使用していますか?? 私の職場は、最近から【のせかえくん】という持ち手が上、真ん中、下にそれぞれついているマットのような物を利用者の身体の下に敷いて滑らすように移乗する感じの物です。 ずっと、スライドボードやタオルを敷いて移乗していたのでとても介助がしやすくなりました🙆🎶
福祉用具施設職場
みーみちゃま
介護福祉士, 障害者支援施設
サーモン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 病院
スライドボードが、最近導入されました。大柄な利用者さんがいますので。
回答をもっと見る
みなさん、日々の介護業務の中でどうしてもこれだけは無理!!と思う事ってありますか?? ちなみに私は、入浴時の口腔ケアと褥瘡患者の処置をみるのが何年たっても慣れません!!( ; ロ)゚ ゚ 恐らく私は、処置系全般見てられないので看護向きではありません(笑) 口腔ケアに関しては、入浴の時って利用者が仰向けの状態がほとんどだと思うので、介助側は上から覗き込む形じゃないですか??その、口腔内を上から覗き込むというのが本当に無理です💦(^o^;) なので入浴時は気分悪くなりながら我慢してやっております(^o^;)
ケア施設職場
みーみちゃま
介護福祉士, 障害者支援施設
モフモフ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
私は吐物処理が苦手ですね。やれないわけではないけど、自分も気持ち悪くなっちゃう💧 気になったのですが入浴時に口腔ケアをするんですね?食後が一般的だと思いますが、なぜ入浴時に行ってるのでしょうか?
回答をもっと見る
おかろこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です 夜勤のオムツって大変ですよね… 私のところは一人で20床をみるのですが、そのうちほぼオムツで15人とかはありました。 30人となるとなかなかですね…
回答をもっと見る
軽い認知の方(女性)で、入浴時に必ずと言っても良い確率で排尿されています。入浴前にトイレへの声がけを行うとプライドを傷つけられる様に思われるのか不機嫌になってしまいます。 内服の関係らしいのですが…。 どの様な声がけをすればプライドを傷付けず入浴前のトイレ誘導を行うことが出来るでしょうか。
入浴介助
りょう
介護福祉士, デイサービス
コタロー
居宅ケアマネ
普段のトイレの拒否はありませんか? もしかしたら、体温などの変化で排尿しやすいのかも知れません。 日をずらして順番を調節するか、他の方と同じタイミングでさりげなく声掛けしてトイレ誘導し、たまたま入浴の順番が来たようにするのはどうでしょうか。
回答をもっと見る
えり
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス
お疲れ様です。介護老人保健施設のユニット型で働いています。夜勤では、日によって様々です。 ①翌日の顔拭き用のホットタオルの用意 ②フロアの食卓の消毒 ③24時間シートの見直しやご利用者様のADLの変化に合わせて記録などを見直し、変更があれば記入 ④カルテの記入 ⑤日々のご利用者様の様子を1人1冊あるノートに記入(退所時などにご家族様に渡します。) ⑥イベント前(敬老の日など)はカードなど渡すものの作成 ⑦日中ハリ絵をされる方がいるので下絵を書く くらいですかね?あとは朝離床してからその日の入浴準備などをします。 夜間徘徊の方も見えるので、その都度対応しています。
回答をもっと見る
おもち
介護福祉士, 介護老人保健施設
お疲れ様です。老健で働いています。 うちは20人中、15名程がオムツ対応になっています。
回答をもっと見る
認知症の利用者様がどんどん食事を食べなくなられています。甘い飲み物は自力で何とか飲まれます。声掛けしながら口に食事を運ぶのですが日に日に口の中に入れられなくなり、飲み込みもゆっくりになってきています。皆さんはどんな工夫や声掛けをされていますか?
声掛け食事認知症
防人
介護福祉士, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
ご家族様と、良好なコミュニケーションが取れる関係であれば、お好きな物を差し入れて頂く事を提案させて頂くと思います。それが不可能な状態でしたら、ユニットのレクやイベントで、提供出来る時に、お好きな物を作ってはどうかと、ユニット会議で提案します。家族関係や状態が分かりませんが、お子様などいらっしゃるなら「〇〇さんが生きていらっしゃる事が、ご家族様の心の支えになっています。」「一日でも長く、お元気でいらしてください。」とお伝えする時もあると思います。お食事の前に、嚥下マッサージ等もしてみます。
回答をもっと見る
・給料が上がった・休みがとりやすくなった・人間関係が良くなった・ストレスが減った・何もありません・他業種の経験がありません・その他(コメントで教えてください