ある認知症の女性の方なんですが、先月夜間中に居室内で転び肋骨骨折、それ...

ミンギュ

無資格, ユニット型特養

ある認知症の女性の方なんですが、先月夜間中に居室内で転び肋骨骨折、それから数日後リビングにて椅子ごと転倒、そしてつい先ほど24時頃居室内で多分転んだであろう左肘に表皮剥離を発見。 リビングでの転倒、今日の居室内での表皮剥離の事故は私が夜勤の時だけです。 ちなみに4月には他利用者様の就寝の際に謝って指の骨折事故を起こしてます。もうすでにこの時点で精神的に参ってしまいそれから立て続けにリビングでの転倒、居室内で表皮剥離の事故と続き本当に限界に感じつつあります。 こんなにも続くものですか? 居室内の表皮剥離については他の利用者様のトイレ介助中でした。 もうどう対応していいのかわかりませんし自分は介護の仕事を続けるべきか今悩んでいます。何かアドバイス頂けないでしょうか?

2022/06/27

15件の回答

回答する

おはようございます。 僭越ながら、2点だけ、本音でコメントさせて下さいね。 まず、ミンギュさんが悪い、とかは全くありませんよ。更に、こうやって今も考えておられる姿勢まで…こういった方にこそ必要な職員さんと言えます。 そして次に、転倒があり続くのであれば対応策は考えないといけないです。 これは、皆さんでカンファレンスなど開くなどして突き詰めて下さい。 それにはアセスメントしますが、最初は必要以上とも言える観察から、でしょうか… 認知症だから、イコールで転ぶものではないです。もちろん注意不足はあり得ますが、慎重=怖がる方も多いですよね。難しいですが、やって行くしかないですね、くれぐれもチームで取り組んで下さいね。

2022/06/27

質問主

コメントありがとうございます!涙でそうです。そう言って頂けるだけでも本当に有難いですし救われた気持ちになります。自分が骨折させてしまった利用者の検討会、カンファレンスは幾度となく話し合いしました。私にはその方に対する弱冠の苦手意識がありました。そして全く利用者様には関係ないのですが自分が夜勤の時仕事も遅い方なので少しでも遅番の人を時間通りに退勤させようという焦りから事故に繋がりました。ここは本当に反省すべき点でした。骨折した利用者様も自然治癒で治りかけておりまして今は普通に生活出来ていること、ご家族様が騒ぎ立てることなく逆に励まされるという…( ;∀;)最近やっと私自身も心の傷が癒えてきたところに次は椅子ごと転倒、そして昨夜の表皮剥離…ここまでくると自分自身も嫌になりまた気が悪い(勝手に思ってるだけ)せいか周りの職員に『また〇〇〇さんだよ、何かやってんじゃない?』って思われてるような気がして…正直限界すら感じてます。乗り越えられるか本当に不安です。

2022/06/27

いやいやー、続くときもありますよー、介護の提供をする訳ですからね、心身状態の低下など間違いなくありますから。 そして、それを続けた…と考えられるミンギュさん、きっとだから⚪️⚪️しよう、ともお考えだと思います。 ご自分も大変なのに、遅番を早く帰そうなど、言葉の端々に、本当に人間性の良さ、優しさが溢れています、お気づきですか? そんな方を誰も「また…」なんて思わないし、中にはそんな考え方しか出来ない人がいるとすれば、それはそれだけの人、と言う事です。 仕事の速い遅いも、、 速さ選手権ではありませんよね、介護は… のんびり感を出すのも、とても大切なケアだと思っています。 もちろん速い人を非難する気持ちはありませんよ、利用者さんの目を見て、声かけをゆとりでやっているのなら… とにかく、気をつけていく事は発生していますが(利用者さんが痛い怖い思いをされたので)、誰が対応しても起こっていたはずです。 そんなに、自分責めは不要だし、間違いです。 やることやった、でも起こった、何が足りない?、ではこうしよう…の繰り返しではないでしょうか、この仕事。 最後に、ご家族様が励ます…私の思いと同じく家族の方に伝わっていますよね、ミンギュさんの優しさマエムキさ。だから、逆に応援さえしてくれた、それしかないです。 例外のご家族も長い間には出てくるかも知れませんが、それは、それ、です。 今のままの、素敵な気持ちや姿勢のまま、楽しんで業務をされていって下さいね(ながーーくなりました🙏)

2022/06/27

私は、私ばかり事故を発見していて事故報もめちゃくちゃ書いていたので、他の職員は見てみぬふりをしているのかと心の奥でずっと思っておりました… それとミンギュさんと同じ様に陰口の様な事を言われてるんじゃ無いかとか思ったりした時もありました。ミンギュさんの上司は心の内を話せる様な方でしょうか?話せる上司でしたら、正直に事故が続いて今後の夜勤が不安な事、他の職員から何かやっているんじゃ無いかと思われて心配である事を相談してみてはどうでしょうか?上司じゃなくても同僚や同じフロアの人誰でもいいです!1人にでもうちあけられると、自分の事を信頼してもらえていると思えて少しは心の不安が軽くなると私は経験者としておもっております!それと事故報を書いているとき、次の出勤日は「自分は事故の目撃者なだけ、たまたま事故の日の夜勤にあたってしまっただけなんだ」を心の中で何回も繰り返し唱えてもいました…😅 夜勤は人がいないですし、巡回や排泄介助、その他諸々しなくてはいけないから不安でいっぱいですよね。でも、1人では勤務していないはずです。他のフロアにも職員がいるはずです。困ったり、事故が起きたら職員を呼んでもいいと思います! イレギュラーな事が起きると頭真っ白になります!私もなってました!再就職したらまたなると思います😂 そんな事を何回もしていたら事故報をあげても、「また事故見つけたの〜!」と声をかけてくれる職員がいたり、夜勤で事故や救急搬送があった時に上手では無いですが比較的落ち着いて対応する事ができる様になってきた所で私は辞めてしまったんですが…笑 しんどい時を超えられる日がミンギュさんにも来ます!もう少し踏ん張ってみてはどうでしょうか?!

2022/06/27

辛いお気持ち分かります。 自分も夜勤時、認知症の方が自分の夜勤時にたまたま続けて離設してしまい、心無い職員に「自分の時は無い」と、さも自分に原因が有るように言われ、傷ついたと同時にムカつきました。 なので、たまたま転倒が続いて起きてしまっただけで、あなたのせいでは絶対有りません。 転倒は残念ながら未然に防ぐのは困難です。何故なら四六時中、その方にマンツーマンでつく事は無理だからです。 中には、事故報告書を書くのが嫌だからと軽微な転倒を報告しない職員もいるかもしれません。 やはり、ケアマネ、サ責、かかりつけ医、PTなどを含めたカンファレンスを開いて、対応策を考えないといけません。 夜は寝るのが普通ですから、昼間寝ないように体を動かしたり、作業レクなどをしたりしてなるべく起きている状態にする工夫が必要です。 認知症の程度が分からないし、既に服用されてるかもしれませんが、眠剤の使用も考えた方がいいと思います。 勿論、認知症の方に眠剤の使用は医師の判断に委ねられますし、使用には充分な注意が必要です。 夜間一人対応で、どうしても自分には自信が無くこれ以上無理と言うなら、夜勤を外して貰うように上司に相談してみてもいいと思います。

2022/06/28

回答をもっと見る


「認知症」のお悩み相談

介助・ケア

とっても些細な事かもしれませんが…。 派遣先で初めてのご利用者さんの食事介助を頼まれました。今日はなんだか眠たい様子でウトウトされなかなか口を開けてくれず肩を叩いて起きて下さいと声かけしていると既存のスタッフがよいしょっと身体を起こして食べましょうと声かけしてくれました。 初めて方だしどの程度の介助でいいのかもよくわからず、職員からは手が止まったらスプーンで口に入れてあげて下さい。程度の説明で周りからしたらちょっとイライラさせてしまったかもしれません。 それからは身体を起こしたりして、少しずつほんとーに少しずつ食べてもらいました。途中職員と変わったのですが、こんな感じの対応でいいんですかね? わかりづらい文章ですいません。

食事介助認知症ケア

katukochan

介護福祉士, デイサービス

102024/11/25

ひろちょ。

看護師, 病院, 訪問介護, 初任者研修

食事介助に入る前に、カルテの確認、食事介助の指示など確認されましたか? 普段、喫食率を上げるために他のスタッフがされている工夫があるはずです。 利用者に負担かけてはいけませんが、それが必要なことならある程度合わせなければなりません。 全てやってしまうと、利用者のためにならないこともあるのでまずは情報収集からしましょう。

回答をもっと見る

認知症介護

認知症の利用者とのコミュニケーションで苦労しています。同じ質問を何度も繰り返される場合、どのように対応するのが最適でしょうか? 効果的なコミュニケーションを取る方法があれば教えてください。皆さんはどのような工夫をされていますか?

認知症ケア介護福祉士

まこるる

介護福祉士, ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護

102024/11/19

たつ

介護福祉士

同じ質問にも何度も答えますが、 心配からの質問なら、紙に書いてあげることもあります 『〜してあります、心配ないですよ』とか

回答をもっと見る

お金・給料

皆さん手取りいくらですか?

退職認知症介護福祉士

介護福祉士, ユニット型特養

52022/03/24

久保井

有料老人ホーム, ショートステイ, 無資格

15万とか14万とかかな。

回答をもっと見る

👑介助・ケア 殿堂入りお悩み相談

介助・ケア
👑殿堂入り

所長よりある職員からチクリで便が出てる時に陰部洗浄をしてないこと心当たりある?と言われてしまいました 確かにしていません 悪いなと反省していますが、おしり拭きだと中々拭き取れないし、水がはじいて大変になります。 うまく拭き取るコツありますか? おしり拭きとトイレットペーパーで

オムツ交換先輩上司

とんとん

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

272023/05/16

アトム

介護福祉士, グループホーム

ちょっとわからないのですが、排便の時の洗浄方法の質問ではなくて、拭き取り方を聞かれてますか?

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

錠剤をこまかく砕いたり、カプセルの中身だけ出して服用させたりしているのって、うちだけですか? 薬の吐き出しがある人のみならず、ソフト食やペースト食の人も一律で、処方された薬剤を、職員がペンチなどでこまかくして服用させています。 看護師もそれに対してなにも言わないので、それに対して異議をとなえても、「なにか問題あるの?」という反応…。たしか、薬剤にはその大きさや形にも重要な意味があって、胃で溶けないようにとか、ゆっくりと効果が出るように、とか考えられているという知識を聞いた気がするのですが…。 私は、薬の形状は変えずにそのままの状態で服薬ゼリーで服用していただくのが最良と考えています。 なかには、砕いたお薬をおかずやお粥に混ぜてしまう職員もいて、それはやったらあかんやつ…!と思いつつ、この部署では新参者なので、なかなか注意できません。 介護現場では、このやり方が一般的なのでしょうか?

服薬

千尋

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, ユニット型特養

672024/06/18

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

確かに問題だと思います 医師への確認は必須だと思います 以前の職場は必ず確認してました 医師または薬剤師の方に 介護側の勝手ではダメだと思いますよ ただ新参者だと意見しても、うちはこれでやってるからみたいな感じになるでしょうね 看護師や管理者の方から注意してもらえ他ないですけど

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

利用者に、嫌われ 暴言と殴られそうになる 部屋に、入るな顔も見たくない 辞めろとまで言われてます そう言われても 仕事なので、行かないわけにもいかず 行きたくは、ないですが 拒否や暴言など 詳しく書くよう言われてます 暴力振るわれそうなら 逃げる様に言われてます 皆さんは、嫌われてる利用者対応どうされてますか?

暴力暴言ストレス

レク好き

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 初任者研修

192022/12/05

ぽんぴ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

なぜ嫌われたか心当たりはありますか? 相手の方が強い認知症とかではないのであれば、正直嫌われたものを戻すのはきびしいと思います。 なので元も子もないこと言うけど、嫌われないのがいいです😅 嫌われたり暴力を振るわれたりするのならば、近づかない介助をなるべくしないしか方法ないと思います。 利用者さんも不穏になったり、興奮したりいいことは起きないので、、

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

資格・勉強

ついにやって参りました 介護福祉士国家試験の合格発表 10分前ぐらいからドキドキが止まらず、、 とてもわくわくしながらホームページ開いたら、、 番号ありました!!😊 嬉しすぎて飛び跳ねたよ🤣 合格できて本当に嬉しい💮 同じく合格された方も本当におめでとうございます!!

介護福祉士試験介護福祉士

きなこ

介護職・ヘルパー, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

152025/03/24

かもねぎ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

おめでとうございます🎊 努力が実りましたね。お疲れ様でした。 これからも介護福祉士としてのご活躍をお祈りしています😄

回答をもっと見る

きょうの介護

全国の介護職員の皆様おはようございます,お休みの方はゆっくりお休みください,今日からお仕事の方はしんどいかもしれませんが,頑張って行きましょう👊😆🎵,突然な事ですがお休みの方,お仕事の方に質問です,皆さんの勤めてる施設の規模によりますが,1日にお風呂にいれる利用者さんは何人くらいニューヨークさせますか?僕らの施設では,1日で11人利用者さんをニューヨークするのですが,皆さんの所ではどうですか?長文になってしまいすいません🙏(入浴=ニューヨークをかけてみました)。ギャグ長文ですいません🙏

入浴介助

駿河の坊っちゃん

有料老人ホーム, ショートステイ, デイサービス, 無資格

92025/03/24

みきぱんまん

介護福祉士, グループホーム

入居者数が9名で自立入浴が1名です。お風呂の日数は週2回なので週4日1日3~4人です。お風呂時間はだいたい2時間ほどです。グループホームです。

回答をもっと見る

介助・ケア

サ高住に勤めています。 基本的に洗濯は週2回の訪問介護の介入時におこなっているのですが、その他にも例えば尿汚染した時などに洗濯が必要になってきます。 私が勤めている施設では介入以外の汚染した時などの洗濯は料金を取っていないのですが、みなさんの施設ではどのようにしていますか?

尿汚染サ高住訪問介護

えりか

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

22025/03/24

あげは

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

私もサ高住です 汚染物の洗濯や急遽頼まれた洗濯は、料金をとらずに洗濯してあげてますね 他にも色々なぁなぁになってることがありますね モヤモヤです

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

合格しました!残念ながら不合格でしたすでに介護福祉士を持っています今年は受験しませんでしたその他(コメントで教えてください)

347票・2025/04/01

iPhone派Android派ガラケー派その他(コメントで教えてください)

644票・2025/03/31

あります😿ありません🙆その他(コメントで教えてください)

658票・2025/03/30

上司や先輩に言う同期と愚痴大会をする職場とは無関係の人に愚痴る何か思っても1人で解決するその他(コメントで教えてください)

683票・2025/03/29
©2022 MEDLEY, INC.