ある認知症の女性の方なんですが、先月夜間中に居室内で転び肋骨骨折、それ...

ミンギュ

無資格, ユニット型特養

ある認知症の女性の方なんですが、先月夜間中に居室内で転び肋骨骨折、それから数日後リビングにて椅子ごと転倒、そしてつい先ほど24時頃居室内で多分転んだであろう左肘に表皮剥離を発見。 リビングでの転倒、今日の居室内での表皮剥離の事故は私が夜勤の時だけです。 ちなみに4月には他利用者様の就寝の際に謝って指の骨折事故を起こしてます。もうすでにこの時点で精神的に参ってしまいそれから立て続けにリビングでの転倒、居室内で表皮剥離の事故と続き本当に限界に感じつつあります。 こんなにも続くものですか? 居室内の表皮剥離については他の利用者様のトイレ介助中でした。 もうどう対応していいのかわかりませんし自分は介護の仕事を続けるべきか今悩んでいます。何かアドバイス頂けないでしょうか?

2022/06/27

15件の回答

回答する

おはようございます。 僭越ながら、2点だけ、本音でコメントさせて下さいね。 まず、ミンギュさんが悪い、とかは全くありませんよ。更に、こうやって今も考えておられる姿勢まで…こういった方にこそ必要な職員さんと言えます。 そして次に、転倒があり続くのであれば対応策は考えないといけないです。 これは、皆さんでカンファレンスなど開くなどして突き詰めて下さい。 それにはアセスメントしますが、最初は必要以上とも言える観察から、でしょうか… 認知症だから、イコールで転ぶものではないです。もちろん注意不足はあり得ますが、慎重=怖がる方も多いですよね。難しいですが、やって行くしかないですね、くれぐれもチームで取り組んで下さいね。

2022/06/27

質問主

コメントありがとうございます!涙でそうです。そう言って頂けるだけでも本当に有難いですし救われた気持ちになります。自分が骨折させてしまった利用者の検討会、カンファレンスは幾度となく話し合いしました。私にはその方に対する弱冠の苦手意識がありました。そして全く利用者様には関係ないのですが自分が夜勤の時仕事も遅い方なので少しでも遅番の人を時間通りに退勤させようという焦りから事故に繋がりました。ここは本当に反省すべき点でした。骨折した利用者様も自然治癒で治りかけておりまして今は普通に生活出来ていること、ご家族様が騒ぎ立てることなく逆に励まされるという…( ;∀;)最近やっと私自身も心の傷が癒えてきたところに次は椅子ごと転倒、そして昨夜の表皮剥離…ここまでくると自分自身も嫌になりまた気が悪い(勝手に思ってるだけ)せいか周りの職員に『また〇〇〇さんだよ、何かやってんじゃない?』って思われてるような気がして…正直限界すら感じてます。乗り越えられるか本当に不安です。

2022/06/27

いやいやー、続くときもありますよー、介護の提供をする訳ですからね、心身状態の低下など間違いなくありますから。 そして、それを続けた…と考えられるミンギュさん、きっとだから⚪️⚪️しよう、ともお考えだと思います。 ご自分も大変なのに、遅番を早く帰そうなど、言葉の端々に、本当に人間性の良さ、優しさが溢れています、お気づきですか? そんな方を誰も「また…」なんて思わないし、中にはそんな考え方しか出来ない人がいるとすれば、それはそれだけの人、と言う事です。 仕事の速い遅いも、、 速さ選手権ではありませんよね、介護は… のんびり感を出すのも、とても大切なケアだと思っています。 もちろん速い人を非難する気持ちはありませんよ、利用者さんの目を見て、声かけをゆとりでやっているのなら… とにかく、気をつけていく事は発生していますが(利用者さんが痛い怖い思いをされたので)、誰が対応しても起こっていたはずです。 そんなに、自分責めは不要だし、間違いです。 やることやった、でも起こった、何が足りない?、ではこうしよう…の繰り返しではないでしょうか、この仕事。 最後に、ご家族様が励ます…私の思いと同じく家族の方に伝わっていますよね、ミンギュさんの優しさマエムキさ。だから、逆に応援さえしてくれた、それしかないです。 例外のご家族も長い間には出てくるかも知れませんが、それは、それ、です。 今のままの、素敵な気持ちや姿勢のまま、楽しんで業務をされていって下さいね(ながーーくなりました🙏)

2022/06/27

私は、私ばかり事故を発見していて事故報もめちゃくちゃ書いていたので、他の職員は見てみぬふりをしているのかと心の奥でずっと思っておりました… それとミンギュさんと同じ様に陰口の様な事を言われてるんじゃ無いかとか思ったりした時もありました。ミンギュさんの上司は心の内を話せる様な方でしょうか?話せる上司でしたら、正直に事故が続いて今後の夜勤が不安な事、他の職員から何かやっているんじゃ無いかと思われて心配である事を相談してみてはどうでしょうか?上司じゃなくても同僚や同じフロアの人誰でもいいです!1人にでもうちあけられると、自分の事を信頼してもらえていると思えて少しは心の不安が軽くなると私は経験者としておもっております!それと事故報を書いているとき、次の出勤日は「自分は事故の目撃者なだけ、たまたま事故の日の夜勤にあたってしまっただけなんだ」を心の中で何回も繰り返し唱えてもいました…😅 夜勤は人がいないですし、巡回や排泄介助、その他諸々しなくてはいけないから不安でいっぱいですよね。でも、1人では勤務していないはずです。他のフロアにも職員がいるはずです。困ったり、事故が起きたら職員を呼んでもいいと思います! イレギュラーな事が起きると頭真っ白になります!私もなってました!再就職したらまたなると思います😂 そんな事を何回もしていたら事故報をあげても、「また事故見つけたの〜!」と声をかけてくれる職員がいたり、夜勤で事故や救急搬送があった時に上手では無いですが比較的落ち着いて対応する事ができる様になってきた所で私は辞めてしまったんですが…笑 しんどい時を超えられる日がミンギュさんにも来ます!もう少し踏ん張ってみてはどうでしょうか?!

2022/06/27

辛いお気持ち分かります。 自分も夜勤時、認知症の方が自分の夜勤時にたまたま続けて離設してしまい、心無い職員に「自分の時は無い」と、さも自分に原因が有るように言われ、傷ついたと同時にムカつきました。 なので、たまたま転倒が続いて起きてしまっただけで、あなたのせいでは絶対有りません。 転倒は残念ながら未然に防ぐのは困難です。何故なら四六時中、その方にマンツーマンでつく事は無理だからです。 中には、事故報告書を書くのが嫌だからと軽微な転倒を報告しない職員もいるかもしれません。 やはり、ケアマネ、サ責、かかりつけ医、PTなどを含めたカンファレンスを開いて、対応策を考えないといけません。 夜は寝るのが普通ですから、昼間寝ないように体を動かしたり、作業レクなどをしたりしてなるべく起きている状態にする工夫が必要です。 認知症の程度が分からないし、既に服用されてるかもしれませんが、眠剤の使用も考えた方がいいと思います。 勿論、認知症の方に眠剤の使用は医師の判断に委ねられますし、使用には充分な注意が必要です。 夜間一人対応で、どうしても自分には自信が無くこれ以上無理と言うなら、夜勤を外して貰うように上司に相談してみてもいいと思います。

2022/06/28

回答をもっと見る


「認知症」のお悩み相談

きょうの介護

11/29 18:00過ぎに内部の居宅ケアマネから、 「デイサービスから戻ってきたら、電気が止められていて、真っ暗でとても寒い状態」と、訪問ヘルパーから電話があったと 話をさらに聞くと 独居で認知症のある女性で、娘さんは仕事で遠出中。 ってわけで、頼みこまれたので緊急ショート受入。 いま、やっと部屋の準備とか夜ご飯とか落ち着きました。 皆さんは、緊急の対応とかどんなものを経験されてますか?

居宅子供ケアマネ

我が肺は2個である

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士

92024/11/29

みきや

介護福祉士, 病院

お疲れ様です。聞きたい話の意図ではないかも知れませんが 緊急と聞いて思い浮かんだお話をさせていただきます。 緊急で対応したことでは 急変後亡くなられてエンジェルケア中にもうお一人亡くなったことがありました。 あとは、夜勤に入ってすぐ嘔吐した方の対応をしていたら次々に嘔吐されて。 結果ノロで病棟の利用者が全滅したことがありました。 今では笑い話にできますが当時は地獄でした(笑)

回答をもっと見る

資格・勉強
👑殿堂入り

介護の仕事に就いて10年目になりました。介護福祉士免許はH30年に取得しています。 職場では次の資格にケアマネの資格を勧められます。なんとなく参考書を買ってはみましたが、自分にとって何を取得するべきかに悩んでいます。 ユマニチュードや認知症ケア専門士の資格は興味があります。 これから1年間くらいを勉強にあてて受験したいなと考えています。 皆さんはどんな資格を取得されていますか? また介護福祉士取得済みでこれから資格取得を試みていられる方は何を目標にされていますか? 追記: 介護福祉士取得前に 鼻腔内・口腔内の喀痰吸引 胃瘻・腸ろうの経管栄養 の資格は持ってます。 あと、元美容師アシスタントなので美容師免許もあります。

勉強ケアマネ資格

おまめ

介護福祉士

802023/03/05

ちのっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

こんにちは。私は一月に介護福祉士を受験した者なのでこれからの話になりますが、なんだか若い人はみんなケアマネ目指しますね。 まぁ「介護のプロ」でもなんでもいいと思いますが、介護福祉士取ってからそれから何がしたいかって人それぞれですね。 私はテレビの影響か訪問ヘルパーやってるからか「遺品整理」とか興味ありますね。 けどとんな資格にせよ「カネ」でしたね。 雑談すみません。

回答をもっと見る

お金・給料

皆さん手取りいくらですか?

退職認知症介護福祉士

介護福祉士, ユニット型特養

212022/03/24

久保井

有料老人ホーム, ショートステイ, 無資格

15万とか14万とかかな。

回答をもっと見る

👑介助・ケア 殿堂入りお悩み相談

介助・ケア
👑殿堂入り

みなさんの職場では拘束をしていますか?

あかさ

介護福祉士, 介護老人保健施設

172019/12/11

レオン

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス

してないです。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

バルーンの尿破棄はみなさんどのくらいの頻度で行っていますか?1日のトータル1500ぐらいの方を7時、13時、18時、0時で行っていますが、回数が多いという声を同僚から聞きました。みなさんの施設ではどのくらいですか?

バルーン施設

いちご

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

612023/07/07

fm

介護職・ヘルパー

入浴時と夜間帯1回です。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

労働時間、施設形態、御利用者のADL、認知機能に よってかわりますが日勤と夜勤どっちが大変ですか? 私は夜勤やりませんが、職員は夜勤大変と言って います。昼間の倍は大変とのこと。大変さがそこまで 正直分かりません。

認知症グループホームケア

けい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

432024/11/28

たくや

介護福祉士, ユニット型特養

釘を刺すようで申し訳ないが楽な勤務はありません。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

最近転居をして、見知らぬ土地で求職中です。 色んな意見を見たいと思い、介護トークをとって眺めるうちに「カイテク」というアプリがあるのを知ってとってみました。 結構募集が載ってて、ちょっと気になるなぁ…といった職場のものもあったのですが 眺めるうちに「カイテク」経由で正式採用ってあるのかな?という疑問と期待も同時に湧いてきました。 やはりあくまでも採用と単発バイト的なものは分けられていて、応募して働いている内に声を掛けられたりするかな?と一緒くたに考えるのは良くないですか? 無知から来る疑問とは理解しておりますが、ご存知の方おられましたら教えていただければ幸いです。

転職職場

おだり

介護職・ヘルパー, 初任者研修

162025/07/14

かまだ

介護福祉士, 訪問介護

こんにちは。 今、カイテクを利用しています。 先日行ったサ高住では、もともとカイテクで働いていて社員になったという人がいましたよ。 人手不足なので、カイテク経由の正式採用は、大いにあると思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

グループホームに勤務しています。皆さんの施設では尿便意のない利用者さん(日中離床して過ごす)のパット交換(トイレ誘導)はどの位の間隔で行っていますか? 今はだいたい6時(起床時)、9時頃、昼食後、15時頃、19時(就寝時)、22時、2時の7回行っています。以前は特養におりトラブルの無い利用者さんは起床時、昼食後、就寝時のみ(これは極端に少ないとは思いますが)だったので多い気がするのですが、どうなのでしょう?

トイレ介助オムツ交換トイレ

てる坊主

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム

52025/07/14

みさ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

有料に勤務していますが極端に多いです。食事前、食事後と近い時間で行っています。排泄チェック表がないため連携がとれていないと違う職員が続けて誘導していることもありました。以前は老健にいたため最初は違いに驚きました。意思表示されない方は1日7〜8回くらいになると思います。行かないよりは良いかと思いますが一部介助が多いため排泄介助にかかる時間が多くあります。

回答をもっと見る

きょうの介護

送迎前にトイレを済んでても、送迎中になるとトイレに行きたがる利用者さんがいます。私の働くデイサービスでは、送迎中でのトイレは禁止されて居ますが、今回送迎中に利用者さんがトイレに行きたいと言っていて、違う話をしたりして紛らわそうとすればするほど不穏になり、体調不良も訴えはじめていたので、コンビニで事情を説明してトイレを貸してもらいました。その後も体調不良でしたが、本人さんトイレに行けたことでほっとされていて、不穏はなくなりました。 家族さんには事情を伝え、デイに帰って上司に報告したら、「いつもの事だから、言葉巧みに紛らわして家に届けるべき。トイレ行って何かあったら責任とれるの?」と言われました。言ってることも分かりますが... 利用者さんがトイレに行きたいと訴えられるとどうしても断ることができないのは、力不足なのでしょうか...。 何が正解なのかわからないです......

送迎トイレデイサービス

Natsuki

介護福祉士, デイサービス, 無資格

142025/07/14

さんあゆ

介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

その方は認知症ですか?毎回だと問題あります。上司の言動も気になります。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

よくありますたまにありますありません新人だけorベテランだけですその他(コメントで教えてください)

361票・2025/07/22

鏡の前で「髪…まぁいっか」の精神わが子が準備しない→キレる→疲れる出発ギリギリに起床朝食は飲み物だけで出勤職場についた瞬間、働いた気分いつもゆとりありますその他(コメントで教えて下さい)

549票・2025/07/21

筋トレをしているストレッチやヨガをしている弾性ストッキングなどのタイツを履くウォーキングをしている食事制限をしているとくに何もしていないその他(コメントで教えてください)

601票・2025/07/20

ハムスターなど小動物ペットは飼っていないその他(コメントで教えてください)

629票・2025/07/19
©2022 MEDLEY, INC.