care_0loZEzUEUA
日々慎ましく
仕事タイプ
介護福祉士
職場タイプ
従来型特養, ユニット型特養
今に始まったわけじゃなくて、何故か夜勤の時だけは一切食欲がわかない。そのくせ、仕事が終われば食欲がわいてくるから困っちゃう(^_^;) それだけ夜勤のストレスが大きいってことなんですかね?
介護福祉士夜勤ストレス
かとう
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
去年の僕と同じ受験番号の人が受かってた! 僕の事じゃないけど嬉しい!
資格介護福祉士
かとう
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
今日は介護福祉士の合格発表ですかね? 去年(かなりギリギリで)受かりましたが、自己採点で悲惨な結果だったので、これで不合格なら介護職やめて介護福祉士も諦めるつもりでしたが、受かっていて、もう訳がわからなかったです。 受験した方にとっては、今日は精神的に落ち着かないと思います。
介護福祉士試験資格退職
かとう
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
k
介護福祉士, 従来型特養, 障害者支援施設
合格おめでとうございます🎉 試験お疲れ様でした!
回答をもっと見る
長野県では今日が高校受験の合格発表でした。 合格発表って、本当に気が気じゃなかったですね。卒業式の翌日だから、合格したからよかったけど、合格してなかったら悲惨かなと。自分の番号が出てた時は足が震えました。 介護福祉士の時も…本当に気が気ではなかったですね(笑) 気づけば、この3月で小学校を卒業して16年、中学校を卒業して13年、高校を卒業して10年、大学を中退してから9年が経ってしまいました。 こうして振り返ると、時の流れって残酷だなと思いますね。
介護福祉士試験介護福祉士
かとう
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
ミンメイ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 受験発表の季節ですね。 ちなみに、自分事ですと、 自動車免許の合格発表が一番テンション上がりました。www
回答をもっと見る
今年を振り返るには「やや」早いですが、特に何もない1年だった…事はありませんでした。 介護福祉士国家試験に受かった事と、転勤があったことでしょうか。 特に国家試験の合格は本当に想定外で、あんな「くそ難しい」試験に受かった事が未だに信じられないです。75点合格での76点でしたから、ギリギリ受かったというのが正しいかと。本当に恥ずかしいですが、3回目の受験での合格です。 なにが合格の決め手か?うーん…なんだ? まぁ…強いて言うなら問題不成立の問題に救われたんじゃないかと。それしかないと思ってます。 「そんなの問題に出すなよ」とは思いましたが(笑) 転勤したことについては、多分介護福祉士に受かったご褒美だと思ってます。僕自身もこれを機に転勤を経験できたらな…と思ってました。
資格介護福祉士職場
かとう
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
よしお
介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修
自分も今年、介護福祉士取得しました。他の施設で働くとか、ちょっと魅力感じますね。
回答をもっと見る
同じユニットで、特に隣のフロアも覚えたいと思って無理言って当該フロアのリーダーにお願いして今月からそのフロアでの勤務をしています。周りの職員さんを見てると「みんなそつなく動けてるのに…本当に何にもできないんだな」という無力感に苛まれます。 仕事覚えるには今までも苦労してるので、無力感に苛まれたり、もどかしさから泣きながら仕事することもあったので、それらは今に始まったわけではありませんが… 今から思えばそんな事言わなきゃよかった。思わなきゃ良かった。私利私欲の為にあまりにも浅はかで反吐が出る。身の程知らずで本当に腹が立つ。 みっともない。その時に戻れるなら思い付くだけの罵詈雑言を浴びせて泣かせてやりたいし、ぶん殴ってやりたい。
モチベーション特養介護福祉士
かとう
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
kakaaasi
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ
その悔しさや向上心等は、決して無駄にはならないと思います。自分も似たような事に挑戦して時間掛かりましたが、職場で信頼を得てました。上から目線で偉そうに聞こえたらごめんなさい。
回答をもっと見る
いよいよ来月から夜勤が始まります。年内はないと思ってただけに驚きました。そして、新たに着任される職員の名前が元上司と同姓同名の方で、勤務表を見て思考停止しました(笑) 漢字表記か平仮名表記かの違いですが…。 夜勤は今の施設に移ってからはまだやったことはなくて、いきなり一人ではないですが、わくわくと不安が入り交じっています。
上司夜勤施設
かとう
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
との
介護職・ヘルパー, 障害者支援施設
まだ入社して1ヶ月になろうとしてる私ですが何もできてない中夜勤2回やってます💦ただまだ私には無理だろうって事で色々シフトが変わりに変わる毎日で残りの夜勤はしばらくなしに😂夜勤となるとまた日中と異なりますからねー。場合によっては夜勤の方が良い事もありますよね❗️
回答をもっと見る
合格証書と登録申請の書類が昨日届き、やっと合格を実感できました。申請書類は本日郵送して、何もなければgw前後で登録証を手にすることができると思います。 今までは初任者研修、実務者研修修了という立場でしたけど、そこに介護福祉士っていうのが加わると思うと不思議な感じです。
実務者研修初任者研修資格
かとう
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
オッさん介護士
介護福祉士, 施設長・管理職, 従来型特養, 病院
登録証届くと実感湧きますよね〜懐かしいです、ただ資格を取ったら責任も伴って来ますので頑張りましょう
回答をもっと見る
まさか僕が… これから介護福祉士になるのか… とても信じられない。 現実を受け止め切れない自分がいます。 何かの間違えじゃないかなと。 合格証書と申請書類来るまでは信じません(笑)
介護福祉士試験介護福祉士
かとう
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
お
介護福祉士, デイサービス
おめでとうございます! 現実ですよ!
回答をもっと見る
介護職としての能力に限界を感じてます。 26日に介護福祉士試験の合格発表が控えてますが、自己採点の結果が悲惨だったので、全く期待ができません。また、個人的に受けた認知症介助士の試験にも落ちました。(こちらはユーキャン) もし正式に不合格がわかれば、もう3回目の不合格ですから、そろそろ介護職として責任をとらないといけませんし、僕に受かる試験ではないことがわかりました。試験に受かるのも、介護福祉士も、今の僕にとっては夢のまた夢です。どんなに手を伸ばしても届かないところにあります。そして介護に携わってもうすぐ6年だというのに3回も落ちてるのは、もう介護職として終わってると思います。そこへ来て認知症介助士の不合格…。我ながら呆れます。 当然進退は考えてます。
能力介護福祉士試験資格
かとう
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
持ってないので分かりませんが、資格がなくても、実力がある人は居ると、想像しました。 働きながら勉強は大変だと思います。 勉強や記憶は、個々に合わせたやり方が必要だと思います。基本的に私、活字は眠くなります。 落ちるとショックなので、読んだら受けたくなくなって来ました笑
回答をもっと見る
昨日、今回の介護福祉士国家試験の見直しをして愚痴をこぼしました。やはり気持ちは悪いです。 試験と介護福祉士を諦めることに関しては、各所からは「諦めるな」という声をもらいました。正直受かるまで頑張るか、3回目の試験なので、この際だからもう身を引くか、思いきって来年の試験は見送って、じっくりと勉強して再来年に受験するか… まだ正式な結果発表ではないので、心配することはないし、判断するのは時期尚早なのですが、自己採点の結果があまりに悪かったので思わず考えてしまいました。 (速報出してるサイトによって答えにばらつきがありましたが、73点、70点、67点でした。僕としては80点は取りたかったです。今回もそこを狙ってました。)
介護福祉士試験勉強資格
かとう
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
龍騎
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
僕も去年介護福祉士取得したけど、過去問や模試やテキストを購入して、模試も2回受けて必死で勉強したのに合格点ピッタリの77点の点数でした。 嬉しいけど嬉しいより悔しかったのが勝りました。 それから過去問とテキストを買い直してまた勉強し直しています。
回答をもっと見る
介護福祉士国家試験の見直しをしてますが… かなり絶望的です。 回答速報を出してるサイトによって答えは違いますが、ユーキャンだと73/125、回答を紹介しているサイトだと70/125、大阪介護転職ネットがキャリアカレッジと出したものだと67/125でした。 もちろんこれが正確な合否判定ではないのはわかっているのですがこれはちょっと… 僕としては80/125で合格!っていうのが理想です。(80点なら安全圏内だしそれ以上の高得点は無理かなと)それを狙って今回3回目の受験でしたが、それすらもできないのかと。悲しくなります。やっぱり介護職として無能なんだとあらためて思いました。 自己採点でこんな点数ならもう望めないなと。 もし今回も不合格なら、国家試験はもちろん、介護福祉士はきっぱり諦めようと思っています。 参考書に登録証の見本のページがあり、そこに「介護福祉士登録証をもらっている自分をイメージして、受験勉強でくじけそうになったときなどは、じっくりとながめてモチベーションを高めましょう!!」とイラスト付きで書かれていましたが、とんでもない!不合格が込んでいるのにそんな事したらプレッシャーになるし、惨めな気持ちになるし、そういう傷口に塩を塗るようなことはとてもじゃないけどできません。 こうも不合格が続くと、もはや国家試験は落ちるためにあるとしか思えませんし、むしろそれに受かる人がいる事がとても信じられない。 どの資格でも、国家資格を持ってる人って本当にすごいなと。国家資格に縁がない分、それだけで尊敬に値します。 ケアマネとか社会福祉士、東京芸大の受験で躓くなら理解出来ますけど、介護福祉士で3回躓いてるとか本当に意味がわからない。 まだ本当の合格発表ではありませんが、薄々結果が見えたような気がします。よほど合格点が低くなければ可能性はありますが、合格点が下がるなんて思えません。 とても胸糞悪いです。
理想社会福祉士介護福祉士試験
かとう
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
ねこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
同感です!受からせる気無いとしか思えない💦まだ、去年の問題が易しかった😣答え合わせ出来ないです。
回答をもっと見る
今日は夜勤を控えてるからか、大晦日っていう感じがしないです。初の年越し夜勤ですが、特別な意気込みはありません。 年越しではないですが、去年の平成最後の日が夜勤でしたので、感覚としてはそれ以来です。
夜勤
かとう
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
ある認知症の女性の方なんですが、先月夜間中に居室内で転び肋骨骨折、それから数日後リビングにて椅子ごと転倒、そしてつい先ほど24時頃居室内で多分転んだであろう左肘に表皮剥離を発見。 リビングでの転倒、今日の居室内での表皮剥離の事故は私が夜勤の時だけです。 ちなみに4月には他利用者様の就寝の際に謝って指の骨折事故を起こしてます。もうすでにこの時点で精神的に参ってしまいそれから立て続けにリビングでの転倒、居室内で表皮剥離の事故と続き本当に限界に感じつつあります。 こんなにも続くものですか? 居室内の表皮剥離については他の利用者様のトイレ介助中でした。 もうどう対応していいのかわかりませんし自分は介護の仕事を続けるべきか今悩んでいます。何かアドバイス頂けないでしょうか?
認知症特養ケア
ミンギュ
無資格, ユニット型特養
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
おはようございます。 僭越ながら、2点だけ、本音でコメントさせて下さいね。 まず、ミンギュさんが悪い、とかは全くありませんよ。更に、こうやって今も考えておられる姿勢まで…こういった方にこそ必要な職員さんと言えます。 そして次に、転倒があり続くのであれば対応策は考えないといけないです。 これは、皆さんでカンファレンスなど開くなどして突き詰めて下さい。 それにはアセスメントしますが、最初は必要以上とも言える観察から、でしょうか… 認知症だから、イコールで転ぶものではないです。もちろん注意不足はあり得ますが、慎重=怖がる方も多いですよね。難しいですが、やって行くしかないですね、くれぐれもチームで取り組んで下さいね。
回答をもっと見る
【投票テーマ募集!!✏️】 みなさんいつもカイゴトークをご利用いただきありがとうございます🙇♀️ いつも投票テーマをたくさん応募してくれてありがとうございます! 引き続きみなさんから応募されたテーマで投票をつくっていきます!😇 意見を聞いてみたいテーマなどあれば、コメントして教えてください! どうぞよろしくお願いします!
カイゴトーク運営
介護福祉士, ユニット型特養
だるま
介護福祉士, 介護老人保健施設, ケアマネジャー, ユニット型特養, 従来型特養
皆さんの職場でも委員会活動があると思います。 自動的に割り振られるところが多数ですが、自分で入りたい委員会をあえて選べるとしたら、このなかでどの委員会ですか? 1)事故防止委員会 2)レクリエーション委員会 3)感染症対策委員会 4)食事、入浴、排泄関係の各委員会
回答をもっと見る
私は先月21日から特養老人ホームに転職しました。 でっ、ユニットの方に配属になったのですが、隣のユニットはいつもスタッフが利用者様に怒ったり、無視したりしています。 私の所もスタッフならずリーダーも利用者様に怒ったり、無視しているんです。 それで、今日、隣のユニットが相変わらずスタッフが利用者様に怒ったりしているから、少しは言って聞かせる事をしたら、隣のユニットのスタッフに「この人達に甘やかさないでくれないか。」と言われました。 私は間違った事をしたのでしょうか? 少し凹みました。 なんか、申し訳ない事したと反省してます。 怒る、無視はパワハラの線引きが分かりません。 リーダーとかスタッフは私に「怒ってもいい」と言われるのですが、どうやって怒ればいいのか、考えてしまいます。
パワハラユニット型特養転職
ゆづる
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
ちゃん
介護老人保健施設, 介護福祉士
ん?この人たちを甘やかなさいでくれるってど言う事ですか?甘やかすって何ですか?ってなってます。それってほぼ虐待ですよね…ゆづるさんは何も間違てないですよ。むしろ隣のユニットさんたちがしてることがおかしいってならないのがおかしい! 一度虐待の勉強会開いたりした方がいいかもしれませんね。
回答をもっと見る
介護福祉士、落ちてるに決まってる。1回目ダメで2回目ダメで。私、本当にバカだなー。
介護福祉士人間関係
ベビ待ち介護職員
介護福祉士, グループホーム, デイケア・通所リハ, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
ねんねん
介護福祉士, グループホーム
試験の結果、どうだったんですか?
回答をもっと見る
介護福祉士何回もおちてしまい、もう正直向いているか分からなくなります。 周りは1回で受かり取り残されている気分、体は動かすのは得意ですが勉強がダメダメです。 毎年受けるけど気持ちは不安です。
実務者研修資格
みぃちゃん😚
介護福祉士, ユニット型特養
よっつー
グループホーム, 介護福祉士
こちらの施設では介護福祉士と無資格では時給が40円の違いです。ストレスになるくらいなら諦め、身体動く仕事に集中されても良いのではないですか❓
回答をもっと見る
78点合格か、自己採点75点だったからそりゃ落ちるよな🙂 来年頑張ります。
介護福祉士試験
てるみ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修
まっつん
サービス付き高齢者向け住宅, 介護福祉士
今年はボーダー高いですね。例年6割がボーダーなんですけど。今年の問題は易しかったんでしょうかね。
回答をもっと見る
たまたまメール開いたら役職者のアカウントメールで、メールをみたら、次異動して来る副主任とのやり取り内容を観てしまいました。半分愚痴というか、不満になりますが‥少しだけ辞めたい気持ちなってしまいました。 今度異動してくる副主任とは以前いたフロアで一緒に仕事もした中なのでお互いの性格ややり方なのでは知っています。 次異動してくる副主任が現在の役職者に今月フロアを見に来ます。って書き込みしたらその返事に来るのは良いですが、 ゆず・○○・△△には聞かない方が良いかと思います。って 私何かしたのかなって‥‥不満の気持ちです 信用もされてないのかなぁ‥‥って気持ちです‥
異動上司愚痴
ゆず
介護福祉士, 従来型特養
マルピー
デイケア・通所リハ, 介護福祉士, 生活相談員
お疲れさまです …余計なものを見てしまい落ち込んでしまったのですね。 役職の方の返答が気になりますが、ゆずさんは身に覚えなく勤務もしっかりされているのだから気にする事は無いと思います。 と言っても気になりますよね…百聞は一見にしかず、副主任さんとは面識があるとか?いらした時に直接聞いても良いのでは? また聞とか人伝てとか1番怪しく信用ならないです。 スッキリしない気持ち誰かに話してみて下さいね、辞めたいなんて言わないでください。
回答をもっと見る
異動する前は笑顔で絡んでくれた上司(先輩)が異動してきた直後私に厳しく私はいつも叩かれたりしていました。実際に今日も少し注意を少し受けました。前まではなんだろうなんでこんなこと言われるんだろうと思っていました。周りからは「優しい人だよ?」って言われていましたが‥色々と考えていたら「自分のためを思って言うてくれているんだなあ」「期待して今後の為の助言をしてくれているんだなぁ」って優しさに気付かされました!
ケア愚痴人間関係
ゆず
介護福祉士, 従来型特養
かとう
ユニット型特養, 従来型特養, 介護福祉士
優しい職員もいれば、厳しい職員もいる。これはもう仕方ないと思います。 特に優しい感じだけど意外と厳しくて、「(その職員)さんは優しいから…」って言われてる人っていますよね。 そういう人と仕事してると、緊張感とか謙虚さを保てるし、その厳しさに耐えうる力がついたり、実はそういったメリットがあると思ってます。 ただ、僕は人に厳しく対応することが出来ない人間なので、厳しくされる「側」の人間としていつも振る舞ってます。 特に派遣社員時代はいつも先輩とか上司から怒られてばかりでしたから…。「バカ」「ドアホ」と怒鳴られる事だってありましたよ?(未だに工場って怖い人がいるイメージです。) (一度だけ班長に脛を蹴られた事もありました。) 厳しくされると、つい自分が情けなくなったり、恥ずかしくなったり、パニクったりしますが、そういう時は「耐えろー!耐えろー!」とか「それでいいんだ!」とか「それでこそ僕だ。そつなく仕事やるのは僕じゃない」等と自分に言い聞かせてます。 人に優しくしたいなら、人から厳しくされる事が一番だと思います。そうじゃないと、基本的に人に優しく出来ないと僕は思います。 アメは人にあげるもので、ムチは自分で受けるものだと思ってます。この考えにぶれはありません。厳しさに耐え、優しさを与えていく人でありたいと思います。
回答をもっと見る
皆様、お疲れさまです。人事異動内示の時期に なりましたね。皆様の事業所は人事異動の希望を 聞いてくれますか? 現状について下の選択肢から選んで下さい。 ①異動希望を聞いてくれるし、希望通りいったこともある。 ②異動希望を聞いてくれるが全く希望通りいかない。 ③異動希望を聞かれることはない。 ④異動する事業所がない。 ⑤その他(コメントで)
異動資格上司
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
こう
障害者支援施設, 障害福祉関連
勤務歴1年未満です。まだ内示はありませんがマル3のようです。
回答をもっと見る
私は高齢者介護施設で働き始めてもうすぐ3年が経ちます。 とある利用者さんからの介護拒否が強く、耐えられそうにありません。 来た当初はそこまで強くありませんでしたが、ここ最近とても拒否が強くなってきました。 排泄介助や服薬介助に始まり、最近では車椅子⇄椅子等の移乗介助すら出来なくなっている状況です。 リーダーには相談しており、気持ちはわかってくださっていると思うのですが「これから克服していかないといけないんだから、まず周りに頼る前に自分でもチャレンジしてみたら?」と言われて、とてもショックを受けました。 リーダーや先輩にもアドバイスを頂き、実践していますが、上手くいくときといかないときがあり、何が違うのかわかりません。 夜勤中にも激しい拒否があり、殴られたり叩かれたりするのは当たり前になり、大声をあげられることもあります。 個人的にはもう限界が近いと思っているのですが、こんな理由で退職するのは甘えですか?逃げたと思われますか? 長文失礼いたしました。 もし同じような経験をした方がいらっしゃいましたら、対処法や経験をお聞かせいただけたら嬉しいです。
転職夜勤人間関係
いんてぐらる
介護福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
ひさクマ
デイケア・通所リハ, 介護福祉士
お疲れ様です。 とても辛い体験をしていますね。 その利用者様は認知症を患っていらっしゃるでしょうか? もしそうなら、あなたの利用者様への苦手意識と介護拒否は比例して大きくなっていないでしょうか? 認知症の利用者様で空気を読む力が残っていて、こちらが苦手だなと思いながら介助すると、拒否が強くなることもあります。 私も何度か経験しました。 改善方法は苦手だと思わないことなんでしょうが、私達も人間で、苦手なものは苦手なのでどうしようもない事もあると思います。 それを理由に辞めるのは甘えとは思いませんが、悲しいやめ方だと思います。 もう少し強くリーダーに助けを求めることをお勧めします。
回答をもっと見る
質問させて下さい。 介護のお仕事始めて何ヵ月?何年で辞めたいって思いましたか? 私は介護のお仕事始めて4ヶ月以上になりました。 ここ1ヶ月は毎日、毎日、辞めたいって思いながら 職場に行ってます。 同期が居なくなった事が1番堪えました。 心がポッキリ折れちゃいました。 励ましの言葉とかあれば下さい🙏
先輩新人転職
結月
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイサービス, 初任者研修
みたらし団子
ユニット型特養, 介護職・ヘルパー
私も一年目は辞めたくて辞めたくて仕方なかったです。怒られるのが日課で、同期もおらず、悩みを相談出来る人もいなかったです。なので、とても気持ちは分かります。ただ、辞めるのはいつでも出来ます。石の上 に三年という言葉がある通り、三年経つと見える景色が変わります。精神的に追いつめられているなら話は別ですが、もう少し頑張れるでしょうか?私は、あんなに辞めたかったのに気づけば古株です。もし、参考になればと…
回答をもっと見る
皆さんはこの福祉業界に勤めて何年目ですか? また転職は何回しましたか? 離職率の高い業界なので、実際に皆さんがどの程度転職されているのかお聞きしてみたいと思いました。 よろしくお願いします(^^)
ケア人間関係ストレス
かいごはなこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
カラカタ
社会福祉士, 介護福祉士, デイケア・通所リハ
福祉業界で勤めて7年目になります。転職はまだ1度もしておりません。ですが、現在転職活動中です。
回答をもっと見る
私は四十代で畑違いの老人介護職に転職しまだ初任者研修の資格はもっていないのですが、就職し10日になりますが老人の方の食事介助の時いつも1番遅くなり利用者様に嫌な思いをさせてしまいます。早く利用者様に食べていただく方法はありますか?なんとなくですが施設の仕事の手順がわかったくらいで毎日仕事についていくのがやっとと言う感じです。
職種研修資格
キムチ
初任者研修
ハム太郎
ユニット型特養, ケアマネジャー, 介護福祉士, 従来型特養
早く食べてもらうというよりは、利用者のペースに合わせて食事介助行って下さいね。ご利用者の方の状態が分からないのでなんとも言えませんが、嚥下の確認、覚醒状況、声をかけながら行い、ご利用者が負担にならないよう介助するのがいいと思います。
回答をもっと見る
今、働いてる所では職員から入所者さんへの暴言がひどいです。 早く食べろよとか色々命令口調だし、あんたはみんなに嫌われてるとか書ききれませんが扱いも雑です。でもベテランさんもそんな感じなのでみんななおそうとしません。施設ってそんな所多いんですか? 認知症があって指示も入りにくく大変ですが、一応プロとしてお金のもらってるのだから仕事の間ぐらいきちんとできないのかとイライラします。こに
認知症職員職場
まるりん
介護福祉士, 介護老人保健施設
れい
サービス付き高齢者向け住宅, 介護福祉士, 介護職・ヘルパー
それは虐待になりませんか?あくまでも自分よりも経験を重ねている大先輩であることを欠如しているように感じました そんな命令口調でケアをしているところだと叩かれたりしているんじゃないかと感じない人も少なくはないように思います イライラして当然ですよ
回答をもっと見る
みなさんはどんな失敗をされてきましたか? 失敗したあとの立ち直り法を教えてください
新人
石
介護福祉士, ユニット型特養
yn
病院, 介護福祉士
新人の頃、洋服まで汚れてしまっていた方の排泄交換を先輩職員に頼まれました。新人なりに四苦八苦しながらもやっていたら遅れて来た先輩職員に「下手くそ」と言われ悔しくて悔しくて帰りに泣きながら帰った思い出があります。 その時は辛かったですけど、その人に認めてもらおうと必死に他の職員の排泄交換を見学させてもらって技を覚えたら「上手になったね」と。 挫けること何度もありましたが、利用者様に笑顔でいてもらいたいと思う気持ちで持ち直してこれました!
回答をもっと見る
言い方キツイ職場のおばさんどうにかしてほしい 言い方かえてとか、おばさんに変わってもらうつもりはないので こっちのユニット来ないでって感じです みなさんどんな対応してるんでしょうか
職場
てぃっぴぃ
介護福祉士, ユニット型特養
あやなん
学生, 介護職・ヘルパー, 実務者研修, 初任者研修, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 有料老人ホーム, ユニット型特養
いやぁ中々よ。言い方キツいおばさんの気持ちが分からない。なぜそんなことを平気な顔で言い方キツいのか😱
回答をもっと見る
あやなん
学生, 介護職・ヘルパー, 実務者研修, 初任者研修, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 有料老人ホーム, ユニット型特養
それあるあるですね😰
回答をもっと見る
介護福祉士の実習指導者講習会に参加しました。 あらためて驚かされたのは、介護福祉士を目指すつもりで入学していない学生が多いとのこと。 とりあえず、介護なら行けるんやないかと、親が勧めて入学して来た学生がほとんどだと聞いたときに、指導者として、一番は介護福祉士の魅力を伝えていかなければならないと思いました。 そこで皆さんに質問があります。 皆さんにとって介護の魅力とは、いったいなのでしょうか。どんな意見でも構いません。 皆さんの持論を聞いてみたいので、よかったら教えて下さい。参考にさせて頂きます。
講習会支援計画フルタイム
きこりん
介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養
hiipoco
ユニット型特養, 介護職・ヘルパー, 介護福祉士
こんにちは。実は私自身が親に勧められて介護の短大に行き施設勤務をした経緯があります。 短大入学後に先生が授業で言われた言葉 【本当はやりたくないなあ、、と思って来た人もたくさん居ると思う。でも2年間、がむしゃらに頑張ってみれば良いじゃない】と。 実際、保育と迷って入学した人や、看護学校が落ちて入学した方が多かったです。 持論になりますが、卒業後10年以上経ちますが、軽い気持ちで入学した人ほど、仕事が長続きしています。 逆に、介護に熱意がありすぎた人は、早くに現実を知りやめてしまう人が多いのです。 私自身は寿退職して今に至りますが、介護の魅力、、、と言えば、良くも悪くも人生観が変わることですかね。 自分が歳をとった時、どんなお年寄りになりたいか、、、どんな生き方をしたいか、、と考えることが増えました。
回答をもっと見る
夜勤されている方にお聞きしたいのですが、夜中眠くなった場合どうしてますか?
有料老人ホームユニット型特養グループホーム
DAICHI
介護福祉士, 有料老人ホーム
じゅん
有料老人ホーム, ユニット型特養, 介護老人保健施設, 従来型特養, 実務者研修
夜眠くなったらフロアを音を出さないようにして歩いてました笑💦 体動かさないと寝ちゃう. それでも眠ければ 無難な時を見計らい10分くらい 寝てました しかし これからは、 グループホームのロング夜勤で 認知症専門なので 寝る事は、無理だな.と諦めてます
回答をもっと見る
オヤツの時間に5ヶ月目の新人1人にフロアをまさせ1時間の研修に行くのはいいが、帰ってきたら「誰も寝かせてない」とか文句を言う。 50人近くにおやつをあげてれば時間はすぐに過ぎていく。 食べない人の介助をしてればそんなのできないだろって。 オヤツ食べたばっかりなのに寝かせてもいいのか。 新人にそこまで求めるのか。 休憩取らずに働けっていうのか。 業務日誌やってないからって30分前にやるからあとよろしくって。 自分はパートだからって時間通りに帰るのか。 私は早番だから、あなたよりも先に帰れるのに、社員だから残るの当然みたいな顔されるし。 そういう人っているんですかね。 その人がいるだけでなんか仕事に余計に行きたくなくなる。
おやつ文句研修
楓
介護職・ヘルパー, 従来型特養, ユニット型特養
かとう
ユニット型特養, 従来型特養, 介護福祉士
>オヤツの時間に…帰ってきたら「誰も寝かせてない」とか文句を言う。 誰も寝かせてないって言う位なら、戻って来たあと一緒に「よし!やろう!」って言って臥床介助入ればいいと思うのですが…? >新人にそこまで求めるのか。 誰もが新人時代を経験してるのに…。その時の事忘れたのかな? 謙虚さを失ってはいけないですね。「実るほど頭を垂れる稲穂かな」位がちょうどいいんだと思います。
回答をもっと見る
回答をもっと見る