minder_KhVvL7gBEw
海外(ヨーロッパ圏)の保育園で働いています。 数ヶ月前まで異年齢児混合クラスの担任をしていましたが、現在は産休中です。 先生方の働き方について、日本の現在の保育・教育について、保育アイディアの交換、楽しみ方などの情報交換が出来たら嬉しいです。 国によっての文化や保育の在り方の違いなどもお伝えできたら…とも考えています。 よろしくお願いします🐿
仕事タイプ
保育士, 幼稚園教諭
職場タイプ
保育園
皆さんは嫌な事があった時、気持ちの切り替えをどのようにしていますか? ネガティブな事は繰り返し思い出してしまう為、脳が比較的覚えやすくなっているそうですが😅 私は取り敢えず、寝る。 散歩をする。 美味しいものを食べる。 旦那や友達と面白い話をして笑う。 などですが、相当落ち込んだ日はそうもいかない日もあります😖 皆さんはどのような方法をお持ちですか?!
ストレス
デイジーEuropa
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
ぎぶそん
保育士, 保育園
私はとにかく話せる人に話しまくります。 仲が良い同僚はもちろん、家では旦那に愚痴りまくりです💦笑 もしくは動物が好きなのでかわいい犬の動画をみて癒されています〜! 今もそうしていました😊笑
回答をもっと見る
子供達と接する際に、きれいな日本語を使う意識などはされていますか? 又、されている方はどんな事に気をつけていますか? そして、どんな教材を使われていますか? 海外に出て、改めて日本語って素晴らしいな…繊細な表現が沢山あるなと感じる事が多いので、質問させて頂きました🎶
子育て保育内容
デイジーEuropa
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
tanahara
意識しています。やばい、超など、無意識ででることがありますが、子どもたちの前では使いません。 素敵とい言葉は就職してから使うようになりました。 本など使っていませんが、丁寧な言葉遣いには気をつけています。保護者の電話で「うんうん」という相槌をする人多いですが、モヤッとするのでしません。
回答をもっと見る
現在、外に出かけるにも色々と気を使うご時世だと思いますが、皆さんの園では秋の園外保育や遠足の予定はどうなっていますか? 教えていただけたらありがたいです!
遠足
デイジーEuropa
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
おみそ
栄養士, 認可保育園
3歳児以上は実施予定です 具体的な場所はわかりませんが、年少、年中は近場(電車で5~10分くらい)の公園、年長組は休日に親子遠足です 去年も実施していたので、今年も予定どおり実施すると思います!
回答をもっと見る
森のようちえんについて何でも良いので情報があれば教えて頂きたいです。 どの地域にあるのか、どんな保育内容をしているのかなど…ちょっとした事でも良いので教えてください。
地域活動内容保育内容
デイジーEuropa
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
さくら
保育士, その他の職種, 保育園, プリスクール・幼児教室, 学童保育, その他の職場
保育学生時代の授業で、森のようちえんのことを少し学びました! 本当に森に出かけていって、いろんなことにチャレンジする・大人はあまり指示したり手助けしたり危険だからと止めたりしない…といったかんじだったのが印象的です🌳 北欧やドイツなどで有名みたいですね。日本では田舎の方で行われているイメージでしたが、都会でも取り組みがあるみたいです。 こちらのサイト参考になるかなと思います☺️↓ https://morinoyouchien.org/
回答をもっと見る
以前は幼稚園教員免許更新が決まった年度に行われていたかと思いますが、現在はどのようになっているの教えて頂きたいです。 もし、差し支えなければ講習情報取得について、講習内容、時期、金額なども教えて頂けたら助かります!
幼稚園教諭
デイジーEuropa
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
ロボット
保育士, 保育園, 認可保育園, その他の職場
私は更新したことがないのですが、 調べてみたところ、7月から制度が変わっているようです。 お求めの情報かはわかりませんが、少しはご参考になるかと存じます。 https://www.hoikushibank.com/column/post_1748 https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/koushin/
回答をもっと見る
園でモンテッソーリのおもちゃ(手作りでも既製品でも構いません)を使用されているところはありますか? また具体的にどんなおもちゃを利用されているのか、乳幼児の発達にプラスになっている点を教えて頂きたいです!
モンテッソーリ幼児制作
デイジーEuropa
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
ゆっきー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園
私が以前勤めていた園では、 あけ移しの玩具を作っていました。 花形のお皿を用意して、 一つひとつの底面に異なるカラーの丸シールを貼ります。その上にシールと同じ色のフェルトてできてるボール?モール?を置き、 別の空のお皿に移していく玩具です。 移す際の道具は、発達に合わせて スプーン→トング→箸に変えていきました。 ご参考までに😊
回答をもっと見る
保育の仕事をしていて身についた事や職業病だなと思う事はありますか? 私の場合は、早食い、トイレの我慢、どこに出かけてもトイレと非常口を探す…といった事です笑
デイジーEuropa
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
ちー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, その他の職場, 小規模認可保育園
トイレの我慢すごく共感しました笑 私は辞めてから実感したのは、本屋さんに行くと無意識に絵本コーナーも見ていました😂
回答をもっと見る
絵譜についてご存知の方、または園で活用されているという方がいればご意見を伺いたいです。
教材研究教育遊び
デイジーEuropa
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
s.miyu10
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 認証・認定保育園
ここまでしっかりした絵譜ではないですが、運動会の4ヶ月前とかにリズム打ちとして絵譜を使っていました! 果物とか、海の生き物とかを並べて、拍子に当てて、体で覚える感覚でした!
回答をもっと見る
改めての質問ですが、皆さんはなぜこの仕事に就こうと思いましたか? 何かエピソードもあれば教えていただきたいです🎶
デイジーEuropa
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
mine
保育士, 認可保育園
なにか これといった エピソードがあったわけではありませんが 小学生の頃からのなりたい職業が保育士でした。そこから 高校は附属に有名な保育短大があるところを受験し そのまま保育士になりました。しいてゆうなら 小さいころからの なりたかった職業です。
回答をもっと見る
夏の給食は作る側も大変かと思います。 子供達もこう暑いと、食がなかなか進まず、大変なのかなと思ったりもします。 夏の給食メニューで何か工夫されている、これはよく食べている!などと言ったものはありますか?
給食
デイジーEuropa
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
もっちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
お疲れ様です(*´꒳`*)やはり麺類の日は子どもたちの食の進みはいいです!あと季節関係なくカレーもです⭐︎デザートはゼリーや凍ったみかんだととても喜んで食べてくれてます🥺
回答をもっと見る
この時期は湿度も気温も高く、また日焼け対策などをしていると先生方も熱中症になりがちですよね。 どんな対策をされていますか?またこのグッズは便利だというものが有れば教えて頂きたいです。
熱中症子育て幼稚園教諭
デイジーEuropa
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
mine
保育士, 認可保育園
毎日暑いですよね。 保育お疲れ様です。 対策といえば べたかも しれませんが ネッククーラーとか クビに巻くくらいですかね。
回答をもっと見る
皆さんは夏の研修はどんなものを受けられる予定ですか? 毎年必ず受けている研修、今年興味があって受ける研修、園の規定では無く、ご自身で予定されている研修など…あれば教えて下さい。
スキルアップ
デイジーEuropa
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
ももも
保育士, 小規模認可保育園
毎年定期的繰り返しあるのは、救急救命、アナフィラキシー、嘔吐処理などの感染症対策などですね。自分の予定でないですが、園内で他の先生も含めて予定しているのは、乳児保育、食育、保護者コミュニケーションです。 わたしは、アンガーマネジメントに関心ありますが、他の先生が行くので、機会あればいきたいです。
回答をもっと見る
皆さんの園では子供達にどの様な暑さ対策をしていますか? 施設の工夫でも、保育の工夫でも良いので教えて頂きたいです。
施設
デイジーEuropa
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
りな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
おつかれさまです! 私の園では子どもも先生もマスクをはずすように言われています! あとはお茶休憩をこまめにとっています。 遊びでは日陰にいるように子どもに伝えています。
回答をもっと見る
新しい職場や場所に行くと、“当たり前”や“普通”という言葉に違和感や刺激を受け、改めて“自分の大切にしていることって何だろう?”と自分自身に問いかけるきっかけにもなりますが、皆さんはそんな経験ありますか?
子育て保育内容幼稚園教諭
デイジーEuropa
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
コスモス
保育士, 幼稚園教諭, 病院内保育, 託児所
ありますあります! その園の特色や、考え方って自分に 無いものもあったりするので 勉強になったり、逆に、私はそうはしないんだぞ!と 反面教師になったり…… 答えの出ない問題に頭を悩ませるのは大変ですが、 気づきにもなるので ひとつのその園の常識の線引きとして大事な事だと思います
回答をもっと見る
現在の布おむつはどの様なものが主流ですか? ご家庭で使われている方にもぜひご意見をお伺いしたいです。 また紙オムツと比較して良い部分とはどんな点でしょうか?
子育て乳児
デイジーEuropa
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
ゆう
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
紙おむつを使っています! 布おむつは、使ったことがないので、 わからないのですが、、 歩けるようになった子から 布パンツに切り替えます。
回答をもっと見る
最近、とても機能の優れた布おむつが増えてきていますが、低年齢児保育をされている施設で布オムツを取り入れている、又は使用されている施設はありますか?
施設乳児保育士
デイジーEuropa
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
mine
保育士, 認可保育園
私が働いていた公立保育園は0歳1歳クラスで 0歳は布オムツでした。紙オムツは基本使用不可。ただ どうしてもの時などは 対応可能でした。 0歳担当でしたが 保護者の方が毎日 沢山の布を持ち帰ってました。 もちろん 園で その子 その子の 布オムツを ストックで大量に置いてあり なくなりそうだったり 月曜日の週はじめに ストック分を持ってきてもらうの 繰り返しでしたよ。
回答をもっと見る
皆さんの働いている施設では、同僚の男女比率はどのような感じですか? 私の園は女性:男性=8:2の割合です。 やはり、職場に男性が居てくれた方が考え方や関わり方の違いもあって、私は良いなと感じています。
施設幼稚園教諭保育士
デイジーEuropa
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
れい
保育士, 保育園
お気持ち分かります。 女性だけでなく男性の意見も聞けた方が いいですよね。 私の勤務先では 女性:男性=8:2で 同じ感じです💦 女性保育士同士で意見がまとまらない時も 男性陣が少なすぎて そっと黙って見てます(笑)
回答をもっと見る
皆さんは、働いている施設で歌を歌う際にどんな楽器を使用されていますか? 私は日本の園に勤めていた時は、ピアノ、アコーディオンなどを使っていましたが…ヨーロッパの現地に来てからは、ピアノ(電子ピアノも含め)がない為、木琴、リコーダー、カリンバ、太鼓、アカペラ笑で歌っています。 こちらでは、ギターを弾ける先生方がほとんどで…機会を見つけて挑戦しようとは思っています✨ 皆さんはどんな楽器を使ったり、工夫されたりしていますか?
環境構成ピアノ
デイジーEuropa
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
れい
保育士, 保育園
みなさんすごくたくさんの 楽器を弾けたりするんですね💦 私はピアノすら苦手です💦 ですがパーカッションの経験は あるので簡単に取り入れたりしています! 他の先生で、自前のトランペットも 持ってきて演奏する方もいました! ギター難しそうですが頑張ってください!
回答をもっと見る
もう少しで夏休みに入る施設もあるのではないでしょうか? 先生方はどのぐらいお休みが取れそうですか? また、この夏はどのようにして過ごしますか??
希望休
デイジーEuropa
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
maak
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 学童保育
幼稚園で勤務しています! 私の園では夏休みも預かり保育を行っており、基本的は職員も全員出勤、研修があります(><) 夏休み中は運動会のことを中心に進めていっています!
回答をもっと見る
夏の乳幼児用の手作りおもちゃ(なるべくなら、身の回りのもので作れるもの)でおススメがあったら教えて下さい😊
手作りおもちゃ乳児遊び
デイジーEuropa
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
千花
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
キラキラボトルが大人気です♪R1ヨーグルトのような握りやすいペットボトルに、水とキラキラしたものを入れるだけでできます!私はセロハンやホログラムなど入れています。蓋は絶対に開かないよう、瞬間接着剤で止めてビニールテープでもとめています。
回答をもっと見る
お悩み相談をもっと見る
運動会ではどんな歌を歌いますか? 開会式で全園児でたにぞうさんの「うんどうかいのうた」を歌います。 ピアノがむずかしすぎて、運動会に向けての練習でどんな種目よりも緊張し続けている毎日です。 外なのでご近所にも聞こえるし子どもたちも毎日歌うことを楽しみにしているのでプレッシャーがすごいです😰😰
ピアノ私立運動会
haru
保育士, 保育園, 認可保育園
デイジーEuropa
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
幼稚園勤務をしていた頃は、運動会の歌は“うんどうかい”(まってた まってた うんどうかい)を歌って、たけのこ体操をするのが定番でした。 haruさんの園では生演奏なんですね?! それはまたお疲れ様です💦 先に録音して当日流せる…だと、当日は子供達や運動会の流れに集中出来ますよね😅 …でも現実難しいですかね。 とにかく間違っても楽しんで弾くことが1番の子供達への応援だと思います! 頑張って下さい😊
回答をもっと見る
うちの園の保育士はエプロンを使用していません。以上児はなくても大丈夫だと思いますが、せめて未満児担当はつけて保育をしたいけど、なかなか許可がでません。エプロンを使用していない園はどのくらいありますか?
幼児乳児保育士
ちーず
保育士, 保育園, 幼稚園
ありー
保育士, 保育園
公立で働いていたとき、園長の方針で乳児もエプロンなし。でした 理由は、子どもとの間に距離があってはならない。スキンシップをするときに邪魔になる。だったような、、、 ですが、次に異動した園では、エプロンOK。理由は聞いてないです💦 私はエプロンの使用についてはどちらでもいいと思っています。 エプロン一枚で子どもとの距離ができるとは思わないし、スキンシップで邪魔になることもさほどありませんでしたし。 ただ、エプロンのポケットに抱っこしている子供の足が引っ掛かったり、ボールペンやメモなどを入れていたときは、それが子どもに当たると危ないから取り出したり。と少し配慮は必要と感じてはいました。 鼻水とかよだれとか、乳児はティッシュが必要なことも多く、エプロンのポケットにそういったものを入れたりもしましたが、スボンのポケットで事足りるかな?と感じたこともあります。 とはいえ、エプロンがあることでの便利さもありましたから、私としてはどちらでもいい。という結論に至ってます😊
回答をもっと見る
子どもの発言や行動がきっかけで始めた事はありますか? 私は放デイ勤務で小学生の子ども達と関わっていくうちに、よく会話に上がるゲームを新しく始めました✨ また、かなりけん玉が上手い子に触発されて私もけん玉の特訓をしています(笑) 経験談があったらぜひ教えてください✨
学生
くろ
保育士, 放課後等デイサービス
デイジーEuropa
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
くろねこさん 一緒に楽しめるって素晴らしい事ですね🎶 私は昔、幼稚園に勤めていた頃に5歳児と一緒に縄跳び、あやとりを始めました。 子供の成長するスピードの速さにいつも驚いていましたが、一緒に楽しめるのはいい経験をだと感じました! わたしは負けず嫌いの性格なので笑 当時も大人子供関係なく本気で対戦していましたよ笑
回答をもっと見る
来週の後半に散歩を計画しています。そこで秋らしく葉っぱを採って、その葉っぱを翌日の楽器遊びで楽器作りとして計画しています。 葉っぱの音も良い楽器になるのではとアドバイスを頂きましてそれも楽しそうと思いました。 葉っぱを用いて楽器を作りたいのですがいい案はあるでしょうか。 その日に作り、使いたいので簡単な案が希望です。 私の案では、透明の葉っぱが見えるビニール袋に葉っぱを入れて🌱くくってモミモミして音を楽しむのが良いのかなと思っていますが他の案がありましたら教えてください🙇♀️
散歩制作遊び
🌲
保育士, 幼稚園教諭
デイジーEuropa
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
秋の自然に触れたいい計画ですね🎶 生の葉っぱであれば、ま🌲さんの計画は簡単ですし良いですよね! 後は乾かして、カサカサの音を楽しむ、又は葉っぱ同士を擦り付けて音を出すなども面白いですよね。 お散歩の際には、保育者が葉っぱ笛を鳴らしてみせるのも面白いかもしれませんね! 一歳時には難しいと思いますが、聞く、見るだけでも一つの経験になると思います😊
回答をもっと見る
閲覧ありがとうございます。 よくある質問とは思うのですが… ずばり、保育園以外に就きたい職業教えてください! (特にクラス担任・主任・施設長/園長をご経験の方) 興味あるけど〜もOKです🫡
施設主任園長先生
ねね
保育士, 保育園
りんごまま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所
保育園事務、児童館事務、教育出版社でのお仕事は気になっています!しかしなかなか求人は見つからず😭良い巡り合わせがあるといいな…と思います!
回答をもっと見る
外国籍の子どもの名前を呼ぶとき、『くん』や『ちゃん』は付けていますか? 保育をしている上でつい、あだ名や呼び捨てで呼んでしまうことがあるかと思うのですが、意識をして欲しいと言うことを職員会議で伝えたいと園長主任に相談しました。確かに日本国籍の子どもに対しては、ちゃんとしないとと言う話しになりましたが、外国籍の子はそもそも『くん』や『ちゃん』を付ける文化がないのだからいいのでは?と言われました。 わたし的には日本に住んでいるのだから、付けて呼んだ方がいいと思うのですが、どう思いますか?
主任園長先生保育士
あお
保育士, 保育園
みるく
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
うちの園では、子ども同士も職員が子どもを呼ぶ時も、あだ名や呼び捨ては禁止なので、どの子に対しても、「くん」や「ちゃん」を付けて呼んでいます。 外国籍の子どもも同じです。
回答をもっと見る
1歳8ヶ月の女児です。 絵本を足で踏むので、「絵本は踏まないよ。やめてね」「それはいやだよ」とその子の足を退かしながら、低めのトーンで声を掛けますが、まったくふざけていて笑いながら何度も何度も繰り返します。 そのうち、他の先生が大きめの声で注意すると止め、それでもしばらくすると今度はわたしの膝を足で踏むことを面白がり繰り返します。 両腕を持って目を見て、「足をのせるのはやめて」と伝えますがまたふざけていて聞きません。 そのうち他の先生が見かねて、部屋の外(見える場所)に締め出されました。 お話しが分からない子ではないです。部屋から出したり大きな声などの圧ではなく、話して理解させたかったのですが、上手く出来ませんでした。 みなさんならこのようなとき、どうしていますか? アドバイスお伺いしたいです。
保育室絵本
なつ
保育士, 保育園, 認可保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
伝えても、楽しさが勝ってしまいやめていない。 と言う状況であれば、私なら踏まれないように立ったり、歩いたり、しゃがんだりします。 2歳前、お話がわかる子でも楽しさや興味本位が勝ってしまえば、なんでもやってみる月齢だと思います。 何度も繰り返し叱ることになるなら、環境を変えてみます。
回答をもっと見る
午後の眠気がきたときの解消方法何があれば教えていただきたいです。コーヒー飲むとか色々やってみましたが今ひとつ笑笑 皆さんの解消方法あれば参考にして取り組んでいきたいです。
睡眠
ひさ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
めいとん教授
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園, 管理職
身体を動かすのがいいですよ。 ちょっと動かすだけでもだいぶ変わります。
回答をもっと見る
もうすぐお月見の季節ですが、おやつで月見団子を作る予定です。 白いお餅を積むのがお月見っぽいとは思うのですが、白玉があまり好きではない子供もいます。 きなこ砂糖を好みでかけて食べられるようにしようと思うのですが、きなこの他にお餅に合う子供が好むトッピングがあればご意見をいただきたいです。
給食
なな
保育士, その他の職種, 放課後等デイサービス
ひよこ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
毎日の保育お疲れ様です。 お月見団子いいですね! 私の園ではみたらし、なっとう、ごまなどの味がありました。また、汁の中に入れて団子汁にもしましたよ。 楽しい会になりますように…!
回答をもっと見る
子どもの保育中に傍観的になっている先輩の保育士に対してどう伝えてますか? 一度話をしたら「子供と遊ぶのが苦手」と言ってました。とはいえ、働いているのでどう伝えればいいかと思ってます。
遊び保育士
…ri
保育士, その他の職種, 児童発達支援施設
ぬーそう
保育士, 保育園
私なら、園長や主任に相談します。 本人に伝えるには、やはり上の人からの方が伝わる気がするので…。 何か良い変化があると良いですね!!
回答をもっと見る
託児の職員に興味があります! 毎日初めましての子ども・親を相手にするということは、良い面・難しい面があるかと思います🤔 経験者の方、どんなことでもいいので教えてください🙇♀️! よろしくお願いします◎
託児所
さくら
保育士, その他の職種, 保育園, プリスクール・幼児教室, 学童保育, その他の職場
たやんぐ
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 託児所, 児童養護施設, 小規模認可保育園, 管理職
託児は、毎日違う子どもを相手にするので、やはり子どもへの理解が浅いことから、対応法や好きなものが分からず、寄り添いきれないというとこがありますね。なので、預かり時間中、ずっと泣いていることもあります! ですが、1日きりだったりするので、保育方針や信頼関係など細々した対応は必要なく、ただ時間内まで預かる・見とくというその日を乗り切ればという感じです。
回答をもっと見る
自分が園児の時の先生のこと、覚えていますか☺️💭? 私は、自分の担任の先生が大好きで憧れていたので、「せんせいになりたい」と当時から言っていたようです☺️ (具体的にどんなことをしてもらったとか、こういうところが好きだったとかは覚えていないのですが🤣笑💦) 同じような方はいらっしゃるかな?と思って質問しました☺️コメントいただけたら嬉しいです◎
幼稚園教諭保育士
さくら
保育士, その他の職種, 保育園, プリスクール・幼児教室, 学童保育, その他の職場
コスモス
保育士, 幼稚園教諭, 病院内保育, 託児所
同じような記憶があります。 当時の先生が本当に好きで、憧れていました。 あの時の先生は今何をしてるかな? 私を覚えてるかな?等たまに保育をしつつ考えることも そんな記憶に残る先生になりたいです😌
回答をもっと見る
エビカニ、ラーメン体操、サンサン体操以外でオススメの(子どもたちが好きな)体操はありますか? 年齢は何歳でもOKです! 幅広い年齢層の情報が知れると嬉しいです。
運動遊び遊び保育士
みるきー
保育士, その他の職種, 保育園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
ami
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
昆虫太極拳は盛り上がっておすすめです^^
回答をもっと見る
小学校低学年が多い放課後等デイサービスに勤務しています。 夏休み中の行事でスイカ割りをするのですが、当日は、どう頑張ってもスイカを割れそうにない子たちが来ます… 事前にうっすら切れ目を入れて割れやすくしておこうと思うのですが、衛生的な面で、どんな棒を使って割ったらいいのか悩んでいます。 金属バットなどは重くて持ち上げられないので、硬いラップの芯にラップを巻いたものを使ってもらおうかと今のところ考えているのですが… 他に良い案はないでしょうか?
小学校学童行事
なな
保育士, その他の職種, 放課後等デイサービス
わか
保育士, 保育園
以前スイカ割りを行事でした時は、園長先生が我が家に使ってない良いものがある。と、いって木の杖を持ってきてそれを使いました笑 給食室で洗って消毒などもしてもらいました。コロナになってからはスイカ割りの行事が、なくななってしまいましたが…保育園でその硬さの棒でも割れず先生も途中途中に参戦しながらわりましたよ🙆♀️ 小学生なら硬いラップの芯でもスイカに切れ目を入れてたら割れるかもしれないですね!
回答をもっと見る
コロナにかかり、仕事を休ませて貰いました。 週明けから復帰なのですが 久々の仕事で不安でいっぱいです。 経験された先生いらっしゃいますか❓ すんなり仕事モードに移れましたか?
コロナ保育士
すみっこ
保育士, 保育園
なな
保育士, その他の職種, 放課後等デイサービス
私は職場内でコロナにかかった先生たちが多かったのですが、皆さん復帰後はいつも通りに働かれていましたよ。 重い後遺症が出ている先生がいないのが幸いでしたが… 家族の同僚の方は、すぐに復職できないような状態になってしまったようです。 いつ誰がコロナになってもおかしくないくらいの感染状況なので、働ける人が一人でも戻ってきてくれるなら職場の方も喜んでくれると思いますよ。
回答をもっと見る
主任保育士の仕事について教えてください。 園によって役割は違うと思うのですが、皆さんの園ではどんな仕事をしていますか? 経験者の方は主任保育士の難しさや、喜びについて教えてください。
主任保育士
ゆう_保育士
保育士, 保育園, 認可保育園, 管理職
tanahara
主任は各学年の援助が必要な子たちの療育とのやりとり、役所とのやりとり、リーダー会に出席したらいろんな先生たちから悩みを聞いたりしてました。 あとは園のイベント(ちょっとしたゲストを招いたイベントや、誕生会など。)の調整など行なっていました。 園長に言いにくいことも先生たちを代表して言ってくれたりしてました。
回答をもっと見る
皆さんの園では、妊婦さんは多いですか?私の園では、現在4人目、5人目妊娠中の保育士や保護者が6人はいます。他にも2人目、3人目の妊婦さんもたくさんいます。今時凄いと思うのですが、皆さんの所にもいますか?
妊娠保護者保育士
ぽんた
保育士, 保育園
にこにこママnene
その他の職種, その他の職場
4人子ども産んだ保育士さんもおおかったです。 ハードワークなのにすごいですね。 私は一人目出産するまえに辞めて専業主婦になりました。
回答をもっと見る
3歳児でも歌えるうたを教えてください🙏 秋の歌じゃなくてもいいです!
ピアノ3歳児
メルちゃん
保育士, 認証・認定保育園
ひよこ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
毎日の保育お疲れ様です! さんぽ ともだちさんか いもほりのうた やきいもグーチーパー ミッキーマウスマーチ おもちゃのチャチャチャ などはいかがでしょう? 耳馴染みがある曲や体も一緒に動かせる歌は歌いやすいと思います!
回答をもっと見る
私の園はこんなところが素敵!でも、こんなところは直せたらいいなー。など皆さんが働いている園の話を聞かせてください!どんな些細なことでも構いません!ぜひ!教えてください!
正社員1歳児ストレス
〇〇年後に園長になる男
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
働きやすさの点ですが、お休みが取りやすいところが良いところです。 悪いところは、幼児室の環境が悪い…ということです。 もともと乳児のみの保育園を0-5歳児の保育園に変えているので、空間が使いづらいです泣
回答をもっと見る
回答をもっと見る