2022/07/22
12月から小規模保育園に転職しました。 0.12歳のみの少人数の保育園です。 以前は私立保育園に15年以上勤務した経験があります。 転職して不適切保育では?と思うことが沢山あるのでみなさんの意見を聞かせてください。 まず食事について。 給食全てを配膳せずに、おかず→ごはん→汁物→デザートの順でそれぞれ食べ終えたタイミングで次の物を出し、全て別々で食べます。残したらデザートと午後のおやつはなしになります。初日そう言うルールがあるとは知らず、わたしがごはんとおかずを一緒に並べると「別であげて下さい!野菜を食べなくなってしまうので!うちはこういうやり方なので従って下さい」と言われてしまいました。 おやつの時間に残してしまった子に強い口調で「野菜残したからないに決まってるでしょ!」と声掛けし泣いてしまう姿も見られます。 主任には「現代の子は栄養過多だからおやつは必要ないと栄養士に確認済みだから問題ない」と説明されてしまいました。 おやつをもらう時は「ちょうだい」と自分で言わないともらえない決まりになっていて、もし言えない場合もなしになってしまいます。自分の経験から「年少以上を担任した時、ちょうだいとは言わせずにみんなに配膳してあげていました。今の段階で無理に言わせなくても。。」と意見すると「それだから大人数の保育園は子どもをダメにしてしまう」と否定されてしまいました。 また0歳の子に対して、泣いていても自分で気持ちを切り替えることを求めています。戸外遊びで寒くて機嫌が悪くなり泣いてしまっていたので抱っこをしようとしたところ、「抱っこせずにそのままでお願いします」と強く注意されました。泣いているまだ歩けない0歳児を無理やり立たせて「泣かない!遊ぶの!」と怒鳴る姿に疑問を抱いてしまいます。 甘やかすのはだめ!自分で立ち直る力を養わせたいという保育方針だそうです。 子どもたちに優しく接すると甘やかしていると言われ、自分が今までやってきた保育はなんだったんだろうと悩む日々です。こちらの意見を聞き入れてくれる雰囲気は全くなく、従わないと高圧的な態度を取られます。 転職の際、そういう点に気づけなかった自分も情けないですが毎日息苦しく保育して辛いです。
小規模保育園給食
ジャッキー
保育士, 保育園, 小規模認可保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
保育方針はなかなか崩せないですからね…明らかな虐待であれば通報もできますけど きっと辛いですよね。 わたしなら転職します。
回答をもっと見る
偏食で、白米しか食べれない(混ぜご飯が食べれない)、他おかず全般、おやつも食べれない場合、みなさんの園ではどう対応していますか? 私の園ではアレルギーではないという理由で食べれるものがあればおかわりして食べさせていますが、食事量が少なく心配になります。。
給食乳児
すあ
ももも
栄養士, 認可外保育園, 小規模認可保育園
何歳時の子でしょうか? 以前いた園では0~1歳児クラスの 親が外人の子はだいたいそんな感じでした。。 その子だけ、特別に何かを用意することはできませんが 食べられるものでお代わりを多めに上げるとかの対応をしていました。 2歳児クラスに上がると徐々に食べられるようになりました。
回答をもっと見る
ウチの園長はおかしいと思います。というのも2週間程前に、私が姿勢が悪いという理由で後ろ姿を勝手に写真に撮られていました。その写真を私に見せて「姿勢が悪いでしょ」と言われました。確かに、姿勢が悪いと言うか左肩が少し下がっていますが、そこまで悪いとは思いません。それまでも昼食を食べている時に急に「姿勢悪いよ」と肩を触られました。その後に写真を撮られたので、とても嫌な気持ちになりました。セクハラ+盗撮にあたる程の行為かと思います。 今は、園長と一緒食べたくないので時間をずらして食事しています。 そして、4年も非常勤として真面目に働き、周りにも目を向け、シフトの事も気にかけ、頑張って来たのですが、また、来年度も非常勤で、なかなか正職員になれません。私の頑張りを認めてくれないのかと嫌になります。試験の結果の伝え方も雑でタイムカードを押している時に遠くの方から「やっぱりアカンかったわー」と。もうちょっとちゃんと伝えて欲しかったです。 それも踏まえて、今年度で退職しようと決意しました。12月中には意思を園長に伝えて退職届を出そうと思っています。 面談等もないのできっかけがどうしてもですが、頑張って伝えようと思います。 こんな園長はいるのでしょうか?笑笑
怪我対応シフト給食
あいか
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
千花
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
それは嫌ですね、、、。正規職員を目標に頑張っていらしたのですね。保育士不足の今ですので、正職員として就職することは全然難しいことではありません。臨時から正職員を目指すより、最初から正職員で応募して方が簡単な気がします。
回答をもっと見る
はじめまして。私は病院内の認可外保育施設で正規職員として保育士をしています。現在の職場に務めて4年になります。基本給プラスで資格手当、通勤手当、皆勤手当、経験手当を全部合わせて手取り15万円です。これは一般的な額でしょうか?意見をおきかせください。よろしくお願いいたします。
転職ストレス保育士
ひな
保育士, 保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所
ハセケイ
幼稚園教諭, 認証・認定保育園
地方か都市部か、退職金はあるか。。など環境や引かれるものにもよりますが。。 ひなさんのお住みになっている場所の年代別平均給与で比べてみるといいかもです⭐️ 4年目手取りで15万なら地方によっては他の職でも全然有り得る範囲ですし。。
回答をもっと見る
先ほど別カテゴリーでも質問させていただきましたが現在専業主婦ですが娘が小学校に入って落ち着いたら復帰したいと思っています。保育士しか持っていなかったので幼稚園教諭も取りたいと放送大学で単位を取りました。 ただ、保育園に勤務したのは19年前から3年間でその後は保育士資格で児童養護施設や子育て支援施設で働いていました。勤務時間数などは可能かと思いますが人物に関する証明書「性格」とか「指導力」とか「探究心」とかそこにお願いして良いものか。記憶にもないと思いますしこの20年近くでだいぶ変わったと思うのですが。
幼稚園教諭保育士
kanon0721
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
工房森の苺
保育士, 保育園
自信がないなら、学び直すしかないです。本を買うのにお金がないなら、図書館という強い味方があります。 本からだけの知識なんて、という人もいますよ。でも「理論武装」は大事だと思います。 20年という年数から推測するとあなたは、40歳代。充分若いじゃないですか!どんどん吸収できる柔らかい頭脳があなたの味方になってくれます。「憶えが悪くて…」とおっしゃるなら、「憶えるまで」「繰り返しましょう!!」 顔晴れ〜。 顔晴れ〜。 知識は、人生の「荷物」になりません。誰からも盗まれることはないです。 自分自身への投資って、何倍にもなって絶対返ってきます。 顔晴れ〜。 顔晴れ〜。
回答をもっと見る
人間関係が辛くて辞めるときはなんて言う理由で辞めれば良いのかな💦
退職パートストレス
あやか
保育士, 幼稚園教諭
さるみ
保育士, 公立保育園
私は自分の加配児を理由にして辞めました。 最低ですが、入っていたクラス担任2人と主任などから私だけ意地悪な扱いをされ、抑うつ状態から精神不安定になった…とは言えなかったので。
回答をもっと見る
・出来ていない人が多い・できる人もいればできない人も…・だいたい出来ている・みんなしっかり休んでる・わからない・その他(コメントで教えて下さい)
・いつでもオシャレをする・仕事用の清潔感ある服で行く・予定がある日のみオシャレをする・オシャレをすることが無い・その他(コメントで教えて下さい)