託児の仕事

さくら

保育士, その他の職種, 保育園, プリスクール・幼児教室, 学童保育, その他の職場

託児の職員に興味があります! 毎日初めましての子ども・親を相手にするということは、良い面・難しい面があるかと思います🤔 経験者の方、どんなことでもいいので教えてください🙇‍♀️! よろしくお願いします◎

2022/08/26

6件の回答

回答する

託児は、毎日違う子どもを相手にするので、やはり子どもへの理解が浅いことから、対応法や好きなものが分からず、寄り添いきれないというとこがありますね。なので、預かり時間中、ずっと泣いていることもあります! ですが、1日きりだったりするので、保育方針や信頼関係など細々した対応は必要なく、ただ時間内まで預かる・見とくというその日を乗り切ればという感じです。

2022/08/26

質問主

参考になります...✍️ コメントありがとうございます!

2022/08/26

回答をもっと見る


「託児所」のお悩み相談

保育・お仕事

ネグレクトはどこからが通報案件になるのでしょうか… ずっと気になっている子(小学生)がいますが、 学校側で対処するのではと、 他の保育士に通報は待ったされています。 詳しく書いて特定も少し怖いので書けないのですが… これはただの正義感、偽善でしょうか 通報された、または通報する案件を近くで見た方いたら よろしくお願いします。

託児所虐待小学校

コスモス

保育士, 幼稚園教諭, 病院内保育, 託児所

62022/09/22

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

待たなくていいと思います。 誰かが…とか、様子見で…とかで大きな事になったものが沢山ニュースになってますよね。 子どもが訴える事が出来ないので、周りの大人が声をあげるべきだと思います。 小学校など、気付かなかったり、すぐに動かない先生もいますし…

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職活動をしている中で、病院の敷地内のプレハブ小屋の一室を託児所として運営されている所を見学させてもらいました。 プレハブ小屋の2階で、8畳くらいの部屋が一室と台所、トイレは大人用のみで、子ども用はありませんでした。大人用の便座に補助便座を乗せて使用しているようです。 全体的に古めかしく、光があまり入らない暗い部屋でした。 飲食物の持ち込み禁止で、昼食は病院食をお金を払って食べて下さいとの事。あと、休憩時間も部屋から外に出るのは禁止らしいです。 職員は3人で、子どもは0歳〜2歳の7人程度(日によって2人位の日もあり) 正職員ということと、通いやすい距離という点は良いのですが、閉塞感があり正直部屋に一歩足を踏み入れた瞬間ここにいたくないと思ってしまいました。(ごめんなさい) 年齢別にも園を選んでいる場合ではないので、採用してもらえたら我慢して行ったほうがいいのか悩んでいます。 色々と危険な箇所が目につき、また空気感や閉塞感に敏感です。 みなさんならどうされますか?

託児所手洗い休憩

わんたろう

保育士, 認可外保育園

62025/07/10

まき

保育士, 認可保育園

公立の会計年度や臨職フルはいかがですか? 非正規になりますが、60代以上でもフルタイムで働かれている先生はおられますし、公立は配置基準等は守られています。 閉塞感のある環境で働いても、我慢が続かないのでは無いでしょうか😞

回答をもっと見る

保育・お仕事

元保育士で現在ベビーシッターをしています。多動症や自閉症などという言葉が言われ始める前に保育士資格を取りました。 現在保育士資格を取られる時はそういったお子さまのお勉強があるのでしょうか。 また、先日託児(数回お世話しました。)でふすまの開閉を2時間していた2歳児さんがいました。もしかしたら…と思いますが、専門家ではないので心の中だけで留めています。

託児所ベビーシッター保育士

hanamarumiruku

保育士, 託児所

52024/10/04

にんにんにこにこ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園, プリスクール・幼児教室

私も自閉スペクトラム症とか発達障害などの明記がなかった頃に保育士の資格を取得しています(当時は保母でした) 保育士として勤務していると必ずキャリアアップ研修があり、そこで障害児保育の勉強もするのでスキルは上がると思います。 託児の利用者さんの件ですが、あくまで託児はお子さんを安全に預かることがメインのお仕事だと思われるので、利用者さんから直接質問されない限り、こちらから伝えることは避けた方がいいのではと思います。心の中で留めている、質問者さんの姿勢が今はベストではないでしょうか。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

年長の補助に入っているのですが、話を聞く時間になると集中できず姿勢が崩れたり話し始めたりする子が多くいます。担任ともどうしたら話を聞く力が付くか悩んでいるところです。喋る事は大好きな子達です。聞く力を身につけるために何かいい方法があれば教えて欲しいです。

5歳児保育内容遊び

なし

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

22025/08/26

yuna

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, その他の職場

年長さんになるとお友だちともコミュニケーションが取れるのでどうしてもお喋りが多くなってしまいますよね。 私が保育中に子どもたちに注目してほしいときはあえて小さな声で話します。話す前に手遊びや簡単なゲームをしてから「先生これから小さい声でお話しするからみんなはお耳を大きくして聞いててね」というと子どもたちもこちらの小さな声を聞こうとするのでその場がシーンとなります。 あまり話が長すぎる集中力も切れてくると思うので伝えるときは簡潔に話す方が良いと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

ほぼ未経験、第2新卒の枠になります。保育園に転職を考えています。 株式会社、学校法人、社会福祉法人、色々ありますが ほぼ未経験の場合どれがいいでしょうか。 また皆さんが園選びの際気をつけていることなどあれば教えていただけると嬉しいです

学校法人私立新卒

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

22025/08/26

まろん

保育士, 認可保育園

株式会社によっては新卒お断りの園が多かった記憶があります。 私が新卒の時は保育観や園見学に行った際の雰囲気を感じたうえで直感で選びました。 社会福祉法人の園で人間関係に恵まれ7年間働きましたよ。 気をつけるとしたら子どもの様子。 遊べてるか? 集中して遊んでいるのか、それとも暇で保育室内を走り回っているのか⋯ 保育者の話は聞けるか? 等かな。 ちょっとでも違和感感じたらやめるべきです。 私は違和感を飲み込み就職したら心身が病みました。

回答をもっと見る

遊び

ペープサートを手作りしたいと考えています! 4.5歳児向けのおすすめのペープサートを教えてください。作り方なども簡単に教えていただけると助かりますm(_ _)m

保育教材

あっぷる

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

42025/08/26

スタ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育

かなり昔の書籍ですが、ブレーメンの音楽隊やわらしべ長者があり、塗り絵できるものもあります。 私は、かなり絵が苦手なので、おりがみで作ります。土台は簡単で工夫ができる動物をかなり作りました。お話が楽しい年中児以上は、折り紙折って創作しました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

ありすぎるあるあるだな~ないよめっちゃ気をつけていますその他(コメントで教えてください)

161票・2025/09/02

指定あり口座はどこでも大丈夫手渡しですよその他(コメントで教えて下さい)

183票・2025/09/01

言葉遣いや電話の取り方☎先輩の体験談(偽りなしで)🙆女性社会で生きていく秘訣✨保育中の優先順位のつけ方人間関係の攻略方法🎮PCや保育系アプリの扱い方🖥その他(コメントで教えて下さい)

200票・2025/08/31

いつまでも気になる~気にしたことないないつの間にか慣れたよ♪気にすることを辞めた!その他(コメントで教えて下さい)

206票・2025/08/30