職業病だなと思う行動は何ですか?

デイジーEuropa

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

保育の仕事をしていて身についた事や職業病だなと思う事はありますか? 私の場合は、早食い、トイレの我慢、どこに出かけてもトイレと非常口を探す…といった事です笑

    2022/08/06

    10件の回答

    回答する

    トイレの我慢すごく共感しました笑 私は辞めてから実感したのは、本屋さんに行くと無意識に絵本コーナーも見ていました😂

    2022/08/06

    質問主

    ちーさん、ありがとうございます。 絵本コーナー📕✨確かにっ笑 とても癒されますよね🎶 最近の私のお気に入りですが、感情に関する絵本を見つけました❤️機会があれば今度写真に載せます!

    2022/08/06

    回答をもっと見る


    「施設・環境」のお悩み相談

    施設・環境

    休憩の場所や取り方、時間、外出🆗など、休憩は皆さんの園ではどのような感じですか? 他園の休憩事情が知りたいです。 ちなみに、我が園は、狭い場所での給食お茶込みの30分のみ、外出はいかなる用事でもダメ、ノートに休憩時間の記入をする…と言った感じです。

    休憩保育士

    おー先生

    保育士, 認可保育園

    122025/04/03

    たむたむ

    保育士, 保育園, 公立保育園

    うちの園の休憩は、1時間きっちりです。外出OK(自宅に帰ってもOK)、読書、編み物、スマホ、おやつやティータイム、雑談、仮眠…など何でもOKですよ。中には連絡帳記入や仕事をしている人もいますが、無問題です❣️

    回答をもっと見る

    施設・環境

    事業所の作りはどんな感じですか? 放課後デイサービスで働いています。 来所者は小学生一年生から中学生までです。 発達や行動に特性があるお子さんから、肢体不自由のお子さん、車椅子のお子さんもいらっしゃいます。 私が新年度から働き始めた事業所は普通の一軒家で、車椅子のお子さんは送迎車から抱っこやおんぶ、介助で玄関まできて、そこから廊下を這って活動の部屋に移動されます。 いろいろ不便だろうな…と感じること多々あります。 工夫された、便利な事業所があると聞きました。 みなさんの事業所の作りや工夫されているところを知りたいです。 よろしくお願いします。

    養護身の回りのこと安全

    みはな

    保育士, 放課後等デイサービス

    22025/05/11

    まっきー

    保育士, 保育園, 児童発達支援施設

    児童発達支援なので、参考まで。 施設自体がバリアフリーで作られているため、バギーや車椅子で入り口まで入れます。 室内も、入れるのですが、大半のお子さんは、抱っこで移動しています。

    回答をもっと見る

    施設・環境

    年度始めに異動がきまっており、先日挨拶に行ってきました。そこで言われたのが「職員会議は17:30からはじめて21時までには終わるように頑張っているよ」ということ。現在の園では17:30にはじめて、遅くても19時には終わります。ですから、ギャップに驚いてしまい…… みなさんの園では職員会議の長さはどのくらいですか?

    会議異動

    ふー

    保育士, 保育園, 認可保育園

    32025/03/26

    さるみ

    保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

    4月以外の会議は17時45分〜19時すぎです。というか…コロナを機に短くなりました。

    回答をもっと見る

    話題のお悩み相談

    キャリア・転職

    退職したい旨(人間関係や嫌がらせを受けた等)を上司に申し出て、「それは逃げだ」「どこの職場にだってある」「次の職場に行ったって同じようなことになる」なんて言うのは、普通にパワハラですよね。 私だって辞めたくて辞めるわけじゃないです。 自分勝手な言動や行動に傷付けられて、何年も耐えてきたけどもう精神的に疲れてしまったんです。 あと1年…あと1年…と続けてきた中で決心して、勇気を出して伝えたのに💦

    退職転職幼稚園教諭

    おれんじ

    保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

    52025/08/27

    はらぺこあおむし

    保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園

    そんなことを言われる筋合い無いですよね。笑 大丈夫です、周りの転職して行った人たちみんな良い場所見つけてますよ! 少なくともそんなこと言うような上司はうちの園にはいません。 どこも同じだなんて、じゃあ全国経験されてるんですね!転職のプロじゃないですか〜!とでも言ってやりたいですね‪ ·͜·

    回答をもっと見る

    保育・お仕事

    2歳児クラスを担当しています。 うちのクラスに実習生が来ています。 2年生で、今回が最後の保育実習ということですが、子どもたちに対して積極的に関わろうという姿が見られません。 「〜〜なんだね」って共感することが大切と何度も伝えているのですが、子どもたちが話しかけても「そっか」会話終了みたいな💦 最初は物珍しそうに近づいていた子どもたちも、反応がつまらないのか、そばに行かなくなってしまいました💦 どのように指導していったら良いかアドバイスをお願いしたいです。

    実習

    Rまま

    保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

    22025/08/28

    あおい

    保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

    Rままさん、毎日お疲れ様です。 今回が最後の保育実習ということで今後のことを考えると、関わりを改めてほしいなと思いますよね😅 ただ、実習生の指導はするものの結局決めるのは実習生本人の意思だと思うので変えようとする必要はないと思います。 もし自分なら最終日の3日前とか(実習終了のゴールが見える)、あと少しの期間でもう少し寄り添うとどういう風に子どもたちとの関係が変わるかを話してみるかなと思います。 もちろん保育上の指導は丁寧に伝えます。 伝えても、響かない人も残念ながらいるので、難しいですよね💦

    回答をもっと見る

    行事・出し物

    4歳児、運動会でかけっこをしようと思っています! 初めてカーブに挑戦しようと思うのですが、練習や本番等で保育者が気をつけること、カーブの走り方で子どもへの指導方法なにかありましたら教えてください!

    運動会4歳児

    とん

    保育士, 保育園

    42025/08/27

    ほいくん

    保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園

    お疲れ様です。 カーブはなかなか高度ですね。 子どもは前を見て目標に向かって真っしぐらに走ることを思うと、「曲がる」という注意すべきことが一つ増えるので、カーブについて練習で意識させたいですね。 いくら練習しても本番は緊張したり、頭が真っ白になったりして、コースを見失うことも予想されるので、物理的にコーンを置いたり、矢印をつけたり、ボランティアなどの人を配置したりして、できるだけ分かりやすくする工夫があると、子どもたちも助かるかもしれませんね! 応援してます!

    回答をもっと見る

    最近のリアルアンケート

    半年で復帰半年から1年までで復帰1年で復帰1年~きりのいい4月からの復帰~2,3年続けて二人目がいいな♡出産したら退職かな…その他(コメントで教えて下さい)

    42票・2025/09/05

    泣くとにかく寝るリアルの中で誰かに話すホイクトークやネットへの書き込み外出、外に出るその他(コメントで教えて下さい)

    177票・2025/09/04

    自分の経験を新人教育に活かしてる教育係ではないけど活かしている自分の経験は活かせていない新しい人とはあまり関わらないその他(コメントで教えてください)

    193票・2025/09/03

    ありすぎるあるあるだな~ないよめっちゃ気をつけていますその他(コメントで教えてください)

    200票・2025/09/02