minder_G1cEAyFZdA
保育士26年(産休・育休×2含む)からの→ベビーシッターです♪ 座右の書:ブルッキーのひつじ
仕事タイプ
保育士, 幼稚園教諭
職場タイプ
その他の職場, 小規模認可保育園
福笑い、こま回しなどの伝承遊び、トランプ、UNO、オセロ、などのカードゲーム遊び パズルやブロック、お絵描き、塗り絵…いろんな遊びがありますが、 これはお勧め!という、2〜3人で楽しめる室内遊び(集団ゲーム以外)があれば教えてください!
部屋遊び4歳児5歳児
にこにこ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場, 小規模認可保育園
Manoa
保育士, 保育園
前の園で、年長さんたちはよく将棋をしていました。子ども用のもので、矢印がついているためその駒がどこに動かせるか分るものでした。 何中さんでも、ルールの分かる子は遊んでいましたよ。 あとはすごろくもおすすめです!
回答をもっと見る
国旗に興味を持っている子にむけて、そこから更にに発展したり、興味の幅を拡げるための関わりのアイデアを教えてください🏁
環境構成5歳児遊び
にこにこ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場, 小規模認可保育園
かなかなりん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
色の塗っていない国旗を用意して、その国旗の色を塗り絵のように塗ってみたり、折り紙で貼ってみたりするのはどうでしょうか。 また、国旗の同じ色を探す鬼ごっこ(色鬼)のようなもので遊んだり…
回答をもっと見る
子ども達が大好きな粘土遊び。 年齢や発達で様々に遊ぶ事のできる楽しい素材、季節を問わず楽しめますね。 こんな遊び方お勧めだよ〜というネタがあれば、ぜひ教えてください。
部屋遊び内容制作
にこにこ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場, 小規模認可保育園
アリエル
保育士, 認可保育園
小麦粉粘土で色の混ざり方を楽しむ遊び方もおすすめです!いろんな色を混ぜすぎて最後は茶色か黒っぽくなりますが、少しずつ混ざっていきマーブル模様になったりするところも楽しめます。乳児から楽しめるのでよくやっていますよ!
回答をもっと見る
ご自身の長所と短所を一言で言うと、何になりますか? 保育士になる人達の特徴が顕著に現れたら面白いなと思います。 私の長所は、笑い上戸 短所は、飽き性なところ、です…!
パート正社員幼稚園教諭
にこにこ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場, 小規模認可保育園
まお
保育士, その他の職場
長所は、明るくよく笑う 短所は、おおざっぱ そして私も飽き性です。
回答をもっと見る
不審者(殺害しようとしていた刃物男)の報道がありましたね。 保育士の連携により、子ども達は無事避難して未遂に終わることができた、とありました。本当によかったです! *年間の避難訓練の中で、不審者が来た、という訓練はどのくらいしておられますか? *その時に子ども達に『不審者』をどの様に伝えておられますか? その他、留意点などあれば、シェアいただきたいと思います。
主任園長先生正社員
にこにこ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場, 小規模認可保育園
あにゃ
その他の職種, 保育園, 認可保育園
ホントに、何事もなくて良かったです! いかに普段の訓練が大事か、考える園も多いのかなと思ってました。 今は在職していませんが、以前いた園では不審者は年に1回しかしてませんでした。個人的には少ないなと思ってました。また、事前に時間を教えての訓練だったので、いつ起こるか分からない訓練のほうが、良いのではないかな?とも思ってました。 不審者は不審者と伝えて逃げてました。小さいクラスはとりあえず先生が逃げろと言うから逃げてる感じでしたが。
回答をもっと見る
クリスマスプレゼントに絵本を贈りたいなぁと思っています🎄 ◆2歳・3歳・6歳 それぞれの年齢で皆さんの大好きな絵本を教えてください! ◆集団ではなく個人家庭で読みたい本です。 ◆子どもに読み聞かせて、こんな反応をしたよ!というのも合わせてお願いします!
5歳児保護者2歳児
にこにこ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場, 小規模認可保育園
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
年少さんから年長さんくらいまで楽しめる、ぐりとぐらのシリーズで、 「ぐりとぐらのおきゃくさま」がおすすめですよ。 うちも以前年中さんにXmasプレゼントとして、送ったことがありますが、何度読んでも飽きない本です。 内容も分かりやすいので、小さい子には読み聞かせて、大きい子は自分で読み進める楽しみが味わえると思います。 親子で読んでもワクワク心温まる内容なので、保護者の方にも喜ばれるオススメの絵本です。
回答をもっと見る
今年もあと2ヶ月となりました…早いですね。 今年度のクラスでした製作で、1番ヒットしたものを年齢と共に教えて欲しいです。 参考にさせて下さい。季節は問いません。 自慢話もウェルカム、写真もよければばぜひ、公開して下さい📸
3歳児5歳児0歳児
にこにこ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場, 小規模認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
2歳児クラス担任です。 制作ではないですが… クラスの壁面などに使うために絵の具で手型押しをしました。嫌がりやらない子と思いっきり楽しむ子といましたが…3回目にやった時 手型押しをしたところへダイブした子がいて かなりビックリしました。 夏にテラスで絵の具あそびを思いっきりできたら良かったのに…と思いました。
回答をもっと見る
来月はクリスマス🎄 仏教系の保育園で、クリスマス会などをしない園を聞きましたが、壁面などにもクリスマス色を持たせない様にされるのですか? どの程度までオッケーなのか、各園基準があるのかな?と疑問に思いました。
宗教行事保護者
にこにこ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場, 小規模認可保育園
とこ
幼稚園教諭, 幼稚園
仏教の幼稚園で働いていました。 私の園では大々的なクリスマス会や行事はありませんでしたが、保育の中でクリスマスソングを歌ったり、製作でクリスマスにちなんだ作品を作ることはよいとされていたので、子ども達とクリスマスを楽しむことは出来ていました。
回答をもっと見る
SNSにて小さな頃、同級生に性的な嫌がらせを受けた事についての記事があり、それについて、賛否両論のコメントをいろいろ見ました。 スカートめくり、カンチョー、その他身体に触れるという様な事です。 今までは、『小さな子どもは気にせずに』という様な風潮にありましたが、大きくなってから『あの時は傷ついていた、嫌だった』という意見もあり、日本の幼児教育は変わっていかないと、と思うところです。 新設園では、こういった面も設計の段階で配慮されている事と思います。 現在、トイレは何歳児くらいから男女分けて設置されてありますか? また、着替えの配慮などもありますか?
身の回りのこと排泄安全
にこにこ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場, 小規模認可保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
私の保育園は5歳児までトイレは同じです。 また、着替えに関しても同じスペースで行っています。 そのような配慮が必要なことを、考えたことがなかったかもしれません(>_<)
回答をもっと見る
以前勤めていた園で、年に一度、豚汁大会というのがありまして、お誕生日会の後、園庭でお握りと豚汁(給食室で作る)を子ども職員みんなで食べる、という日がありました。 今思ったら、何で豚汁?と思うのですが、なんだかほっこりして、とっても楽しい行事でした🐽 こんな行事面白いよ〜というオリジナル行事があれば、教えてください!
行事保育内容遊び
にこにこ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場, 小規模認可保育園
イェイイェイ
保育士, 保育園, 認可保育園
毎月お弁当の日が一回あるんですが、園長先生用で1人一品持ち寄ることです。職員30人いるので30品の超豪華お弁当が出来上がります。なのに、みんなと食べず、自宅に持って帰り完食してるから不明。いや、食べてるかは不明。
回答をもっと見る
園のお野菜(緑色の葉物)メニューで人気を教えて下さい! どんな風に人気なのか、食べる様子も教えて欲しいです。 お家で応用出来そうな簡単なものだと、嬉しいです!
アレルギー離乳食食育
にこにこ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場, 小規模認可保育園
おはな
保育士, 認可保育園
お野菜で園の人気メニューの 一つでモロヘイヤやほうれん草 のポタージュスープが出ます。 野菜をミキサーにかけてスープ にするとクセがなくて、美味しく 食べられます。 スープの上にクルトンがのる とまたまた、大喜び! お鍋いっぱいに作って下さるの ですが、おかわりしていつも お鍋空っぽになる美味しさです。
回答をもっと見る
お仕事、プライベート共に、ハロウィンのイベントは何かされますか? 年齢がいってるので、収穫祭とオバケの繋がりが、いまいち腑に落ちず…。
児童指導員ベビーシッター環境構成
にこにこ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場, 小規模認可保育園
かぼ
保育士, 認可保育園
初めまして。 幼児であればクッキングでおやつを作って仮装しておやつの時間に配ってみてはどうですか? 私の園では特にイベントはせず家でも私の誕生日なのでケーキ食べるくらいです(笑) ハロウィンは若者が騒ぐだけのイベントと思っているのであまり大々的にしなくてもいいのかなぁ?
回答をもっと見る
可愛がっている大好きな後輩の先生(20代後半、未婚、女性)に、保育に関連する様な本を1冊プレゼントしようと思います。 お勧めの本があれば、是非、教えて下さい!
転職パート正社員
にこにこ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場, 小規模認可保育園
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
私なら… 手遊びやシアター系の本 スキマ時間でできるなぞなぞや簡単ゲーム、バスレクなどの本 楽譜 絵本 が嬉しいです♪ 個人的にですが…、制作や壁面の本は好みがあるだろうし、指導計画などの本だと遠回しに“勉強しろ”と言われてるように思うかもだし…なのですぐに使えるようなものだと嬉しいです。 保育に関する本 ではないので、参考にならなかったらすみません💦
回答をもっと見る
保育の中での各種メディアの取り組みについて いろんな実践をお聞かせください! 保育中(夕方のお迎え待ちの時間)にDVDを視聴される園のお話を聞きました。頻度は、ほぼ毎日です。 かつて、私の勤めていた園では、遠足の予定が雨になった時のホールでのお楽しみにスライドや映画鑑賞をする事がありました。 保育の中でのメディアの使い方は、さまざまな取り組みがあると思います。 正解は無いし、常に変化しうる事だと思いますので、全く見ない園、積極的に見ている園、などなど、ぜひ、理由や背景含め、参考にさせていただきたいです。
教材研究環境構成保育内容
にこにこ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場, 小規模認可保育園
なるい
保育士, 学童保育, 放課後等デイサービス
勤務が放課後デイサービスですので お求めの内容と差異があるかもしれませんがお許しください。 昼食後のお昼休みにアニメやドキュメンタリーの映像を観ています。また、遠足でザリガニ釣りをする前に、ザリガニの動画を観るといったように、事前の知識習得として取り入れています。映像メディアをどう使うかで 園や施設の質が問われますよね。 大切なのは、何を見せるにしても きちんと良いものかどうか吟味しているか、自分が親だったらどう思うか考えているか、などなど にこにこさんのように メディアの使い方を職員全員が 考えているか、 かなと思いました。
回答をもっと見る
子どもの好きな食事について 離乳食の完了期〜1歳半頃→穀物 1歳半〜3歳頃→タンパク質 やたら欲しがると思われませんか? 成長に伴い、身体が欲してるのかなぁ?と思ったりしてます。 同じように感じておられる、又は、いやいや、〇〇歳頃は□□を好む様に感じる…など、別の意見など、お聞かせ下さい!
3歳児保護者0歳児
にこにこ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場, 小規模認可保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
やたら欲しがるのは汁物!と感じます。 まるで麦茶のようにごくごく飲み干す子供も多いイメージです。 たくさん食べる子供はかわいいですよね^ - ^
回答をもっと見る
給食の焼き魚について 給食で幼児に秋刀魚を提供する時に、何歳くらいから自分で取る事を指導されますか? (個人差は配慮) 関西に居るのもあるのか、ご家庭でもそんなに食卓に上がる事は無いのかも…とか、秋刀魚も高級魚になりつつあり…とか、なかなか難しいですね!
家庭給食幼児
にこにこ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場, 小規模認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
秋刀魚は給食では出ないです。 生→ブリ、鮭… 加工品→きびなご(フリッター)、レトルトの鯵の煮たやつ くらいしか出ません。
回答をもっと見る
歯磨き苦手の2歳児が、歯磨き好きになる様なアイデアを教えて下さい!
はみがき生活2歳児
にこにこ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場, 小規模認可保育園
みりん
保育士, 保育園, 認可保育園
「はみがきれっしゃ」の絵本はおすすめです♩保護者の方に紹介すると、電車好きな子だったので、効果的だったとおっしゃっていました☆ あとは、今どきですが、動画などを見せてやっている方もいると、以前保護者会で伺いました!
回答をもっと見る
『4〜5歳くらいの子が泣いていても、泣き止んだ時に話をしようかな〜くらいで、見守っていられる』 という感じですが、これは保育士あるあるでしょうか? 子育て中のお母さんと話をしていると「そんな場面も、気持ちがざわついてどうにもならない」との事でした。保護本能かな?我が子だからかな?と話していました。 同じ様に感じておられる方、そうじゃない方どちらも教えてください。今後の参考にしたいと思います。
子育て4歳児3歳児
にこにこ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場, 小規模認可保育園
ひよ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
私は保育士6年目ですが、 HSP気質ということもあり 泣いている子、怒っている子を見守ることが苦手です。 そうした方がいいことが明らかな時は見守ることも出来ますが、 心ではずっと気になり続けます。 ドキドキザワザワする感じです。 ですので、 ほかの先生よりか直ぐに声をかけてしまいがちです。 優しすぎる、ほっといていい、と意見されることもありますが、 いつでも直ぐに宥めたりずっとよしよししている訳ではなく、メリハリをつけていますし、 保育者(保護者)と子どもどちらも幸せな保育が理想と私は考えているので、保育者側が辛くなるのであれば、泣いている時に声をかけて解決しよとすることは悪いことではないと思っています。 ですので、 泣いている姿を見ているのが辛い人も居る とご理解頂けると嬉しいです!
回答をもっと見る
どんぐりを制作に使う際、虫が出てこない様にする方法、たくさん教えて下さい! 私は、冷凍してから乾燥させてました。 ↑手軽な反面、退色します。
保育教材制作遊び
にこにこ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場, 小規模認可保育園
たむたむ
保育士, 公立保育園
茹でてから、乾燥するという方法もありますよ。
回答をもっと見る
お昼寝のパジャマについて質問です。 ・長袖/半袖の切り替えは園からの指示ですか? ・インナーのシャツはアリ?ナシ? ・素材の指定は? ・洗濯の頻度は? 地域差もあると思いますが、各家庭の感じ方にも違いが大きい部分だと思います。 規定を設けている方、ぜひ教えて下さい!
着脱身の回りのこと認可外
にこにこ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場, 小規模認可保育園
ゆりりん
保育士, 保育園
・数年前は半袖/長袖の切り替えは園から伝えていましたが、 季節が変わっているのは保護者も分かっているのだから切り替えはこちらから指定しなくても保護者が考えてやるべき、という考えに変わりました。ただ、保育室内の環境やお昼寝中の様子は保護者は分からないので、あまりにも子どもが寒そうだったり暑そうだったりする場合は個別に伝えていました。 ・インナーは無しでパジャマを着ていました。 ・素材の指定はありませんでしたが、「子どもが自分で着脱しやすいもの」を用意してもらっています。 ・洗濯の頻度はお昼寝明けに、汗をかいたり、おねしょをしたりと、汚れたらその都度持ち帰り洗濯。特に無ければ週に1回(週末)です。
回答をもっと見る
お悩み相談をもっと見る
保育の仕事は楽しいけれど、ふと自信を無くすことがあります。みなさんは、保育士に向いてないな。と思ったことはありますか?それはどんな時に思いましたか?教えていただきたいです。
保育士
yysak
保育士, 保育園, 病児保育, 病院内保育
にこにこ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場, 小規模認可保育園
あります! ・制作準備など段取り良く進まなかった ・ピアノ伴奏を間違った ・大切な連絡を忘れていた 他の先生と比べて出来てないなぁとしみじみ思ってしまう時でしょうか… そんな私でも、子どもたちがいつも受け入れてくれます。ありがたいです。 子どもは優しいですね。
回答をもっと見る
0歳、1歳クラスを持っている方や持ったことがある方に 以下の質問、答えられる範囲で結構ですので お答え頂きたいです🙇⋱よろしくお願いします。 部屋の環境の整え方で工夫していること 発達に応じた関わり方で大切にしていること 給食は一斉にいただきますですか? 全体で大切にしていること どんなところが育って欲しいか 3月までどう過ごしていきたいか 食事についてのねらいや大切にしていること
正社員1歳児ストレス
ぽむぽむ
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
あやねね
保育士, 保育園
私の園では当たり前かも知れませんが、以下のことを工夫して行っていました。 ・部屋の環境は清潔を心がける (排泄、食事、遊ぶ場所は分ける、毎日の床の掃除、排泄マットの洗濯など) ・危険物がないかを毎日チェック (棚から落ちそうな物はないか) ・季節感の感じられる部屋飾りや掲示物を貼る 関わり方は、やはりその子にあった発達状況を職員と話し合って、どう接していくかなども話し合い個々で見分けてなるべく大変でしたが個別に対応をしていました。 日々の小さな変化など見落とさないように。 給食は基本皆で一斉にでしたが、やはり0歳児だと眠くなってしまう子などいたので、早めに準備をして少しでも早く食べさせたりなどできる限り対応できるところで個別対応もしていました。 私の園は1歳児クラスの子になると後半からは2歳児クラスに向けてある程度団体行動が出てくるので(お散歩や運動会、発表会など)そこに向けての活動が増えていきます。 食事などは色んな食材を知りながら自分で食べれるようにを大切にしていました。
回答をもっと見る
海外の保育園や幼稚園で就業された経験のある方いらっしゃいますか??よろしければ経験談(良かった点、ビックリした点など)を聞かせてください♪ また、オススメの国、求人サイトなどあれば教えてください😊
保育士
ぽこたん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, プリスクール・幼児教室
かなかなりん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
私は海外での保育経験はないですが、私も同じ夢を持って色々調べた時期があります。 姉がカナダのバンクーバーに住んでいることから、バンクーバーは様々な国から集まっており、日本語教育を取り入れている園も結構あるみたいです。 そこで日本語を教えつつ働けたら楽しいだろうなーと密かに思ってました。 参考になれば嬉しいです!
回答をもっと見る
以前勤めていたところは、大体決まった時間に掃除機をかけたり床を拭いたりしていましたが、現在勤めている園では昼食後イスと机の下を拭くくらいで、掃除機をかけたり保育室全体の掃除はしていません。 隅に埃のかたまりが落ちていることがあるので、なるべく毎日掃除機をかけるようにしていますが、保育室の掃除をしないなんてことありますか?私が気にしすぎなのでしょうか…。 寝転んで遊んでいる子どもを見るとなんとも言えない気持ちになってしまいます。
整理整頓環境構成幼児
ぴよ
保育士, 保育園, 認可保育園
にこにこ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場, 小規模認可保育園
私も3カ所経験しておりますが、掃除機やモップをかけないところはありませんでした。 掃除機かけたいですね… 保護者も気になっておられそうですね…
回答をもっと見る
卒園式の看板を作ることになりました。 キャラクターを画用紙で作り、それに工作用紙を貼って飛び出すデザインにしてほしい と頼まれました。 そこで質問なのですが、バネの部分はどのように作ったらいいですか? イメージとしては、画用紙を長方形に切り、折り目を付けたものを付けようと思っているのですが、強度の面などで心配です。 アイデアがある方いらっしゃいましたら、教えて頂けると助かります。
工作キャラクター卒園式
もちか
保育士, 保育園, 認可保育園
にこにこ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場, 小規模認可保育園
飛び出す部分が少し動く様な物でお考えでしたら、 細長く切った画用紙2枚を交互に重ねた『じゃばら折り』をキャラクターの背面に数カ所貼ったら少しゆらゆらすると思います。 背景やお花や星、小さなキャラクターならこれで充分かと思います。 大きく揺れて欲しいならば、ペットボトルの胴の部分を横に切り、更に1/3程度を切り落とした物を数カ所加減しながら貼り付けると、ぴょんぴょんと動くと思います。 動きが安定するものの、画用紙で作った物との接続部分が外れやすいので工作用紙にも、キャラクターの画用紙にも下地の補強があるほうがいいかと。 動きを求めず、ただ飛び出している立体感が欲しい時は、発泡スチロールを四角く切ったり、ペーパー芯を細く切った足を目立たない様に数カ所裏から貼って固定すると、軽くて邪魔にならないです。 どれも固定する時に、紙との相性がある物なので、両面テープや接着剤など素材に応じて試してください。 また、キャラクターの大きさが大きくなればなるほど、動く時に接着部分に大きな力が加わったり、子どもが触れる場所に飾るのであれば、より頑丈な補強や下地の処理が必要だと思います。
回答をもっと見る
そろそろクリスマスシーズンですね🎄ジングルベル、あわてんぼうのサンタクロース、サンタが街にやってくるの他にクリスマスソングで子どもが歌いやすい歌はありますか♪?
ピアノ幼稚園教諭保育士
とこ
幼稚園教諭, 幼稚園
にこにこ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場, 小規模認可保育園
『サンタクロース』 という題名の歌があります。 ♪グーチョキパーの手遊びのメロディです。 ♪あかい きものの サンタクロース サンタクロース 大きな袋 重そに背負って どこへ いくの 簡単な歌詞で、3歳児さんもすぐに覚えています。 『うさぎのはらのクリスマス』 中川ひろたかさんの曲です。 かわいいストーリー仕立てになっている歌で、4〜5歳児さん向けの歌です。
回答をもっと見る
今度誕生会をします! 子どもたちの反応がよかった、盛り上がった出し物があれば教えて頂きたいです。
誕生会
つきつき
保育士, 保育園
ちあき
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
お疲れ様です! マジックシアターはいつも大人気ですよ♪
回答をもっと見る
先週か先々週ぐらいに次の新年度について面談がありました。今働いてる園、一年半ぐらい働いてます。 悪口や陰口がすごく人間関係もすごい悪い 人のせいにする、言うたモン勝ちみたいな事が多く、 やめて行く人既に2名やめていきました、 そんな中私も辞める決意をし3月末で辞めたいと伝えたら わかったと園側も納得されました。 もう少し頑張らないかといわれるなと思いきや そんな事もなくあっさりでした。 辞める理由はたくさんありますが…
クラスづくり乳児
ちか
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
にこにこ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場, 小規模認可保育園
これからの貴重な一年を変な環境に費やされる事を考えると、あっさりと辞められて本当によかったですよね! もっと素敵な人達と関わる価値がちかさんにはありますよ〜 来年の春が楽しみですね!
回答をもっと見る
もう一度学生に戻れるなら、 同じ保育の道を選びますか? 今と同じように幼児教育に携わる お仕事に就きたいと思いますか?? みなさんの考えて聞かせてください☺
教育学生幼児
まお
保育士, その他の職場
ひまり
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設
私は、違う仕事は勇気がないというかしたい仕事がなかなか見つけられないです。なので、保育ですかねー。もっと給料が良いといいのにとは思います。
回答をもっと見る
お子さんがいる先生の場合の働き方についてみなさんにお伺いしたいです。お子さんがいてもローテーションに入る園、固定勤務が可能な園。園によって違いがあるようなのですが、みなさんの園ではどうなっていますか?お子さんがいるのにローテーションに入っている先生尊敬します!
正社員保育士
アリエル
保育士, 認可保育園
けい
保育士, 保育園, 認可保育園
私自身は子どもができてからは、時短勤務にしてもらい、固定時間で仕事をしていました。他にもお子さんがいらっしゃる正社員の先生方は、基本的に固定勤務の方が多かったです。できる時のみ、早番や遅番を取ってる先生もいました。 家庭の協力を得て、毎日シフトに入っている先生もいましたよ!
回答をもっと見る
今日は、幼稚園実習3日目でした。 部分実習として手遊びと絵本の読み聞かせを行うのですが、担任の先生から絵本の読み聞かせが終わった後パタンと閉じて終わりではなく、余韻として何か話すなどしてから終わってとご指導されました。しかし学校ではゆっくりとおしまいで感想を聞いたりあまり話さない方がいいと言われました。明日も読み聞かせがあるのですが、どうすれば良いでしょうか。
手遊び絵本遊び
ぷー
学生, 保育園
ぽぽちゃん
保育士, 保育園
実習お疲れ様です。 確かに子どもの持つ絵本のイメージを崩さないように余計な言葉がけはしないよう言われてますね。 例えば動物の絵本ならそこから発展して「みんなはどんな動物が好きかな?先生はね~」みたいな簡単なやりとりを担任の先生はみたいのかも知れませんね。 率直に先生に学校での指導はこうだったのでと相談出来たら良いですね。 頑張って下さい!
回答をもっと見る
複数担任のクラスでの職員間で、 クラスの雰囲気を良くするコミュニーションの取り方でこれは良い方法だったなという、成功体験をお持ちの先生がいらっしゃいましたら教えて頂きたいです。 コミュニーションに苦手意識があるので、おとなしく口数の少ない私が 楽しい職場作りのために自分が何ができるのか知りたいです。 ご存知の方いらっしゃいましたらおしえていただきますよう、よろしくお願いします。l
担任
Joy8
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, プリスクール・幼児教室, 放課後等デイサービス, 管理職
まお
保育士, その他の職場
複数担任、難しいですよね! 昔は自分が1番年下だったので 先輩をたてて上手くやっていましたが自分が上になる程難しく感じます。 若い先生とは、仕事以外の話しもしてコミュニケーションをとっていますよ。 口数が少ないとゆう事ですが誠意は伝わると思いますよ。 文章を読んでいてjoy8さんの 誠実さがとても伝わってきました。 良いクラス運営ができると良いですね。 一緒に頑張りましょうね☺
回答をもっと見る
1歳児を担当している新卒です。 クラスに飛び抜けて成長が早いしっかりした子がいます。その子は現在、2歳5ヶ月にして保育園での朝から帰りまで午睡中も含めてパンツで過ごしています。1度も漏らすことなく、おまるで排泄することができています。他にもしっかりしている部分があり、保育者の言葉がけに対して素直に聞き入れ、外遊び後の入室の声かけにも遊びたくて拒否するもすぐに片付けをして入るし、ご飯も好き嫌いなく1人で食べられるし、気づいてお手伝いもしてくれるし…もう本当にできた子なんです。できすぎて怖くて子どもっぽくないところ不安ではあるのですが… ですが、その子は私に対してだけ反発的な反応をすることが多いです。自由遊び中に、私に近づいて積み木や手で頭などを叩いたり、あまり言うことを聞いてくれない時もあったり、ふざけることがあったり… でもそんな中で、抱っこしてと甘えてきたり、お集まり中に自分の後ろにいてと言ってきたりします。叩いてくるのも他の子と遊んでいる時だったりするので、自分と遊んで欲しいとか見てほしいとかの気持ちから来ているのかと思っています。 その子は、家庭環境が少し複雑な子で、兄と姉がいますが父親が違います。母も離婚していてシングルマザーとして3人の子どもたちを育てています。だから愛情が十分に感じられていない可能性もあります。 そんな中で、昨日その子が濡れたお手玉を手にしていました。私に「かじっちゃったー!」と言いながら見せてきていて、たまにそういうふざけたり、ダメなことだと分かりながらわざとやったりすることがある姿を見ていたので、この子がふざけてかじったんだな…と思いました。 だけど、そこを通りかかった主担任(その子が自分でかじったと言ったことは聞いていません)は、濡れたお手玉を持っているその子を見て、「え、誰がかじったの?もしかして〇〇?え、違うよね?〇〇はそんなことしないよね…?」と言いながら少し考えていました。なので、私は「〇〇がふざけてかじっちゃったんだよねー?」と言いました。 私だけに見せる姿だったから、主担任だけど、その子がふざけてしまう一面は知らないのかもしれません。 だから、ふざける一面もあることを知ってもらうためにそう言いました。 でも、知らなかったにしろこの子はそんなことしないと決めつけてしまうのは良くないのではないかと感じました。どうして、決めつけちゃうんだろう。この子はやらないという決めつけとその言葉で、この子に、しっかりしなくてはいけないという考えが植え付けられちゃうのではないかと心配です。ダメなことはダメだけど、もっとやりたいように子どもらしくふざけてもいいんだよって伝えたいです。 この主担任の言動どう思いますか? それと、この子の私だけに見せる姿は新任でなめられているからだと感じていましたが、子どもらしい姿を見せてくれることは良いことだなと感じました。舐められてる部分はあると思いますが、良いことですかね…? ご意見頂けると嬉しいです!
新卒1歳児担任
かす
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
にこにこ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場, 小規模認可保育園
1歳児クラスで子ども達と楽しく保育されているご様子、読んでいて私もほっこりしました。 通りすがりではありますが、私もその子はのんさんの事が大好きで、おふざけしたり、甘えてみたり、心を許してリラックスできる相手と感じているのかな?と思いました! 家庭環境については、お母さんから何か発信があった時にはいろんな角度から伝えていけるように準備したいですね。 主担任さんの言動が子どもに影響を与えるかも?というご心配ですが、 しっかりしないと、という気持ちを植え付ける言葉が、保育園であったとしても、のんさんの様な甘えられる人がいて、受け止めてもらえてるのをわかっている子なので、心配しなくても大丈夫かな?と思いましたよ。 他の子にも高圧的に「良い子であれ」と指導される様な主担任でしたら、また別の問題もあるかもですが、ある子どもの一面を知らなくても、今後、同じ様な子どもの二面性に出会い、主担任さんも学ぶ場面がきっと来ます。今かもしれませんね。 まぁ、10年〜40年ほど先から仕事しているだけの先輩ですから、死ぬまで勉強中で、知らない事はたくさんありますよ。私もいい歳してますが知らない事気付かなかった事、いくつになっても…。 フレッシュな新卒の先生に子ども達が甘えている姿が、何よりも勉強になります。 どうぞ、可愛い子ども達と、ご自身の素敵な保育を楽しんでいる様子、先輩達に見せてあげてくださいね!
回答をもっと見る
皆さんの園では運動会などで流す音楽は何でかけていますか? 私の園ではカセットテープを使っています。もう時代も時代なのでCDやパソコンに落として音楽を流すことを提案しても、昔からのやり方を変えたくないことや園長や主任が使い方がわからないことを理由に変えるつもりはないようで...保護者からも驚かれます...
主任運動会行事
とこ
幼稚園教諭, 幼稚園
雪んこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 託児所
私の園でも同じくカセットです! あれ?同じ職場かな?と思うぐらい一緒でびっくりしました!笑 新しいことを取り入れるって難しいですよね、、コロナの時に園が休園になり、You Tubeに先生たちの動画をアップしよう!と若い先生が提案したときもかなり難しい顔をされました。 その時は、もうなかば押し切って使い方、見方を丁寧に教えたら、以外とすんなり受け入れてもらいました。 誰でも知らないことって億劫ですよね。 けど、あなたの気持ちと行動力次第で変わるかも!?しれないですよ! 頑張ってみてください!
回答をもっと見る
職場て悪口を聞いていると 自分もどこかで言われているんだろうなぁ。と感じます💦 もっとこうしたらいいよね!ああしたらよかったよね!とかそんな話し合いがお互いに出来る職場の雰囲気になって欲しいなぁと思います💦
パート正社員ストレス
ねー
yuu
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
分かります!私の保育園でも、陰で、あれはダメだわとか、話しているのを小耳に挟んだりすると、自分も言われているような気になり、しんどくなります。気にしないようにと思っても気になりますよね。
回答をもっと見る
相手の友達は何もしていないのに突然押してしまう、そのあとすぐに保育士が声をかけても笑っている子がいます。言葉だけては聞く耳持たず…してはいけない!の叱り方、良い伝え方を教えてください。
乳児1歳児担任
じんも
保育士, 保育園, 認可保育園
maya
保育士, 認可保育園
1歳児ってトラブルが多い年齢ですよね。 まだ上手く伝えられなかったり、本当に意味なくやってしまったり… とにかくその子から目を離さないようにクラスの保育者みんなで気をつけて、その都度伝えていくしかないのかなと思います… 伝える時は目を合わせて、なるべくほかの子や玩具が視界に入らないとより良いと思います。 こちらも叱る時は真剣に… やられる子がいつも一緒だとクレームにもつながり兼ねないので…大変ですが頑張ってください!!
回答をもっと見る
0歳児クラスで、探索に夢中になってる子にどう関わったらいいでしょうか? 1歳半の活発な子を見守っていたらいつの間にか促すと嫌がられるようになりました。他の小さい子が多いのでそちらの方ばかりになってしまい、声をなるべくかけたり歌を歌ったりしていますが、他の先生には安心しているのか、お気に入りの先生が帰る時に、この世の終わりのようにひっくり返って泣く姿が見られて、私はこの子と信頼関係できていないんだな、と笑顔の先生達を見てそれも嫌な気持ちになってしまってます…。
乳児0歳児
ふわりん
保育士, 保育園
にこにこ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場, 小規模認可保育園
1歳半にもなってくると、自分で何でも決めたくなると思います。 これをしようか?と促しても、自分のタイミングで動きたくなるものかと。 すくすく育っておられる証拠ですね。 この先生が好き!と決めたら「帰らないで!」と泣いて怒ってしまうのも今だから、でしょうね。 ちょっとさみしいですが、「〇〇先生の事、大好きだもんね〜」と声掛け、優しく気持ちを汲んで一緒に過ごしているうちに、 「自分の気持ちをわかってもらえる人」と理解してもらえると思います。
回答をもっと見る
ごっこ遊びでお店屋さんをします お寿司屋さん ドーナツ、ハンバーガー屋さん おもちゃ屋さんを 幼児がするんですが、乳児もお手伝いでそれにちなんだ装飾や売り物を作ります。一歳児で出来ること…もし良かったら案をください。よろしくお願いします
おみせやさんごっこ遊び乳児
小梅
保育士, 保育園
にこにこ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場, 小規模認可保育園
ドーナツやハンバーガー屋さんのテーブルや天井に付けてもらえるガーランドなどいかがでしょう? 三角に切った色画用紙に好きな様にクレパスでお絵かきしたり、シール貼りをしたものをすずらんテープなどに並べて貼るだけで、雰囲気が賑やかになると思います! 同じ発想で、お寿司屋さんの「のれん」も作れそうです。
回答をもっと見る
みんなで座ってるのにふらふらしたり、奇声上げたりする子どもの対応に悩んでます。 きつく注意しても話を逸らそうとするので注意する気もなくなります。 どう対応したらいいでしょうか? その他の子どもたちは大体落ち着いてるのに...と思う毎日💦
乳児1歳児担任
ichigo
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
ペシェ
保育士, 保育園
もしかしたら発達に特性がある子なのではないでしょうか? 本人はしたくてフラフラしたりしているわけではないと思うので、注意してもじっとしていることは難しいと思います。 園によるので、なんとも言えないのですが、本来ならその子に1人対応できる職員をつけてもらうのが一番かと思います💦
回答をもっと見る
お遊戯会で合奏をすることになると思うのですが、なるべくみんなが主役になれるような曲と楽器を選びたいなと思っています。 年長児なのですが、何かおすすめの曲があれば教えて下さい。
発表会5歳児担任
ペシェ
保育士, 保育園
にこにこ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場, 小規模認可保育園
目立ちたがり屋さんも、引っ込み思案さんも、みんなが主役になってほしいお気持ち、とっても伝わります! かつて、年長児の合奏曲に使った曲 「またね」 をお勧めします。 京都音楽センターから出版されている「せんせい だいすき」の本から合奏曲に選びました。(今調べるとApple musicにも入っていました) 1日の終わりに手を叩いて、みんなで元気よくさよなら!という歌詞と、アップテンポの曲が大好きで、終わりの歌として楽しく歌っていた曲です。 繊細な子や、瞬間湯沸かし器の子、マイペースさん、と個性あふれる子ども達でした。 とにかく話し合う事と、とにかく私が待つ事に徹した、年長のクラスでした。 この楽器がやりたい、あっちもやりたい、こんな風にリズムをとったら面白い?…バラバラだったのが少しずつ揃っていくのが楽しくて、「もっと合奏したい〜!」と子ども達が言っていました。 予行練習では、みんなが本当に楽しそうに合奏を披露し、職員みんなにほめてもらい、 当日も張り切って、1.2番と合奏し、楽器を置いてみんなで歌って発表会を終わりました。 …と、個人的な長文体験談付きの曲ですが、よかったら一度聞いてみて下さ〜い😊
回答をもっと見る
回答をもっと見る