minder_AxBZNKSeSg
子育てしながら家庭保育室で働いています。 よろしくお願い致します。
仕事タイプ
保育士
職場タイプ
公立保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
公立の子育て支援センターで会計年度フルで働いています。 4月から新たに新しい会計年度さん、再任用の先生にも入りましたが、再任用の60代の先生方が新しい会計年度の先生のリーダーの保育や、食事介助に横から口出し、手出しするのに困っています。 言い方も「違う こうでしょ」的な感じで行ってくるみたいです。 保育に自信もなくなってしまうし、言い方考えて欲しいなと思いますが。 何か対処法や策はあったりしますか?
公立
まろ
保育士, 公立保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
じゃぁ…お願いします😊 と言ってみてはどうですか? 勤務市の子育て支援センターは地域の子どもたちがプレイルームへあそびに来る、支援センターの行事などに来るくらいなので食事介助はないみたいです。
回答をもっと見る
公立の支援センターで働いています。 利用する児、家庭はやはりお金に余裕がないと利用できないのかなと、見受けられます。実際に利用されている児の家庭は裕福な感じかします。 本当に困っている家庭は自分の病院へ行くのに子供を預けたいけど、お金の余裕もないし、まして親がリフレッシュなんて、到底できない現状もあるかと。 今、働く支援センターは1時間500円給食200円おやつ100円1週間の布団貸し出し330円です。 利用児が1日1人~2人いるか、0人の日もあります。 支援センターで働いている方、いましたらさしつかえなければ一時預かりの金額を教えていただけませんか?
子育て支援センター
まろ
保育士, 公立保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
ajane33355
保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 栄養士, 調理師, 学生, その他の職種, 園長, 管理職
看護師怎麼了
回答をもっと見る
10月から転職をして、公立の会計年度職員で働き始めました。 支援センター兼クラスの保育補助てフリーの仕事をさせてもらっています。フリーの仕事は以前より幼児の支援児が多い事に驚いています。 幼児に入る時は支援児につく事がほとんどです。 わからない事は担任の先生に聞くようにはしています。なかなか忙しいそうで、タイミングが少ないですが。 支援児経験をされている方がいましたら、現場に入った時はこんな事に配慮や工夫をしたり、支援児の研修や参考本など何かヒントになりそうなお助けがあれば教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。
保育補助怪我対応スキルアップ
まろ
保育士, 公立保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
masako
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, その他の職場
同じく公立の会計年度任用職員です。主にクラス補助に入っています。私も昔に比べて支援児が増えていると思います。 気をつけている事は、忙しくても「おはようございます!何か気をつける事ありますか?」と朝の挨拶と同時に、注意点を確認します。普段、他のクラスに入る時も、支援児の先生がどう動いてるか見るようにしています。また休憩の時など、とにかく話しかけて普段から、「どういった保育がしたいのか」「気をつける子供は何なのか」にアンテナをはるようにしています。 本では、「イケイケパニック」「光とともに」がオススメです。
回答をもっと見る
40代、転職活動中です。 保育園内にある子育て支援センターで働いた経験がある方いらっしゃいますか?一時預かりのお仕事は実際どんな感じですか? 会計年度職員募集に登録して、通える範囲の保育所を伝えたら、私はクラスに入る仕事をイメージしてましたが、子育て支援センターはありますと言われました。一時預かりの児が居なかったり、少ない時は、0歳~5才児クラスの保育補助に入りますと言われました。
子育て支援センター
まろ
保育士, 公立保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立こども園勤務です。 勤務市は 全 公立こども園内に子育て支援センターがあります。 専任の再任用の先生がいます。支援センターはこども園業務が別で一時預かりはしてません。 緊急一時さんはクラスに入ります。 一時預かり専門の部屋と先生のいる市もありましたが子育て支援センターという名前ではなかったです。
回答をもっと見る
0歳~2歳児(現在9名)の家庭保育室で働いています。 2歳児の女の子の対応に悩んでいます。 その児はこだわりがあり、多分今はグレーな感じです。1つ上のお姉ちゃんが療育に通っています。 私が食事でエプロンつけようとすると、「やだー」と言って、お気に入りの社員の先生につけてもらいます。お昼寝の寝かしつけも、決まった先生しかだめで、今日も朝のトイレでズボンを履かせるのを少し手伝うだけのに、「やだー」叫ばれてしまい その、児のお気に入りの先生に、「すいませんお願いしていいですか?」と頼みました。 お散歩も、社員3名は手を繋いでくれますが、私はまったくの拒否されてしまいます。 それを見ている他の2歳児の男子も最近真似して、私に対して手を繋ぐのや、お昼寝の寝かしつけもやだーやだーとするんです。 もう割りきるしかないですか? 4年目ですが、保育のやり方が納得いかないことも沢山あって、8月いっぱいで辞めることにしましたが、後1か月とても憂鬱でつらいです。 私は非常勤ですが毎日出勤するので、なかなか対応には困ります。職場で危ない事は大体私が言う役目になってしまっていて、その子にとっては優しい、たくさん抱っこしてくれ、長い時間いてくれる先生がいいんだろうなっておもいます。 相性もありますしね。
グレー2歳児
まろ
保育士, 公立保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
たむたむ
保育士, 保育園, 公立保育園
…対象児の何が気になるのでしょうか?決まった職員しかダメなことですか?そして、辞めるのならば、残りの日にちを悩むだけ自分が損だと思いますよ。言い方キツいかもしれませんが、いくら気持ちをすり減らしたとて、辞めるのですから。嫌だと言われる子は、とことん他の先生に任せていいと思いますよ?
回答をもっと見る
ヘッドギアや保護帽子を被る児はどんな状態でどんな理由でつけていますか? 保護者から頼まれたのですか? 療育や保育園側から必要だと判断して、保護者の方にお願いしましたか? 定員10名0歳児から2歳児の家庭保育室です。 6月より1歳児の支援児が入ってきました。 生まれつき肺動脈弁狭窄症があり、2回手術をしたそうてす。 血流を良くする薬を家庭で毎日飲んでいるとの事。 家庭では頭をぶつけないように気を付けているとの事です。保育園でも気を付けて欲しいとの事なので、これから水遊びも始まるので、職員会議でその児の安全対策でヘッドギア、保護帽子を提案しました。 施設長が検討しますだけで、何も進展がありません。このまま何も対策しないまま水遊びが始まるのは危険で何かあったらと思うと私は心配です。
安全小規模保育園
まろ
保育士, 公立保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立こども園 勤務です。 3歳児クラスに入ってきた子でヘッドギアをしてる子がいます。 詳しい経緯は分かりませんが、歩行が安定しないため 転けたり 友だちとぶつかった時に頭を守るために保護者から言われたそうです。 その子は1.5加配児なので加配が付いてます。 書かれているようなお子さんは公立の場合 たぶん、加配対象児です。
回答をもっと見る
あれほど危ないからとビー玉落としは、0歳児から2歳児の家庭保育室なので、廃止した方がいいと管理者と社員も含めて決めた事でしばらく誰もビー玉をやらせる人がいなくなりました。 が、今日2歳児がやりたいからと、管理者がやらせていました。 管理者の立場なのに一体なんなんでしょう。 もう、無理ですね。
安全0歳児2歳児
まろ
保育士, 公立保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
はじめ
保育士, 認可保育園
管理者だから、とか私が許せばなにしてもいいのよ。みたいな方もいますよね。 腹立たしい。(笑) しっかり統一したい旨をうまく話せると良いのですが💦
回答をもっと見る
同じ現場で働く上司ってやはり重要ですよね。 いくら現場の保育士が声を上げたとしても上司が保育の安全面に耳を傾け、配慮してくれないのなら、正規、パートの保育の安全、保育の質も上がらないし、私がそんな職場では働けないので、辞めることにします。 安全対策をきちんとしてない、いつ事故が起きてもおかしくない危険な職場に居るのはもうごめんです。
安全小規模保育園ストレス
まろ
保育士, 公立保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
はだみん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 児童発達支援施設
職場の上司はとても重要だと思います。 安全面が守られないなら、私も職場は辞めますね! 事故があってからでは、取り返しがつかないので、信頼できる上司の元で働きたいですよね。
回答をもっと見る
6月より、1歳児が入所していました。 その子は肺動脈弁狭窄症で、2回手術をしてきたそうです。家では血液の循環を良くする薬を飲んでいるとの事。保護者からは頭と、お腹をなるべくぶつけないように気をつけて欲しいと管理者が言われたそうです。 他の先生とも、公園行くときはヘッドギアつけたら安全でいいのでは?と話しになりましたが、管理者に話しましたが、しっかりしたものだと、本人が嫌がるのでは?との返事でした。 だったら散歩の時に被る帽子の中にクッションを着けたらいいという話しになり、管理者が帽子につけるクッションを買ってくるからと言ったきり、6月2日の話で、何も動いてくれません。 命を預かっているのに、急いで買ってきてくれないのかなと他の件でもありましたが信用できなくなりました。 こんな場合、どうやって伝えたり対処しますか?
安全ストレス
まろ
保育士, 公立保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
3歳児クラスですが… 歩行がしっかりしていないため、頭を保護するためにヘッドギアをしてる子がいます。 保護者から必ず 着けてと言われているそうです。 その子は、0.5加配児です。 保護者、園長、副園長も含めて ヘッドギアの話をしてみてはどうですか?
回答をもっと見る
定員0歳~2歳児の定員10名の家庭保育室で働いています。 みなさんの園では午前睡は何歳児が何時~何時頃までしていますか? 今働く園は給食が11時30分~なんです。 12時30分から読み聞かせで、その後午睡になります。 お散歩時間が普段はいつも10時30分~11時25分 朝早く7時30分に登園する1歳児は散歩の帰りに大型バギーで寝てしまったり、食べるときにぐずぐずだったりで他の子もみないとなのに困ってしまいます。 昨日、1歳児をこちらから意図的に抱っこして9時30分から寝かして10時前に起きました。散歩も、給食もぐずらないで食べてくれ、午睡も~15時まで寝てくれました。他の先生と話しましたがその子は、まだ午前睡が30分以内で少しあった方がいいのかなと思いました。 が、現場の保育にも入る管理者は私がその子を抱っこしてたら、「~ちゃん眠くなってるの?」と聞いてきました。 私は少し眠そうなので、抱っこして寝かせようかと伝え午前睡をした方が給食もぐずらないのでと理由もお伝えしました。 前に、無理に午前睡はさせない方がいいと言われた事があったので。 何か率直なアドバイスがあればよろしくお願いします。
睡眠
まろ
保育士, 公立保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
mii
保育士, 保育園
1歳児担当です 私のクラスでは、12時頃から午睡で14:30頃起こしていきます 子どもによって午前中眠たくなって活動出来ない、不機嫌になるなどいろいろありますよね💦 だいたい、朝のおやつ後、もしくはおやつ前(8:45〜9:15)の30分〜50分程度を目安に睡眠時間を設けています 朝少し寝ることで給食もたくさん食べてくれます☺️
回答をもっと見る
2歳児の子が最近なかなか寝なくて困っています。 今日も交代で2時半までは寝かしつけしましたが寝ませんでした。 連絡帳を見ると朝起きるのが8時や8時半の時が最近多く、昨日は20時半~8時半まで寝たと書いてありました。最近は朝電話が来て、ぐずっているからと10時までには行きますと、連絡が入り遅刻することが多いです。その子の父が自営業で、母はウクライナ系の外国人で、入所時、管理者からは母の心に問題があるからと仕事はしていないと聞いていました。今も働いていません。 見た目は普通な感じなんですけど。私からは病んでるようには見えないですけど。 基本的な事ですが、早寝早起き朝ごはんとても大事だと思っています。今、早寝早起きの週間をつけてた方が小学校に上がってからが楽だと思うのですが。 このような家庭のケースだと、父、母どちらにどのように伝えて、協力してもらうようにしたらよいか アドバイスお願いします。
家庭小規模保育園
まろ
保育士, 公立保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
ゆうまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
日々の保育お疲れ様です。 お家での生活リズムについて、今まで何人もの保護者さんに伝えましたが…やはりなかなか、改善までいくケースは少なかったです。それでも、お迎え時など伝え続けていました。 また、夫婦揃って外国人の子もいましたが、日本語も伝わらず大変だった事もあります。 変な言い方ですが、あまり期待せず、それでも保育者として伝えるべき事は、言い続けるのも大事かな?と思います。
回答をもっと見る
今年は転職活動をします。40代前半です。 企業主導型小規模保育室で働いていますが、障害児施設の会社なので来年度は今の保育園の体制が変わる予定みたいです。 理事長の話だと今の保育室に医的ケア児、支援児を年長まで受け入れるように施設長と協議中のようです。 転職理由は、理事長、管理者が防犯、保育の安全安心をあまり気にしてくれないこと、3年働いて私が積み重なってしまったこと、相談できる同僚が辞めてしまったこと、風通しが悪いことなど、心機一転環境を変えたい!と思っています。 最近は興味があったメンタル心理カウンセラーの勉強を始めました。最近知ったのですが私自身がHSP気質があります。 保育をする上でどうしても気疲れする面は多いのですが武器にもなる!自分の長所だ!と思うように前向きに考えるようにして前に進もうと思います。 公立ってどうなのかなと気になってます。 10年隣の市で働く友人がいますが、組む先生が変わるから1年、1年だよと、職場の風通しはいい方だと教えてくれました。 非常勤は9時~16時30分7時間勤務、週5勤務で担任とフリーがあるみたいです。後は会計年度が7.5時間は担任、4.5時間3.5時間はフリーみたいです。 私は担任しかやったことがないのでいずれは担任希望ですが子育て中の為、持ち帰りの仕事の負担を減らす、色んな先生の保育も見てみたい理由もあり、しばらくはフリーの仕事もありなのかなって少し考えています。 担任からフリーを経験された方がいましたら、良かったこと、大変だったことなど、色んなクラスに入ると思うので各担任の先生と仕事をする上でここを気をつけていたなどなど教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。
安全保育室小規模保育園
まろ
保育士, 公立保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
なのは
保育士, 認可保育園
担任とフリーを経験したことがあります。 フリーは、その日によって3才クラス、0才クラス、5才クラス等々、次々と配属クラスが変わるので、どのクラスに行くか見通しがもてないことも多いです。 HSP気質がある場合は緊張しやすいのではないかな?と思います。 私自身もややHSPなところがあるので、フリー経験は一年のみでしたが、気苦労は多かったです。また、色々な担任の保育を目にするので、それぞれのクラス運営の長所と短所を学ぶことはできました。 フリーの場合は、担任の先生たちから多くを求めてられない印象があります。仕事量や責任の重さは少なく楽ではありますが、疎外感を覚えることもあるかもしれません。 乳児なら噛みつきがある子、幼児なら発達が気になる子などのそばについていると感謝されることが多かったです。 個人的には、無理なく勤められる環境下で担任をする方が結果的には働きやすいのではないかなと思います。
回答をもっと見る
0歳から2歳児の家庭保育室で働いています。 毎年3月に地区センターのホールを借りて2歳児のお別れ会🌸と親子レクをするのですが、担当になり色々と検討中です。 どんな親子ゲームなど楽しめますか?
乳児
まろ
保育士, 公立保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
てぃがー
保育士, 保育園, 認可保育園
こんばんは♪ 親子レク、定番ですが保護者の膝の上に子どもたちが座って輪っかを持ち、バスにのってに合わせて踊るのをよくやっていました!
回答をもっと見る
まだ0歳児クラスの子ども達は、家庭で牛乳をあまり飲んでいないのに、先日のおやつでシリアルに牛乳をかけて与えてしまったみたい。私はその日、掃除に入っていて、その場に居ませんでした。 会議で0歳児の牛乳について、家庭で試してもらい、確認してからにしましょうって話したばかりなのに、管理者、社員さん2名、おやつ食べている所に居たのに気づいてなかったのか、気づいていて言わなかったのか、やっぱり管理者に言えない雰囲気なんだろうなあって思いました。 今日は、私(非常勤)ですが、午前中のおやつで調理師さんが0歳児に牛乳をあげようとしていたので家庭で牛乳を何日間か飲ませて大丈夫だったのか? 社員さんに確認した所、まだ確認をとれてないとの事でした💦 それじゃあ、あげちゃだめでしょう。 危機感がない雰囲気にちょっと疲れてしまいました。
0歳児
まろ
保育士, 公立保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
たむたむ
保育士, 保育園, 公立保育園
え…ダメでしょ🙅♀️💦もしそれで、アナフィラキシー出たらどうするんでしょうか⁉️アレルギーに対して、危機感が無さ過ぎます😓ヒヤリハットでは済まされないですよ?まろさん、是非ともみなさんへ注意喚起をお願いします❗️
回答をもっと見る
家庭保育室で働いています。 今の職場は退職を考えています。住んでいる市の会計年度職員の登録をしました。 ただ4月からの勤務だと3月3週目に異動などがあり、4月から仕事があるとすると4月の2週間位前に連絡がくるそうです。 今の職場は非常勤ですが、契約書を見ると退職届けは1か月前となっているので、もし、4月からの仕事がある事を聞いても、今の職場に退職を伝えるのは急になってしまうし、5月勤務は可能になります。 家庭保育室で働いている方で年度途中で辞めた方はどのような理由で辞めましたか? 4月いっぱいの退職だと理由はどのように伝えたらいいかを考えると3月の方がいいのかなと思ったりします。やはり家庭保育室でも保育士は区切りは3月でしょうか?
年度途中異動家庭
まろ
保育士, 公立保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
市によって違うんですね… 臨職時代(会計年度前)4月いっぴから仕事がしたい場合、今頃から申し込んだらだいたい 3月末前後くらいに連絡がきてました。 4月から絶対 仕事がしたいなら、近隣の市(近隣 市の方が日給?時給?良い場合もある)にも出すのも方法です。 臨職時代、4月から仕事が絶対決まると思ったら 7月頃まで無職だったこともあります。 辞めるルールは1ヶ月前ですが、非正規なのでルール無視しても大丈夫ですよ。辞める決断をして出勤して1-2時間で辞めれたことがあります。公立だからできた事と思いますが…
回答をもっと見る
0歳児から2歳児の庭保育室で働いています。 園庭がないので、一番近い公園へ行くことが多いですが、そこが大きな鉄塔があり、その周りを高さ40センチ位のブロックの塀と網で高く囲われて入れないようになっています。 1歳児の子ども達はその40センチ位の塀に乗りたがるのですが、私が今の保育室で働く以前、利用してる子どもが塀の近くで転んで頭を切った話を今は辞めてしまった先生から聞いたことがあったので私はそこで遊ばせるのはしない方がいいのかなと思っています。 ただ、施設長がやってしまうのですから、なんだか他の先生もやる人、やらせないようにする人バラバラです。この事に限らず他も多々あるのですが…。 自由すぎてホント困ることがあります。 一番困るのは、子ども1人が塀の周りを歩くのを1人の保育士がついてしまうと鉄塔は公園の隅にあるので他の子ども達に気を配れなくなることがあるからです。 こういう事はどうした方がいいでしょうか? 園庭のない家庭保育室で働く方がいましたら、公園遊びの約束ごとなどはどのようにされているか教えていただきたいです。
公園
まろ
保育士, 公立保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
あんこさん
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園
お疲れ様です。 園庭がないと、色々と工夫が必要となり、大変ですよね。 子どもたちに目を配れなくなるのは危険なので、職員会議などで話し合って対応を統一するようにしてはどうでしょうか?
回答をもっと見る
今の職場3年仕事はしてきました、その間、施設長が原因で調理師、私が信頼してきた年配の保育士さんも3年~4年勤めて、今年は看護師さんも2年勤めて辞めていきました。 看護師さんが辞める前、私にプチっと切れる前に退散もありだからね!と声を掛けられました。 施設長は子ども達の対応がいいとこどりだなあってつくづく感じてしまいます。日々コツコツ保育をしているのが、なんかもういいやって思っています。 私もそれそろ見切りをつけて、前に進もうと思います。
ストレス
まろ
保育士, 公立保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
ゆるみ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, その他の職場
なんかもういいやって思うことありますよね、、、まろさんがおいくつかわかりませんが、私は我が子に手がかかりすぎて"子ども"から離れたくなってしまいました。 今は育休中ですが、正規から保育士パートに切り替えて最小限で復帰予定です。 今はグラフィックデザインなど興味があったことを仕事につなげようとしています。 無理にその場に居続けるメリットはありますか?子どもが可愛いのはもちろんですが、子供のための人生ではなく、自分の人生です。いつでも保育業界は戻れるし、今を大切に前に進んでいいと思いますよ!
回答をもっと見る
先日調理師さんが何日か休んでいました。 休みの時は施設長が代わりに入って調理をすることがほとんどです。 前日に施設長からLINEがあり。明日も調理師さんが休みかもしれないから(施設長は明日は休み)保育士の私が調理に入って欲しいと、連絡がありました。 今の職場は3年になりますが、調理はやったことがありません。私は困ってしまい、自分はやったことがないので出来ませんと断りの連絡を入れました。 そしたら返事が「その用でしたら誰かにお任せします」放り投げの返事が返ってきました。 結局、次の日調理師さんが来てくれて助かりましたが。 家庭保育室の調理は保育士がする園もあるのでしょうか? 事前に調理の説明があれば少しは考えますが、調理の注意事項もわからないのに、保育士の私がやるなんて無理って思っています。
調理師給食
まろ
保育士, 公立保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
認可外の場合、調理師がいないことがほとんどなので保育士が作ることが多いと思います。 ひどい 認可外だと スーパーの惣菜を子どもに食べさせたりします。
回答をもっと見る
0歳から2歳児の家庭保育室で働いています。 食事は個人差がありますよね。 給食を出す前に、その日の体調や、その子が苦手なものを最初から量を減らさしたりして出すようにしています。おかわりは調節した量の給食を全部食べたら頑張ったね!と沢山誉めておかわりをあげるようにしています。大体の先生は共有をしています。 管理者(保育士)の方はその時々で対応がかわり困っています。 先日、2歳児の食事介助をしていた20代の先生その子は煮豆が苦手なので最初から減らして出しました。 最後食べないと言い張り、でも他のものはおかわりしたいと伝えてきた様子でした。その先生もなんどか工夫してトライしている様子でした。 それでもだめで食べなかったのでご馳走さまにしようと声掛けをしていましたが横から他の子の対応をしていた施設長が… 「何食べたいの?これがおかわりしたいんだね」 「あげるから煮豆食べるんだよ」と対応して と言って介助の先生にお構い無くその子が食べたいおかわりをあげてしまいました。そしたらその後その子は食べなかった煮豆は食べたのですが… 今回だけではないのです。 もし、私がその先生の立場なら嫌だなって思ってしまいました。自分も何度かやられています。 後で、20代の先生もそういう対応をされて辛かったと聞きました。 何か管理者に何か伝える方法ってないですか? 今までずっとスルーしていましたが。 20代の先生だって他で5年経験しているし、いまだに私は食事介助が一番苦手ですが、楽しく食べられるよう声掛けを心がけています。介助している先生に任せてあげればいいと私は思ってます。
給食
まろ
保育士, 公立保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
2歳児クラス担任です。 2歳児クラスなので1歳児クラスのように食べたくないならおしまい…で済ますのは良くないです。3歳児クラスに向けて 嫌な物も減らして、ひと口は頑張ることを覚え 頑張っていかないといけないです。 2歳児クラスになれば 駆け引きができるようなります。私も子どもたちにおかわりが欲しかったら全部 食べる。欲しければ ひと口は食べる。にんじんだけとかおかわりを入れてくるから食べて、おかわり食べたら食べてと声かけをしてます。 2歳児クラスになったら 常に3歳児クラスに上がって 1人担になった時に子ども自身が困らないように…頑張っていけるように…を考えて 対応しています。 別に施設長のやってる事は間違ってないし、2歳児クラスの子どもに必要なことです。 0、1歳児クラスは 好きな物を好きなだけたらふく食べる…楽しく。で十分ですが 2歳児クラスになったら対応は違ってきます。
回答をもっと見る
家庭保育室は2園目なのですが、乳児(1歳クラス以上)に保育園でビー玉落としやスーパーボール遊びなどやらせたりしますか? 先日、私は上がった後だったらしいのですが、夕方の延長保育で1歳10か月の子が保育士もついていて数人でスーパーボール遊びをしてたらしいのですが、その子が不意にスーパーボールを口に入れてしまって取り出すのに口の中でコロコロ転がりビックリしたと施設長から話がありました。 施設長はやらせるならマンツーマンでじゃないと危ないといいますが、それでも予期せぬ事はあると思うので。 施設長50代と20代の社員さん2人もいたようですが、そういう事があるなら、保育室に置かないで欲しい、と個人的には思ってしまいました。 乳児が遊べる玩具は色々考えればたくさんあると思うので、個人的にはもうなしにしてもらいたいです。 半分愚痴になってしまいすみません😣💦
保育室施設乳児
まろ
保育士, 公立保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
ビー玉やスーパーボールなどトイレットペーパー芯の円形に入る物は特に0、1歳児クラスでは絶対 出さないし、2歳児でもやらせません。 ビー玉、スーパーボールなどは幼児クラス…4歳児以上ですね。
回答をもっと見る
お悩み相談をもっと見る
今まで小規模園で働いていたのですが、そこから大規模の園に転職された方いらっしゃいますか??やはり小規模から大規模園はキツかったでしょうか??お答えいただければ嬉しいです。
転職正社員
チロル
保育士, 保育園
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
私は小規模園と言っても60名の園から、120名の園に、異動となりました。 人数が多いと、園児の名前を覚えるのが大変でした。関わっていない子どもは、なかなか覚えられなかったです。 あと、職員が倍くらいになるので、連携がとにかく大変でした。 でも、行事は盛り上がるなど良い点もありました。
回答をもっと見る
【投票テーマ募集!!✏️】 みなさんいつもホイクトークをご利用いただきありがとうございます🙇♀️ ホイクトークには投票機能があるのですが、こちらの投票のテーマを募集します! 募集されたテーマで投票をつくってみたいと思います!😇 みなさんの意見を聞いてみたいテーマなどあればあれば教えてください! どうぞよろしくお願いします!
【公式】ホイクトーク運営
nikoniko32
保育士, 保育園
・転職して「騙された!」という経験はありますか? ・職場という組織内での自分の役割を理解できていますか? ・働いている保育園や幼稚園に自分の子どもを預けたいですか? ・人生の師匠はいますか? ・何歳まで保育士を続けようと考えていますか? ・年齢による保育士退職後、他の職に就こうと思いますか?またその為に準備していますか? ・夢はありますか?
回答をもっと見る
今の職場に勤め始めて3年になりますが、色々と思うところがあり、年度末での退職を考えています。転職にあたってそろそろ次の職場を探そうと思っていたのですが、以前退職された職員が、在職中に転職活動をしていた事がばれて、理事長に呼び出される等、わりと大事になってしまったという話を他の職員から聞きました。今まで勤めてきた所ではそんな事一度も無かったのですが、在職中に転職活動をするのはダメなのでしょうか?💦
退職転職パート
あっぷる
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立会計年度をしています。 会計年度前、臨職時代 在職中に仕事帰りに職安へ行っていた時もありました。 私は公立臨職でしか探していなかったので在職証明書を貰う必要も無かったのでバレることはありませんでした。
回答をもっと見る
同じクラス持ちこパートさんにお茶しよっていわれて 予定組んだけど ドタキャンしちゃった。 どうせ愚痴聞かされるだけと思ってしまうし、 私は愚痴りたいわけではないし その人に対して悶々としていることもあるし 少しでも行きたくないと思う事がある時は行かない方が自分のメンタル的にいい気がする。
パート正社員担任
ぼ
保育士, 保育園, 認可保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
行きたく無い人とは楽しくお茶できないよね〜
回答をもっと見る
転職したいなと思い始めて求人を見てますが、 なかなか子育てしながらの保育職は難しいですね。 中番はどこの園も充実しているようで、遅番、早番の募集ばかりです。 お子さんいるパート保育士さんは何時から何時まで働いていますか? 私は9:00-15:00までなら働けますがなかなか希望の時間で働けそうもありません。
幼稚園教諭保育士
ぷぷぷ
保育士, 保育園, 認可外保育園
かかお
保育士, 認可外保育園
2歳の娘がいるパートです。 私も9:00〜15:00希望でしたがなかなか条件合わず、8:00〜16:00の契約で働いています。 朝の娘の登園は、自宅勤務の旦那にお願いしています。
回答をもっと見る
保育士不足の園で働いているのですが、なかなか職員間の意志の疎通や連絡の徹底が難しく、人間関係にも影響が出てしまっています。 みなさんの園では、時間がない中でも意志の疎通や連絡の徹底を図るためにどんな工夫をされているのでしょうか? 一応、昼の時間に簡単なミーティングは行っていますが、そこで話された内容もきちんと連絡されていない状態です。 職員会も似たような状態で…なんとか改善できないかと悩んでいます。
パート正社員ストレス
ここ
保育士, 認可外保育園
まろ
保育士, 公立保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
私の職場では、職員の連絡ノートがあり、連絡を書いた人のサイン、見た人のサインを書いて、誰が見たかをわかるようにしています。
回答をもっと見る
皆さんの保育園では働いていてストレスはありますか? 人数が多いほど人間関係でストレスが出てきてしまい何か新しい習い事や趣味を見つけたいと思っています。
パートストレス
りな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
今は 基本的に人間関係がよく 年齢や立場関係なく話がしやすく相談もしやすいので1番 ストレスがキツかった時期と比べ だいぶマシです。 好きなバンドのライブへ平日、土日祝 関係なく行く、仕事から帰ってご飯を作ることも発散になってます。
回答をもっと見る
現時点でいただいているお給料に満足できていますか?(わたしは保育園で働いていた時は満足できておらずダブルワークをしていました…) 保育園や施設など、働き口によってもばらつきがあると思うので、どこで働いているかも可能な範囲で教えていただきたいです。
パート正社員幼稚園教諭
ごま
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
ぬーそう
保育士, 保育園
企業運営の認可保育園に勤めています。 他の保育士比べると、少し高いのかな?とは思いますが。 家族や将来のことを考えると、もっと欲しいです!!
回答をもっと見る
複数担任の方にお聞きします。 私は今年初めて0歳児をもたせて頂き、今まで幼児クラスだったこともあり経験年数も浅いので1から覚えています。 その中でも、主幹の先生には「もう2年目なんだから責任もて」「同期のみんなは回せてて(だいふくもち)は回せないんだね」など言われ、更には「理解して無さすぎ、保育士失格」などと暴言のようなことも吐かれました。 また、一緒に組んでいるペアの先生も自分のミスを私のせいにしたり、ありもしないことを周りに言いふらし休憩中に笑い話のように私の愚痴を話いる時もあります。 ペアの先生は主幹と仲が良く、2人から言われるとメンタルがやられ、今では仕事にも行きたくなくなりました。 これは普通ですか?
休憩幼児0歳児
だいふくもち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 病児保育
まる
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
それは、完全にパワハラです!私の友達も同じような扱いを受け体を壊しました…。 実際の様子を見ていませんが、一緒に組んでる先生のせいもあるのかな?と思いました。あなたのせいにするから余計言われてしまっているような… あなたの身体が一番です。でも、自ら辞めたくないのであれば、録音などの証拠を押さえておいて、まずは録音があると伝えず園長に相談する。園長に理解がない人だったら証拠があるので労働基準監督署に行こうと思いますって言ったら焦ってどうにするかと😇 大事になるようなアドバイスしかできずすみません💦 同期がいたとしても、主幹から守って貰うことは難しいですもんね😭 ほんと日々の保育ご苦労様です🙇🏻♀️🙇🏻♀️
回答をもっと見る
職員間で、プライベートな話はされますか? 結婚している、していない、 離婚している、していない、 子どもがいる、いない、など... 話題に入りたくない場合、上手にスルーしたいのですが、なかなか難しいです。 あまりに避けてばかりいるのも関係が悪くなるし、全てオープンにするのもなぁ、なんて思っています。
結婚ストレス
あこ
その他の職種, 保育園, 病児保育
ぴー
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, その他の職場
現在は離職していますが、働いていた時はあまりプライベートな話はしないようにしていました。常に仕事とプライベートは分けたいタイプなので、相手の方からされたら少しする程度で、出来るだけ突っ込まない・突っ込まれないような感じの話の流れに持って行っていました。 私も全てオープンにするのは抵抗あります:;(∩´﹏`∩)
回答をもっと見る
パートで勤務している方にお聞きしたいです。保育士さんの時給は平均どんなものなのか気になります。県によって値は違うと思いますが、なんとなく把握したいです。よろしくお願い致します。
遊びパート正社員
ちゃん
保育士, 児童養護施設
だるま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
就職前にパートとして勤務させていただいていました。 大阪府で時給1100円〜です!ただ、他に比べて少し高い方なのかな?と思います。 ご参考になりましたら幸いです🙇♀️
回答をもっと見る
週案や月案はパート職員も任されていますか?また、それのチェックは正社員のトップ以外に、会社側のチェックも入っていますか?
ねらい週案月案
りんごまま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所
fukuchan05
保育士, 保育園
私の職場は、入職した時はパートも正社員と同じ仕事量でした。おかしいな?と思いつつ、ずっと正社員でやっていたので書類もリーダーもこなしていましたが、他にも同じ思いの先生方がいて、みんなで何度か伝えました。(今は正社員のみ書類を書いていて、パートは日誌と連絡帳程度) チェックは会社はノータッチでした。園長もちゃんと見てません。が、これは園長先生の方針によるかと思います。
回答をもっと見る
保育士の仕事を辞めたいと思ったり 一度違う職種に就いた事はありますか? また違う職種に就いて保育士に戻った方や そのまま違う職種に就いている方はいますか? もし良ければその理由等も教えていただければ嬉しいです。 0歳児担任という事もあり足腰への負担がすごくてこのままこの保育士という仕事を続けていけるのか体力的に心配になってます……
退職0歳児正社員
チョコ子
保育士, その他の職場
ぴー
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, その他の職場
私の場合は、保育士→違う業界→保育士と経験しました。 最初の園がとてつもなくブラックな上、人間関係が悪く子どもの贔屓や保護者・保育士同士の悪口は当たり前、保育中に携帯を見る保育士がいる等の状態でここでは保育をしたくないと感じ退職しました。全てに疲弊していたので、その後違う業界(ヘルスケアメーカーの宣伝職)に就きましたが、家族の不幸で帰郷、帰郷後前職関係でご縁があったので保育士に勇気を出して復帰…といった感じでした。復帰した園はとても素敵な園で結婚するまでお世話になりました(❁ᴗ͈ˬᴗ͈) しかし正直なところ、当時前職関係でご縁がなければ保育士復帰はしていなかったかもな、と思います。。 でも、来年からまたパートとして保育士復帰予定です。子育てしている中で子どもってやっぱり可愛いし面白いな、と思ったから・万年人手不足の業界なのでせっかく資格もあるし、少しでも手助けしたいな…と思ったからです。でも、正直なところパートだから復帰したい、と思えるのであってフルタイムや正規となったら給与面や責任など諸々考えると難しいかな…と思ってしまいます。。(保育士の仕事自体は好きですし、素敵な仕事だとも思っています。) なんだか暗い内容になってしまいましたが、綺麗事抜きで書かせていただきました。
回答をもっと見る
企業主導型保育園や小規模保育園が沢山できたことで、 需要と供給のバランスが取れず 少しずつ閉園に追い込まれている保育園も 増えているようです。 私の保育園は12名定員で、新年度5名スタートでした みなさんの保育園は園児さんは 定員の半数を上回っていますか💦
小規模保育園0歳児2歳児
あ
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, その他の職場
すてら
保育士, 認可外保育園
やばいですね💦 県にもよるんですかね? うち神奈川ですがマックスいますし入れ替わり激しいですがすぐ次の子入ってきますよ!
回答をもっと見る
私が今勤めている会社は、パートには手当もボーナスも存在しません。働ける時間が短くなるからだということは分かっています。 ちなみに扶養内パートです。 送迎手当や業務手当が出ている社員さんと、同じような仕事をしているにも関わらず、パートは手当が付かないというのは、時々がっかりしてしまいます。 社員になればいい。と言われてしまえばそこまでなのですが😥 パートの皆さん、実際に手当やボーナス、もらっていますか?? その場合は、お給料に上乗せされているのか、所得に含まれない形でもらうことは可能なのか? 教えて頂けると嬉しいです🙇♂️
ボーナス処遇改善給料
にゃんちゅー
保育士, 公立保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
えだまめ
保育士, 児童養護施設, 児童発達支援施設
児童発達支援施設で扶養外のパートで働いています。 通勤手当ぐらいでその他の手当はついてないです。ボーナスもありません。 その分休みを調整して副業をし始めましたが今の働き方が自分には合っているかなと思っています。
回答をもっと見る
みなさんは休みの日、どんなことで息抜きをされていますか? 休みの日でもつい仕事のことを考えたりして、なかなかこれといった趣味もないので、息抜き方法がこれと言ってありません。 仕事は好きだし、子どももいるので自分の時間もそこまでありませんが、息が詰まっているわけでもありません。でも何かあればなぁとは思っているので、参考にさせていただければと思います。
保育ママ子育て保育士
かりな
保育士, 保育園, 認可保育園
タル
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
私はお酒を飲みながら韓国ドラマを観る時間が至福です✨子どもが小さいため仕事が終わった後も息つく暇がないので子どもが寝た後に息抜きしています☺️
回答をもっと見る