2023/12/02
0〜2歳児の小規模保育園に勤めております。食事で食べむらがでてくる子にはどの程度食べるように介助しますか? ひどいときは完全拒否、怒って嫌がる、お茶すら飲まないなどが続くこともあります。 声かけを工夫して、進むこともありますが、担任の先生によってはもっと食べさせてと圧を感じますが、自分のスキルではこれ以上厳しい...と思うこともあります。 あまり食事を強制はしたくない、けどわがまますぎても困るなど、食事に関して悩むことが多いです。 切り上げるタイミングなど、いい案があれば教えてください。
言葉かけ乳児保育士
miki
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
テレビでミキティーと横澤夏子のテレビで保育士さんの食事介助のプロのやり方やってて、 飽きた子が恐竜の名前言い始めて、「よーし!なんとかザウルス!」みたいな恐竜の名前言って あーんしてました! スタジオでおー!👏ってなってました。 その子によってですよね😅 昔の保育では、給食のおばちゃんが保育士に嫌味言われるから、無理無理食べさせてたけど、今の時代はアウトですね😅聞いてびっくりしました。 みんながご飯終わったら一斉終わりでいいと思います☺️
回答をもっと見る
今日から実習生が各クラスにきてて、 〜先生が今日休みでした。子どもたちも その先生がいないからだらけるというか 他の先生の話聞かなったりなめられてるというか とにかく荒れるやろうと思ってたら 実際荒れまくる人の話聞かないなどなど。 主担任もそうやし自分もそうやけど メリハリとした保育というかだれでも人の話聞けるような言葉掛けをその主担任はしてきたのかっていうぐらい聞いてるようで聞いてないでした。 今日夕方主担任から「先生、、〜先生がいないから禁止用語が良くでてたし、実習生の前ではあんまりしないでほしい。そう思ってほしいくない。〜先生がいないから、私がしないといけないって思ってたかもしれないけど」などなど 〜先生がいないから言わなあかんって一切思ってないし、じゃ禁止用語ってなに?いちから教えてって思ってしまいました。 その先生もいうてしまってる私もそうやけどなみたいな話されました。2年半、2歳クラス見てきてるけどすごい禁止用語いうてた先生みてきて 私もいうて部分あるけどそこまで言われたことがなくて、いい勉強なったけど その主担任もめちゃ禁止用語いうてたし。 ちょっと無責任、、
言葉かけパート2歳児
ちか
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
否定言葉…ついつい出てしまいますよね😓 加配保育士をしています。 支援をするにあたって、簡単で分かりやすい言葉を伝えるようにしています。 療育、支援で言われるのは、今すべき言葉を伝える事です。 例えば、走っている子に対して「走らないよ」と言うと「走る」が頭に残ってしまい、走る事が余計に増えてしまう。 なので「歩きます」その後にブロックやろう、〇〇やろう…と遊びに誘っていく。 そうすると「歩く」が入るので、良くない行動が減っていく。 私が専門家から聞いた事で、心掛けている事です。
回答をもっと見る
5歳児クラス。 一ヶ月後の夏まつりに向けて、和太鼓の取り組みを始めたいのに、 トイレで遊び出す、 玩具の片付けいい加減、 友達に嫌なことを平気で言う、、、 去年からの持ち上がりで、去年の方が出来ていたことが疎かになっている現状、、、 どうしたの子ども達、、 私も注意ばかりしたくないのに、、、 今日も反省 出来ている子にフォーカスを当てていかなきゃ 相方の先生(50代)もニコニコしてるだけ 注意しても、“なぜ”してはいけないのかという 理由を伝えない、ただ「〜したらだめでしょ」「〜しないでください」の一点張り けじめは大事にしたいのに、、、、 私はみんなと和太鼓を頑張りたいという気持ちを今日子ども達に伝えたけど中々響かず、、 時間だけ過ぎていって焦る
言葉かけ5歳児担任
あぼかど
保育士, 保育園
みー
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
その苦しさ、痛いほど伝わってきます…。 今、「どうにか良い方向に導きたい」という愛情と責任感に真正面から向き合っていて、それが子どもたちにすぐ響かないことへの無力感や葛藤が渦巻いているんだろうなぁと思います( ; ; ) 私も過去に同じ経験ありました…… そんな時に尊敬している先輩からの助言で、できた瞬間を見逃さず“みんなの前で可視化”することが大切とのことでした。 「〇〇くん、さっき真剣な顔で叩いてたね。すごかったな〜」「どんどん上手になっているね」など一人を認めることで、他の子の“憧れ”を引き出せました! 子どもたちの姿に落ち込んだり、理想とのギャップに泣きたくなる日もあるけど…いい保育がしたいと心から思っている証だと思います! 和太鼓、本番できっと“胸に残る瞬間”が来ます。 今は見えなくても、あぼかどさんの言葉やまなざしはちゃんと子どもたちに届いていらと思います!
回答をもっと見る
先日面談で保護者の方から 食べものの好き嫌いが激しくて困っていますという相談を受けました。 園では無理に食べさせることはしない方針ですが、好き嫌いが改善されるよう少しでも食べてもらえる工夫をしています。 周りの子が食べていると食べられるかも。食べてみよう。と頑張れる子もいますが、それでも全く食べない子もいます。 好き嫌いの問題は幼児に多く見られる問題ですが、他に工夫できる方法があれば教えてください。
幼児保護者
LaLa
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
あんこ
保育士, 認可保育園, 認証・認定保育園
はじめまして✨ 幼児となると、本当に好き嫌いがはっきり分かっていると思うので、その子はきっと偏食持ちでしょうか… 偏食となるといちばん辛いのは本人だと思うので、嫌いと分かっている食べ物を無理に食べさせるのはこっちも辛いですよね、、 参考にならなくて申し訳ないです🥲
回答をもっと見る
保育士の皆さんに質問です。 園に置いて置く服やスタイなどで名前記入がない物は、そのままストックとして置いてますか?もしくは一旦持ち帰ってもらってますか?
持ち物保護者保育士
いわちー。
保育士, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
個人的に言うか、クラス全体 連絡帳に書くか どちらかです。
回答をもっと見る
めんめ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設, その他の職場, 園長, 管理職
mi_mamaさんこんにちは。 ご存知かもしれませんが、私の経験から子どもたちの食いつきがよかった絵本を。 『じゃあじゃあびりびり』(まついのりこ/偕成社) → 水の音「じゃあじゃあ」、紙の音「びりびり」など、擬音たっぷりで 子どもが自然と声を出したり体を動かしたりして楽しめます。 水遊びや音遊びの導入にもぴったり◎ 『きんぎょが にげた』(五味太郎/福音館書店) → 夏にピッタリの金魚🐟逃げた金魚を探すのが盛り上がっていました🐟 『くだもの』(平山和子/福音館書店) → スイカやももなど、夏の果物が美しく描かれていて、思わず「ぱくっ」と食べたくなるリアルさ🍑 で、よく食べたいひと〜?!🙋♀️どうぞ♥️モグモグ…ってやってました😊 『だるまさんが』(かがくいひろし/ブロンズ新社) → だるまさんの動きに合わせて、子ども達が一緒に揺れたり転んだり、楽しめました✨ 夏だけじゃないですね😂 暑いので体調に気をつけて頑張ってください✨
回答をもっと見る
・お互い様精神で譲り合い・園長が公平に割り振っている・早い者勝ち制(申請スピード勝負)・ベテランが優先されることも…・もう、正直カオス状態…・その他(コメントで教えて下さい)