雑談・つぶやき」のお悩み相談(3ページ目)

「雑談・つぶやき」で新着のお悩み相談

61-90/2023件
雑談・つぶやき

子どもと関わる仕事に携わって 子どものこの姿可愛かったなぁっていうエピソードをみんなで共有できたらなと思い質問しました🌟 【私の経験したエピソード💡】 5歳児の子どもたちと一緒にドロケイをして遊んでいたのですが、警察役の女の子が泥棒を全員捕まえることが出来ず悔しくて泣いてしまいました。 子どもから「抱っこして…」と言われたので、抱っこして思いを聞いて共感していると、もう1人の警察役の男の子が「え、△△だけずるいなぁー〇〇も抱っこして〜!」と笑顔で保育士に伝えたんです🫣 5歳児の子どもを抱っこする機会も減る中で子どもからの欲求に思わず「可愛い!」と感じました(笑) 次の日保護者に伝えると 🤱「家に帰ってからも、″先生に抱っこしてもらった!いいやろ!″って自慢してました!」と聞いた時に2度目の可愛さを食らってしまい…(笑) 子どもたちは何歳になっても可愛いし、抱っこさせてくれなくなるまで抱っこしてあげたいって感じました!(笑) 皆さんももしエピソードがあれば教えてください! 最後まで見て頂きありがとうございます🙇‍♀️

保育士

のむ

保育士, 認可保育園

22025/05/12

あおい

保育士, 幼稚園教諭

日々の保育おつかれさまです! 年長さんになると、「自分で出来るように」が多くなってなかなか抱っこなどでのスキンシップは取れないことが多いですよね、、 私も小学3年のときに遠足のふれあい遊びの中ではありましたが、先生におんぶしてもらって嬉しかったなと今でも覚えています! きっと、その男の子もずっと嬉しかった記憶が残ると思います♡ 毎年度、可愛いエピソードを子どもたちからもらうのですが、最近だと、 年少の男の子が「先生!あのね、、ぼく好きな先生いるんだ!」「そうなの!?誰先生かな〜?」「今、お話してる先生!」とわざと名前を言わず教えてくれました…///笑

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

適応障害になっちゃったんですけど、 復帰できますかね、? この間、出勤してみたら涙止まらなくて結局 働かないで早退しました。。、

適応障害3歳児保育士

M

保育士, 保育園

52025/05/11

はちみつ

保育士, 小規模認可保育園

お疲れ様です 色々頑張ってらっしゃるんですよね。 以前の職場で精神疾患の診断を受けました。やはり早いうちに診療内科などを受診されたほうがいいと思います。 薬に抵抗はありましたが、何とか職場へ行って自力でと思っても悪化するばかりでした。重度の鬱になると大変です。 睡眠、食事はとれていますか。 理由が職場にあるのであれば、一番は離れることですが難しいですよね。 私は、行けなくなり辞めました。辞めて数ヶ月後に保育園に務めましたよ。 頑張りすぎず。焦らずゆっくり治しましょう☺️

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

下っ腹がずっと痛いのはなんですか? 膀胱炎を疑ったのですが、全く排尿痛はなく下っ腹が痛いから押されてトイレは近いんですが、全ておしっこが出ているんですよね。生理前や生理中、生理後は強い痛みがあります。

まい😊

保育士, 保育園

32025/05/11

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

婦人科に行かれてみては?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ご自身が下痢や吐き気がある場合、無理せずお休みいただきますか? 今日は結果的にお休みしましたが、下痢がありました。 どこも病院予約取れなかったので結局正露丸飲みました…

新人

保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

22025/05/09

はちみつ

保育士, 小規模認可保育園

お疲れ様です。 日中、仕事にならないほどであれば休みます。そして病院に行って感染症ではないことが確認出来たら出勤しますね。 移してしまうものであれば大変だし、やはり辛い状態だと周りの職員が困ると思うので。休むと迷惑がかかってしまう。。という気持ちもわかります。 が、ご自身も大切に。。です😊

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

元々話をするのが大好きというのは大前提に! 昨年度は複数担任で雑談しながら保育もしていたり話さないと滅びるんじゃないかってくらい話してました笑 今年度はひとり担任ということもあり話す気かはガクンと減りました。(当たり前ですが笑) 大人と関わる機会が少なくなったからか、午睡中やプライベートでも一人の時間がないと落ち着きません笑 この違いって何なんでしょうか笑

後輩先輩4歳児

ひなた

保育士, 保育園, 認可保育園

02025/05/08
雑談・つぶやき

周りから頑張ってると言われてるんですが、私自身 頑張ってる人って帰ってからも保育の勉強をしてる人を浮かんできます。私は1日仕事をするのがやっとで勉強する気力がありません、新人さんやベテランさんが普段している保育の勉強ってなんですか?そして みんな勉強してるのでしょうか気になります。

ピョコ

保育士, 保育園

12025/05/08

はちみつ

保育士, 小規模認可保育園

お疲れ様です。 20ん年経っても、帰ってから毎日勉強なんてしてきませんよ 笑 子どもへの対応で上手くいかなかった時には何がだめだったんだろうと考えてしまうのと、何か疑問に思ったことがあれば本を読んだりしている程度です。 子どもの対応だって今日うまくいったことが明日にはだめだったり、全員が同じ対応ではないので探り探りです。 仕事を一生懸命にこなしているだけでも頑張ってると思います。 あまり頑張りすぎても疲れちゃいますし、ずっと続けていくのであればオンオフも私は大事だと思います😊

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

保育士の皆さん、通勤のバックはどのようなものを使っていますか? 私は画用紙を入れたくて大きいリュックを購入したのですがでかすぎて周りから家出?とイジられています(笑) 画用紙を入れない場合、ジャージ、エプロン、財布、飲み物ぐらいで本当にただデカイリュックを持ってる人になっています。(筆箱はロッカーに置いています) またバックの中身なども一緒にご教示いただけると嬉しいです🥺

持ち物身の回りのこと保育士

あちゃん

保育士, 認可外保育園, 病児保育, 学童保育

12025/05/08

はちみつ

保育士, 小規模認可保育園

お疲れ様です 私はこんな時に使うだろうと思い何でも持って歩くため、トートバッグでA4ファイルのふた周りくらいの大きさの中にびっちり入れています。 薬、キズ絆、汗拭きシート、化粧品、爪切り、ハンコ、メモ帳、ボールペン、カイロ、飴、薬手帳、色々な場所の診察券、充電器、イヤホン、裁縫道具などなど。 毎日使わないものもありますが、いざ使いたい時にないのが嫌で持ち歩きます。昔からそうで主バックの他にサブバックで色々持ち歩いていたのが一つになりました。 そんなのまで持ってるの?と言われることありますよ

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

企業主導型小規模保育園でフルタイムパートしています。今年度はフリーだったのですが、連休あけから担当持てるようになりました。嬉しいです。がんばります!!

小規模保育園パート1歳児

パルちゃん

保育士, 保育園, 認可外保育園

22025/05/07

レモン🍋

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 児童発達支援施設

おめでとうございます! 担任って嬉しいですよね☺️ 頑張ってください!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

この前、いろいろ精神的に辛くなったのか保護者の前で泣いてしまいました😢保護者の前で泣いたことがある保育士さんっているのでしょうか。なんかいろいろと情けなくなっちゃいました。

保護者保育士

ピョコ

保育士, 保育園

12025/05/03

みはな

保育士, 放課後等デイサービス

辛かったですね😣 気持ちが溢れること、ありますよね😭 涙が滲むことはありました。 情けなくなりましたと、そのまま伝えることができると楽になるかもしれませんね。 応援しています!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

コットの端っこに顔をぶつけて少し赤みが残る怪我が2人連続で私が起こしてしまった…自分が園長に報告しにいく前に大嫌いな主任が先に遠くでチクってて、やっぱりこいつ(主任)大嫌いだわと思った。  その後、私に「やっぱり〇〇先生は担任よりフリーの方が向いてるね」と言われて、めちゃくちゃ嫌味だった… 子どもには本当に申し訳ないし、やっぱりこの仕事向いてないのかな?と自信消失して反省。 でも何より主任アレルギーが出てそのあと仕事がうまく回せなかった。 主任と園長ってチクイチ担任やフリーのあらさがしをして愚痴を共有してるとしか思えない。私の受け止め方のせいなのでしょうか? どの職場もそうなんですか??

アレルギー怪我対応主任

豆腐メンタル

保育士, 認可保育園

22025/05/02

ねこあし

保育士, 認証・認定保育園

2人連続の怪我。それは落ち込みますね🥲 どんなに注意をしていても起こることはありますが、どうしたら防げるかを常に考えていくことはとても大切。 主任アレルギーなんですか。 萎縮して余計ミスしたりしてしまいますね💦 園長と主任は仲良しなんですか? 共有してるとしか「思えない」 は想像なんでしょか? 実情はわかりませんが、 色々言われてるような気がする とか、嫌味言われた とか、気にしだすとキリないことたくさんたくさんあります😭🥲😭 でも、そこばかりに気がいってしまって、大切な 子ども1人1人とどれだけ繋がるか、 一緒に楽しむことや、安心、安全な環境作れるか、そういったことが疎かになることが怖いです。 可愛い目の前の子どもたちの言葉や気持ちに、精一杯寄り添ってあげてください✨✨ またしんどい時は、ここでつぶやいて発散してね

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

最近リンガーハットの長崎ちゃんぽんの冷凍麺を購入しました。思った以上に美味しく感じてびっくりしました。今、冷凍食品がブームのようですね。みなさんおすすめの冷凍食品はありますか?あったらぜひ教えてください❣️

たんぽぽ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

42025/05/01

まじかりーぬ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園

味の素のザ‪☆シリーズオススメです! どれをとっても最高に美味しいものばかり!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

保育の仕事は保護者とも、職員同士でも大変だと思いますが、仕事をしてきて今までで1番嫌だった事はなんですか?

保護者パート正社員

マリー

保育士, 認可保育園

22025/04/25

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

私がやってない事を私がやった!とクラスの保護者からクレームを言われ、クラス担任を外された上に所長の威厳を守るために解雇されたこと。 非正規は守ってもらえない ことを学びました(笑)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

プライベートでも仲良く出来そうな、同職の人が欲しい💪 同じ仕事場ではなく、、、、 無理難題だよね💦

正社員保育士

ひなた

保育士, 保育園, 認可保育園

92025/04/24

ぽんたん

保育士, 小規模認可保育園

私も欲しいです! でも、私は50近いおばさん笑 ひなたさんが若い方だと申し訳ないです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

最初の園で小さな目標を決めてそれを書いて仕事してみてと言われた事があったのですが、目標とか考えるおろか、実行する余裕すら無かったです。 何かしら目標を決めて保育をしている先生はいるのでしょうか?私は今も初めての担任を受け持ったので目標なんてないですし、毎日慌ただしくベテランの先生にしごかれ過ごしてます

担任

ピョコ

保育士, 保育園

12025/04/18

こぷた

保育士, 学童保育

ピョコさん、こんにちは。 何かしらの狙いがあっての方針なのでしょうが、職務環境によっては「そんな理想論ごっこしてる暇ないよ!」と感じますよね。 指導目標みたいなカッチリしたものでなくても「今週は事務を頑張る」「手遊びのレパートリーを1つ増やす」など、先生の目標でもいいのかな、と思いました。 私は職場が100人超の学童保育なのですが「とにかく一言でも全員と言葉を交わす」を毎日の目標にしています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

主担の正規が休み。お子たち 落ち着いてんだけど?!主担に私がいる居ないでお子たちが違う💢って言われたけど…私だけが原因ちゃうやんけ! 「アンタのせいで〜」って言ってくる人って実は自分も原因 作ってたりするんよね。本人 気づいてないんだけど🫢 ハァ…HSP気質だから 主担にかなり振り回されてメンタルバランスが悪くならないように気をつけな。

公立2歳児担任

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

12025/04/17

ぽんたん

保育士, 小規模認可保育園

人のせいにする人って多いですよね。私ならその人を視界に入れないように働きます笑 HSP気質、私もあると思ってます。色々気付きすぎて辛いですよね。 一人の時間に自分をいっぱい褒めてあげましょ!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

インスタとかSNS、ブログで 元保育士/幼稚園教諭さん、今も現場で働いてる方の 保育漫画みてるのですが 私は、はちみつこさん(インスタ)とでこ先生の 漫画、投稿を読んでます! はちみつこさんはブラック園の経験あるので そこも書いてあって、、 みなさんは好きな保育士さんの漫画、投稿ありますか??

幼稚園教諭保育士

ケーキ🍰

02025/04/17
雑談・つぶやき

本当に職員の満足度が子どもたちへ繁栄するんだな。 悪い方向に向かってるなぁーかわいくなくなってるなぁー。がんばれないなぁー。

新年度

りょくちゃ

保育士, 認可保育園

12025/04/16

まーちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

わかります。気持ちがないと子ども達も可愛く思えないですよね。4月だからそう思う事もあるそうですよ。頑張らなくていいので程々で手を抜いてやりましょう…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

1歳児1クラス27人、内半分新入園児、新入ちゃんより落ち着かない在園ちゃんたち…🫠 1歳児で20人超えてるクラスを持つの初めてすぎて、子ども以上に私がテンパってます。 明日からまた月曜日がはじまりますね!! ちょっとずつ笑顔が増えた子どもたちの可愛さを糧に頑張ります😭

慣らし保育新年度1歳児

みいや

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 病院内保育

22025/04/13

はるちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 学童保育, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

一歳児で27人ってすごいですね。 保育士は何人で見てるのでしょうか? 子供の保育園でも、18人とかしか入れないので、マンモス保育園ですね(*^^*)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

児童発達支援センターで児発管をしています。 保育士実習指導を担当して4年ほど経ちます。 幼稚園や保育園実習を経験後に、うちに来た学生さんの多くは個別支援の難しさやうまく子どもへアプローチできずに涙を流すこともあります。最初からうまくいくことなんてないですし、わたしも20年近く療育に関わってますけど、いまだにアプローチに失敗することもあります💦 でも学生さんたちは実習では失敗してはいけないと思うのかなかなか一歩踏み出すことが苦手な方が多いなと思います。せっかく来てくれたので、ひとつでも多く学んで欲しいと思うので背中を押せるようなアドバイスを心がけてはいますが、なかなかむつかしいことも…。 とにかくなにかうまくやろうとしないといけないとは思わずにまずは子どもたちの好きなものを見つけて、たくさん関わって仲良くなってもらいたいな…と思っています。 実習指導なかなかむつかしいな……。

実習保育士

まる子

その他の職種, 児童発達支援施設, 管理職

12025/04/12

はちみつ

保育士, 小規模認可保育園

お疲れ様です。 今は保育士をしていますが、発達支援が必要な子への療育をしたこともありました。 相手も人間ですし子どもも合わない、上手くいかないなんて日常でした。今でも探り探りです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

先日、夕方 子どもが2人もホールから脱走。しかも 0、1歳児クラスに紛れて 1階まで降りてたそう。 今年の2歳児クラスの学年は 進級児も新入児もヤバい子が多すぎとか夕方の大人の動きが…って問題だけでないと思う。保育教諭の質も問題かと。 その日の夕方の視診は経験年数のある 幼児クラス経験もある正規。しかも 持ち上がり。幼児クラス経験ありの先生って 周りをしっかり見れて 気づきも早いなどの先生 ばかりだったのでビックリすぎる。 今度 話し合いをするらしいので今までの2歳児クラスの夕方の役割をしっかり 言おうと思う。ここは 私が会計年度(非常勤)とか関係ない!職場が長いから言えることだし…。 4月から頭が痛い😭 たぶん、今年度 動けるのは私が入ってるクラスの主担(正規)と私だけだろうな…デキル しっかりした後輩 正規と組んできたから 余計にキツく感じる。

公立2歳児担任

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

12025/04/12

ぽぽぽ

保育士, 保育園

一緒に組む先生ってホントに大事ですよね! 自分も3月まで組んでいた先生と感覚が似ていたので、互いに“出来ないなら出来る方がやる”というスタンスで支え合いながら(支えられていたのは主に自分でしたが)楽しくやれていました。 今年度一緒に組んでいる先生は掃除はやらない人、オムツ替えはやらない人で互いに“何で出来ない?”“自分ばかりやらされている”という人たちに挟まれています😭 楽しく保育をやりたいです😭

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今年で3年目になります。 今年は年少に配属されたのですが、私のクラスだけ頻繁に怪我が発生していて、ほんとに落ち込みます。 保護者対応もあまり納得していただけていないこともあって、ただでさえ主任も忙しいのに、本当にいたたまれない気持ちでいっぱいです…。 まだ始まって10日ですが、毎日何か起こる気がして心配で寝付けないし、食が細くなり始めてるな〜って感じます…。 1回ことが起こると落ち込んで引きずりまくるのですが、何かいい切り替え方法ありますかね…。 運動をするのもいいなと思うんですが、平日が21時前後に仕事が終わるので、休日しか時間がなく…休日こそ眠りたい!!ってなっちゃってて悪循環してます…。

3歳児幼稚園教諭

ライラック

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

12025/04/10

あず

保育士, 事業所内保育

毎日お疲れ様です! 怪我の程度にもよると思いますが、元気に遊んでいたら少しくらいの怪我は付きもの!て思っています。 もちろん、朝登園した状態のままお返しすることが大切ですが、年少さんは以上児の中では1番小さくて、子ども同士のトラブルも付きものですよね՞ ՞ 保護者対応の難しさや、明日は…と考えてしまうと緊張する気持ちもすごくわかります。わたし自身は共感してくれたり、大丈夫だよ!の言葉で救われることも多かったです。 あまり気負いせずに頑張ってください! 休日も寝たい時は寝たり、好きなことを思いっきり楽しむ時間にしてリフレッシュしてくださいね✨

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

0歳児の保育って難しい… ミルクを何時間置きに、誰がどれくらい飲むのが必要なのか全く分からない。。。

ミルク0歳児担任

おきる。

保育士, 保育園, 認可保育園

22025/04/09

あず

保育士, 事業所内保育

わたしも主に0歳児を担当しています! 0歳児は月齢で対応が全然違うので、本当に難しいですよね՞ ՞ 飲む量は個人差があったり、離乳食段階でも異なるので決まりは無いですが…最初は家庭でのリズムを確認して進め、その後は保育していく中で調整していくのがいいと思います! 子ども達の成長に関わる大切なことなので、保護者の方と家庭や園での様子を共有する中で、調整していくのがいいですね! 頑張ってください!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

 1週間がとても長い…朝起きたら、毎日金曜日だと思ってしまう💦まだ週の真ん中…なんなんだ、この疲れ方は…晩御飯を食べ終わった瞬間、眠気が襲ってくる🥱身体疲れというより気疲れだな😅

新年度3歳児パート

たむたむ

保育士, 保育園, 公立保育園

22025/04/09

ゆゆ

保育士, 公立保育園

はじめまして。新学期始まりましたね。 1週間がいつも以上に長くて大変ですよね。私も気疲れ...の方が勝っています。でも子供たちも同じだよな...と思ったり。なんとか今週も頑張りましょう!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

みなさんはどんな風に気分転換してますか? 新年度になって園長から色々言われ、ペアの先輩には(申し訳ないけど)イライラし、平日は睡眠不足、頭は全然働かない、、 バイクに乗って遠出しても、甘い物食べても、彼氏に会ってもなーーーんかスッキリせず心がずっとモヤモヤしてるんです(´・_・`) 写真振り返ると学生の頃のが心から笑ってたなぁと思う日々なんです。 身体にも疲れてるってサインが出てて(女性特有のもの)、こんなこと初めてなのでみんな教えて欲しいです🥺 こんなことしたらスッキリしたよ!心が軽くなったよ!ってゆーのがあったらおしえてくださーーーい!

新年度1歳児担任

🍎

保育士, 認可保育園

12025/04/08

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

今年度は5年ぶりくらいに1年通して イライラ‪💢‬ ムカムカ しそうなので 推しバンド/好きなバンドのライブなどにできるだけ行って 例年以上に(笑)大声を出して、暴れまくろうと思ってます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

久しぶりに面倒なタイプの正規とクラス担任を持つことになりました。 私にとって 良いチャンス(笑) いかに相手がごちゃごちゃ言ってくる事を聞き流し、自分にプラスとなる事だけを吸収して メンタルを病まないようにするか… 難しい 課題😂 と思ってますが 働き始めて20年以上。様々な事を乗り越えて、メンタルも強くなってるはずだから大丈夫なはず。私が後輩 正規にしてもらったように今度は私が2年目ちゃんをフォローもしてあげなれば。とも思ってるが…

新年度2歳児担任

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

12025/04/03

ハミ

保育士, 看護師, 公立保育園

素晴らしいです!20年以上の勤務を経て得たものですね。メンタル病まずに続けるのは、切り替えや線引きが大事ですよね。 後輩たちがその教えを受けて、健康的に保育に臨めるようになると良いですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

保育士15年目になりました。 私の園では今年度から写真販売システムを導入し、撮影用のスマホを無料提供していただきました。 これまでは自分のスマホや園のデジカメ使ってたのですが、容量も減るしデジカメも高いのでかなり助かっています。 アップロード?も自動でやってくれてそのあとの確認だけすればよいのでとても楽になりました。 写真関連の業務が減ったことで、園児対応できる時間も増えて親御さんもたくさん写真買えるようになりそうなのでほんとよかったです!

保育士

すー

保育士, 保育園, 公立保育園, 管理職

22025/04/03

るる

保育士, その他の職種, その他の職場

おー!!!!!よかったですね(^^) かなり容量減りますよね( ; ; )

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

新年度も2歳児クラス担任。で…また 私だけ会計年度。担任って 居場所があって良いけど 個人カリと週リーダー以外の仕事をどこまですべきか ハッキリしてないから 本当に困る💦 苦手な子が並列クラスにいるのは 地獄だけど😩 深く 考えず 頑張ろ。

新年度2歳児

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

22025/03/28

みー

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

すごく共感します…! 私も担任って“居場所がある”安心感がある反面、“どこまでやるのが正解?”って毎年悩みます。 会計年度で他の先生とちょっと温度差があったり、個人カリや週リーダー業務の線引きが曖昧なまま進んでいくの、本当にモヤモヤしますよね… 私の場合は、最初に主任やリーダーと 「ここまで自分がやってもいいですか?」って軽く確認しておくことで気が楽になりました! 苦手な子が隣のクラスにいるのも、メンタルやられますよね… 無理せず、少しずつ、 「私は私のペースでやっていい」って思えるように お互い乗り切っていきましょう!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

調理師兼保育士をしています。 皆さんの園では「検食」はどういう認識ですか?私は簡単に言うと「毒見」と思っています。異物が入っていないか、変な味はしないか、食べて体調を崩したりしないか………そういうのを確かめるために食べるものだと思っています。 一方、うちの園長は「お腹すいたー!検食したい!」と言いながら食べます。それは100歩譲って良いのですが、「これ味薄い、もっと濃い方がいい」とか「今日はハンバーグだー!」と誰よりも、子どもよりも早くエプロン着て検食を取って確保するなど、幼稚なことをする始末。うちは委託してくださっている企業さんの意向で色んな先生が検食をまわしていた(月曜日は◯◯先生、火曜日は△△先生が…みたいな)のですが、とある先生が検食しているのを見て「私も食べたかった…お腹すいてるのに」と言ったことにより、その時検食されていた先生が内心怒り、ほぼ園長先生に検食が固定になりました。 作っている側としては「しょうもない」という気持ちと「検食を軽く見てないか?」という怒りと悲しみの気持ちがあります。検食簿も食べた人が記入しますが、何度書いてと伝えても「時間がない、つい忘れてしまう」「書かなきゃとは思ってる」と言って書かず、1ヶ月半前の検食の記入がされてないこともありました。そこまでくると誰が食べたかすらも分からず(ほぼ園長先生が食べているのですが、園長先生がお休みの日や急な仕事が来たときなどは別の先生が食べてます)、「誰が食べたの?適当に書いてていい?」などという会話もある始末です。 他にも色々ありますが、これは上(園長先生より上の立場の方々)に挙げていいものでしょうか?給食というものを軽く考えているというのがひしひしと伝わってきてとても悲しく虚しいです。

給食保育内容

あしび

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

42025/03/28

ぽんた

保育士, 保育園

ひど過ぎますね!! 全てがおっしゃる通りだと思います!! 上に是非挙げてください。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

どこからどこまでが、不適切保育なのか。 悩むことありませんか? 2歳児さんで、トイトレ、一応終了した子でパンツをはいているのですが、トイレにまだ抵抗があるようで行くのを嫌がります。 トイレに行こうと言われて、先生2人がかりで対応してたのですが、言葉で促しても行きそうになく、もともと、終了も大丈夫なのか?と言う感じで。トイレの中の先生も言葉で促すだけで、その子はトイレの入り口でしゃがみ込み嫌がっっていました。 らちがあきそうになかったので、私が手を出して、嫌がるその子をトイレの前まで連れて行き、ズボンとパンツを脱がして、トイレに強制的に座らせると、やはり1時間くらいは溜まっていたので、おしっこは出ました。 これって、不適切保育なのか?? 口頭で促し、自ら行くように指導すべきだったのか、悩みます。 どう思われますか?

パート2歳児保育士

りん

保育士, 認可保育園

42025/03/27

さひた

保育士, 保育園

日々の保育、おつかれさまです。今は、その子の気持ちを大事にするというところの主体性がありますもんね。。ただ、おしっこを溜めるのも体的には健康状態ではないので、一旦保護者にどうしていくべきか、どうしたいかを相談した方が良いと思います。その子がトイレという場所がいやなのか、それとも保育者にトイレを促されるのがイヤなのか、はたまたパンツがイヤなのか、そこはどうなんでしょうか??私も、今2歳をしていますがパンツになるのがイヤな子がいて、オムツでもスムーズにトイレでは座れていた子はいました。その際に家庭の状況を聞いたところ、一切トイトレを家庭でやってなくパンツの素材になれてなかった子がいました。園での様子を詳細に伝え、家庭の様子を聞いてその子に合ったトイトレのやり方が見出せると良いですね♪

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

この間サーキット遊びをしてた時男の子、女の子と分けて呼びました。その時他の先生に「今の時代それはあまり良くないと思うよ」と言われました。(怒られたとかではなく優しく言ってくれました。)その時は「そうですね。」と言ったのですが、 私的には保育園ぐらいの年齢はまず自分がきちんとどっちでそれぞれ何が違うのかを理解してからだと思っているのですが、どうですか? 自分の心がどの性別だと思うかは本人の自由だとは思いますがそれはまず、自分はどっちで男の子と女の子は何が違うのかを理解してからでいいと思っています。 また、私はたまに「女の子でしょ?」ということがあります。その時は散歩行った時に服をまくりあげていたり、着替えの際下着姿で足を広げてたりする時なのですが今の時代どんな場面で「男の子、女の子でしよ?」的なことを言っていいのでしょうか?それともそういった発言は一切しない方がいいのでしょうか?

サーキット遊び散歩遊び

HAL

保育士, 保育園

32025/03/22

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

そういえば…職場で聞かないし、私も言わなくなったかもしれないです。 人権保育をしているのもあってか「ジェンダー」を意識してるので。 書いてあることは 別にわざわざ「男だから女だから」と言わなくて良いこと と思います。 「恥ずかしいよ😂」だけで済むことです。 保育所/こども園の時から「性」に違和感を持ってる子もいますしね。

回答をもっと見る

3

最近のリアルアンケート

担任である他のクラスであるない運動会でリレーしてないその他(コメントで教えてください)

156票・2025/10/04

1つ目2つ目3つ目4,5園目6,7園目8園以上その他(コメントで教えて下さい)

197票・2025/10/03

すぐ切り替えられる引きずってしまい数日落ち込む寝たら切り替えられる落ち込むことが無いその他(コメントで教えてください)

206票・2025/10/02

午睡中平日の勤務後土曜日保育中のどこかで園内研修はしていないその他(コメントで教えて下さい)

218票・2025/10/01