2025/04/13
2件の回答
回答する
回答をもっと見る
幼稚園パートしてます 今幼稚園は春休み預かり保育🌸 60人の幼稚園ですが、、 今日30人も春休み預かり保育の子がいました いつもは10-17人。 2人の先生が対応しますが、 さすがに今日は多いので4人で見ました。 また4月1日の初日から(これから毎日だそうです) 2人、うちの園ではじめて慣らし保育なしで 7:30-18:00までの子も3歳児でいたため異年齢の大人数で、 今日はバタバタししちゃいました…... 初日の子たちも、泣いて対応におわれ 帰りも疲れて帰りました。 色々と遊びとか計画立ててましたが、いろんなことがあり大変な4月1日になりました。。 これからまたバタバタしますが、 今日は少し疲れてしまいました😓 社会人四年目頑張っていけるか 今日バタバタ💦した分 明日も疲れない程度に頑張ろうと思います
慣らし保育延長保育異年齢保育
ケーキ🍰
ほいくん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園
日々の保育お疲れ様です。 新年度始まりましたね。 うちも昨日は子どもたちは登園しませんでしたが、初日なのでバタバタでした。 頭痛がするほどに(;_;) 今日もきっとバタバタですが、頑張ってきます。 いってきます!
回答をもっと見る
悩みに悩んで結局園に残って働き続けることにしました…。3歳児12人の担任になりました!今はフリーの先生がいますが今後補助なしでやります。 新年度で、慣らし保育の子がいたりバタバタしている中で、いい活動があれば教えて欲しいです! ちなみに ・園庭なし ・戸外活動は難しい ・製作はお道具箱が届いでおらず難しい です!
慣らし保育新年度3歳児
オオヒラ
保育士, 保育園
いと
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園
お疲れさまです! 3歳児さん新しい環境で慣らし保育もありばたばたですよね!わたしが3歳児の担任だったときは新年度自由遊びをメインにしてゆったり過ごすように心がけていました☺️またずくぼんじょやいちばちとまった、あぶくたったなどのわらべうたあそびなどとても簡単な集団あそびはよくしていました! お道具箱がまだなくてもしたい子どもたちだけで模造紙を広げて園のクレヨンでお絵描き!新聞遊びなど発散コーナーを作ったり、積み木や汽車コーナー、ままごとお世話コーナーなどじっくりあそびこめるように環境を整えたりしました。またそのときもったクラスは2歳児のころにかるたあそびが大好きだった子どもたちだったのでたまにかるたあそびもしてみたり、コーナーで遊べるように置いておいたりも! この時期は一人ひとりのペースに合わせて無理なく過ごせるようにと考えると活動を考えるのも難しいですよね!オオヒラさんも子どもたちも無理なく楽しく過ごせますように‥☺️
回答をもっと見る
新規園経験者の方や、幼稚園年少さん担任の方など、「全員新入園児」の状況を経験した方がいらっしゃいましたら力をお借りしたいです。 4月から、新規園で3歳児クラスの担任をすることになりました。 3歳児クラスを担当するのは初めてですし、新規園で「全員新入園児」の状況も初めてで、新年度準備をしつつ不安と焦りを感じています。 クラスの半分くらいは、今まで他の園(小規模、認可外など含む)に行っていた子もいますが、もう半分は今まで家庭で過ごしていて集団生活が初めてです。 入園式の次の日から、慣らし保育が始まりますが、 ・まず初週(特に初日)はどのような流れで午前中を過ごしますか? ・活動内容や言葉かけなど、ポイントがあれば教えてください。 ・子どもたちと簡単に自己紹介…など考えましたが、ついこの間まで2歳児クラスだった子どもたちです。低月齢の児には難しいでしょうか?特に、集団生活が初めての子どもたちは、どこまで言葉が出るのか検討もつきません。 ・新規園のため、おもちゃがレゴブロックとLaQ、粘土くらいしかありません。色鉛筆は危険だと園長に言われ、ぬりえは出せそうにありません。(今の園では2歳児クラスでも保育士がつけば色鉛筆使うので戸惑っています)3歳児で遊べそうな手作りおもちゃがあれば教えていただきたいです。 ↑多いのですが、いくつかだけでも、回答いただけると嬉しいです!
新学期用品慣らし保育手作りおもちゃ
はるぽん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
きんたろー
保育士, 保育園, 認可保育園
はるぽんさんはじめまして。 わたしは今まで3園立ち上げ経験してきました。2年前3歳新規園で担任しましたが、初日はみんな時間も短かったので、それぞれそばについて一人ずつ名前を発表してもらいました。あとは自分のマーク、物の場所などを教えるくらいですね。最初の週は園内探検でどこになにがあるかなどを伝えていきました。
回答をもっと見る
5歳児です。新しいクラスで1ヶ月が経ちましたが、遊びがなかなか広がりません。 お寿司屋さんごっこやビー玉転がしなどをしていますが、ちょっとやってはやめてしまったり、保育者が抜けると続かなかったりします。 少しずつ素材や見立てられるものを増やしているつもりですが、続かないです。 ごっこ遊びやビー玉転がしなどの構成遊びの広げ方が知りたいです。何か工夫されていることはありますか?
コーナー遊びごっこ遊び部屋遊び
そら
保育士, 公立保育園
レモン🍋
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 児童発達支援施設
参考にまでにですが… 遊びを広げると考えると難しいので 遊びを1から子どもたちと作る!というのはどうでしょうか⁇ 朝の時間に『今日、なにする?』と子どもたちに話しかけると意外と1日を通してじっくり遊ぶことができました! ごっこ遊びなら 物を作る、遊ぶ、また違うものに発展するようになりました! 答えがあっていなかったらごめんなさい🙇♀️
回答をもっと見る
みなさんにご相談です。 4月から6年働いた園の園長が新しくなり保育感が合わない、幼児希望という理由で、異動した園にいます。ですが、異動先でも同じ会社なのに全く違うやり方や園の環境により、キャパを越え適応障害になり、お休みしております。 この機会にすごく悩み、他の小規模園の見学などにも行きました。 その園では、書類の簡素化や、色々なことを効率化しており、早番遅番の週固定など、職員は働きやすいのかな?と思った部分がありました。 ですが、転職となると、借り上げ社宅を借りてるのでそのことや、家から園まで遠くなることなど、リスクもあります。 6年続いた会社でもあり、1ヶ月もたなかった会社でもある。。。 今後、会社からまた異動の提案はあると思うのですが、希望を持ちたい気持ちと、不安な気持ち 半々です。 みなさんならどのように考えますか?
異動新年度転職
みい
保育士, 認可保育園
かぐ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園
私なら、転職してみると思います💦 意外と、駅前などには小規模園が混在していますし、保育士の資格を活かして、保育園以外での働き方もありかと思います! 辛いお仕事を続けて、壊れてしまわないようになさってください🙌
回答をもっと見る
暑くなってきましたね! 子どもたちの水筒がなくなってからは、どのように対応していますか? 私の保育園では、以前は水筒に麦茶を足していたのですが 衛生的な問題もあるということもあり💦 水筒が空になった子は、保育園のコップでお茶を飲むようになりました。 みなさまの園はどうですか? また、子どもたちは何を水筒に入れてきていますか?
水筒担任保育士
かぐ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
水筒には、水かお茶を入れてくるように連絡しています。 園でもお茶を沸かすので、なくなったら、子ども達は自分のコップで飲んでいます。
回答をもっと見る
・常備薬を使用する・サプリや栄養ドリンクを飲む・食べれるだけ食べる・ぎりぎりまで寝てから行く・素直に上司に相談する・その他(コメントで教えて下さい)