雑談・つぶやき」のお悩み相談(26ページ目)

「雑談・つぶやき」で新着のお悩み相談

751-780/1989件
雑談・つぶやき

はぁ、微熱あるーー。。って思い、コロナになったのかな。。って考えてたら、いつも生理前は体温めっちゃ高いの忘れてた。。。 食欲もないーし喉も通らないって。そりゃ、明日は大事なリハだから緊張して食欲なくなるわな。。 史上初の緊張よ、、

体温コロナ保育士

チビ

保育士, 保育園, 認可保育園

102/13

ちーたま

保育士, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

頑張って下さい。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

保育の相談ではないのですが、4月〜保育士をしていて 仲のいい先輩がいます。最初は家に呼んでくれたりしてたのに 最近ご飯にも言ってくれず…他の幼児の先生とは家に集まったりしてて、ただ相談とか電話とか、保育の話はたくさんしてくれるし 嫌われたりしてるわけではないとおもうのですが……わたしが 11月〜同棲してたりするのも関係あるのかと……他の幼児の先輩とは 保育の話はしたりしないと言ってました、なにかよっぽどのことない限りこんといてな〜とか笑って言われたりしてて、、もう一人同棲してるあまり仕事のできない後輩のことはあまり好きではなく、よく愚痴ってるのですが、そこまでではないとおもうのですが、その行動の変化に戸惑ってます。 仕事に関してはすごく指導してくれるし、褒めてくれるし色々アドバイスもくれて変わりはないです。期待してるからこその行動だとおもうのですが😭 プライベートを関わってくれないのはなぜなのでしょうか? やはり嫌われてるのでしょうか、 しょーもない質問でごめんなさい。

先輩

ちえぴ

保育士, 保育園, 認可保育園

402/13

アッシュ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

同棲されてる方に、気を遣われているのでは?という印象を受けました。 仕事終わりやお休みの日は、その同棲されている方と一緒に過ごすわけですよね。 私もその先輩と同じ立場なら、遠慮するかなぁと思います。 職場で会えるのであれば、その時に話したりしたらいいかなーと。 その同棲されている方が知り合いなら、「ちょっと彼女さんお借りしますね笑」とか軽く連れ出すかなーとは思いますが😅

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

子どもの残した給食は 捨てますか?それとも 勿体ないから食べますか?私もですが 他の先生(若手もベテランも)捨てます。手をつけてなければ 他の子にあげることもありますが… 土曜だけ来るパートの先生は 子どもの残した給食を食べます。正直 見ていて気持ち悪いし、衛生面や感染症対策などの面からどうなのかな?と思います。食べるのは勝手だし、体調に異変があったら本人の責任なので知らん顔してます。 60前後の古い考えのおばちゃんなので放ってますが 私は変なところ潔癖なので耐えれません。早く 今年度の土曜保育が終わってほしい…(笑)

給食パート2歳児

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

602/13

タル

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

全て給食室に返却して廃棄します。残飯が多くて心苦しくなる日もありますが、毎月の給食会議で食べ残しが多かったメニューは検討し直してもらいなるべく残飯が少なくなるような工夫をしてくださっています。子どもの食べ残しを職員が食べるという発想自体がなかったので驚きました💦子どもの欠席が多く食材が余りそうな日はあらかじめ調理数を少なくして野菜や魚を職員に配ってくださる日はありますが子どもの残飯には手をつけないです☺️

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

過去 1年目(内容が大変過ぎて言えない)レベルで闇で危機感を覚え移動。 2年目 先輩が自分を理不尽な理由で怒り、後輩も一緒になって馬鹿にしたり、無視。毎日のパワハラで精神的におかしくなる。人格否定。22時過ぎまでの無賃残業。ある日突然家を出て出勤途中に涙ボロボロの足が重くなり身体が出勤拒否。休職。 復職後元気に働くが3ヶ月目強制的に移動。 今の園、先輩からいじられキャラみたいになりながら楽しく仕事!!必ず1度は先輩が笑わせてくれたりする。笑わないとか作り笑顔は直ぐにバレて、『どうひた?なんか、あった?』って相談がしやすい!! おまけに、最近後輩指導もしていいからね!って なんか、こう見ると人生って面白いな。。

後輩先輩保育内容

チビ

保育士, 保育園, 認可保育園

202/13

すみっこ

保育士, 保育園

チビさん、大変な過去を書き込んでいただいてありがとうございます。 休職にまでなっても保育業界に戻って来られ、今も働かれているあなたはすごいです。 私も園を変わってきましたよー 人生何があるかわかりませんよねー 3年先には何をしてるかなぁって考えます

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

1人の子が、何やらニコニコ笑顔で近づいてきて放った一言が「ばぁば(σ*´∀`)」 私「いや、ばぁば(σ*´∀`)じゃないよ(,,・д・)」 子またしても、「ばぁば(σ*´∀`)」 私「いやいや、まだばぁばっていう年じゃないしσ(´・ε・`*)先生ばぁばになるまであ、と30年くらいあるよ!」 って話すと今度は、、 子「じぃじ(^∇^)」 私「いや、じぃじでもないよ!もはや、性別も違うよ!(゚ω゚)」 子→性別って言葉がわからないのか、一瞬ポカーンってしてた!そして、いつもどおりブロックなど遊ぶ!!(,,・д・) 私、この子と漫才コンビでも組むのかな??( ̄▽ ̄;)

保育内容

ディッセン

保育士, 保育園

302/11

みんみん

保育士, 保育園

思わず笑ってしまいました! 可愛いエピソードですね!こういうこと言って反応見るのを、楽しんでる子いますよね〜 ちなみに何歳児さんですか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

2歳児クラス担任です。 クラスに元々 感情のコントロールを自分でするのが難しい、暴力的な子どもがいるのですが…最近 東京卍リベンジャーズの見すぎで暴力的な部分がひどくなってます。先生 2人も怪我させ、同じ子どもの顔を連日怪我させる…毎日 大変です。その子がいるだけでクラスが落ち着きません。家庭的にしんどいから…では済まなくなっています。多分、何か持ってるだろうとは思いながら、とりあえず 私が鬼のように怒らないことを心がけてますが そうもいかない日もあります。最近、その子が自分のやったことを分かってなかったり 嘘をつくことが多くなってきて大人もしんどい日々です。 他の子どもたちが成長して 落ち着いてきているので余計に目立ちます。

2歳児ストレス担任

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

102/11

ぴっぴ🐤

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

現在担当しているクラスに同じような子がいて、毎日悩んでいます🥺 注意しても泣きついて「ごめんなさい」で終わり、コロッと表情を変えたり、数分後にまた手が出たりしてます… 怒りすぎないように…と毎日気をつけていますが、どうしてもとっさに怒ってしまいます😭

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

未満児クラスになることが多くて 買い物に行くと ついつい見ちゃう ♡エプロン♡ しま◯らは大好き! 2900円が980円になってたり☆ 見つけたらかなり嬉しい‼︎ 破れたり、嘔吐されて捨てたり💦 だからストックしたりもしていて! 10枚使用、3枚ストック中〜。 以上児の先生はエプロンしてないイメージ。

乳児保育士

©️ocoa

保育士, 公立保育園

602/11

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

エプロンは8枚持ってます。 1枚は 配膳用にしてます。 しまむらや楽天で安く、1900円以上で売ってますが、エプロンに安い服くらいのお金をかけるのはもったいないのでフリマアプリで安くてキレイな古着を買ってます。どうせ漂白剤が付いたり汚れるので。 幼児クラスの先生でエプロンをしてるしてないは先生によりますね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

勤務地が選べない学童主体の学童(昨年度は保育園)で働いています。 今は学童なのでほぼ毎日、保育園で言う遅番の時間(10時から19時か10時半から19時半)で働き、神奈川県から東京都へ跨ぎ通勤で1時間かかってます。 家族からは、私が9時過ぎに出かけ20時半すぎに帰ってくる以外は許せないそうで、変形労働制で早上がりや午後出勤があると大誤算発言や嫌な顔をされます。 家族は20代後半の私のきょうだいを中心に過保護に世話をしているので、私が遠くまで働きに行くことも好んではいません。定刻通勤以外もダメだけど遠距離通勤もダメだそうです。 皆さんの中には、家族の理解を得られずに働いている方はいらっしゃいますか? 私は年度末のタイミングで転職が決まっているのでそこまでの辛抱ですが、家族から陰口を言われながら働くことも辛くて仕方ないです。時がたつのをただまっていますがそれでいいのかも分かりません、、、。

退職転職ストレス

きなこっち

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

102/10

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

ハタチを超えてるし、社会人なのだから親や家に縛られる必要はないんだから転職を機に実家を出た方が良いと思いますよ。正規であれば住宅手当が出るはずですし…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

園児がコロナに感染し、園が休園になりました。わたしのところは給料保障が6割ですが、保育士の低い賃金の4割カットは正直痛いです😭皆さんのところも同じく6割保障でしょうか?

給料コロナストレス

ゆみこ

保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園

302/10

ニコニコまん

保育士, 児童発達支援施設

うちの園はコロナで休園にはなっていませんが、最初の緊急事態宣言で休園になった時はシフト分全額支給してもらえました。 6割は辛いですね。。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

Suicaを携帯に入れてる人最初のやり方を教えて欲しいです!!

保育士, 保育園

202/07

だるま

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

こんばんは😊 質問を見て、私も入れてみたのですが難しいですね💦 (1):「Suica発行」を押し、記名式や無記名などから選ぶ (2):「会員登録」→「同意」 (3):メールアドレスを入れ、確認コードを入力 (4):会員情報を入力→クレジットカードなどで入金する 以上で完了となります。 伝わりましたら幸いです!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

試用期間中に体調や家庭の事情で退職した方 いらっしゃいますか?

ストレス保育士

あーちゃん

保育士, その他の職種, 保育園

602/07

ほいかー

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 児童養護施設

保育園ではないですが、退職したことがあります。 気まずいですし、言い出しづらかったです。 ただ、入ったときと家庭の事情が大きく変化して、実家に一時的に戻らなくてはならなくなり、致し方なく退職しました。 その時は、所属長に現在の状況を詳しく説明して納得していただきました。 決して仕事や人間関係で嫌になったわけではないことも伝えました。 所属長が理解ある方だったので、嫌な思いはせずにすみました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

クラス担任をしていて、保護者に「え、、、?」と困惑する瞬間が多いな、と感じます。 例えば、下の子の育休中のお母さんが土曜日に子ども(上の子)を預けたがることや、お父さんも休みでお家にいる、(そしてコロナ感染もとても気にしているとのこと)なのにも関わらず登園させることなどです。 保護者支援で、育休中でも短時間保育でお子さんを預かることができますが、このご時世でいつコロナをもらってくるかわからないこの状態で、わざわざそのリスクを高めることになるのに、それよりも自分が楽をしたいのか?子どもと一緒にいたくないのか?と思い、やりきれない思いです。 みなさんの園にもそういう保護者、いますか?

家庭支援育休コロナ

ぽむ

保育士, 認可保育園

202/06

wkb

保育士, 認証・認定保育園

すっごいわかります!!うちも育休中にも関わらず、登園させる保護者がけっこういます。しかも、微熱や咳、鼻水など、体調もそんなに良くないのに登園させたり。在宅ワークのご家庭で、家族みんなお家にいるのに、その子だけ登園するとかを見てると、なんだか切なくなってしまいます。。。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今の職場で13年正規職員として働いていて給料も保育士としてはとてもいい金額をもらっています。保育士同士の連携も中々いいのですが、1人だけとても嫌な人がいます。その人は気分屋で今は私に対して嫌な態度をするためストレスがたまります。今よりいい条件の職場があれば転職しようかと悩んでいます。

ストレス正社員保育士

パフェ

保育士, 認可保育園

602/05

ゆん

保育士, 児童発達支援施設

わあ。それ悩みますねえ‥ 他の条件はほぼ完璧なのにっ、、悔しい、 ストレスを流せそうであれば私は働いちゃいますが、人間関係で心が崩れて保育が楽しくなくなるなんて、元も子もないのできっぱりやめちゃいます。でも、今よりいい条件を探すのが大変そうだなあと若干思います(涙)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

保育室に入ったら、三人の園児に声かけてもらい、目の前に座ると三人それぞれあれやこれやと何か一生懸命話してくれる。そう!話してくれるのは、いいんだけどいっぺんに話すから何言ってるのかさっぱりわからない(;゜0゜)なので、「三人いっぺんにしゃべらないで!!(,,・д・)💦ちゃんと1人ずつ、聞くからさ!!(;゜0゜)」って言ってしまった! 他には、赤ちゃんのぬいぐるみを病院で診察するってごっこあそびしていて赤ちゃんのお腹痛いって言うから、赤ちゃんのお腹のあたり触って「あぁ~!ちょっとお腹かたくなってるのでもしかしたらうんちが出にくいのかもしれませんね!うんち出しやすくするお薬3日分お出ししますね!あと、こちら保険証と医療証(おままごとのメニュー表で、代用)をお返しいたします😃お大事にしてください!(^ー^)」 園児「っはい!!(o^∀^o)」 10秒後 さっきの園児「また、お腹痛いんですぅー!」 私「!?!?(*゜Q゜*)」今日も、園児は元気です☺️

ごっこ遊びくすり言葉かけ

ディッセン

保育士, 保育園

302/05

ぬこ

保育士, 児童養護施設

めっちゃほのぼの。 ( ´∀`)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

 公立園で勤務しています。来年度の異動が決まっていたはずなのに、正規職員があまりにも少ないということで、会計年度職員の異動が無しになった‼️‼️正直、今の職場が良すぎて異動したくなかったので、ホッとしました😊…が、こういうの決まるの遅過ぎじゃないかい⁉️お役所の方々!

公立パートストレス

たむたむ

保育士, 公立保育園

202/03

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

私も公立園で会計年度職員(非常勤)をしています。勤務市は異動発表は3月に入ってからです。臨職と非常勤の異動発表が先で正規は3月末で 臨職と非常勤の異動が取り消しになることは無いです。 正規の異動発表がギリギリなので 新年度準備が大変です。 異動がこの時期に決まるの羨ましいです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日お散歩で公園に行ったときに、子どもたち(1歳児)が少し段になっているところに登っていたんです。私はそばで怪我のないように見ていたのですが、年配の先生が「危ないからそこは登らないで!」と子どもたちに言ったんです。私はこれくらいの段差なら大丈夫と思って見ていたのですが、その先生には『危険‼︎』と思ったようです。私がそばで見ていたのに頼りなかったのかな。子どもたちって段差とか登るの好きですよね。乳児にとってはそういう動きが大切な運動になると思っていたのですが、やっぱり安全に遊ぶのが優先なんですかね。 なんだかモヤモヤとした出来事でした。

運動遊び乳児遊び

ミー

保育士, 小規模認可保育園

202/02

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

段の幅によりますが、子ども自身で考えて身体を使う経験はとても大切で必要なことと思うのでやたら「危険」「ダメ」と禁止するのはいかがなものか…と思いますね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

32歳の男です。 軽度の知的障害なんですが、保育士になりたいと思っています。 命を預かる仕事っていうのは分かっていますが、昔から子どもが好きだったので夢を諦めたくないです。 コミニケーション取るの苦手だし、勉強するのもあまり得意ではありませんが、やりたいことの為に努力します。 やってみないことには分からないので、チャレンジしてもいいですよね? アドバイスもらえたら嬉しいです。

保育士

むさし

202/01

れつごー

保育士, その他の職種, その他の職場

夢をお持ちであること何よりですね。 私が過去に勤めていたところでは、障がい者雇用として軽度知的障がいの方が保育補助に入っていたことがあります。 自由遊びのときに一緒に遊んだり、それ以外の時は園内の整備や作業のお手伝いなどをしておられました。 ジョブコーチについてもらったり、園が配慮・サポートできるなら可能性はあります。 就労移行支援や相談支援を利用して、思いをお話しされるのもいいと思います。 保育士という形でなくても子どもたちとかかわれるチャンスをうまく活かせればいいなと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ここ何日間か ここでも呟いて。 悩んで、腹もたって 落ち込んだりもして。 そして、気を取り直して 出勤したものの。 やっぱり落ち込み気味で帰って。 でも家族には見せたくないから! 家と仕事は別だし‼︎って思ってたけど。 次男にバレバレで…。 仕事から帰ってきたさっき。 「お母さん、このYouTube見たことある?」 って。関ジャニの英会話を見せてくれた。 関ジャニ∞の錦戸亮くんがいた頃の番組で 外人→横山裕くん→外人→錦戸亮くん… って続いていくんだけど。 横山裕くんのヒアリングが 腹筋崩壊レベルで笑えるww 悩んでたことが どうでもいいとさえ思えるし 笑うって大切って感じた! 次男のNICEタイミングでの救いの手 まさか次男に救われるとは。 年をとったなぁって思う。 ありがとう〜次男✨ いつまでも大好きだぞ❤️

保育雑誌子育て保育士

©️ocoa

保育士, 公立保育園

301/31

ミー

保育士, 小規模認可保育園

笑いましょ、笑いましょ! 素敵な次男くんがいて羨ましいです。我が家にも息子が2人いますが、その存在だけで力が湧いてきますよね!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

職員の中で保育士としての年数は自分より上だけど歳は同い年という先生はいましたか??その場合休憩の時とかは敬語なしで話したりするのでしょうか…??自分には歳の近い先生がおらず素朴な疑問なんですけど答えてくださると嬉しいです😂

休憩保育士

さつまいも

保育士, 保育園

601/30

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

出生率の低い年 生まれだから?正規経験がないから?同じ歳の先生と仕事した事がほぼ ありませんが… たまたま 同じ歳で経験年数は私より2年上の先生と仕事をした時期、同じ歳と分かってからタメ口というか敬語無しで話してました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

 2歳児クラス担任です。正直、落ち着きの無いクラス、気にかけてあげたい子が複数います。一日の生活の流れがわかり、見通しを持って行動できている子は、15人中多くて5人です😅勿論、機嫌、体調、友達とのトラブル、気候、朝の保護者との時間や触れ合いによって、毎日子ども達の様子は変わっています。それは重々承知の見解です。しかし!椅子に座って保育士の話が聞けない子が多過ぎる💦たった1分でも座れず、姿勢が前倒しに崩れたり、立ち上がったり、歩き回ったり、寝そべったり、奇声を上げる子までいます(大体同じ子)…1人2人ならまあ年齢的に妥当かなと考えられますが、それが半分もいる😱しかも在園児+12月からの新入児💧(14人は3歳になっています)流石にもう2月になるので、せめて3月の卒園式中は(2歳児までの園)椅子に座れるように頑張って欲しい…

グレー卒園式生活

たむたむ

保育士, 公立保育園

1001/29

tamika

保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 事業所内保育

こんにちは。 私も以前、8月から3、4、5歳児のクラスの担任になって欲しいと...それも異動で園も違う場所に..要請があり担任になった事があります。 そしてクラスに入ると同じような状況でした。 椅子にまず座ってられない。喋りたいことを喋り出す、泣いて部屋を出るなどなど😅 信頼関係から私の場合取っていかなくてはならない状況だったので2、3ヶ月は補助の先生に入ってもらって活動を進行するのは私でついて行けなくなった子や部屋から出て行ってしまう子などのケアを補助の先生にお願いして、活動に参加している子の時間を止めてしまわないように気をつけました。 そうすると時間はかかりましたが他の子どもたちもその子たちの様子を見て自然とついてきてくれました。 あと、話が聞けない対策として絵本の読み聞かせる機会を1物の中でたくさん作りました。あと、1ー2週間のスパンで図書館で絵本を借りてきて新しいものを読む様にしました。もう1つは、ことわざのフラッシュカードを使ってスピードは関係なく毎日10枚、先生が読むのを聞いて慣れてきたら子どもたちみ口ずさんでくるので覚えたら追加10枚みたいな感じに。 そうしたら、やっと朝の会・帰りの会も座れるようになって卒園式も無事に終える事ができました。 長々とすみません。 大変ですよね‼︎先生の子どもたちへの愛情が伺えます。 参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

先日、卒園写真を撮りました。月の初めには昨年の写真を掲示して、説明もしていました。大抵、フォーマル服でみんな臨みますよね?無くてもせめて女の子は綺麗めの私服、男の子は襟付きシャツくらいは用意できると思っていたのですが…ある男の子1人だけ、いつもの活動中に着ているトレーナーに茶色のズボンで登園してきました😵💦みんな着替えも袋に入れて持参してくれたのですが、勿論着替えは持ってきておらずに母曰く、「これでいいです」と…  本当に⁉️写真撮影のこと忘れていたのでは⁉️歳は離れているがお兄ちゃんいるのに?幸い、子どもが何も気にしてなかったのでいいですが、写真は卒園式ではもう撮らないよ?卒園式も、もしかしてそのスタイルなの?なんか心配😅(予備のスーツ用意しとこ💧)

家庭支援おたより保護者

たむたむ

保育士, 公立保育園

201/29

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

毎年 修了写真を全学年(0-5歳児クラス)撮ります。職員も子どもも普段着です。子どもはお気に入りの服だったり、キレイめの普段着だったリします。フォーマルなのは 修了式のみです。 フォーマルとなると保護者負担があったりするので難しいですよね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

保育園や幼稚園の先生を呼ぶ時って下の名前+先生呼びのイメージだったのですが、実際今自分の働いてる園は苗字+先生呼びです。 実習や周りの保育士さんの話を聞くと、幼稚園では下の名前+先生呼び、保育園では苗字+先生呼びが多いように思いました。でも私の苗字はとても呼びにくいので、なかなか子どもたちに覚えてもらいにくいのが辛いです。そして私は昔から苗字で呼ばれるのが大嫌いなので嫌です! 実際、私の働いてる保育園は苗字呼び中心ですが、前は苗字がかぶっている人が4人いたので、その人たちだけ名前呼びだったり、ベテランの先生はなぜか苗字がかぶってもいないのに自分のことを下の名前で呼ばせていたり、結婚した人は苗字が変わって呼び方も変わってややこしいです。 だから下の名前呼びでもいいのではないかとも思うのですが、そんなこといっていいのかどうかも分からず誰にも言えてません。 苗字呼びのメリットってなんなのでしょうか? なんで保育園(場所によると思うが)って下の名前呼びじゃないんでしょうか?

結婚実習幼稚園教諭

みお

保育士, 保育園

201/27

わか

保育士, 保育園

私は今の園で保育園4園目です。 一つ目の園は苗字+先生でしたが、次に勤めた3つの園では名前+先生でした。昔実習で行った幼稚園も苗字+先生だったと思います。私が通ってた幼稚園でも苗字+先生で呼んでましたよ。保育園だからとか幼稚園だからと言うのは無いと思います。 今の園では、1人名前より苗字で呼んで欲しいという先生がいたのでその人は苗字+先生で呼んでいます。自分が名前で呼んで欲しいなら名前でも伝えたら良いのではないでしょうか?本人が良い方が良いと私は思います!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

製作とかに使うものとか、その他、保育で使う教材とか、時間があれば、気持ちに余裕が有れば手作りしたり自分で用意するけど、時間なかったり余裕がなければメルカリとかの外部委託ありだと思ってるんですよね。私、余裕なくて外部委託多かったんですが…。 その話を他の人に話したら、「えー私は自分で作りたい派なのでメルカリとかありえない」ってバッサリ…。冷たく言われてモヤモヤ…。 いや、私も余裕有れば自分で作りますよー! そんなに外部委託否定しなくても…。ってモヤモヤが止まらない…。

トラブル制作保育内容

2児のシンデレラ

保育士, 看護師, 保育園, 認可保育園

801/26

みあ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, その他の職場

保育士って業務多すぎますよね。 全然ありだと思います〜 余裕があってやりたければやればいいですし、 それ以上に、自分じゃなきゃダメなのって、保育だったり、子どもにに関わることですよね。 2児のシンデレラさんは、時間の使い方と割り切り方が上手なんだと思います! 今は私子育て中で、保育からは離れてるんですが、時間はあるから家でできる仕事ほしいですし、むしろそんな外部委託、受けたい側です(笑)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

子どもに寄り添う保育を目指しているのですが、周りの方からもっと怒った方がいい、怒らないと幼児クラスになった時まとまらないよ、とよく言われます。 1年目ということもあり、自分の保育観を大切にしつつも保育の中では本当は怒らないとダメなのか、悩んでいます。(そもそも怒るじゃなくて叱るではないのかとも思いますが) 自分の中では叱る基準を持っていて、なるべく怒る以外の方法で子ども達へ促したいのですが周りの人との基準が違いすぎて自分が違うのではないかと 思い始めています、、、。 入職した頃に比べて、周りに流されて子どもの気持ちに寄り添うことが少しできなくなってきている自分が嫌になりつつも、やっぱり寄り添う気持ちだけは忘れたくなくて、不満が溜まる日々です。 先輩達は自分なんかより全然忙しくて、長年の保育の経験からそうゆう風に言って下さっていると思うのですが、怒って言うことを聞かせるみたいな保育が嫌いでなりません。 経験も保育の幅も全くないので、先輩達が言っているような保育をした方がいいのか、このまま自分を信じていけば良いのか全くわかりません。 まとまらなくて長い文ですみません、アドバイスをくれるとありがたいです😭

後輩先輩正社員

わかさん

保育士, 保育園

401/25

たむたむ

保育士, 公立保育園

例えばどんな場面で「怒らないと!」と言われるのですか?幼児クラスに上がったらということですが、わかさんは2歳児クラス担任ですか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

わたしは一昨年3歳児を担当したのを機に怒りっぽく、カッとなりやすい傾向が多く見られるようになりました。上司からも少し威圧的なところがあると言われ、自分でも厳しい口調だったりとわかっていた分、ショックというかそのときから私は保育士に向いてないんだと思うようになりました。わたしも自分ってこんな怒ってばっかの保育する人だったかな?って思うほど自分が変わったことを感じました。その頃はストレスで生理が2ヶ月遅れたりご飯も食べなかったりと正直しんどかったです。今年度は2歳児担任してますが、やはりすぐに怒ってしまいます。じゃぁ怒らないように気をつけて、変わればいいんじゃない?って思うかもしれませんが、なかなか治せません。月一の勉強会があるのですが、そこで怒ると叱るの違いなどの題材を持ってきて、きっとわたしに気づいて改めるよう伝えたいんだなと思います。なおそらそれが伝わってきてより自分がダメなんだと思い知らされるというか悲観的になっちゃいます。自分なりに改善しようと努力してますが、やはり余裕がなくイライラしてしまいます。毎日反省会です。周りが遠回しにでも伝えようと変えようとしてくれてることはありがたいですが、その人たちの目というかあなたのことだよ?という心の声がひしひしと伝わってくるので正直しんどいところがあります。自分が一番わかってる分しんどいです。

ストレス担任保育士

あやみ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 事業所内保育

501/25

まさお

その他の職種, その他の職場

あ先生はあ先生らしく仕事をされる方を優先すべきだと思います。きちんとした教育信念をお持ちでしょう。 そうであるなら、無理して自分を変え様とされなくて良いと感じます。 先生も子供たちも、共に良くなるでしょう。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

 とうとううちの園も玄関対応になった。このことを深刻に受け止めて、育児休暇中の方、仕事休みの方は休んで貰えると助かるのになぁ…熱出て帰っても、次の日の朝に熱が無かったら来ちゃいけないのか⁉️と聞いてくるくらいだから、きっと「休む」なんてワード出てこないだろうな💧

育休子育てコロナ

たむたむ

保育士, 公立保育園

601/24

まーちゅ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園

そうでしょうね 正直お休みして欲しいと言いたいですもんね

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

コロナ第6波でなかなか治らない世の中、 休日は専ら家で過ごす、必要最低限の買い物だけ… やはり仕事柄外出は控えています… 部屋に篭りっぱなしで引きこもり状態です(笑) 皆さんどのように休日を過ごしていますか?

ストレス保育士

あぼかど

保育士, 保育園

201/23

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

週末は ジムへ行く、1週間の買い出しに行く、近所のショッピングモールを散歩がてら1〜2時間ウロウロする、実家で晩ご飯が通常です。 クラスなどでコロナ陽性者が出たら 買い出しだけ、実家へ行く、ジムへ行くのは止めます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今週、一歳児クラスの子にブロックで電話作ってー!って言われて作って渡してついでに私のも作って、二人で電話ごっこ始まった。 私「もしもしー!」 園児「もしもしぃー!(o^∀^o)ガチャッ❗️」 私「、、、電話きられた(*゜Q゜*)」って毎回オーバーなリアクションするから楽しいみたいで今週6回はこのやりとりしてるような気がする!!(,,・д・)

ディッセン

保育士, 保育園

201/22

たんぽぽ

保育士, 保育園

現在の子で『ガチャッ』=電話切られた、が通じるのが凄いなと思いました(笑)今の子、固定電話使ってる親の方が少ないので…(^∀^;) 意味がわからなくても、きっと先生のリアクションが楽しくてやってるでしょうね(^o^) リアクションつければ何でも楽しめそう💕

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

保育士になり、12年。 転職をした先の園長先生からお話があり、今年、勤続10年の表彰に選ばれ賞状を頂きました! 夫から、「記念に何か好きなの買うといいよー」と言われ、それいいかも!と思ったのですが、形に残るものが思い浮かばず、腕時計?ちょっと高級アクセサリー? それとも何もなく? 質問です! 皆さんなら、どのようなものを選びますか? 物だけじゃなく、何かいいことなとがありましたら教えてください(*^^*)

認定こども園園長先生転職

おふゆ

保育士, 認可保育園

401/21

まあち02

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園

私だったら記念に残る名前入りペンやちょっと高級な時計がいいです!笑 特別なディナーを支えてくれた旦那さんと行くのもいいかもですね

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

クラスだよりはパソコンで作成しているのですが、 普通そういうお便りや書類系はWordで作りません?? なぜにクラスだよりExcelで作る?? リーダーお歳なので機械苦手なくせに自分では出来ると思っているようで、あまり若者には頼りたくないから全っ然私に操作の仕方を聞いてこないそのプライドの高さキツい。笑

おたより保育士

あぼかど

保育士, 保育園

301/21

Ririko

保育士, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 園長

先輩への対応は難しいですよね。 もし余裕があれば、Wordで作成したフォーマットなどを見せて、「こういう方法もありますよ」と提案してみたりして、「この方が先生(先輩)が楽かと思って」と付け足してみるとか。 ただその方がどんな方かわからないので、うまくいくとは限りませんが…。 ちなみに私の園ではPowePointを使用してお便りを作成しています。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

暑い少し暑いと感じるちょうどいい少し寒い寒いと思うその他(コメントで教えて下さい)

143票・6日前

多々あるたまにある全く無い数回あるその他(コメントで教えて下さい)

189票・7日前

スプレーやロールなどの制汗剤を使用汗拭きシートを使ってる着替えている特に対策してませんその他(コメントで教えてください)

202票・8日前

嫌なことはすぐ忘れる意見はその場で言って終わる他の人に愚痴るとにかく我慢する過度な期待をしないその他(コメントで教えて下さい)

211票・9日前

人気のカテゴリから探す