意向調査の返答どうしよ。。 10月までだけど、期限を12月までにしてもらったけど 大好きな先輩は移動する。 新園で3年目で困難を越えられたから、もう少し頑張りたい。って思う。 一方、人間関係が変化する事が怖い。 移動したいと思っても、どっちみち人間関係が怖い。 定期券内で好きな場所が入ってるのも嬉しいし。。
先輩保育士
チビ
保育士, 保育園, 認可保育園
しろ
保育士, 保育園
私も悩みに悩み、今年度いっぱいで今勤めてる園を退職する意向を返答しました。 お気持ちお察しいたします。 人間関係の変化、怖いですよね。 好きな先輩以外に保育観の近い方や合いそうな方、好きな先輩がいないことで苦手なあの人との保育の擦り合わせが難しい等いなくなった場合を想定して整理した時に、自分にとって不利な点が多いか・先輩がいなくなってもまあまあやっていけそうかどっちが大きくなるか分析してみてはいかがでしょう? 私も人間関係で今の園で悩み、先輩に自分だったらリセットすると言っていたので、続けてみて精神的にダメだったら悩みが重くなる前に思い切って年度の途中で辞めてもいいと思います。 開き直って腹立つことが会った時にいつでも辞めてやる感覚で保険的に新しい場所を探してると案外やっていけたり笑 もう返答はされてると思いますが、どちらの回答を出されてたとしても元々入れ替わりの激しい職種なので、引き止められた時に強い意志で断ってもすぐに次は見つかると思います😌 お住まいの場所の条件に合ってるのも大切ですが、人間関係は本当に病むし鬱になりがちなので園長など上の立場の人がしっかりしてるのであればなかなかそう言う場所も少ないので続けてもいいかと思いますよ! ご健闘を祈ります😎✨
回答をもっと見る
まさお
その他の職種, その他の職場
確かにリーダーをされると緊張されるでしょう 頑張らないで良いと思います。経験されて来た事を力まないで、有りのままに出されるように、された方が喜んで貰得るでしょう。
回答をもっと見る
クラスの子どもたちが可愛いと思えなくなってきた 担任として人として良くないのは分かってるけど そんなにストレス感じてなかったはずなのに クラスリーダーとして指示しても絶対に 「でも…」って言われるから指示するのも嫌 だからといって何も言わないと私が悪者 他クラスの先生は「落ち着いてるね」なんて言うけど それはたまたま落ち着いてる時を見てるだけ 泣き叫ぶ子もいれば噛み付く子もいるし 1週間くらいクラス入ってみなよ、大変だから
ストレス担任
A
保育士, 保育園
さおりん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 学童保育
毎日お疲れ様です。 私も5年保育士を続け、この保育の仕事に向いていないのでは、、、と 思い退職した経緯があります。 もう2度としないと思っていた保育ですがいつの間にか戻っていました。 今の保育所ではのびのびと楽しく働けています。 思いきりは必要ですが他の園の様子を見てみるのも1つの手段かも しれませんね。
回答をもっと見る
季節や子どもの興味に合わせて制作をすると思うのですが、興味のある子だけやって、やりたくない子はやらないというのはどう思いますか? 強制することはよくないのはわかるけど、別日にもう一度誘って一緒に行い経験を積ませてあげるべきなのでは?と感じています。 これはあるけど、こっちの制作はないとかってありでしょうか? しかもそれを作品展で飾るのはどうなのでしょうか…
保育内容正社員1歳児
あお
保育士, 保育園
Joy8
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, プリスクール・幼児教室, 放課後等デイサービス, 管理職
制作についてはあおさ言われるように 別日にもう一度誘うことも多々あります。保育士としては1回でみんなやり終えて欲しいですが、やりたくない子に無理やりやらせるのは制作嫌いにさせる可能性もありますので、子供の様子を見ながら1人1人が楽しく制作できる時を見計らって作ったり、選んでもらったりしています。 作品展は色々な物がある方が個性を尊重していて素敵だと個人的に思います。
回答をもっと見る
最近、保育士や医療従事者などの賃上げがニュースが注目されていますよね。 賃上げは嬉しいが果たして私たちの手元に来るのだろうか。 もし上がったとしても人手不足は変わらない気がします。 なので、私は保育園から1〜2年後には離れると思う。 ガチガチの雑談で聞いてください。
保育士
たかち°
保育士, 保育園
ちあき
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
私もすごく気になっています!! 本当にもらえるのか?それでどう解決していくのか?具体的に知りたいですよね!
回答をもっと見る
いつでも子どものため、子どものため。 そりゃ子ども第一が正しいよ。だけど、何でもかんでも子どものためと言えば許されるわけじゃない。 人の邪魔して自分の予定を優先させるな。
餃子の大将
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
ぷいぷい
保育士, その他の職種, 放課後等デイサービス
つぶやきを、見ました。 子供のため。と言う言葉は保育現場ではんぱんに聞かれてるのでしょうか。 当たり前すぎて苛立ちの原因になりますね。 病院で、看護師さん同士の会話でもよく聞きます。男性の看護師さんが、圧倒的に少ないので、仕事の主導が取りにくそうで、結局は患者がその様子にハラハラしてました。 子どもの現場では、毎日子どもが発達中なので、聞こえる言葉、目に見えるもの、空気感、を敏感に感じ取ります。 子どものため、と言うことがメサイアコンプレックスの関わりになっていたら、過干渉から子どもを守って上げてくださいね…
回答をもっと見る
届いた診断書を見て、園長や上の先生、1年目の先生は何を思うのかな。 何も思わないかな🥺思わないだろうなー。笑 気にしていても前には進めないので、気にしないことにします!!
新卒園長先生
ichigo
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
Joy8
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, プリスクール・幼児教室, 放課後等デイサービス, 管理職
本当ですよね。気にしていても前に進めないので気にしないことにする! はとても賢明な考えですよね! 私もそうやっていきます^_^
回答をもっと見る
保育士2年目で、乳児リーダーをしていて、決断力のない私は、園長に相談すると、あなたはどう思う?など、こうしたほうが良いよ、というアドバイスがもらえず、答えられないと怒られます。 自分に自信がないのもあり、どれが正解なのかも分からない。決断するときに、子供第一で考えますが、何を重点的に決断しますか? 日々いっぱいいっぱいで周りが見えていないのも気をつけたい点だと思うので、もっと余裕を持って保育していきたいです。
主任園長先生乳児
yuu
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
おー先生
保育士, 認可保育園
園長に相談するのは、決断を園長に求めてるということですか?正解があるものではないし、誰も正解を求めてないと思いますよ(^-^)園長は、yuuさんにそこを理解してほしくて、逆に「どう思う?」と投げかけてるのでは?決断出来ないのは発言に責任を負いたくないからですか?上手くいかなかったらまた次に活かせば良いし、どれが結果良かったかなんてやってみないと分からないので、自信よりも、チャレンジ精神で頑張ってください(^-^)
回答をもっと見る
子どもたちに会いたいけど会いに行けない。 凄く辛いです😢 なんでこんなことになったのかな。 落ち込んでばかりは良くないけど、考えてしまう。
正社員1歳児ストレス
ichigo
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
まーちゅ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
とてもよくわかります 子どもたちのせいではないですからね 別れは辛いけどまた出会いもありますよ♪
回答をもっと見る
くよくよ考えていても仕方ない。他人から何を思われようが私は私やから自分のしたいことをする! 園に行きたいとは思わないから郵送で、診断書出しに行きます。 週の始まり、みなさん頑張ってくださいね!! 私も今できることをして頑張りたいと思います!
正社員1歳児ストレス
ichigo
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
まーちゅ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
私も郵送しました それでいいと思います^ ^
回答をもっと見る
ここに書くことではないと思いますが、書かせてください。すみません。 好きで戻った保育士なのに、一緒に組んでいた1年目の先生が適応障害と診断され、私と同じ部屋にはいられない、手が震える、泣けてくると言われ、私は、加害者、いじめた側、後輩指導が出来ないのなら、系列園に行き、後輩指導のやり方を学んで来いと異動を命じられました。 私も、きつく言い過ぎてしまっていたことは反省しなくてはいけないし、直していかなくてはいけません。 ですが、こんなことになるまでに、私自身もたくさん悩み、子どもたちの命に関わることは何回も注意し、アドバイスもしていました。ですが、直そうとしなかった。相談もなく保育を進め、個人の仕事だけして、クラス全体や園全体の仕事はしていない、やる気のない新人が残って今も保育をしているのがすごく嫌です。 園長や主任レベルの先生に気に入られたほうが得して勝つんですね。 園長や主任はじめ上の先生にも、こんな状況なのです。と説明しても取り合ってくれませんでした。 保育士、一人の頑張りを認めてくれない、問題を起こしたら飛ばす、すごく理不尽な職場だな。と残念です。 そんな私も、適応障害からくる抑うつ状態と診断され1ヶ月の休養をしています。 長い投稿、すみません。
正社員1歳児ストレス
ichigo
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
いちごさんは悪くないし、自分を責めないで… どこにだって 要領よくたくましく生きてる人はいます。私は 要領よいより要領悪い、どんくさい(私のことです!)方が伸びしろがあるように思います。 近年、職場で思うことですが…10年目前後の子が新卒や経験者枠 1年目を指導する、1年目、2年目、3年目で主担。しかも相方は自分の母くらいの歳だったり20くらい上の非正規…キツいし、いっぱい いっぱいにもなると思います。 今回の件で いちごさんは大成長できた!と思って胸を張って良いですよ。きちんと サポートも指導もできない職場もどうかと思います。
回答をもっと見る
ショッピングモールのレストランで、ご飯食べてたらすぐ近くで保育士の人たちがご飯食べていて保育園談義してる(,,・д・)
保育士
ディッセン
保育士, 保育園
ねねこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園, 管理職
プライベートも仲良くなる事あるあるです。 愚痴も言いたいだろうし。もちろん、公共の場ということをちゃんと考慮しなきゃですが。
回答をもっと見る
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
電車通勤でも 駅で子どもを見かけることはありますよ。
回答をもっと見る
10年目大先輩。とうとう「友だちになった保護者」に、民間療法を勧め始めたらしい。でも、本人が周りにそう話しているだけで、証拠がないから事務所にチクる事も出来ないしな。。。。
正社員保育士
くまくま
保育士, 保育園
たむたむ
保育士, 公立保育園
他の質問から推察しました。逆子に効くという民間療法ですかね?逆子は大体が民間療法ですよ。悪いことは無いですか?
回答をもっと見る
転職して約半年が経ちました。 今の園では、保健係を担当してます。 来週の月曜日に嘔吐処理研修があるのですが、 今日同じ係の担当の正職員に『来週研修あるの知ってるよね?知ってるなら私に声掛けてほしかった。話す機会もなかったし、私早番だから帰らないといけないけど、どうしようね』となぁなぁな感じで終わってしまい、その人は帰ってしまいました。正直、嘔吐処理研修を私も担当するなんて知らなかったですし、どういうふうに研修するのかもわからないですし…。 他にも私がすべき仕事をしているのに、 していないかのように言われてしまい、 悲しい気持ちになりました。 わからなかった、知らなかったことを本人には言えず、園でちょっと泣きました。 来週の研修がものすごく嫌で憂鬱です。
鬱スキルアップ転職
🍊
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
今 働く市は 看護師在駐なので嘔吐処理の方法は看護師の先生が教えてくれる…看護師在駐で無い保育所で嘔吐処理の研修なんてあるのにビックリです。 係の一覧表が事務所に貼ってあったりしませんか?一緒にする先生も不親切すぎますね。 嘔吐処理は漂白剤 原液を嘔吐物にかけて、古布か新聞で覆って しばらく放置。服に嘔吐物が付いたら洗い流さず袋に入れるだったか、入れて漂白剤をかけて 決められた場所に置いてある、嘔吐、下痢用入れ物に入れておく… 嘔吐物は拭き取ると菌が飛ぶので絶対 拭き取らない と 看護師から言われています。
回答をもっと見る
昨年度の上司が、とても尊敬できる方達で働きやすかった&心地良かった❣️今年度は主任だけ変わられたが、この主任も頼りになるし、話しかけ易い方で良かった❣️…が、来年度は私の異動が決まっている💧正直、異動先の園は、今より遠いし、便利が悪いし、駐車場は結構離れているし、園舎は古いし…良い所が一つも無い😅これで、上司や一緒に組む保育士がう〜ん💧な人ならば、最悪だ↓モチベをどうあげよう…
異動公立パート
たむたむ
保育士, 公立保育園
つきつき
保育士, 保育園
異動、、、憂鬱ですよね。 今のところが良い所なら尚更です。 わたしの園では、異動が分かるのは2週間前です。心の準備もできないまま、異動となるのですごく嫌です。 新しい環境ってだけでドキドキしますよね、また1から人間関係も築かなきゃいけないし、、、 でも、新しい環境で新しい仲間に出会えると思ってプラスに考えるしかないですか、、、、ね、、、
回答をもっと見る
今日、寝かしつけでとある妄想をした! なかなか寝ない子がいて、その時「私は、今、リゾート地で働くゴットハンドの マッサージ師!!この患者さんを極上空間(寝る)に導く(^ー^)」って海辺のリゾート地思い浮かべて背中をさすってました(*´▽`*)無事、極上空間への誘えました😃
ディッセン
保育士, 保育園
わたしちゃん
保育士, 保育園
いいですねぇ、私も真似してみよっ!
回答をもっと見る
2歳児クラス単独で保護者にも来てもらい「うんどうかいごっこ」をしました。結局 内容は例年の運動会のような感じで 単独でやる必要があったのか…疑問のまま 終わりました。 2クラス合わせて 30人の色々な姿を見てもらえて良かったけど2歳児クラス単独で何かする…は大変すぎる。次は発表会をどうするか…問題が控えてます(笑)
公立運動遊び2歳児
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
すー
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
コメント失礼します。 2歳児クラス単独の運動会、、、 コロナ禍という事もあり、年齢別に日程や時間を分けて行われたのでしょうか?? とはいえ、コロナ禍でなくとも2歳児の運動会はそれはもう大変ですよね、、、私の園はマンモス園の為毎年小学校のグラウンドを借りて行うのですが、初めての場所と観客や保護者達に戸惑いと大号泣の子ども達でした、、、(笑) 発表会も差し迫って来てますよね! お互い頑張って乗り越えましょう、、、!
回答をもっと見る
皆さんは仕事に行きたくない!と思ってしまう時、どのように対処されていますか? 仕事内容に不満がある訳ではない、人間関係に悩むことはあるけど、深刻に悩むことはない。 いい方ばかりの職場なのに、同じことの繰り返しの毎日がつまらないのか、休日の夜から次の日の出勤する時にとてつもなく仕事に行きたくないと強く思う日々が続いています。 皆さんもこのような感情になることありますか? 何かいい対処法があれば参考にさせて頂きたいです。
託児所正社員保育士
ベリー
保育士, 認可保育園
すー
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
コメント失礼します。 仕事に行きたくない!と思う事、全然あります。(笑)保育士という職種やベリーさんだけでなく、誰もが持つ感情だと思いますよ!人間関係も良好で仕事内容に不満がないのなら幸せだと思います^^私の職場には悪口ばかり言うベテラン保育士さんも居るので...(笑) お休みは思う存分リフレッシュして好きな事して、過ごす!対処法と言えるか分かりませんが、あまり思い詰め過ぎず過ごして下さいね。
回答をもっと見る
お子さんと関わるお仕事をしている独身の方で、結婚したいなぁとか子どもほしいなぁと思ったことがある方いらっしゃいますか? 仕事も結婚も、子育ても想像以上に大変なことは分かっています。 気軽にこのようなことを思ってはいけないということを分かっていますが、託児所で働いていてお子さんと近くで関わっているうちにこのように思うことが増えました。 私自身、バリバリお仕事頑張りたい!というタイプではなく、子どもと関わる好きなお仕事をしていても、出来れば働きたくないと思ってしまいます。 治療が終わって、公園行こうね。などと親子で話しているのを聞くと、大変なことだとは分かっていても、のびのびとゆったりした時間を過ごせているのかなと思うと羨ましく思うことが増えました。 仕事内容が自分にあっていても、やりがいや生きがいなどを感じていないからこのように思ってしまうのでしょうか? このように思ってしまうのはおかしいですか? この感情にならない為に何か対策があれば知りたいです。
託児所正社員保育士
ベリー
保育士, 認可保育園
はな
保育士, 認可保育園
4児の母です♪ とても素敵なお考えだと思いますよ。 日々の生活にドタバタと…、、ペリーさんの投稿を見て、私自身もっとゆっくりと子ども達と向き合おうと改めて思いました‼︎ ペリーさんきっと素敵なママになること間違いなしですね^^ 答えになっていなくて、すいません。
回答をもっと見る
歯医者の託児所で正社員として働いています。 私の他に、週に2日働かれているパートの保育士さんがいらっしゃいます。 一緒に働くのは週に1日だけです。 その保育士さんは保育士としての経験が豊富です。 私は第二新卒で転職をしたので、経験はほとんどありません。 その先生は優しくて、良い方です。 しかし、私の考えすぎのせいで2人で託児をする際に自分の思うようにお子さんと楽しく関わることが出来ません。 小さな歯科医院なので、お子さんが少ない時は、どちらか1人は清掃などをします。私が託児に行かない方がいいのではといつも思ってしまい、お子さんが来られる時間になってもキッズルームには行かず清掃をしています。 パートの保育士さんに任せている形になっています。 どちらが託児に入りますか?と毎回相談をしたほうがいいのでしょうか? また、私はコミュニケーション力が低く、パートの先生は明るく、保護者やお子さんとのコミュニケーションが上手です。 大人しい保育士はやはりダメなのかとパートの先生と比べてしまって、一緒に働くたったの週1日が嫌になります。 これは、私の考え方や意識の問題でしょうか?
託児所正社員保育士
ベリー
保育士, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
正規のペリーさんが保育、パートがそうじ ですね。何かあった時 なぜ 正規が見てなかった?!と責任問題になるからです。 誰だって 誰かに対してコンプレックスはあります。それを克服するために努力などをしていくことは大切と思ってます。私も同じ感じです。大人しい方だから 常に明るくテンション高く子どもと接する 先生やコミュニケーションが上手く 話し上手な先生、話すけどコミュニケーション下手な人を見て 勉強したり、なりたい自分を想像したり、色々してきました。 コミュニケーション力は意識して、自分の思いつく方法で努力していけばどうにかなりますよ。私もコミュニケーション力がかなり低いので私なりに努力をしています。職場の若手と比べると いい歳なのにまだまだですが 牛歩ですがマシにはなってます。
回答をもっと見る
第二新卒で歯医者の託児所で働いています。 ありがたいことに奇跡的に良い職場に出会えたなと思っています。 小児歯科もやっている歯科医院なので、治療にくるお子さん、保護者の付き添いで来られるお子さんがおり、予想していたのとは真逆で結構お子さんが来られる歯科医院です。特に、土曜日は一日中絶えず沢山お子さんが来られます。そして、自宅から自転車で行けるのでとても近いです。 お子さんが来られない時は、医院内の掃除や洗濯、器具の洗浄をするお仕事があります。歯科助手のようなことはしない職場なので、良かったと思っています。 しかし、ここ最近、言葉にできない虚しさというか変な気持ちが出てくることがあります。 少しだけ保育園で働いていた時期がありまして、今の職場は、私自身の精神的にも体力的にも適していると思っています。 ただ、お子さんが多い歯科医院ですが、午前中1人もお子さんが来られない日が少ないですが、あったりします。 その時、院内の掃除や洗濯物を干している時に、この仕事は本当に必要なのだろうか?誰でもできる仕事だなと前から分かっていた事なのですが、そう思って落ち込むことが増えました。 時々、こういう歯科医院があると助かるなどとおっしゃる保護者の方もいて、必要なお仕事なんだと実感することもあります。 しかし、正直に言ってしまえば、保育園などと比べると責任は軽いし、連絡帳などやることも大幅に少ないです。 私にはこのようなことが向いていないから、託児所を選びました。 しかし、世の中には頑張っている人が沢山いるのに、皆が経験している社会人の成長が私にはできないと思い、社会人といえるのだろうかと落ち込みます。 でも、私自身、バリバリお仕事頑張ろうというタイプではないので今ぐらいのお仕事がピッタリだと思うのですが… どうしたらこの気持ちを解決できるのでしょうか?
託児所新卒正社員
ベリー
保育士, 認可保育園
たんぽぽ
保育士, 保育園
子持ちのパート保育士です。 保育士さんの居る歯医者さん。需要あると思いますよ凄く!!! なんか日本の古くからの風習として、常に24時間母親が見なきゃみたいなのは、まだあるんです。古い考えの旦那や義実家とか、雰囲気的な圧とか。。若い人には理解できないかもしれませんが…。 圧がなくても、特に第一子は腫れ物です。『保育士が預かるので』は大きな安心を売るセールスポイントになっていると思います。 多分やりがいとして不安になってるかと思うので、時間をもてあますようなら、人が嫌がる仕事、面倒な仕事を自分から探したり、やっておくとかすると、居場所としても重宝されるかと思いますよ(^-^) 皆様の仕事量を把握して、雑用を見つけて率先してやる、とかは、余裕がないと出来ないし、役に立てる自信にもなると思います(^-^)
回答をもっと見る
クラス(担任)希望が通ったり、複数担任の場合人間関係など考慮して編成してくれたりしますか? 私の園は園長とそれぞれ面談して、大体の希望が通ることが多いです。(全てではないです) 年長が続いてるから、来年度は2か4歳児がいいなー。 これから順番に面談で、2月くらいには担任発表されるかな?!
乳児パート正社員
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
非常勤なので希望は出せませんが…去年、年度途中から担任になった時 園長が考慮してくれたと聞きました。でも 保育観が主担(正規)と似てるだけで性格などが合わず…正規対非常勤 2人みたいになりトラブルがたえませんでした(笑)
回答をもっと見る
保護者とお友達感覚の、10年目大先輩。 先輩も保護者も妊婦さんで子どもが同じ学年になる予定で、子どもが逆子同士って他の先生に楽しそうに話していたけど、どうなの?→何かトラブルになった時に巻き込まれたくないんだけど。実際にトラブルに巻き込まれた人いますか?
先輩1歳児担任
くまくま
保育士, 保育園
pikamaru
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可外保育園
私が経験した話ではありませんが、保護者と仲良くなりすぎて(というか、距離感を間違えてしまって)、園の保育士の噂話や悪口を保護者にしてしまい、その保護者がママ友に話してその方が園にクレームを、、、というケースがありました。信頼関係を築くことや話しやすい関係を作るのはとても大切ですが、そこを履き違えてしまうとトラブルになってしまうのでその方にも気をつけて頂きたいですね💦
回答をもっと見る
2歳半の子の保護者から相談を受けました。 「食事中箸を使いたがるので練習用箸を買おうか迷っている。イヤイヤ期がきてからではなく興味のある今やってあげたい」 ということでした。 やりたいことはやらないと気が済まないというその子の性格や、ママの思いも考え、 「園では箸を使うことは無いが、興味があるなら無理しない程度に使ってみてもいいのでは」 というように返事をしました。(大まかな内容です) しかしあとになって、発達のことや変な癖がついたら…ということが頭を過り、間違った対応だったかなと思いました。 皆様はどう思われますか? 又、上記のような相談をされたらどのように対応しますか?
給食保護者1歳児
るん
保育士, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
好きにしたら良いと思います。 でも きちんと園で使い始めるのは2歳児クラスの後半(私の勤務園では年明け)でそれまでにちゃんとスプーンもしくはフォークを持てるようになっているのが前提…と話しておいた方が良いと思います。
回答をもっと見る
先月、新しく保育園にパート勤務してます!私の他に、三人先生がいてその先生たちは仲が良くて子どもたちと遊びながら雑談したりしてます!が、私はなかなか輪に入れません(・・;) 入った方がいいのか?それとも、1日の中で、ちょっとだけ雑談みたいのは話せるくらいがいいのか?悩ましいです((T_T))
遊びパート保育士
ディッセン
保育士, 保育園
つーた
保育士, 認可保育園
いいんじゃないですか? 無理に話そうとしなくても。 仕事だし。 話さなきゃいけない、仲良くならなきゃいけないなんてことはないですよ。 それより、子どもとどんな風に関わっているか、子どもが先生によってどんな顔になっているかのほうが大事だと思います。 あと、遊びながら雑談って、捉え方によっては子どもと関わっていないことになることも考えられますからね。 子どものしたことを話して一緒に共有しているのであればまだしも、 あのスーパーのあれが安くてさ〜とか先生は普段何してるの〜とか、そんな保育と関係ない話をしているなら、入る必要はないと思いますし。 先生なりの在り方でいいと思いますよ。 職員同士はある程度の関係がいいです。 くっつき過ぎず、離れ過ぎず、ほどほどに。 そして、子どもとは、しっかり関わる。
回答をもっと見る
ちょっと前に、保育のチェックリストもらって書きました!昨日、なぜか、また色々資料もらって紙一枚もらって「これに、感じたことなど書いてね」って渡された(,,・д・) チェックリストうまくいかなかったのか、、、(*_*)💦
ディッセン
保育士, 保育園
わたしちゃん
保育士, 保育園
それか、渡したことを忘れて二重に渡した可能性もありますね 「以前いただいた物と同じものですか?」と聞いてみたらどうでしょう?
回答をもっと見る
4歳児クラスの担任ですが、特定の子(Aくん)との関わり方に悩んでいます。Aくんは3月生まれですが、小学生の姉がいて、色々なことができるし物事の理解も早いです。Aくんの母や姉は言葉が少しキツい方で、特に姉は在園時代、キレやすく、すぐに拗ねると言われていた子です。Aくんは、家では姉に煙たがられたり、冷たい言い方をされることが多いようで、最近、園でお友だちに対して強い口調やバカにするような言い方が見られます。ただ、甘えん坊な性格で、2歳児クラスの時から、複数担任の中で私が甘えの対象になっているようです。 Aくんがいけないことをした時、他の担任が「Aくんやめて」「お友だち困ってるよ」と話すとすんなり止めますが、私が同じことを言っても止めず、しかも、時々私の顔を見ながら同じことを続けます。担任になって1・2年目は、声を荒らげて叱ることもありました。でも、決めつけや頭ごなしに叱るのは良くないと思い、「どうしたの?」「Aくんも欲しかったよね」など共感から入るようにしている今も同じ結果です。 また私がリーダーをする日は、私の進行と真逆のことをしたり、私の話し中に椅子や机を鳴らしたりと、他の担任がリーダーの日にはしないようなことをします。でも、自由遊びや遅番では、私にべったり甘えるんです。完全に試し行動だとわかっています。さらに私が遅番の日は、ママがお迎えにきても帰るのを嫌がり、迎えが来たと知ってから新しい遊びを始めて、「これやりたかった」と言い出したりし、先日はママに「もう!なんで先生(私)の時だけいつも帰りたがらないの!?」と言われてしまいました、、、 クラスリーダーにAくんとのことを相談したら、「甘えてるんだよね。先生が、ママのような存在になってしまっている」と言われました。やはり私の関わり方に間違いがあるのでしょうか。自分で気づいて乗り越えるべき課題だとは思うのですが、、、あまりにも長い期間の悩みで、今まで色々な関わり方を試しながらやっているので、もしアドバイスがある方がいたら教えていただきたいです。
トラブル4歳児保育士
み
保育士, 認可保育園
tanahara
先生の関わり方、間違っていないと思います。子どもにとって心のよりどころは本当に大切です。A君の場合、家で居場所がない、甘えられないからこそ先生に全力で甘えて、僕を見て!と見てくれて対応してくれるからこそそういう行動をしているのだと思います。大切な特別な存在です。 大人の都合でカリキュラムや流れを無理にやらせなくてもいいと思います。彼にとって今必要なのはおそらく愛情です。 とにかくスキンシップを多く取り、4歳である今は言葉でも「信じているよ」「大好き」「素敵だね」たくさんの綺麗な優しい言葉をかけてあげてくださいね!! お母さんからの言葉にぐさっときているかもしれませんが、「すみません」と口では言いつつ、心の中ではあなたの代わりをしてるのよ!とえっへん!という気持ちでいていいと思いますよ♡ 彼にとって素敵な心の拠り所が見つかったこと、素晴らしいことですね。
回答をもっと見る
今は発表会の練習中。 私自身合奏に関してちゃんとしてないのが悪いのか、子どもたちにうまく教えられない、、、。 はぁ、、、。
発表会
とまと
保育士, 保育園, 幼稚園
あい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
わかります…私も今年始めてやるのですがどうやって教えていけばいいのか分からず困ってます…😭とりあえず、鳴らし方を教え歌を歌ってます…難しいですよね…
回答をもっと見る
毎日、私のあの対応は良かったのかな…いや、良くなかったな…あの先生の時は落ち着いてるのに、私だと全然ダメだな…と落ち込みが激しい…。仕事の年数を重ねても、新しく入った先生の方が全然できてるし、私なんかがこの仕事に携わっていいのかな…って思ってしまう…。こういうネガティブなところが良くないんだろうな〜。
みい
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
あにゃ
その他の職種, 保育園, 認可保育園
はじめまして。私は保育士ではなく、事務員として仕事をしていましたが、同じように悩みました。保育士さんに負けたくなくw朝や、帰宅時などに沢山声かけしてたりしました。新しい先生はやっぱりおねえさんってイメージなんですかね?けど、声かけしてるうちに、ちょっとずつですけど子どもから声かけてくれたりしてくれました。そーゆーのが保育士さんのやりがいなのかなって。子どもにガンガン声かけて頑張って下さい!
回答をもっと見る