2024/06/04
4件の回答
回答する
2024/06/04
2024/06/04
回答をもっと見る
みなさんの園では、年度途中での担任変更は過去にありましたか? 産休に入る先生が居るとか、異動ではなく、人間関係での担任変更です。 精神的にダメージの負った先生を他クラスに入れたり、フリーにしたりなどです。
年度途中人権ストレス
みみ
保育士, 保育園, 認可保育園
しま
保育士, 保育園, 認可保育園
今年度ありました。5歳児の担任が突然2ヶ月ほど体調不良で休み、1歳児のクラスに異動して復帰しました。おそらく精神疾患だと思います。1歳児のクラスに入ったものの担任の仕事はしておらず、非常勤の職員が行う保育補助の役回りをしています。新年度からはわかりませんが、今は保育を客観的に見るという視点で主任と共に調整しているようです。
回答をもっと見る
家に帰ってきてからも仕事での不安が消えません。 特別大きな事があった日でなくても、あの関わり方で大丈夫だったかな、もっと良い言葉があったよな、保護者の方からの苦情はないかな、何かあったらどうしよう…と。 仕事中も、怪我やトラブルなどがあると以前より不安になったり、どう思われているだろうと考えてしまったり、向き合うのがしんどく感じてしまうこともあります。 社会人一年目の時もこのような感情で不安だらけでした。でももう何年も経験しているのに最近このような気持ちが増えています。子どもが生まれた事も大きな要因かもしれませんが、子どもを育てると保育も今までと違った見方ができるよとポジティブな話を聞いていたので…今は時短勤務だし、フルで働いていた時より仕事量はぐっと減っているはずなのに… 子ども達との関わりは楽しいし、職員の仲も良いでてす。保育の勉強をするのも好きだったのに、向き合うのが怖くなっている自分もいます。 質問というか殴り書きのようになってしまい申し訳ないです。みなさんはこのようなご経験はありますか?どのように対処されていましたか?
人権子育て保護者
あたり
保育士, 幼稚園教諭
ぽんた
保育士, 保育園
もともと人目を気にしていつも不安になっていました。 お気持ちよく分かります。 私も子どもが産まれ、育休から復帰したばかりですが、正直家に帰って保育園のことを考える余裕なく、家でバタバタして過ごしています。家で余裕があれば保育園のことを考えそうです。しかし、派遣という働き方にして、担任ではあるけど、補助の立場にいるため、とても気が楽です。 職場の仲が良いなら、話してスッキリすることはないですか?私も職場で家のこと、仕事のことよく話すようになって不安になることが減りました。不安になるなら話す! 頑張りましょうね!!
回答をもっと見る
今年度から主任になりましたが、園長からのパワハラが酷くて、鬱になりそうです。 主任の立場から園長を訴えることは可能ですか? 皆さんの経験談や、知り合いなどの話でもいいので教えて頂きたいです。
人権管理職主任
つっち
保育士, 保育園
ことり
保育士, 公立保育園, 認可保育園
毎日の保育お疲れ様です。 主任の立場で園長先生からのパワハラ。辛いですね。。。 私の知ってる園では、園長以外の場合だと、職員が園長に匿名で内部告発したこともありました。でも、トップが園長なのでなかなか解決できないですよね。 その他にも、日々の言動などを録音して労働局に持って行った先生もいました。その対象の先生(パワハラをした側)は異動又は退職を求められて、退職していきました。 園内の狭い世界なので、他の人に気づかれにくい部分ではあると思うのですが、話せる人がいれば話してみてくださいね。 どんなに人が不足していても、パワハラや虐待は許されません。つっちさんが心を病んでしまう今の現状が少しでも変わればと思います😣
回答をもっと見る
保育施設の運営管理をしています。 管理している全施設のシフトを組むのですが、どうしても土曜保育だけは入れる方が少なく、いつも苦労しています。 応募の段階では皆、月1〜2回の土曜出勤があることに同意して入職しているはずですが、いざ勤務が始まると一日も土曜出勤が出来ない方ばかりです。 そこで、 ①土曜日の希望休は2日まで、と制限をかける ②毎月、必ず土曜保育に入ることのできる日を1日だけピックアップしてもらう ③仮シフトが出た時、土曜出勤が難しければ自身で代わりの人を交渉して見つけてもらう 上記のいずれかの対策を取り入れることを考えています。 是非、現場の方の意見をお聞かせください。
土曜保育管理職シフト
しののん
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
公立勤務です。 土曜出勤は 班に分かれていて、4月1日に1年の出勤日と土曜週休の一覧表を配布されます。 自分の出勤日に出勤できない場合、出勤日と週休 両方交替してもらう決まりになってます。 私は会計年度 週30時間非常勤で勤務時間に余裕があるので土曜、自分の出勤日以外で足りない週にヘルプを頼まれることもあります。
回答をもっと見る
40代パート保育士、今の職場に転職して4年目です。 4年働きましたがどうしても雰囲気が合わず 退職しようと思っています。 周りの職員は、勤続10年以上から何十年という先生がほとんどです。 保護者子どもの愚痴悪口が多く、 子どもの前でも 今で言う不適切保育も 仕方ないよね もう何も言わずに 子どもの言いなりになればいいんだね などいう意見で… 上の先生に相談することは難しそうです。 主任は同じ考えですし、園長は不在のことが多いです。 最後の職場にしようと思っていましたが 正直苦しい。 辞めることは逃げ、と、過去辞めた人も何年も言われ続けています
退職パート
晴れたらいいね
保育士, 認可保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
辞めることは逃げではありませんよ。 よくない環境なら早目に違う職場に変えればいいと思います。
回答をもっと見る
保育士試験を独学で受けた方、 どんな参考書や資料を使いましたか? また、一日、期間どのくらい勉強したのか、 どの科目が1番難しかったかなど教えていただけると嬉しいです。 頑張るモチベーションにしたいです。 ぜひたくさんの回答よろしくお願い致します!
保育士試験
わはは
保育士, 保育園
けろすけ
保育士, 学童保育
かなり前になりますが笑、 総括の参考書、あとは各科目の書を買って勉強した記憶があります。 働きながらだったので、1日1時間程度だった気がします。 教育原理と社会福祉が私は苦手で、 これらは1回では受かりませんでした。。。 独学で得た資格は自信になります! 大変だと思いますが、頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
認可園で日曜日に保育をしている園はありますか?以前いた保育園が100人以上の園で、月曜日から土曜日まで保育とホームページに書いてあるにもかかわらず、社員さんに話を聞いたら日曜日も保育をすることがあると聞き、驚きました。
保育士
miki
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
公立勤務です。 市内の公立園1ヶ所で休日保育をしていましたが民間園に委託?したそうです。
回答をもっと見る
1.2歳のクラスを担当しております。お昼寝から先に起きてしまった子どもの対応について質問です。 1人の子どもが先に起きてしまっても布団でじっとしていることは難しく、遊び始めてしまい、その子どもを筆頭に次々に他の子どもも起きてしまいます。 別室で対応することもできるのですが、主任にその旨を伝えると人の手は足りているのに断られてしまいました。 何人も起きてしまうと休憩に行っている先生もいて、書類が全く進みません。 低年齢の担任の方、早く起きてしまった子どもの対応について、どのようにされているのか教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
2歳児1歳児保育士
aya
保育士, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
1歳児クラスは あそばせたりしてますが2歳児クラスは 寝るか座って布団にいるように言ってます。 2歳児クラスは3歳児クラスに向けて3時までは布団で頑張るチカラをつけていくことが大切なので。
回答をもっと見る
通常級に通っているが支援の必要な子(高学年)で、自分の思い通りにならないと手がつけられないレベルで怒り出してしまう子がいます。最近人の話も中々聞けないような状態なのです。 こういった状況で皆さんはどのように対応されていますか?
児童指導員学童保育グレー
ももめろん
保育士, 放課後等デイサービス
ぽむ
保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
こんにちは!放課後等デイで働いています。 私の施設にも、思い通りにならないと感情が爆発してしまうお子さんがいます。よくある場面は、ゲームに負けた時や送迎車の順番・メンバーが希望と違った時などです。 以下のような対応をしています👇 ①「先生のお願いを聞かないのに、自分のお願いだけ通してほしい」は違うよ、と伝える。 ② 怒っている間は対応せず、「落ち着いたら話そうね」の姿勢を大事にする。 ③ 好きな活動を一時的に制限することも。どんなに怒っても思い通りにはならないことを伝えるため。 何より、「怒れば通る」と学習しないように、毎回一貫した対応を心がけています。 少しでも参考になれば嬉しいです😊
回答をもっと見る