噛みつき」のお悩み相談(2ページ目)

「噛みつき」で新着のお悩み相談

31-60/85件
保育・お仕事

噛みつきについて質問です。 噛まれたら保護者に報告しますよね?? 自分の子なのですが、噛みつき痕があるのに今日特に報告を受けていなくて...

噛みつき保護者

ひまゆあ

保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園

62023/09/19

ゆうまま

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

日々の保育お疲れ様です! 万が一噛みつきがあれば、必ず報告し、謝罪します! 報告ないのは、信用に関わりますね。忘れているのか、噛みつきの現場を見てなかったとか…ですかね? ひどい話ですね。 お子さん、お大事にしてくださいね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

1歳児担任しています。今、クラスの子どもの何人かが、友達に手が出てしまうことがよくあります。いろいろな状況があるのですが、 ・友達のおもちゃがほしくて無理やり取ろうとする。  →取れずに頭をたたく、体を押す ・おもちゃを取られそうになり、たたく、押す ・突然たたく、押す といったことが主にあります。 おもちゃが欲しかった場合は、同じものを探したり、今は他の子が使ってることを話したりしています。取られそうになった場合も同じように対応し、たたいたり押したりはいけないことを伝えています。 突然何もないのに手を出す子には、何か嫌なことがあったのか?などまだ言葉の理解も話すのも難しい年齢ではありますが、しっかり話すようにしています。 ただ、なかなかやはりそう簡単にはいかず、毎日トラブルを止めるのに必死になってしまっていて、辛いです。 何かアドバイスなどいただけたらと思います。よろしくお願いします。

引っかき噛みつき生活

あこ

保育士, 保育園

62023/08/27

のりっち

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

1歳児さんの噛みつきなど、私も担任の時は本当になやみました。 毎日のように保護者に怪我を伝えなくてはならなかったり、やってしまった子の保護者にも状況を伝えたりとそれがとても嫌だったのを思い出します。 こうすればいい!という対応はありませんが、とにかくトラブルがあったらその場で注意をする。 わかりやすい簡単な端的な言葉で、繰り返し伝えるしかないと思います。なぜだめなのか…等はまだ理解が難しいので、とにかく行けない行動だと伝え、どうすればよかったから、実際に保育者がその場で見本を見せる! そして、その注意はクラスの職員全員が統一する!という事が一番だと思います。

回答をもっと見る

愚痴

3歳以降になっても、噛みつき・ひっかきなどを繰り返す幼児って、0~1歳児の時に入園してる確率高くないですか?うちの園だけ?

かみつき噛みつき幼児

にこ

保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, その他の職場

22023/08/09

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

どうでしょうね… 学年、担任によりますが3歳児クラス前半くらいまで 大変でも後半以降は落ち着く学年もあります。 私の園で3歳児クラスで手が出る子は2歳児クラスからの子です。

回答をもっと見る

保育・お仕事

クラス内で引っ掻きや噛みつきが多いです。複数担任なのですが、私が不甲斐ないばかりに私がリーダーの週にトラブルが多くあります。 園長先生にも危険察知能力を身につけなさいと言われました。子どもの動きを予想しているつもりがしきれず💦 どうすれば危険察知能力が身につきますか?

噛みつきトラブル保育士

てんてん

保育士, 保育園

32023/08/04

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

それも必要なことですが、1番大切なのは担任の連携です。 担任全員がどういう状況で口や手が出やすいか把握し、常に目を光らせ 誰でも止めれるが基本の上でリーダー以外の誰が(サブかサブサブか…)主に要マーク児を見るか…を決めておくと良いと思いますよ。 常に側に付いて 危険と判断したら素早く手を出すようにしています。 噛まれやすい、引っ掻かれやすい子にも目を光らせ やられないように気をつけてます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

未満児の噛みつきについて。 みなさんの園では、噛みつきが頻繁な子の保護者と面談などされますか? するとしたらどのような事をお話しされていますか?

噛みつき乳児保護者

はな

保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園

22023/07/18

えみ

幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園

お疲れ様です^_^ 噛みつき…未満児さんの成長段階の中で通るお子様も多いですよね。面談、私も何度かしたことがあります。まず、噛みつきを何でするかをしっかりと考えるようにしてます。0歳児のように突発的に意味もなく噛むのか、心が成長してきて、思いが出てきてそれを伝えたいけど言葉にできなくて噛むのか。もちろん、怪我に繋がってしまうため噛みつきは防ぐことは大切ですが、それを否定的にばかり保育士自身が捉えていると、その子の気持ちを伝えようとする姿も否定的に保護者に伝わってしまいます。まずは、噛みつくことを防ぐことができなかったことを謝罪します。でも、今はまわりの人やものに興味がでてきて、一生懸命関わろうとしてるということ、思いがでてきて自分の意思を通そうと頑張っているところというように成長しようとしていることを肯定的な言葉で伝えます。言葉にするのもまだまだ難しい年齢なので、私たち保育者が見守っていきますねということや、友だちとの距離感がまだ難しい年齢なので、一人一人の遊びのスペースをしっかりと確保し、満足に遊ぶことができるように距離も私たちで考えていきますねと伝えたりしています^_^具体的に、どういう環境で、どんな関わりをするかを伝えてあげるとお母さんも安心すると思います^_^

回答をもっと見る

愚痴

保育士インスタグラマーの投稿で噛みつきについて書かれていました。 そこには 【いやいやありえない!保育士何してたのって思っちゃうよね】【1回でも問題なのに2度3度はありえないよ】 と書いてありました。 そこで思ったのは この人は本当に保育士経験があるのか…?ということ、1歳児担任をしたことがあるのか…?ということ 今まで、環境に恵まれすぎ(1クラスが少ない。そもそも噛み付く子どもが居ない少ない。噛み付くまでに1秒かからない子どもがいない)ではないか?などと思いました。正直負の感情が湧いています。 余談ですが、外国では集団生活で噛みつきを防ぐことは不可能だと言われているらしいです。 保育士を辞めたいなと思うきっかけの投稿でした

噛みつき1歳児

さいとうさん

保育士, 保育園

52022/06/07

りんごまま

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所

一歳クラスだったら噛みつきがあるのは避けられないですよね。とても少人数のところ、穏やかな子が多い年など稀に平和な年もあると思いますが、、。息子は一歳クラスの時三回噛まれて帰ってきました。しかし自分の思いを言葉で表せない、けど自分の感情も持ち始めている子達の中で生活しているなら当たり前のことだと思っていました。また、園からも入園のしおりの中でその件について触れられていました。 保育士インスタグラマー…保育士側の視点で保育士の苦労を色々情報発信してくれるのならありがたいのに…と思ってしまいますね(^^;

回答をもっと見る

保育・お仕事

事故簿とヒヤリハットの明確な基準って定まっていますか? 自園でははっきりとしたものはなく、雰囲気で分けられています。

引っかき噛みつき安全

おーた

保育士, 小規模認可保育園

32023/06/06

みぃ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 病児保育, 事業所内保育, 病院内保育

うちも、あまり明確ではなく、とりあえず怪我をしたかしないかで分けられてます。 怪我が起こってはいけないですが、どちらも防げる事が大前提というところで、報告書を作成しています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

噛みつきの謝罪をする際に、どのタイミングで話を切り出していますか? お帰りなさいの後すぐにその話をするか、1日の様子を伝えてからか、どうされていますか?

噛みつき2歳児1歳児

はな

保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園

32023/03/25

ハセケイ

幼稚園教諭, 認証・認定保育園

先手取るのが勝ちなのですぐにします。様子話してる間に噛みつきの痕がバレたら先手取られちゃいますしね😅

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育中にどのようなヒヤリハットの場面がありましたか?アレルギー対応やケガ、噛みつきなど、どのようなものでも良いです。 また、そのヒヤリハットはどのようにして改善していきましたか? 教えていただきたいです。

噛みつきアレルギー

あんこさん

保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園

42023/02/06

ケーキ🍰

給食中に子供用のパイプ椅子から子供2歳児が落ちた時ですかね、、 改善点は ・姿勢に気をつける ・姿勢を崩していないか、周りのこども達のことを見ながらその子のことも注意して見る ・声がけをし、姿勢を促す ですね 噛みつきは3歳児隣のクラスによくあって、 改善点は↓ ・周りのこども達に注意しながら、 その子の行動をよく見ていく ・その子の側に、近くにいるようにする  お役に立てなかったらすみません🙇‍♀️

回答をもっと見る

保育・お仕事

クラス全員が1歳になり、自分で!やこれがいい!など主張も出てきて、噛みつき(未遂が多い)が増えてきました。 噛みつきを気にされてる保護者さんもいることから、噛みつきについてのおたよりを作って配ろう。ということになりました。 保護者の方へおたよりを出すのに、「こうしたら伝わりやすい。」「自分の園ではこんなおたよりだした」。とかあったら教えてください。参考にしたいです。

噛みつきおたより乳児

れみ

保育士, 保育園

42023/01/06

あーちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

噛みつきの対応、保護者への伝え方って大変だし難しいですよね💦0歳児クラスは3回担当していて、毎日の送迎時のお話でなんとか伝えてきました。主に月齢によるもの、言葉が出る前であるなど…また懇談会などでの話題にあえて出して、兄弟がいるお母さん達がお話をしてくれたりし、成長していく中では仕方のないことだよ〜的な感じで理解してもらったりしています。

回答をもっと見る

施設・環境

現在0歳児の担任をしています。 0歳児といっても、もうクラスの子どもたちは1歳になり1人を除いてみんな歩いています。 そんな中、子どもたちも動きが活発になり、自我が強くなりました。噛みつきが続いてしまっている状況です。 私自身もそんな子どもたちに戸惑い、口調が強くなってしまっています。 噛み付いてるのだって子どもは悪くなくて、私のクラスの子どもはみんな優しくて、おっとりしてて可愛い子どもたちです。噛み付いてしまうのだって、子ども自身に理由があるのに子どもに責めてしまっている自分がいます。 噛みつきも自分に余裕がない時に噛んでいます。 余裕のある保育をしたいです。余裕のある保育をする為にどんな工夫をしていますか??

噛みつき0歳児担任

むーん

保育士, 保育園

82022/11/09

Bebe

保育士, 認可外保育園

日々お疲れ様です。 私は余裕のない時フリーの先生にすぐ声をかけて手伝ってもらうようにしていました。 うちの園は保育士不足でもないですし、人手は足りていたのでそれが出来たのかもしれません。。 人手不足やみんな忙しいとなかなか声かけられないですよね💦 フリーの先生ってベテランのパートの方が多いイメージ?ですが言いやすさなどもその園の雰囲気によるかもしれませんね

回答をもっと見る

保育・お仕事

園長や主任は配置に含まれていますか? そして保育に入ってくれますか? 私が働いている園では配置に含まれたシフトになっていますが、ほとんど保育に入ってくれることはなく常にどこかのクラスがマイナスになっている状態です。そのせいとは限らないですが噛みつきやトラブルなどが多くて大変です。皆様の園ではどうですか? 前職では園長、主任は配置に含まれていなかったのでびっくりしています。

噛みつきシフトトラブル

ぷぷぷ

保育士, 保育園, 認可外保育園

122022/10/19

まる

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

園長や主任は配置に含まれていません。 保育に入らない人が含まれていたら、マイナスですよね…体制に問題があると思います!

回答をもっと見る

保育・お仕事

現在一歳児の担任なのですが、噛みつきで悩んでいます。 女の子なのですが、言葉が出なくてイライラしていることと、元々癇癪持ち?なところもあり、この2ヶ月でよく口が開くようになりました。最初は自分の服を噛んでいたのですが、最近はお友達を噛むようになり、一日10回以上噛みつきの未遂があります。 保育士も細心注意をしているのですが、全ては防げずかみついてしまうこともあります。 先日、噛まれた保護者からなぜうちの子がこんなに噛まれるのかとお話があり対応したのですが、 同じ子だけではないですということと、発達段階で言葉が出ない代わりに噛みつきを起こしてしまう子もいますとお返事をしました。 保護者からすると、子どもが何度も噛まれて怒る気持ちもわかります。噛みつく子は落ち着きがなく、目が合わないなどがあり、そこも踏まえてこの子の保護者と話をするか迷っています。

噛みつき乳児保護者

たまこ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可外保育園

82022/11/09

りお

保育士, 認可保育園

1歳児の担任のとき、同じように悩んでいました。。 たまこさんのように、状況の説明と防げなかったことの謝罪をその都度していました。 双方に伝えていたので、保護者同士で直接謝るやりとりをしてくれていたようです。 噛みつきのある女の子の保護者はどのようなお人柄でしょうか? 普段から送迎の際によく話していて信頼が築けていれば、わたしなら雑談の中でお話するかなと感じました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

園での怪我の対応についてです。 例えば噛みつきなど友だち同士のトラブルがあった際に、帰りに傷が消えていた時は保護者に何も伝えませんか? うちの園は傷が消えたら伝えないのですが、2歳頃になると、月齢の高い子は園での出来事を保護者に話したりもするし... みなさんの園では決まり等はありますか?

噛みつきトラブル保護者

のりっち

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

122022/10/11

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

え?伝えないんですか? それは違うと思います。 心のキズは治まってないですよね💧 例え傷が消えていたとしても必ず伝える必要があると思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

1クラスに26名いるのですが、 5、6名はよく噛んでしまう子がいます。 なるべく保育士が側について 見るようにはしているのですが どうしても通りすがりでふっと噛んだりする子も、、 あまりにも多いと 園でこのようなことがありまして、と 保護者の方にはお伝えしているのですが。。 一歳児の噛みつきが多い子に対しての 何か対策としてオススメがあれば 教えてください!

噛みつき1歳児

mi2561

保育士, 保育園, 放課後等デイサービス

132022/09/07

ひこ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

毎日お疲れ様です。 通り魔のような子はもう防ぎようがないですよね、、。職員もそんな溢れるようにいるわけではないし。。 なぜ噛んでしまうのかどのような状況で噛んでしまうのか把握できてる子は防げますが通り魔はどうしても対策できないですよね(@_@)やはり気をつけてみるしかないですね(_ _).。o○

回答をもっと見る

保育・お仕事

1歳児の子どもでよく噛む子がいます。 多いときは1日に2〜3回噛みます。しかし主の先生の方針なのか、噛まれた子には伝えますが、噛んだ子には伝えないので、噛んだ保護者の方は、自分の子が噛んだことを知りません。 みなさんの園では噛みつきの対応はどうされていますか?

噛みつき1歳児

ぷーさん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

32020/10/22

コーポ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

私が働いていた園では、繰り返すようなら噛んだ方にも伝えていました。 やはり家でも言わないと、、、と私は思います。 噛まれた側としては伝えて欲しいですよね!

回答をもっと見る

保育・お仕事

皆様の保育園では虫除けに何をしてますか? 虫除けパッチは法人バツなので、虫除けスプレーを手作りしています ミント?の香りのするスプレーです 近年、蚊による子供の死亡がニュースになってから、親が過敏で、刺されると小言を言われます 噛みつきより謝罪しないと怒られます。。 なにかいい案ありますか?

噛みつき保育士

さゆ

保育士, 保育園

62022/06/20

もっちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

虫除けスプレーを手作り😳!凄いですね😳! 虫除けパッチがダメとなると、家で登園前に虫除けのスプレー等をやってきてもらうくらいですかね🤔 蚊に刺されたことを謝罪…私は経験ないですが本当に仕事のやり辛い時代ですよね…

回答をもっと見る

保育・お仕事

今はパートで決まったクラスなどはなくフリーで その日別でクラスに入っています。 今日は一才児に入っていて、噛みつきがありました。 その子は月齢は高く、言葉も割と出ている男の子なのですが最近噛み癖がすごいです… トラブル中に言葉では伝えられず 口が出てしまうことはあると思いますが、 その子は特に何もしていない子に急な噛みついてしまいます。 その子に情緒が不安定な感じはなく 保護者に話を聞いてみても気になる点はないそうなのですが、急に噛みつきが始まったので担任たちも どうしたのかと悩んでいます。 16人を4人で見ているので、噛みつきをしてしまう子の 側に保育士が1人着こうということになったのですが、 皆さんの園では噛みつきをする子はいますか? その子の対応や対策ってどういったことをしていますか?

噛みつきパート1歳児

あーちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

82022/06/14

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

1歳児クラス。月齢に関係なく言葉が出ていても噛む、手が出る子はいます。 情緒不安定な感じがしなくても 1歳児クラス15人 以上 いたら 子どもの落ち着きはなくなります。1歳児クラス担任をした時 15人の方だったので落ち着かない子が落ち着いて あそべ発散できる、自分を出せない子は自分を出せるように少人数で過ごしてました。やり始めた時期が遅すぎた、元々 落ち着きのない学年な上に担任3人の仲が良くなかったので効果があまりありませんでした(笑)

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

5月の中旬頃から新しい職場になりました。 時短勤務でフリーとして働いています! 1歳児クラスに入っているのですが、担任の先生が全く怒らなくてすごくやりにくいです… 前の保育園が厳しかったのか…? 例えば ・お友だちの頭を叩く →叩かないで〜、叩いたら痛いよ〜 ・給食で食べたくないものをわざとお皿ごと床に投げる、フォークをなげる →あ〜あ〜なくなっちゃった ・机や本棚、ロッカーにのぼる →のぼらないよ〜、おりて〜 などです…! 今日は久しぶりに登園して来た子が、近くにいるお友だちを理由なく噛みつきまくっていました。未遂を含めても7回くらいはあったと思います。 私はなるべくその子のそばにいたり、給食等の準備をする時は、常にその子と手を繋いだり近くにいさせていました。 何回噛み付いても、噛もうとしても担任の先生は怒らないんです… 今までの保育園だったら1歳児クラスとはいえ、めちゃ怒られてました。 1歳児クラスって怒らないのでしょうか…? やっていいこと、ダメなことってしっかり伝えていくべきだと私は思っていたので、担任の先生が怒らないので私も怒れないです… 他の先生もあまり怒らないので、怒らない方針の保育園なんでしょうか… この先働いていける自信がないです…笑

噛みつき保育内容1歳児

まる

保育士, 認可保育園

142022/06/17

ゆうまま

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

日々の保育お疲れ様です。 私も、普段怒ることが少ない保育士の1人だと思います。しかし、噛み付いたりしたときは、しっかりも目を見て怒ります。0歳だろうが1歳だろうが、怪我につながることはし怒ります。怒らない方針の園なのかは、しっかりと確認した方がいいかと思います。ずっと、1人でモヤモヤしていても辛いと思うので…。

回答をもっと見る

保育・お仕事

私の職場では、2歳から6歳までの児童10人が一緒に生活をしています。まだ人との関わり方を学んでいる段階の子どもたちなので、毎日トラブルが尽きず、、 今は、とにかく2歳の女の子が人の玩具をとったり、気に入らないことがあると噛み付いたりし、いつも他児から「また〇〇ちゃんが!」と声が上がります。 まだ2歳の子なので仕方ない、という気持ちと、仕方ないで済ませるのは他の子にも可哀想だよな、、という気持ちもあります。 異年齢でトラブルがあった場合、みなさんはどのように仲裁に入っていますか。 また、2歳の子の噛みつきについて、どのように改善していけばいいのか。 助言を頂ければ幸いです。

噛みつき異年齢保育トラブル

ひとみん

保育士, 幼稚園教諭, 児童養護施設

52022/01/13

ちーたま

保育士, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

気に入らない事があると噛みつくと書いてありますがまだその子は、あまり言葉が出ないのでしょうか?その子は、何かを訴えているように思います。また何かのサインをだしているのではないでしょうか。 一対一での関わりやその子に寄り添って一緒に遊んだりまた2歳といってもこちらの言っていることは、わかると思いますので友達の嫌な気持ちを伝えたり未然に防ぐ事も大事なのかと思います。 それと玩具を取るということは、玩具が十分ではないからというのと好きな玩具ではなかったり友達が持ってる方が楽しく見えるのではないでしょうか? 異年齢児ばかりの保育だと大変かと思いますが月齢、年齢に合った玩具を揃えてあげるのも一つの手かと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

噛みつきや、手を出したり、子どもたちの中で お互いに理由があってのことだと思うのですが、 うちの園では 園での出来事なので親御さんには関係ないし、親同士のトラブルになるということで、被害者には謝りますが、加害者の親御さんには伝えない園長の方針です。 しかし、加害者の親御さんからは手を出した子の親御さんにもきちんと伝えているのですか?と問い合わせがあるのですが、園長の方針は変わらず、加害者の親御さんには伝えない!方針です。 皆様の園ではどちらにも伝えていますか??

噛みつきトラブル園長先生

めい

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園

142021/07/19

ゆん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

どちらにも伝えていますし、どちらかと言うと、加害者の保護者にはじっくりとお話しています。 噛みつきは時期的なものもあると思いますが家庭での環境がストレスになり噛みつきに、つながることもあると、いうことから園では伝えるようにしています。 その分家庭でも親御さんや兄弟に噛みついたことがあれば、お知らせいただいています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

複数担任で自分がリーダー当番のとき 噛みつきや怪我が起きた場合、 残って親御さんに伝えないといけません。 他のクラスの人が残り番の場合、代わりに謝ってもらうのは申し訳ないことですが、 複数担任の自分以外の先生が残り番の場合でもお願いしてはいけず、あくまで、主題担当だった保育士です。 早番であろうと、普通番であろうと 19時迎えの子であればそれまで残らないといけません。 もちろんサービス残業です。 もちろん、怪我には誠心誠意謝罪するべきですが、早番でも残ることに疑問を感じるときもあります。 仕事後の予定が崩れます😭 皆様はどうしていますか??

噛みつき怪我対応残業

めい

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園

182021/07/20

ひなたぼっこ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, プリスクール・幼児教室, 児童発達支援施設, 小規模認可保育園

パート勤務で幼児クラスを担任しています。パートですがやはりそういった場合は残り直接親御さんに伝えています。 もちろんサービス残業です。 ただパートなので最終までは残れないのでその時はやはり正規担任が残ってくださっています。 責任という部分ではやはり残るべきかと思いますが早出の時などは辛いですね 以前、正規で働いていた時はやはり残っていました。あくまでも自分の意思なので何も言えないのが内心納得いかない思いもありましたが。 こういった場合は担任だけに押し付けず管理職が代わりに伝えてもいいのではないかと少し思ったりもします。 管理職は職員をフォローするのも仕事の一つと思うのですが。 もう少し改善できないものかと思います

回答をもっと見る

保育・お仕事

噛みつきやトラブルがあった際、 みなさんの園ではどのように 対応していますか? 私のところは被害者には 報告(個人名は出さず状況を説明)し、 謝罪しますが、加害者には何も伝えずです。 お互い様なところも多いので 加害者側にも伝えるべきだとは思うのですが、 伝えないメリットなどがあるのでしょうか?

噛みつき連絡帳トラブル

(仮)

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園

152021/05/24

あい

保育士, 看護師, 保育園

私の園は被害者、加害者にも事実のまま伝えます。お互いの名前は出しませんが、事実として伝えます。言葉が出るようになると子どもからの話でも出てきます。 伝えないメリットというと、あまり思いつきません。今までの慣習のように思います。学校でも伝えているところがほとんどです。 事実は、事実として伝えるが、結局、いいことも悪いことでも、保護者との信頼につながると思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

「子どもの噛みつきにおける関わり方について」 今月1歳児クラスに噛みつきがたて続きに起こったようです。担任より「噛みつきを防ぐ為に、横についてください」とフリーの僕に伝えられました。 これに対して僕は、「(噛みつき防止に)横についていては、子どもにとって監視されているように感じないでしょうか?また、噛みつかれないように意識していてはまわりも見えなくなる。何より保育士も楽しまないといけないのではないでしょうか。」と、担任に伝えました。 勿論気をつけることも大事ですが、防ぐことばかりしていては、疲れないでしょうか。 噛みつきが起こったとき、皆さんはどのような対応をされていますでしょうか?

噛みつき2歳児1歳児

たえこ

保育士, その他の職種, 保育園, その他の職場

42021/01/24

うみ

保育士, 保育園, 認可保育園

「横についていて下さい」 と言うのは何かあったときすぐに対応できるようにという事ですよね? 噛み付く原因はあると思いますが、咄嗟に起こる出来事なので、やはり近くにいないと止めることは難しいと思います。 監視と言うか、一緒に遊びながら、危険を見守ったり友達との関わりの仲立ちをしていくことが保育士の役割だと思っています。 クラスで噛みつきが起こったら、やはり保育士同士で連携しながら近くで見守って行く、その子の気持ちにも寄り添いながら噛むことがいけないことだと繰り返し伝えます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

一歳児担任になり間もなく2ヶ月・・・最近噛みつきや引っ掻きが頻繁に起こるようになりました💦直前で止められることもあれば、間に合わず相手方に傷がつくこともしばしば・・・怪我をさせられた方には、相手の名前を伏せたうえで、状況→対応を伝えたうえで、謝罪をしますが、怪我をさせた方には特に何も伝えていません💨学年主任からも今年は伝えなくても良いのでは(保護者との信頼関係を築くため)と言われましたが、皆さんの園ではどのように対応されていますか?

噛みつき怪我対応保護者

ぽぽんた

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

82022/05/21

dish

保育士, 保育園, プリスクール・幼児教室

噛んだり引っ掻いたり、1歳ちゃんはそこが大変ですよね。 私は…たとえば…親御さんから、噛んだ子の名前を教えてください、と言われたら、それは教えなくてはいけないし、噛んだ子のお母さんやお父さんにも伝えなくてはいけない。という認識ですね。 裏を返せば、噛まれた子だけに、状況と、謝りが親御さんにできたらいいのかなと基本的には思います。 ただ、あんまりにも噛む子が荒れているようであれば、そのことを含めてお母さんとお話をすることもありましたね。お母さんには辛いお話になってしまいますし、私たちも心苦しい話なので、どのようにお話しするかはとても気を使います。

回答をもっと見る

健康・美容

噛みつきが起きた時の処置 みなさんの園では、 どのようにしていますか? 私の園ではティッシュペーパーを水で濡らし ラップで巻いて小さい保冷剤を作り、 冷凍庫に入れています。 (看護士さんが作ってくださっています) それで噛まれた箇所を冷やしてします。 昔はアロエを塗っている事もありました。 みなさんの園ではどうでしょうか?

噛みつき

まお

保育士, その他の職場

82022/02/20

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

まず水で冷やす、保冷剤でしばらく冷やす、刺激の少ない冷えっぺ(冷えピタの類似品)を貼ります。 絶対 噛まれた部分を揉んでいけないと言われてます。

回答をもっと見る

愚痴

昨年からのクラスを持ち上がり。 一人、落ち着きない、噛みつきつねり、集中力のない子がいました。様子を時々伝え意思疏通を図ってきたつもりでしたが、その親御さんが裏で私の事をむちゃくちゃ飛躍して悪く言ってたのを昨日知りショック。 同じ親として、子どもの園での様子を知っておいた方がいいと思い、不快にさせないように伝えていたつもりが、、。 何気ない会話もとんでもない言い方をしたように言われ、挙げ句の果てには園に相談して自分の子を苛められたらどうしよう?!と言ってたらしく💦 いい加減にしてほしい!! 持ち上がりになったから、これからまた一年そんな風に思われたままやっていくのかと思ったら、気が重い。。

噛みつき

春夏秋冬

保育士, 保育園

12021/04/02

まあち02

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園

ママに対しての伝え方、コミュニケーションの取り方は難しいですよね…。 大袈裟な保護者はいくらでもいます!私もうまく伝わらないことばかりで… お気持ちお察しします!

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育園でケガなどなどヒヤリハット、アクシデント用紙記入率はどのくらいですか? また、噛みつきはアクシデントになると個人的には思いますが、他の園ではどうですか?

噛みつき保育士

2児のシンデレラ

保育士, 看護師, 保育園, 認可保育園

22022/01/15

アリエル

保育士, 認可保育園

ヒヤリは月に5件ほどで、アクシデントは月によりますが1から3件くらいですかね。転んで怪我をしたとかが多いです。噛みつきはヒヤリではなくアクシデントとして記入していますよ。乳児なのでそこまでの件数はないですが、ヒヤリは気づきなのでたくさん書くように言われています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

今、クラスにいわゆるグレーゾーンと呼ばれるお子様がいます。 他害が多く、手も目も足りていない状況です… 年中クラスの男の子 かみつきや体当たり、ひっかきがあります 1人担任です フリーの先生もいますが、常にクラスにいるわけではありません 皆さんの園では他害のある子にはどのような対応をされていますか? 参考にさせてください。 よろしくお願いします。

引っかき噛みつきグレー

chiper

保育士, 保育園

22021/12/03

うっち

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園

フリーの先生がいない時にはとにかく目を離さないようにしていました! 年齢が大きくなれば子ども同士で気にかけてくれることもありますが、トラブルが多いならとにかくどこにいるのか常に意識してました!

回答をもっと見る

施設・環境

さーて本題に入ります。 先週から今日まで通算6回の噛みつき事件が発生。 どうしようか… 自分なりに対策は考えていて、噛みつきぐせが付いてしまった子は一旦椅子に座らせて後からお着替えやオムツ替えを行う。 なるべく担任の近くで遊ばせる。 担任が保育室を出ないといけない時には一緒にでてお手伝い感覚で準備をする。 などのことをしました。 それでも一向に減らず困っています。 一応、主任には相談はしてますが「先生が目を光らせてみるしかないよ」と言われましたがそれでいいのか?とも思っています。 みなさんの噛みつき児に対する対応は具体的に何をしてますか?

噛みつき保育室主任

たかち°

保育士, 保育園

52021/10/18

ぬーそう

保育士, 保育園

月齢によってはなかなか難しいトラブルですよね。 私のクラスでは、カミツキをしてしまう子が特定の1人だったため、その子につく保育士を1人決めていました。必ずその先生がそばで過ごし、注意し、噛みつきそうな場合には必ずその先生が止められる環境を作りました。 言葉が出てくるまでは、保育士がとめるしかカミツキを減らす方法はありません。 特定の保育士がその子につく、そのほかの保育をほかの職員で回すというのが私のクラスには合っていました!

回答をもっと見る

2

話題のお悩み相談

保育・お仕事

現在、幼稚園(今年度から認定こども園)勤務なのですが、スマホが手放せません。 保護者向けのアプリに載せるため、保育中に沢山写真を撮ったり、保育中にも担任のグループラインで連絡が沢山きたり、登降園やバス利用の管理などとにかくスマホが必須です。 以前の保育園は休憩中以外触ることがなかったので、これが当たり前だと思っていましたが、幼稚園や連絡アプリを導入している園ではこれが普通なのでしょうか? そうじゃない場合も、ぜひ教えていただきたいです!

認定こども園幼稚園教諭担任

みぃ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園

42025/08/25

リオナ

保育士, 認可保育園

私の働いていた園でも担任はスマホ(iPhone、園のもの)をほぼ常時持っている状態でした。同じく保育中に遊びや活動の様子を撮影して連絡帳代わりのアプリで載せる為です。 ただ、一日にどれくらいの枚数あれば良いというのは大体目星がつくので、十分撮れたなと思ったらあとはほとんど触っていなかったです。 iPadも各クラスに用意されていて、そちらは保護者からの連絡を確認したり、日誌や連絡帳を入力したりするのに使っていました。 個人スマホのグループラインに連絡が入ることもありますが、それはあくまで情報共有用なので、リアルタイムではなく休憩中や午睡中にチェックしていました。 四六時中とは言いませんが、必然的にスマホかタブレットを触っている時間は多かったですね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

トイトレって個人的な課題であって 全員〇〇月までに絶対とりましょう!とかいう目標を掲げるものではないと思うんですけど わかってもらえずどうしたらいいでしょうか?

排泄認定こども園幼稚園教諭

ありがとまるもん

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

22025/08/25

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

それ言ってるのは年配の職員ですか?🤨 年配の人だとそれ言ってる人まだ居ます‥ 昔の名残ですかね‥🤨 若い人だったら何座学で学んだの?🤨っても思ってしまいます‥ 個人差や、家庭環境の背景もあるので、絶対とか、全員とかってワードは気分はよくないですね‥🤨

回答をもっと見る

保育・お仕事

月に一回異年齢交流の時間があり、それぞれ一年間決まったテーマで遊ぶ活動を行なっています。 私は【キャンプグループ】を担当しています。1学期には、大きな焚き火を造ったり、新聞やダンボールでテントを作ったりして遊びました。ですが、異年齢ということもあり完成度の差が生まれていたり、製作となると異年齢の交流が難しいです。異年齢交流ができる様なコツがあれば教えていただきたいのと、キャンプをテーマに表現遊びを考えていますが、難しいので何か案があれば助かります💦

異年齢保育保育内容遊び

おにぎり

幼稚園教諭, 幼稚園

22025/08/25

ほいくん

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園

お疲れ様です。 異年齢となると発達やスキル、発想の面でも同じことをするのは無理ですよね。 私が異年齢でよくやっていたのは、発想やスキルが求められるものは年長児が、作業自体が楽しみ・遊びになるものは年少児がするというものです。 たとえばキャンプで見つけたカブトムシをみんなで作ろう!となったときに、発想が求められるカブトムシ本体の構成や、スキルが求められる形作りは年長児がします。完成したカブトムシに色を塗ったり、シールを貼ったり、それ自体が遊びとなることを年長児がします。 そうすることで、共同で作った!みんなで作った!という印象を子どもたちが持つことができれば 交流保育のねらいは達成できるのではないかなと思いました!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

ありすぎるあるあるだな~ないよめっちゃ気をつけていますその他(コメントで教えてください)

48票・2025/09/02

指定あり口座はどこでも大丈夫手渡しですよその他(コメントで教えて下さい)

164票・2025/09/01

言葉遣いや電話の取り方☎先輩の体験談(偽りなしで)🙆女性社会で生きていく秘訣✨保育中の優先順位のつけ方人間関係の攻略方法🎮PCや保育系アプリの扱い方🖥その他(コメントで教えて下さい)

190票・2025/08/31

いつまでも気になる~気にしたことないないつの間にか慣れたよ♪気にすることを辞めた!その他(コメントで教えて下さい)

196票・2025/08/30