噛みつき」のお悩み相談(3ページ目)

「噛みつき」で新着のお悩み相談

61-82/82件
職場・人間関係

昨日今日と私が子どもたちの遊びを見ていたところで噛みつきが起こってしまいました。 園長と仕事終わりに話していたのですが、私は注意しながら子どもを見ていたのに子どもを見ていないと否定されました。 園長と話をした時には経験がある先生と比較されたり、園長先生の保育観を押しつける話をされます。園長を信頼できないし、自分に自信がなくなり、やる気が出なくなります。どうしたらいいですか。本当は辞めたいくらいだけど、前の園を半年勤務して、半年休職していたので、辞めたくても辞めれないです。

噛みつき園長先生1歳児

ebimayo

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場

32021/08/13

あお

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 小規模認可保育園

1歳児クラスは噛みつきが一番起こりやすい時期ですよね😔 ベテランの先生が見ていても 起こるときは起きると思います。 私が1歳児クラスの担任をしてた時は噛みつきグセのある子は完全にマークしてほぼ目を話さないでいました。 1歳児クラスということは複数の先生で子どもを見ているのかな?と思うのですが、 主様だけのせいではないと思います! 園長先生に怒られるのはしんどいですね、 半年休職してたということは精神的にきていたのかな?と思います。同じことになる前に何か対策ができるといいですね😔

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

いまだに連絡帳書くのに時間が掛かる…💦 保護者にどう返したら良いのか考えて時間掛かる😭 書類関係も大変😵 効率よく出来ていない…スケジュール管理が出来ていないのかな…💦

引っかき噛みつき週案

保育士ライダー

保育士, 保育園, 認可保育園

22021/06/21

保育士, 保育園

私も連絡帳書く際になかなか文章が出てこなく時間がかかってしまいます。スラスラかけるときと書けないときがあります。文章がすぐに出てくる人羨ましいです!

回答をもっと見る

保育・お仕事

1歳児クラスの子供たちに、噛みつきが目立つようになってきました。 まだ上手く言葉で言い表せないからこそのトラブルであることはわかっているのですが、毎日見張りのようにその子の行先をチェックしていては、子どもも私たちもストレスが掛かって良くないように思います。 みなさん、どのように対処していらっしゃいますか?

噛みつきトラブル1歳児

さまる

保育士, 認可保育園

22021/06/12

あい

保育士, 看護師, 保育園

噛みつきの対処、本当にお互い苦労しますね。 クラスで少し保育者が離れる時は、噛みつく子は保育者と一緒に動くようにしています。用事があって、物を取りに行くなどの時もお手伝いという形で、一緒に動くようにして他の子と距離を保つようにしています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

呟き。私はオムツ替えのあとの着席場所とか避難車から降ろす順番とか考えて送っているのに、先輩は「この2人は後にして」って言って来て、噛む子と噛まれる子の2人だけを残して行ってしまったり、おやつの時に隣同士にしたりするの。私はこの2人を一緒にしてはいけない、2人が近くにいる時はいつでも止められるようにしていないといけないって分かっているし、隣合った時は絶対に噛ませないように近くで見ているし、噛みそうになったらすぐに引き離したり自分の手を噛ませるような勢いで止めたりしている。(たまに噛まれて内出血になったりする)でもやっぱり止められない時があって「また私のせいだ!」って思っちゃう。

噛みつき先輩1歳児

くまくま

保育士, 保育園

32021/05/23

じゃすみんせんせい

保育士, 小規模認可保育園

その先輩が悪いですよね?! 噛む子同士を隣にする意図はあるんですかね?💧

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

噛みつきよるトラブル続出で‥ 一歳児クラスにおいて噛みつきが半端なく続いています。噛まれたり未遂だったり毎日がヒヤヒヤ‥ 噛みつき防止ばかり意識して、子どもと楽しく関われていないことに反省(; ・`д・´)

噛みつき

たえこ

保育士, その他の職種, 保育園, その他の職場

12021/02/07

あお

保育士, 保育園

一歳児の噛みつき、厄介ですよね… 現在一歳児を担任していますが、精神的にくる問題だな~と感じています。 わたしのクラスはやっと落ち着きました💦 この年齢の噛みつきは、発達上起きることなので、0にすることは難しいです。 ですが、どう防止していくか、職員間の意識や対応が大切になります。 噛みつき防止にばかり意識してしまうのはわかりますが、先生自身反省されているとのことで、今後どうしてくべきか、話し合いはしましたか? クラスで話して対応策を考える必要があると思いますよ。

回答をもっと見る

保育・お仕事

以上児さんでひっかきや噛みつきが起こった場合、園ではどのように対応されていますか?

引っかき噛みつき幼児

ゆい

幼稚園教諭, 幼稚園

42021/01/21

3児のママ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 学童保育

ひっかきや噛みつきは未満児同様、すぐ冷やします。噛みつきの場合は1回水で噛まれたところの雑菌を流した後冷やして、保冷剤をハンカチなどで包みを対象します。 そのあとは両方の保護者にきちんと説明をしてます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

本当に私の0歳児クラスは噛みつきが多く、また防げないこともありかなり落ち込んでいます。2週間に3回ほど防げませんでした。 子どもそれぞれなのは分かりますが、噛みつきを経験された方でひどいときどれくらいの頻度でありましたか?少しでも同じような事例を見て励みにしたいです。

噛みつき

nk

保育士, 保育園

62020/09/05

保育士, 保育園, 認可保育園

3年前に0歳児クラスの担任をしていた時、酷い時期はほぼ毎日噛みつこうとしている子がいました。 勿論、未遂で防げることも多かったですがその時は2人噛みつきが多い子がいたのでとめるのが大変でした💦 一番ひどかったのが、午睡中に私が男の子を2人トントンしていた時に噛みつきが多い女の子が近くの窓のところに立っていて外をじっと見ていたんです。 私の右隣で寝ていた男の子の方を私が見た瞬間、その女の子が私の左隣で寝ていた男の子に覆いかぶさり…。 咄嗟に女の子を離しましたが時すでに遅し、男の子は頬を噛まれていました…💦 しかもその男の子の頬は柔らかかったこともあり、くっきりと歯型が残っていて少し内出血していました。 お母さんには何度も謝り、主任にも報告をし…。 あの時は大変でした。

回答をもっと見る

保育・お仕事

2歳児の子どもで、攻撃性の高い子がいます。もう正直きついです。 理由があって(おもちゃや場所の取り合い、ブロックを壊された等)の引っ掻き・噛みつき・つねる・爪を立てる・大声で泣き叫ぶ(1日だいたい2回30分以上)は日常茶飯事です。それだけならまだ理解できますし、防ぎようもあるのです。(10分起きくらいで発生してるので、加配状態ですが笑)しかし、それに加えて恐らく目に止まった?ことが理由で、とぼとぼ歩いていったかと思うと、急に手が出る口が出る…。それを防ぐのが大変で大変で…。常にその子と30cmの距離にいても正直防げません。もちろん駆け出す時だってあります。クラスが静かに椅子に座り絵本を見ていてのに、急に振り返ってギッ!なんてことも…。怪我をすると園長に報告に行くのですが、過程を話したあと、園長に「どうしてこうなったと思う?」と聞かれても「分かりません」としか言えません。4人担任ですが、1人取られるためクラスを回すこともしんどいなと思っています。どうしたらいいのでしょうか。

噛みつき特別支援加配怪我対応

ふぁん

保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園

42020/12/29

コーポ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

以前の園でそのような感じの子がいました。 保護者の方に家ではどんな感じか様子は伺ってみましたか? 私の場合、私の園の子は家でもいい子、園では発散している様子でした。 とりあえずスキンシップを多めに取って、大好きー!など言いまくっていたら落ち着いてきました。 かまって欲しかったようです。 ふぁんさんの園のお子さんと違うのと同じやり方では行かないかもしれませんが家の様子を聞いてみるのもありかもしれませんね! 咄嗟の怪我を防ぐのって結構難しいですよね。。。

回答をもっと見る

保育・お仕事

噛みつきもあって荒れてる子は担任である私が落ち着いてないから荒れるって言われたんですけど、そうなんですか?

噛みつき1歳児ストレス

あっぷるぱい

保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

172020/11/19

あやな

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設

日々の保育、お疲れさまです^ ^ えー💦そんな失礼なこと言われたのですね。。 噛みつきのあるお子さんは色々理由があると思います。 年齢にもよりますが、言葉で言えなくて口が出てしまったり、お家のことであったり、そのお子さんの気質であったり。。 色々な理由だと思います。 そのお子さんのため担任の先生が1番頑張っておられると思います。 担任が落ち着いてないから荒れるって言われたらショックですよね😢

回答をもっと見る

保育・お仕事

1歳児の担任しているのですが、噛みつき癖のある子についてです。 噛みつきが起こってしまった時、噛んだ子にどのような言葉掛けをしていますか? また、どのような声掛けが最適と思いますか? 先生によってバラバラですが、「噛むのはダメでしょ!ごめんねしてきて!」という言葉掛けは頭ごなしだし、子どもが謝ればいいやと学んでしまいそうだなと思います。 実際、私は「○○されて嫌だったね」「でも噛むのはお友達痛いよね。」「お口で言ってダメだったら先生に助け求めていいからね」など言っているのですが、逃げようとしてあまり話を聞いてくれず、正直少しイライラしてしまい、どのように伝えたら話を聞いてもらえるのだろう……と考えています。

噛みつき1歳児

みみ

保育士, 保育園, 認可保育園

42020/10/20

たま

保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

みみさん、こんにちは。 噛みつき癖があると、噛まれてしまった子の保護者の方にも謝罪したりして、大変ですよね。 私は児童発達支援員をしています。1歳〜4歳くらいの子どもと一緒に過ごしていますが、同じように噛みつき癖のあるお子さんがいます。まだ1歳ということでひょっとしたらことばでは分からないことがあるのかもしれませんね。私の場合、噛みついた際にはシンプルに「噛むの、バツ、だよ」と、ことばは優しいながらも顔は少し怒ったように話をします。また、ジェスチャーで✖︎をして示したり、絵カードで示すこともあります。1度や2度では理解が難しいこともありますので、何度も繰り返し、根気強くやってみてくださいね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

私は0歳児クラス担任で隣の部屋にいるのですが、 1.2歳児クラスが基本的に合同で過ごしています。 1歳児の3月生まれの子が1番下で、その分待つことが苦手だったり、わちゃわちゃしたり、言葉にできない分噛みつきがあったり。大変なのはわかります。 ですが事あるごとにその子一人をベビーサークル内に入れて泣いて訴えてもスルー。他の子達のトイレや手洗いを優先して、散々泣いたその子を最後にトイレさせる感じです。 また、お昼寝が時間いっぱい眠れない子なのですが書類をやらない先生もいるのに布団で待てないからと言って サークル内に入れてずっと泣かせて先生達はお喋り。 全員が同期ではありますが、 私が1番年下で保育士歴も短いです。 また、別室なこともあってその場で意見することもできない。 いつも小窓からのぞいて園長に伝えるのみです。 1:4、立場上やめた方がいいとも言えません。 ちなみにその子は私の子どもです。 泣き入りひきつけ持ちで、 サークルに一人で入れられるのが本当に怖くて家でも吐くほど嫌がる子です。担任退職して欲しい。

引っかき脅し虐待

ハニワ

保育士, 保育園

52020/08/25

(仮)

その他の職種, 保育園, 認可外保育園

自分のお子さんでなければ 0歳児の先生に少しお願いしたり こちらから少し預かりましょうか?などの 声掛けはできるかもしれないですが 自分の子どもと同じクラスで 保育することを禁止している園でしょうか? そうでなければ1度相談してみても いいかと思います。 私が働いてた時に 次男が泣いてどうしようもない時などは 抱っこ紐でおんぶしながら 保育してたこともあります。 そんな小さい子が吐くほど園に行くことが嫌だということであれば ナスカさんも仕事に差し支えが出てくると 思うので、早く改善されるといいのですが...。

回答をもっと見る

愚痴

0.1歳の噛みつきって仕方がないと思うのですが、止めるのが保育者の仕事ですよね? 目の前の噛みつきを止められない、フリーの先輩に苛立ちを感じます。 幼稚園勤務が長くて幼児経験しかなく、乳児未経験とはいえ、2日連続はちょっと… 注意していても、止められないこともありますが、「素早いから、目の前でも止められないですね~」って…いや、それは違うだろとイラッとしてしまいました。 今日に限っては、おやつ前に噛みつきがあったのにも関わらず、排泄も終わっていない、コットは片付けられていないという状態なのに、事務室に返さなくてはいけないものがあるから、抜けていいかと言われ、呆れました。 半分キレ気味「え、今噛みつきあったんですよね?!ちょっと落ち着いてからでもいいですか?!」と言ってしまいました。 先輩に対しての言い方ではなかったと反省していますが、間違っているとは思いません! 長文失礼しました。

噛みつき先輩乳児

あお

保育士, 保育園

22020/08/28

うづる

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園

それはイラッとしますね…確かに不慣れだと反応が遅れたりしますが、幼児だろうと乳児だろうと止め方は同じだと思いますし、噛みつきの雰囲気(?)を感じ取れないものかな…と思ってしまいました。 ご自身の行動を反省したり、顧みることができて、素晴らしい先生ですね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

男の子(Sくん)が女の子(Yさん)の使っていた積み木を何も言わずにぶんどって(よこどり)していたので、私は「Yちゃん使ってたよね、どうしてとるの?」と声をかけ私もYさんの分を横取りしてしまいました。するとSくんはYさんと私を睨みつけて少しうなりながら私の腕を思いっきり噛んできました。噛まれたことに対しては怒らずになんとかその場をやり過ごしました。Sくんに謝ることを促すことができずにいましたがYさんには違う木のパズルを貸してあげるとまたそれもSくんが横取りし、Yさんは帰る時お母さんへの第一声が「今日Sくんに積み木とられたの〜😭」となってしまいました。 声かけも関わりも反省ばかりです。しかし、私が噛まれるぶんにはいいのですが、やはり子ども同士で噛むとなると保護者との問題にもつながってくるので、どうすべきだったのか、これからどう伝えていったらよいのか、子どもたちにどうやったら考えさせられるか自信がありません。

噛みつき4歳児保育士

わかくさ

保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園

42020/08/25

ミシェルまま

保育士, 保育園, 公立保育園

きっとs君にも理由があるわけなので  s君の気持ちも聞いて 保育者が仲立ちして解決してあげないといけないのだと思います! Yさんは取られたことしか頭に残ってないので親に言ってるので 保護者には「s君も同じ積み木使いたかったみたいで、、」と伝えても良いかもしれないですね!

回答をもっと見る

保育・お仕事

叱っても笑って全く聞く耳を持ってくれません (間もなく2歳になります) 最近はエスカレートしてテーブルに乗り立つなんてことも。真剣な表情で伝えるもの、私に笑って欲しいのか照れ隠しなのか、満面の笑みで「えへへへへ」 叱りすぎは反抗心を生む。けれど伝えたいのも本心。日々葛藤。

噛みつき2歳児1歳児

ひまわり

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

62020/07/01

わか

保育士, 保育園, 公立保育園

気を引きたくてやっている行動なのかもしれませんね。もしそうだとしたら、「無視」が有効かと思います。よくない行動をしたら「無視」。もしくはその部屋から出してしまう。そうすることで「正しく甘える方法」やコミュニケーションが身についていくかもしれません。

回答をもっと見る

保育・お仕事

1歳児の男の子の噛み癖でとても困っています。家でも、自分の要求が通らない時など、お兄ちゃんを噛んでいるようです。なるべく噛ませないように見張るみたいな役割になってきていて、しんどいのですが、どのように接したら一番よいでしょうか?

噛みつき1歳児

ヒロコ

保育士, 保育園

142020/06/23

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

見張るのではなく、その子が言葉や仕草で要求を出せるように側について、口が出そうになったら その子がしたかった事を大人が言葉に変換してあげると良いと思いますよ。

回答をもっと見る

施設・環境

噛みつきが多くて、災害だらけ。保育士の理由は 見てなかった。 見てなかったとは、、?とふと思ってしまいました。見えない環境、見てない保育士の配置変えるべき。話し合いをしても、また、災害が起きる。 苦情が来る。早く帰りたい。

噛みつき保育内容保育士

女神

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

32020/06/08

なぎちゅう

保育士, 託児所

そう思います。 子どもの噛みつきがあること自体は、すぐには改善できません。保育士の配置や環境を見直すべきですよね... 噛みつき以外にも、ヒヤリハット。見えない環境が続くといつか大きい事故にも繋がりかねないと感じます。 苦情が来ることをダイレクトに伝え、問題提起できたら良いのですが。難しいようであれば上の人間に伝えるのも手かもしれません。 女神さんのように、きちんと考えている方がいて子どもは幸せだと思います。 大変かと思いますが、応援しております。環境が一日でも早く良くなるとよいですね。

回答をもっと見る

愚痴

新卒で1歳児の担任をしています 今は私含め担任2人とパートの先生や、0歳児クラスの先生、園長などがフォローで入ってくれているのですが、元々もう1人の担任の先生を信頼することが出来ず、何か話しても冷たい対応を取られたり、理由もなく意見を否定されたりをされている状況です 配属になってからまともに仕事のやり方を説明してもらったり何をしなくてはいけないのか、園長に報告しなければいけないことはどういうことなのかなどなにもわからないまま2ヶ月が経ちました 自分自身が何がわからないのかを理解できていない為、質問も出来ずに困っている中、1人の園児の噛みつきが酷くなり少し前に園長が当該児の目の前にいた状況で噛みつきが起きてしまい、やられた子どもの保護者のお迎え時に対応していただいたのですが前日にも噛みつきがあったのにどうなっているのという保護者からの話から昨日の噛みつきの件、聞いてないんだけどと詰められました もう1人の担任が報告していたと思うのですが…と伝えるも、聞いていないと言われとても怒られてしまったのですが自分が悪いのでしょうか… この職場にいてまだ2ヶ月ですが、自分も含めこんな無責任な保育者が多い環境で保育されている子どものことを考えるととても可哀想な気持ちになります 環境改善や自分の出る範囲でなにかあればやっていきたいと思っているのでもしあれば教えて下さい

乳児保育噛みつき私立

ゆいとん

保育士, 保育園, 認可保育園

42020/06/06

ハル

保育士, 幼稚園教諭

噛みつきの件に関しては「もう1人の担任が報告していたと思うのですが…」というのは保護者に言うべきではないかと😥 伝わっていなければ担任2人の責任として噛みつきの状況を伝えしっかりと謝るべきです。保護者からしたら2人とも担任なので、その言葉は言い訳にしか聞こえません。。 もし、どちらが伝えるかの話すらできない状態なのであれば、2人ともから伝わるように保護者に話しても「聞いてる」と言われた時に臨機応変に対応したらよいかと🤔 噛みつきがあり、担任2人から謝られても嫌な気持ちにはならないと思います。 あと、園長に何を報告するか分からない迷った時は何でも報告していたら分かってくると思います! 報告を受けて必要ない場合は園長も言ってくるでしょうし✊ 働く環境はもちろんいろいろと影響してきますが、子どもの命を預かっている仕事です。噛みつきは年齢的に仕方ないですが、止められるものは止めるようにしっかり見守りましょう! あなたは担任です!しっかりとした責任感で頑張って下さい😌✊

回答をもっと見る

保育・お仕事

噛みつきのある子や髪を引っ張る子にはどう言う対応をしていますか? 1歳担任ですが怪我が多くて怖いです(><) 怪我が起こる度に怪我させないようにとピリピリしてしまうし 近くにいたのに、止められなかった·····と後悔しています。 子どもに対しての言い方とか噛みつきについての考え方、教えてください!

噛みつき怪我対応1歳児

いっちー

保育士, 保育園

82020/05/24

谷戸

保育士, 保育園

近くにいても止められないくらい素早い子いますよね。わかります 噛みつかれた子どもには「守ってあげられなくてごめんね痛かったね」と言って処置をする所を噛んだ子どもに見せます。 そして「何が嫌だったの?噛まなくても大丈夫だよ」や「お口でやめてって言えばよかったね」や「貸してっていうんだよ」や「噛まれたらお友達痛いよ」など伝えます

回答をもっと見る

保育・お仕事

うちの園は、見守る=放ったらかし 愛着=選り好み 子どもが泣いて求めている抱っこ=抱き癖 噛みつき、乱暴、食べ物の好き嫌い=親のせい 子どもの遊び=外で放飼 などなど。こんな考えの人が上司です。子どもをなんだと思っているのか!私は何回か転職しましたが、この園の保育士レベルの低さに呆れています。この夏なんか、プールに塩素消毒が必要だということを知らない保育士が8割もいました…上司がそんなんじゃ質が上がる訳ない!

噛みつき水遊び

ポチ

保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 事業所内保育, 小規模認可保育園

72020/02/28

アオイ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, その他の職場

悲しいですね。そこで下の先生が育つわけがないですよね。 命を預かっている仕事だと自覚をしてわたしも日々勉強し続けようとおもいましたm(__)m

回答をもっと見る

保育・お仕事

(つぶやき) 12名の1.2歳児を毎日、保育士と補助者の4人で見ています。 手厚いと子どもの情緒が安定していて噛みつきもなく、成長も早く感じます!以前いた園の子より一人一人が自立しているので手厚いおかげかなと感じています。

噛みつき2歳児

たた

その他の職種, 保育園, 認可外保育園

32020/02/21

さくら。

保育士, 保育園

それくらい手厚い配置だとこちらも余裕を持って接することができ、いい環境ですね。1、2歳児混合ですとやはり予期せぬ動きをする場合が多いので、それくらいが理想だと思います。書類もその比率だとやりやすいでしょうしね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

噛みつきやひっかきとか手が出やすい子にはどういう支援をしていますか??良かったら教えてください😂😂

かみつき噛みつき2歳児

ひまり

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

32020/02/17

きりん

保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園, 事業所内保育

1歳児、2歳児をもっていたとき、噛みつきやひっかきに悩んでました! その子が好きな遊びを観察して、好きなことを満足できるように物の数を十分にそろえたりしました。 また、部屋を広く使って、シール貼りや紐とおしなど、机で静かに遊ぶ時間をつくり、できるだけ、クラスのみんなが、興奮状態にならないような環境をつくるようにしていました。 あとは、できるだけ、噛みつきの子のそばにいるようにしました。噛もうとしたら、その子をそっと、後ろに引いたり、私の手を差し出したり... 。 言葉で言えるようになるまでは、難しいですね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

1歳児クラスで、噛みつきや引っかきなどが多い子がいました。(今は退職してます) 理由は目の前に友達の手があって気になったという様子や、おもちゃを取られて嫌だったなどです。 成長する上での通り道ではあると思いますが、噛みつきが起きる前または起きそうなときに止める以外に何か子どもにできることはあったのでしょうか。

引っかき噛みつき1歳児

さる

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 病児保育, 放課後等デイサービス

22019/12/15

のん

保育士, 保育園, 認可保育園

初めまして、コメント失礼します。 私のクラス(2歳児クラス)にも、すぐに噛みついてしまったり手が出てしまう子がいます。横を通っただけだったり、その子の前に手を伸ばしただけだったりするので、対処に困りました。 クラス内で話し合い、遊びの際はその子に必ず付くようにしました。止めたときには、必ずどうやって言葉で言えばいいのかを伝えたり、時にはキツイ口調で話すことも。何もなかったように過ごして「噛む」ことに意識が向かないようにするのも一つの方法と聞き実行したこともありました。夏前から噛みつきが始まり、今ではなんとなく落ち着いて来たのかと感じます。が、まだまだ手が出てしまうのも事実なので、気を付けていきたいと思っています。

回答をもっと見る

3

話題のお悩み相談

保育・お仕事

保育施設で働いていると、保育者にもそれぞれの性格の方がいます。ものすごく向上心を持って働く人、お仕事だからと最低限の働きだけをする人…。できるだけみんなで向上心を持って保育をしていけるといいのですが、それを押し付けるのもどうかと思いますよね…。保育に向上心を持って働けるよう、同僚への関わりはどのようなことができるでしょうか。

認定こども園幼稚園教諭保育士

ああ

幼稚園教諭, 幼稚園

12025/07/07

ゴリ

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

保育教諭4年目の者です。 まず、うちの職場は私以外は保育士歴10年、20年以上のベテランしかいない感じのところです。 結構いろんな性格の先輩がいらっしゃいますが、みんなそれぞれに向上心、子どもたちや保育への想いをもって働いているような印象です。 今回は新人なりの視点で思ったことをお話します。 皆さん得意なこともあれば不得意なこともあるそうで(私には何でも出来るように見えますが😅)、得意分野を活かして自分なりのやり方で保育をしているように思います。 手先が器用な先輩はいつも手の込んだ可愛い製作をしていて、私は親になったことはないけど 「こんなの貰ったら嬉しいだろうなぁ」っていつも思います! ピアノが得意な先輩はリトミックなどのリズム遊びを積極的にやっている印象があって、いつも楽しそうな子どもたちの声と、聞き入ってしまうような素敵なピアノの音が聞こえてきます! いつも元気な先輩のクラスは、いつも先輩と子どもたちの楽しそうな声が聞こえてきて、 「子どもたち、いつも楽しいだろうな」と思っています! それぞれのクラスの先生によってそれぞれの保育の形があって、見ていて楽しいです。 もちろん子どもに合わせて活動を考えているとは思いますが、それぞれの得意なことで子どもたちにどうアプローチするか、お互いの姿を見て刺激をもらいあっているのかなと思います。 あと新人の立場で言えば、先輩から「今日、ピアノよく弾けてたね」 「園内研修、お疲れ様」 など、些細なことでもあたたかい言葉をかけてもらえた時はすごく嬉しくて、「よし!もっと頑張ろう💪」って思います! 先輩達もお互いにそういう声かけがあったり、いざという時に助けあったり… お互いがいい意味で相手をいつも気遣って(気にかけて)、相手に関心を持って、先輩後輩関係なく相手を1人の保育者として、人として尊重して接することが大切なのかなと最近思います。 そういう温かい関係が向上心にも繋がっているのかなと感じます。 質問の答えにはなっていないかもしれませんが、後輩の立場から考えた向上心をもって働くための関わりってこんな感じかなと思います☺️

回答をもっと見る

キャリア・転職

ステップアップについて。 保育士をして10年になります。 役職(リーダー、副主任等)につく話もありましたが ライフステージが変わり 役職につくことはありませんでした。 役職が付いたら仕事量などは増えると思いますが 経験と共に上を目指し収入アップなども 考えていたので残念ですが仕方ないかな。とも思っています。 また保育士の資格を活かし 別の道を考えることも増えました。 新生児室や産後ケア、託児所、病児保育など。 またスキルアップとして児発管なども考えたりしました。 保育士からの転職やスキルアップ、新たな資格など あれば教えて頂けたら嬉しいです。

キャリアスキルアップ転職

なみ

保育士, 幼稚園教諭, 調理師, 保育園, 認可保育園, 託児所, その他の職場

02025/07/07
保育・お仕事

一斉保育について質問です。 自身は、主体性保育にずっと携わってきました。 しかし最近、一斉保育で、ある程度保育士から提案や刺激のあるものを経験できる保育にも魅力があるのではないかと思い始めました。 一斉保育の良さについて、教えていただけますか?

主体性一斉保育保育内容

ああ

幼稚園教諭, 幼稚園

12025/07/07

あんこ

保育士, 認可保育園, 認証・認定保育園

みんなと同時に同じ経験をすることで、協調性が育まれる、などでしょうか。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

笹に短冊・飾りつけをしているお話や劇など七夕にちなんだ出し物給食やおやつが七夕メニュー保護者参加の行事をしているその他(コメントで教えてください)

152票・2025/07/14

「つぎ」って秒で言われる読んでいる途中に誰かがトイレへ声のトーンが迷子になってたどんどん子どもの声が騒がしくなる他の保育士が読むと爆笑…その他(コメントで教えて下さい)

173票・2025/07/13

プール派水遊び派どっちでもいい~♡いやいやしてます…その他(コメントで教えてください)

207票・2025/07/12

お互い様精神で譲り合い園長が公平に割り振っている早い者勝ち制(申請スピード勝負)ベテランが優先されることも…もう、正直カオス状態…その他(コメントで教えて下さい)

213票・2025/07/11

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.