退職される先生が数名います。 送別会を考えていたのですが、コロナが再び流行ってきたので難しそうです。 行事としてお別れ会は行う予定で、その時に子どもたちからのプレゼントや花束、職員からのメッセージなど渡そうかと思っていますが… 長年勤務されていた先生もいらっしゃるので、それだけでおしまいで良いものなのか、この状況なので仕方ないのか、悩んでいます。 皆さんの職場は退職される先生をどのように送り出す予定ですか??(><)
コロナ退職保育士
うどん
保育士, 保育園
mia
保育士, 認可外保育園
コロナで送迎会、難しいですよね(^-^; 職員からの動画メッセージ、保護者に了解を得てのこどもたちからの動画メッセージ、あとは、プレゼントを渡したことがあります!
回答をもっと見る
またコロナの感染者が増えて休園する園も出てきましたね…。 皆さんの園は休園になった際、職員の勤務形態はどうなりますか?また正職員やパートで給料の補償や手当てに違いはありますか? 今後の参考にしたいので教えて頂けるとありがたいです。
給料コロナパート
はな
保育士, 認証・認定保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立園なので特に変わりはないです。
回答をもっと見る
ひさ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
自治体のガイドラインや園のガイドラインに沿ってという形でしょうかね。あとはスタッフや園長と相談し、園長の判断を仰ぎますね。やはり基準というのは大事というのが身に沁みますね。
回答をもっと見る
皆さんの園では、年に何回保護者との面談を行いますか?また、コロナ禍のなか実施方法としてはどのような形で行いますか? うちの園では昨年度からクラス参観、面談共にZoomを使用して行なっています。
コロナ保護者幼稚園教諭
Manoa
保育士, 保育園
ひさ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
面談は基本2回ですが、相談したい保護者がいたら随時でもありますね。感染状況にもよりますがzoomか直接面談か選べるように今はしています。感染が拡大が懸念されるようならzoomのみになります。そこは園の判断ですね。
回答をもっと見る
またコロナが流行してきましたね💦せっかく少し落ち着いてきたと思っていましたが、保育参観は中止の方向になりそうです。みなさんの園でも今後更に感染が拡大することを想定してなにか対策をとられていますか??
保育参観コロナ保育内容
アリエル
保育士, 認可保育園
須夜崎
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 託児所, 児童発達支援施設
またコロナが増えてきたので、子どもと一緒に給食を食べることが年明けにOKになったばかりでしたが、また職員は午睡中に交代で食べることになりました💦 子どもに食べさせることに集中できるのでいいのですが、午睡中に食べるとなると、仕事をする時間が減り…😓 はやく落ち着いてほしいです…。
回答をもっと見る
新型コロナウイルスの感染者が急増してきて節分の行事について見直す動きになりました。 そもそも担当がこのような事態を想定していなかった事に驚くのですが、そこはおいておいて、、、。 毎年、幼児クラスはお昼ご飯の時に歳の数だけ豆を食べていました。乳児さんは大豆製品OKの子だけメニューに大豆製品を入れたりおやつにたまごボーロを出したりしていました。 豆まきは、新聞紙やお花紙や折り紙で自由時間にそれぞれが作っていました。 持ち帰りは袋入りの大豆で、その後はご家庭にお任せしていました。 見直す箇所は、ホールでの豆まきです。 鬼は外〜の大きな声がどうなのかとの事。 自由遊び中もなかなかの大声ですけど、行事だけ見直すってどうかと個人的には思いますが提案をしなければいけない為、皆様の園でコロナ関係で増やした配慮がありましたら参考にさせて下さい。宜しくお願い致します。
行事給食コロナ
e88
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
tanahara
うちは園庭で豆まきを行います。 クラス数を分け、投げる人と当てられる人との距離を線を引いて保ちます。一応子どもたちも選択制ですが、ほぼマスクしている子達なので距離があれば(同じ方向を向いているので)ということで行うこととなりました。
回答をもっと見る
コロナが世界的パンデミックとなり、マスクをして生活するのが当たり前の生活となりました。 乳幼児にとって、自分がこの世に生まれてきて見る周囲の人間が皆マスクをしている。 マスクをした顔がその子供達にとって、当たり前となっているのではないかと心配です。 人間関係を構築する上で、お互いの表情を意識しながらコミュニケーションを取るのは大切な事だと思います。 乳幼児は大人達の表情をよく観察しており、乳幼児に大きな影響を与えるとも思います。 今、私の園ではこの問題が一つの大きな問題として取り上げられ、良い方法を考えているところです。 もちろん、敎育施設、保育施設でマスクを取るのは難しいところだと思います。 子供との関わりの上で、マスクをしながらでも皆さんが気をつけてらっしゃる事はありますか?
コミュニケーション幼児コロナ
デイジーEuropa
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
かりな
保育士, 保育園, 認可保育園
確かに、私達でもマスクを取ったら、この人こんな顔だったんだと思うことがあります。 しかし、何かあってからでは遅いので、うちの園ではマスク必須です。 自分の子の園は、先生方が皆さん透明のフェイスガードをしておられたので、そういうことを踏まえてのお考えなんだろうな、とは思います。 ただ、フェイスガードも開いてる部分が多いので、どうなんだろう?と思うこともあります。 難しい問題ですよね。
回答をもっと見る
わ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
個人の意思の自由です。 それぞれ事情があるので接種済みの職員、接種していない職員どちらもいます。
回答をもっと見る
コロナの影響で今年も帰省できません😭 早くこのパンデミックが落ち着いて欲しいものです。 年末年始は今年も家の大掃除、書類整理、お節作り…などで気持ちをスッキリさせよう計画ですが😑 皆さんはどのように過ごされますか?
記録コロナ
デイジーEuropa
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
今年も関東のフェスへ行けないので仕事納めの次の日から実家に帰ります。実家は自転車で10分なので…
回答をもっと見る
皆さんの園では幼児さんは、マスク着用で登園することになっていますか? うちの園は全学年マスクなしでの登園ですが、コロナ禍ということもあり、幼児さんのマスクは保護者の方から賛否両論です。 風邪ひいて咳をしている子をとても気にされる保護者の方もいますし、せめて幼児さんはマスク着用のがいいのではないかなと考えたりします💦
コロナ4歳児5歳児
ドレミちゃん
保育士, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
幼児クラス3学年 全員マスク必須です。保護者もマスクなしでは園に入れません。
回答をもっと見る
新型コロナの感染対策として、遊具の消毒や出来るだけ距離を空ける等の対策をしていますが、保育園という場所の性質上、正直あまり意味が無いような気がしながらも毎日しています。みなさんの勤務園で、コロナの感染対策として特別気をつけていること等はありますか?
消毒コロナ保育士
夏みかん
保育士, 認可保育園
U-TA
保育士, 保育園
特別にしていることは 特にありません! 消毒の徹底くらいです!
回答をもっと見る
コロナの方は少し落ち着いてきていますが、急性胃腸炎が少し流行り始めてきました 嘔吐処理などする機会も増えてきますが、嘔吐処理した職員は、処理後、食事介助に入ることはできますか? ウチは嘔吐処理をした職員は食事介助に入ることができません。 みなさんの園はどうでしょうか?
給食コロナ
chiper
保育士, 保育園
とこ
幼稚園教諭, 幼稚園
私の園では職員が少なかったので嘔吐処理後も十分手洗いや消毒をし、出来れば服を着替えて食事介助に戻っていました。 職員体制がしっかりしていれば、嘔吐処理した職員が食事介助に入らない方が安心ではありますよね!
回答をもっと見る
家庭の事情で県外に転職しようとしています。園見学に行く場合、コロナの陰性証明や接種証明など求められる場合ってありますか? 転職するときの園見学で見ておいたらいいことはなんですか?
コロナ転職
あん
保育士, 保育園, 幼稚園
うっち
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
今まで証明を求められたことはありませんが、大体の人が接種を完了してきているので欲しいと言われる場合もあるかもしれませんね! 見学の連絡をする時に聞いてみるといいと思います。 私はいつも、見学に行った時に園長先生の態度、話しやすさを見たり、周りの先生たちの子どもとの関わり方を重視します!笑 働く環境が大事なので!笑
回答をもっと見る
みなさんの園では、体調不良時の登園自粛のお願いなどされてますか?うちの園では一応通達はしてますし、役所からも言われてるそうですが、なかなか自粛となりません。 もちろん、保護者も仕事があるので、預けるのはわかるんですが、マスクできない3歳未満で咳も鼻も結構出てるのに、病院も行かず平気で連れてきて『元気で~す』という保護者には呆れてます💦
登園コロナ保護者
なーみん
保育士, 保育園
Nako
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
すごく分かります💦 うちの園の場合、コロナの前から『 お仕事が休みの日は預かれません』というスタンスなので、そういう時は休んではくれますが…自粛とは…って感じで、産休中の方も週5で来てたりします🙃 大変なのは分かるんですけどね… せめて週3とかにしてほしいなーと思ったりします。
回答をもっと見る
このご時世、定期的な換気は重要ですよね。 皆さんの園・施設ではどのぐらいの頻度で換気を行なっていますか? また、窓やドアの大きさや位置等も参考のため、教えていただきたいです! 私の施設では上部に内開き式の窓があり、雨や風の強い日、近くの住宅街の騒音がある時以外は開けたままにしています!
学童施設コロナ
くろ
保育士, 放課後等デイサービス
ぽこたん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, プリスクール・幼児教室
うちは園庭遊びの時はどちらも全開にして室内保育の時は、前後にドアが2つあるのですが、後のドアは常に10~15cm程開けるようにしています。 その反対側に壁の上半分くらいの大きさのスライド式の窓が3枚あるのですが、それは全部10cm程開けています。 この時期寒いので子どもたちは嫌がりますが..
回答をもっと見る
コロナ禍で手指消毒する機会が増え、さらに職場で毎日のように大量の玩具や教材を消毒しているため手荒れがひどいです。 歯科で使うような消毒液を(希釈)使用しているので、あかぎれだらけになってしまいます…。 ハンドクリームは子ども達から『ベタベタする〜!』と不評です…(笑) 皆さん日常的にどのような手荒れ対策をしていますか?
児童指導員手洗い消毒
くろ
保育士, 放課後等デイサービス
雪んこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 託児所
手荒れめっちゃ分かります、、、 コロナでなくても消毒が必須な仕事ですもんね。。。 私は保育中は塗らずに、子どもたちが帰った放課後か寝る前にハンドクリームを塗って寝てます!
回答をもっと見る
皆さんの園ではおもちゃをどの程度消毒していますか?頻度や方法を教えていただけるとありがたいです。 春に退職してしまったのですが...私の園ではコロナ禍になってからは毎日ひとつひとつ布で拭いて消毒していました。職員も少なく、園舎内・おもちゃの消毒をするだけでかなりの時間がかかってしまっていました。もう少し効率の良い方法があったのかな?と思って皆さんの園での方法をお聞きしたいです。
消毒コロナ幼稚園教諭
とこ
幼稚園教諭, 幼稚園
pikamaru
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可外保育園
こんばんは!感染症対策の中の保育、本当に考えることが 多いですよね、、 私も同じく少し前に退職してしまったのですが、 投稿者様と同じく布で毎日拭いて消毒していました。 私がいたところは幸いパートさんが多く、とても仕事の早い方が多かったので 助かっていましたが、お昼寝時間はおもちゃ拭きで 潰れてしまうこともしばしば、、、今までなら違う作業を頼めたのになあと 思っていました。参考になる話ができずすみません; しかし、感染症対策は地道な作業が大切ですよね。早くコロナも収束するといいですね(^^)
回答をもっと見る
コロナ禍になり、自分自身気をつけてはいますが、職員間の温度差があり、マスクを外して話しながら配膳をしたり、おもちゃの消毒は基本的にしていない、手洗いや室内の掃除など衛生面も適当でおやつの後に掃除をしないこともあります。自分自身気になるのでできる限り掃除や消毒などしていますが、パートということもあり、担任にしなくていいと言われるとできず、コロナ禍で今後ノロやインフルも流行る時期なのに良いのかという不安が大きいです。 皆さんの園ではコロナ禍に限らず、衛生面や掃除、消毒などどうされていますか?
消毒コロナパート
まめしば3
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
うちの園も以前は玩具や室内消毒を一日2回徹底していましたが、最近はだいぶ緩和してきて一日一回になりました。 やはり先生によって個人差がありますが、今年度まではとりあえず行事なども全て分散、先生の食事も別室にて3人までで食べるなどの決まりになっています。 なかなか全員が同じ気持ちで徹底するのは難しい状況なので、自分だけはできる限りの事を気を配っていこう!と心掛けています。
回答をもっと見る
おもちつきはありますか? うちの園では以前まで保護者のお手伝いを募ったり、みんなの前で餅をついたりしていましたが、コロナがあってからは職員が事前に白餅をつくり、当日は餅つきの体験のみ行っています。 皆様の園ではどのように行っていますか?
コロナ
tanahara
とこ
幼稚園教諭, 幼稚園
おもちつきあります。 私の園でもコロナ前はみんなでついた餅を保護者が丸めてくださって食べていました。コロナ禍になってからはもちつき体験はしますが、その餅は食べずに餅屋さんで買った餅を頂くようになりました。(コロナ関係なく衛生的についた餅を食べさせたくないという保護者の声もあって...) 今まで当たり前のように出来ていたことが出来なくなってきて寂しいですよね😢
回答をもっと見る
公立園勤務の保育士です。 異動前の園の子どもたちに会いに行きたいと思っているうちにコロナ禍になってしまい、以前受け持っていた子たちにもう二年ほど会えていません。前園は同じ市なのでその近くに住んでいます。(陽性者は互いに出ていません。) こんな時期ですが、同じ立場の保育士さん方はいらっしゃいますか?また、コロナ禍ですが他園に度々顔を見せている方はいますか。
異動公立コロナ
ナイショ
保育士, 公立保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立園で非常勤をしています。 今年 4月に異動した先生が1度 あそびにきてくださいました。 陽性者が急増する前ですが…
回答をもっと見る
今年は発表会やります。 コロナも今は減っていることもありますし。 保護者も2名入れて学年ごとに行います。 でも合唱や一斉に大声を出すようなものはやはり難しいかなと思っています。 皆さんの園はどんなことしますか?
発表会コロナ保護者
あい
保育士, 看護師, 保育園
さり
保育士, 保育園
昨年発表会ありました。保護者は、学年毎に入れ替え、席は各家庭2名、椅子は1席事にあけて、終わる度に消毒。合唱。合奏も有り。マスクは着用でしたが、 練習も2週間みっちりあり。 0から、5歳まで普段と変わらず 出し物もありました。
回答をもっと見る
現在、コロナ対策のために、保育園で行なっていることは、ありますか? 例えば、消毒を必ずする、手洗いうがいマスクは必ずする などです(^^)
手洗いコロナ保育士
れもんとうめい
その他の職種
yu
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
子どもたちには消毒、手洗いくらいです。 保護者の送迎はマスク着用、園内に入れるのは保護者1名まで。 職員が行うことは、消毒手洗いの他に、不織布マスク着用、玩具や普段使う場所の消毒、給食を子どもたちから離れた場所で食べる、オンライン研修となってます!
回答をもっと見る
コロナの影響で今は一緒に食事が出来なくなり、ありがたいのですが1時間休憩を取って私たちもご飯を食べています。しかし、職員がその休憩を回さないといけないのでこどもたちの給食につく先生が減り何人かずつ分かれて食べています。しっかりこどもを見れるのはメリットですが、後半の子が遅いと1時間待たせてしまいます。みなさんはこのコロナ状況給食、休憩等はどうなされてますか?よかったら教えて下さい。
休憩給食コロナ
ちあき
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
らら
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可外保育園, 病院内保育
企業主導型の園で小規模なので 今までの変わりなく 1時間交代でお昼寝を見る先生、休憩の先生で順番にしています!
回答をもっと見る
去年の運動会はコロナで中止になりビデオ撮影をして DVDにて販売だったのですが 今年は保護者2名までオッケーになりました。 他の園さんはどうしていますか?
運動遊び運動会コロナ
らら
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可外保育園, 病院内保育
うっち
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
我が子の運動会は保護者2名までOKでした! ただ兄弟は入られなかったので、祖母に見てもらうことになりました!
回答をもっと見る
コロナの今、早出で出勤の際には窓や廊下なども掃除をするようになりました。それに加えて、園庭の掃除見回り水やりなど開園の準備があります。月曜日に関してはそれにプラスで、避難車出したり駐車場あけたり… 早く来すぎるのはいけないとは思いますが、やはり子どもが来る前には終わらせたいので早く行き、余裕を持ちたいです。30分前に出勤し、相方は10分前…ほとんどの仕事をした私は、さすがに週明けにその時間はあんまりかなとイライラしてしまいました… 皆さん、勤務の何分前に出勤されていますか? しかも正社員の年下です。 もう少し自分が早く来てしておくとかそういう気持ちはないんですかね?周りが見えすぎるのもよくないけど、見えないのも周りは大変ですね。下は下なりに少し気をつかえないものですか?
園庭コロナ正社員
もも
保育士, 保育園
ichigo
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
私は30分前に出勤したりしてます💦朝、早いの大変ですよね💦 うちの園の新人も早く来ても子どものことはせず、自分のことだけしてますよ💦
回答をもっと見る
2歳児に合った手作り玩具のアイディアが欲しいです。 コロナの影響もあり作業ができる時間も増えているので、手作り玩具を作りたいと思っています。 2歳児の指先の発達を促せるような知育玩具のようなものが作れたらなぁと思うのですが、みなさんの園で作ってるような手作り玩具はありますか?
保育教材手作りおもちゃコロナ
にょん
保育士, 保育園
ゆるちゃん
保育士, その他の職種, 認可保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設, その他の職場
手づくりではないけど、100円均一の 色とりどりの紙コップを準備したら 積み重ねて遊べると思います。牛乳パックの下の部分を切り取ってもいいかもしれませんね。 あと、足跡カードを作り、その上を 踏む遊びも面白いと思います。
回答をもっと見る
緊急事態宣言が解除されてから、コロナ対策として行ってきた事が少しずつ減ってきました。 例えば園内の消毒は午前午後の2回行っていましたが、1回で良くなりました。 先生たちもクラス内で食事をとらず、別室にて2名以下で食べていたのですが、3.4人で食べて良くなったりと、少しずつ緩和しています。 みなさんの園では、解除後も継続していること、緩和されてきたことはどのような事ですか?
消毒コロナ保育士
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
さーは
保育士, 保育園
今までと同じです。。
回答をもっと見る
今年もコロナの影響で親子遠足が中止になってしまいました。なので代わりに秋のお楽しみ会という形で行事を行うのですが、0.1.2歳の乳児のみ(15人程)の園なので難しい遊びは出来ません、、なにか簡単な遊びや尚且つ子どもたちが参加型の遊びのアイデアはありませか、、?ちなみに、保護者も交流出来るような事もしたいと思っています、、
コロナ保護者0歳児
ちえぞう
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
みぃ
保育士, 保育園, 認可保育園
少し、運動会の競技みたいになってしまうのですが… 動物の絵が描かれたカードを裏返しで置いておいて、親子でそのカードを一枚めくり、それに書いてあった動物になってゴールまで行く。又は、ゴールは決めずに音楽に合わせて動く…とか。 動物は、親子でやりやすい コアラ…おんぶする カンガルー…抱っこ カメ…親がよつん這いになって、その上に子どもを乗せる さる…親の足の上に子どもの足を乗せて歩く ※さるは小さい子は無理かもしれないので…成長に合わせて変えたほうがいいとは思いますが…
回答をもっと見る
今年の運動会は、コロナ禍で、緊急事態宣言ものびた事もあり、練習時間など考慮して中止になりました。 運動会を園児だけでやり、DVDにして配布する予定です。 年長のみ、別日に保護者1名のみで、午前中、遊戯、鼓笛隊の発表があります。 その後は、年長は、降園になります。っと一ヶ月前にメール配信しました。 ですが、その内容では、全員早退する意味とは捉えられないっと言われ、中抜けしてくるので、その後預かれないか聞かれました。 仕事の事情も分かります。ですが、一人良しとすると言ったもん勝ち、関係ない仕事休んだ方も、保育をお願いしてくるのではと思い、一応、運動会に代わる行事の一環なので、その後の保育は、出来ればなしとしたいです。っとお伝えしましたが、納得なさらず、、、園長に確認しますと伝えたら、自分から言うからいいっと怒ってました。 後日3日立ってもアクションなく、お迎えに来たら、私を見て避けるように無視してきます。 私の対応間違えてますか?
行事コロナ園長先生
ファラオ
保育士, 保育園
ぬわ
保育士, 認可外保育園
ありますよね… 私の園でもお泊り保育の時に、延長して見てもらえないかという相談がよく来てました。 事情を聞いて、どうしてもお迎えに間に合わない人だけ個別にOKにしてましたが、全体に案内はしていませんでした。 私も1人では判断できなかったので、その都度副園長先生に相談してから返事してました。 もしその保護者と良い関係を取り戻したいなら、今からでも話しやすい先生に相談して、謝った方がいいのかなと思います。 悔しいですけどね!
回答をもっと見る
現在派遣保育士として保育園で働いています。 契約が三月までですが途中で辞めることはできますか? コロナ禍でシフトが削られたりして給料がなく 生活ができないです。 正社員として探そうと思ってます。
生活給料コロナ
クジラ
保育士
ゆーらしあ
看護師, 認証・認定保育園
法的には2週間前までに退職したい旨を申し出ればいいとなっているはずですが、契約書や就業規則に1ヶ月前などと書かれているようならそれを守って円満退社されるのがいいと思います。年度末じゃないと辞められないということはありません。 自己都合退職の場合はすぐに失業保険は出ませんので(契約社員で雇用保険に加入してなければそもそも失業保険が出ませんが)、次を決めてから辞めるのが賢明だと思いますよ。 いずれにせよ2週間以上前に申し出たのであれば雇用主が辞めさせないということはできないので、そこは安心して、逆にきちんと申し出て円満に辞めることが大事かと思います。 正社員は雇用の安定という意味では魅力的ですよね、良い転職ができることを遠くからお祈りしています!
回答をもっと見る
折り紙について質問です。 2歳児が折れる折り紙は何がありますか? ○一回折り(正方形を半分、三角) ○二回折 ○チューリップ ○チューリップの頂点を折って犬 をやりました。 他に簡単に出来る(簡単で無くてもバリエーションがあれば)物を教えていただきたいです。 はさみを使う物でも大丈夫です。
制作3歳児遊び
あんず
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
さひた
保育士, 保育園
1回折りで長方形の形で電車とかはどうでしょうか??長方形の角を折れば、新幹線のような形にもなると思います。
回答をもっと見る
幼稚園教諭2年目です。今年度初めての担任で4月から3歳児14人のクラスを見ています。 子どもたちの名前を覚えるのもやっとで、なかなか一人一人と遊べる時間もなく気づいたらお迎えの時間になっています😔 園によっては個人記録というものを書いている人もいると思いますが、私の園はなく一人一人の1日の様子を振り返る機会がありません。 個人的には一人一人の得意不得意やどんな遊びに興味を持っているのか、もっと把握したいと思っています。 先輩にも要録の為にもメモしといた方が良いと言われました。 それでもなかなかまとめられる時間もなく、みなさんは自分なりに子どもたちの記録を書くならばどのように取りますか? またはおすすめの記録方法などあったら知りたいです🥺
記録幼稚園教諭
ふ
幼稚園教諭, 幼稚園
ぽんた
保育士, 保育園
日案に、毎日2〜3人のメモしています。初めは、偏った子どもばかりが頭に残っており、手がかからない子は特に記憶に残っていないため、個人記録を書くときに苦労しました。毎日重ならないように書くことで、全体的に子どもを見ることができるようになり、とても良かったです。
回答をもっと見る
喉が弱く、よく声を枯らしてしまいます。 普段からうがいやのど飴を舐めるなど、気をつけて過ごしていますが、喉が弱い方で普段の対策ありましたら教えてください。 今年度はまだなんとか声を枯らしていません🥹 声が出ないと現場では辛いし、一緒に組む先生にも負担を掛けてしまうのが申し訳ないです。
保育士
ゆゆ
保育士, 公立保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
職業病でしょうね😅 大声を出さないで済む保育の仕方をするといいですよ。 保育士の声が大きくなると、子どもの声もドンドン大きくなっていきます。 切り替え時にピアノを使うとか、視線、また子どもに代わりに伝えてもらうとか🤭
回答をもっと見る