コロナ禍の保育

コロナ禍になり、自分自身気をつけてはいますが、職員間の温度差があり、マスクを外して話しながら配膳をしたり、おもちゃの消毒は基本的にしていない、手洗いや室内の掃除など衛生面も適当でおやつの後に掃除をしないこともあります。自分自身気になるのでできる限り掃除や消毒などしていますが、パートということもあり、担任にしなくていいと言われるとできず、コロナ禍で今後ノロやインフルも流行る時期なのに良いのかという不安が大きいです。 皆さんの園ではコロナ禍に限らず、衛生面や掃除、消毒などどうされていますか?

11/10

4件の回答

回答する

回答をもっと見る


「消毒」のお悩み相談

施設・環境

・サービス内容 保育園の人材不足という問題を解消するために業務の細分化を行い、保育補助のスポットバイトサービスの展開という企画を立てています。 ・いくらだったらこのサービスを利用しますか? ・どのぐらい人が足りていないのですか?(具体的にどのような時に) ・どんな作業をしてほしいですか?(イベント・平日) ・どのような人材が欲しいですか? ・人材が必要な時間帯は?(何をやっている時などや正確な時間) ・同じようなサービス内容の営業は来ましたか? このアンケートに答えてもらえますか?よろしければ役職が上の人に頼みたいです。できるだけ多くの情報が欲しいのでたくさんの方の協力をお願いします🙇

消毒運動会制作

まゆ

学生, 保育園

209/11

yukichopin

保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

この様な営業は来たことがありませんが、慢性的に人手不足なので時間帯など関係なく特に家族がある職員が休みやすい土日に必要と感じます。 価格については、他の相場が分からないので交渉次第と感じます。

回答をもっと見る

感染症対策

皆さんの保育園、幼稚園ではどのような消毒用品を使っていますか?(次亜塩素酸やオスバンなど) 用途も教えて頂きたいです。

消毒幼稚園教諭保育士

はちみつ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

501/17

choco63

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園

お疲れ様です! 私の園では、コロナが5類になってから手のアルコール消毒は無くなりましたが、オムツ替えシートや床などは次亜塩素酸で拭くようにしています。 ブロックなどのプラスチック玩具や給食前後の机・椅子はアルコールシートで拭いています✨️ 乳児が口に入れる玩具はミルトンで消毒するという感じです! 消毒だらけになってしまいますが(笑)午睡中にフリーの先生が大活躍してくださっています!

回答をもっと見る

感染症対策

玩具の消毒、どのくらいの頻度でしていますか?年齢と、頻度を教えて頂きたいです。

消毒遊び保育士

保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

1504/07

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

感染症(→下痢嘔吐など)が流行った時のみ ですね。今は。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

先日面談で保護者の方から 食べものの好き嫌いが激しくて困っていますという相談を受けました。 園では無理に食べさせることはしない方針ですが、好き嫌いが改善されるよう少しでも食べてもらえる工夫をしています。 周りの子が食べていると食べられるかも。食べてみよう。と頑張れる子もいますが、それでも全く食べない子もいます。 好き嫌いの問題は幼児に多く見られる問題ですが、他に工夫できる方法があれば教えてください。

幼児保護者

LaLa

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

29日前

あんこ

保育士, 認可保育園, 認証・認定保育園

はじめまして✨ 幼児となると、本当に好き嫌いがはっきり分かっていると思うので、その子はきっと偏食持ちでしょうか… 偏食となるといちばん辛いのは本人だと思うので、嫌いと分かっている食べ物を無理に食べさせるのはこっちも辛いですよね、、 参考にならなくて申し訳ないです🥲

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育士の皆さんに質問です。 園に置いて置く服やスタイなどで名前記入がない物は、そのままストックとして置いてますか?もしくは一旦持ち帰ってもらってますか?

持ち物保護者保育士

いわちー。

保育士, 認可保育園

69日前

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

個人的に言うか、クラス全体 連絡帳に書くか どちらかです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

1.2歳向けの夏向けのおすすめ絵本があったら教えて頂きたいです!

絵本

mi_mama

保育士, 事業所内保育

69日前

めんめ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設, その他の職場, 園長, 管理職

mi_mamaさんこんにちは。 ご存知かもしれませんが、私の経験から子どもたちの食いつきがよかった絵本を。 『じゃあじゃあびりびり』(まついのりこ/偕成社) → 水の音「じゃあじゃあ」、紙の音「びりびり」など、擬音たっぷりで  子どもが自然と声を出したり体を動かしたりして楽しめます。  水遊びや音遊びの導入にもぴったり◎ 『きんぎょが にげた』(五味太郎/福音館書店) → 夏にピッタリの金魚🐟逃げた金魚を探すのが盛り上がっていました🐟 『くだもの』(平山和子/福音館書店) → スイカやももなど、夏の果物が美しく描かれていて、思わず「ぱくっ」と食べたくなるリアルさ🍑 で、よく食べたいひと〜?!🙋‍♀️どうぞ♥️モグモグ…ってやってました😊 『だるまさんが』(かがくいひろし/ブロンズ新社) → だるまさんの動きに合わせて、子ども達が一緒に揺れたり転んだり、楽しめました✨ 夏だけじゃないですね😂 暑いので体調に気をつけて頑張ってください✨

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

プール派水遊び派どっちでもいい~♡いやいやしてます…その他(コメントで教えてください)

2票・1日前

お互い様精神で譲り合い園長が公平に割り振っている早い者勝ち制(申請スピード勝負)ベテランが優先されることも…もう、正直カオス状態…その他(コメントで教えて下さい)

170票・2日前

塗るタイプの日焼け止めスプレータイプの日焼け止め長袖やアームカバーを使ってる帽子特にしていないその他(コメントで教えて下さい)

198票・3日前

サービス残業な風土残業代をつける雰囲気残業はしないけど持ち帰り~その他(コメントで教えてください)

211票・4日前