保育士を目指している方、保育士として働いているものの、自分がどうしたらいいのかわからなくなっている方などの為に、もし良ければ 「保育士を目指した理由・きっかけ」 「自分の保育士人生を変えた(変えるきっかけとなった)出来事」 「心の支えとしているもの」 「保育士をしていて嬉しかったこと・やりがい」 等のコメントをいただければと思います。 自由にコメントしていただいて構いません。 このコメントを見てやる気を出す方、初心を思い出す方、大切なものを見つけられる方が一人でもいれば幸いです(*^_^*)
保育補助キャリア学生
めいとん先生
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
①中高時代 学校の部活で障がい者の作業所へボランティアに行っていたことがきっかけで福祉関係(障がい者関係)の仕事に就きたいと思ったのがきっかけ。 ②20代終わりに今働く市で2回目の臨職をした時に勤務した職場で保育士としても人としても 目標の先生に出会えたことが心の支えかな…約5年後、その先生が園長をする園に私が臨職で戻り再会して 1年ちょっとお世話になりました。先生とは時々 ③嬉しかったこと…家庭支援保育士を約半年した時毎朝、お迎えに行っていた子ども(当時5歳児クラス)が半年以上 付き合っていくうち私に心を開いてくれ、イタズラをするようになったり、活動時間に毎日 登園できるようになったことで表情が明るくなり、自信がついていったこと。その子は今 小5になりましたが ギリギリですが学校にちゃんと通ってるみたいです。こども園時代の積み重ねが実を結んだのかな?と思ってます。 去年、2歳児クラス担任をした時 表情も気持ちも固かった子どもが丁寧に関わったこともきっかけの1つで夏過ぎにはとても活発で明るくなったこと。その子のお母さんも気持ちも表情も固かったけど子どもがきっかけでほぐれ、年度末にはお母さんから私に話しかけてくれたこと… あとは、フリーで少し 関わったことがある保護者に先生が担任でよかったとか先生が担任だったら…と保護者から言っていただいた時は保護者にとって安心できる存在になれてよかったと思いました。 やりがいは子どもの心も含め 全ての成長に携われ、側で見れて感じられることですかね…
回答をもっと見る
パートで保育園を働いてます。妊娠したので退職して、産まれて何年たったら働きますか?保育園に また新しい場所で働きたいです。ただ資格が子育て支援資格なので、無資格で預ける事ができる保育園を探したらありました。
園庭開放妊娠保育補助
えみり
保育士, 小規模認可保育園
ひまり
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設
私は3年経ったら働きたいです。実際は1年が多そうですよね?新しい仕事も頑張ってください。
回答をもっと見る
現在妊娠9週で子宮に出血のあとがあるため主治医から休むように言われて今日まで『体調不良』と職場には言って休みをもらいました。 園長先生、主任先生、一緒に組んでいる正規の先生は、わたしが妊娠していることを知っていますが他の先生方は知りません。 主治医からは『無理はしないように』と言われました。 明日からの出勤が怖いです。 一週間半休みをいただいたので他の先生に、どう思われているか…。 直接いろいろ言ってくる園ではないので、さらに怖いです。 働いて出血しないかも心配です。 職場への妊娠報告って、いつくらいにしているんですか?
保育補助認定こども園パート
ピーチ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
にたゆ
保育士, 保育園
私も同じ経験あります! でも他の先生に何言われてようと気にしないようにしました! 体調悪くて、で通して気づく先生はそれで気付いていましたよ。 だってずる休みじゃないですもん! 出血って不安になりますよね、上の先生が理解して下さってるなら無理はし過ぎないように気を付けて妊娠Lifeも、保育士Lifeも楽しんでくださいね!
回答をもっと見る
短時間パートで保育補助として働いています。 主の先生に、「ハロウィンで追加でなにかいい活動があればアイデアちょうだい」と話の流れで軽く言われました。ハロウィン製作は1つは完成しています。 この場合、みなさんはアイデアを出されますか? いつもは2人の正職の先生が主で進め、パートはみんな補助として動いています。 以前、同じようなことを言われたのでなにも出さないのも失礼かと思い考えてアイデアを出したら、「それいいね!じゃあ任せるね」と言われました。 悪気はなかったようですが、丸投げ状態で持ち帰りで準備したり、勤務時間より早く出勤したり残ったりして準備〜実践まで大変でした。頼って意見を聞いてくれるのは嬉しいのですがパートとしてどうすべきなのか、迷っています。
保育補助保育内容パート
ぷーさん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
さんま
保育士, 保育園, 認可保育園, その他の職場
パートさんということで、時給で働かれているかと思います。 勤務時間外は完全にお給料が発生しないと思うので、勤務中に出来ない分が出てしまうのなら、その旨を伝えるといいのかなと思います。 個人的には正規職が中心となって進めて細かい作業部分をパートさんに手伝う形でお願いするのが良いのではないかと思ってます。 伝えにくい場合は管理職を通して相談するのもオススメです!
回答をもっと見る
無資格のパートさんがたくさんいる園ありますか? また、その場合、どんなポジションで働いていますか? 教えてください。 私がパートで働いている園は、無資格のパートさんがとても多く、大体クラスに補助として入っています。 無資格だからどーのこーのということではなく、単純に他の園はどうなのかなーといった興味です。 良かったら教えてください。
保育補助
よっこ
幼稚園教諭, 幼稚園
さくら
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 公立保育園, その他の職場
保育園ですが、私が以前働いていたところも無資格のパートさんがたくさんいました。 年度始まりの保育補助(担任プラス1人)、延長保育の補助、障がい児や気になるお子さんの保育補助、用務員さんの代替などが主な役割でした。 隙間時間に制作の準備をしてもらったり、普段手の届かないところのお掃除をしてもらったり、いろいろ助けていただきました。
回答をもっと見る
保育士1年目、非常勤で保育補助しています。毎日 朝幼児、おはようから1.2歳に行っています。 最近、子どもたちになめられているのか?幼児さんでは腕を引っ張られて「痛いから引っ張らないで◯◯くんお手手引っ張られたらどんな気持ちになる?」と言って注意をしたり、乳幼児ともに(砂を投げる、友達に手が出る、室内を走り回る、使った玩具を片付けない、危険な行為をする等で)注意をしたり叱っても笑って誤魔化されてうまく逃げられてしまいます。(←普段は叱ったりしないので怒るイメージがないのかな?) また、視野を広げるのが難しく全体をみることがすごく苦手で、目の前のことでいっぱいになり全く全体がみれません。 先輩方、子どもの叱り方0~5歳(+その後のフォロー)、視野の広げ方を教えてください! 長文失礼しました。
保育補助新卒
m
保育士, 保育園, 認可保育園
りり
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
日々の保育お疲れ様です。 1年目で視野を広げたいとここに質問していること、すごいと思います。 視野は経験と共に自然と広がっていくと思いますよ😊 子どもたちになめられているのか?という質問に対して、文章を読む限りでは、注意や叱ることの方が多くなっているのかな?と思いました。 なぜ引っ張られるのでしょう? もしかしたら先生と遊びたいのかも。素直に思いを表現できないのかも。色々理由が考えられます。引っ張られるのは嫌だと伝えることは大切です。注意するというより「どうして引っ張るの?」と聞いてみてはいかがてしょう?😊 その後引っ張るのではなく、どうすればよいか伝えてあげると良いかもしれないですね。 フリーで入っているのですか? もしそうなら、担任にこういう場合はどうしていますか?など、質問してみると、案をもらえるかもしれないですね!
回答をもっと見る
運動会の練習が始まったからか午後の子どもたちのトラブルが多すぎる!! そして今まで以上に先生の話を聞かなくなった。 どう声かけをしたらいいのか、わからない~。 理由もなく首をしめたり、ほっぺをひっぱったり…。 やったほうに話をしても納得しているのか…。 一人で対応することに疲れた。 トイレ失敗の着替えや洗濯のほうがいい気がしてきた。 誰にも相談できない。。。
保育補助認定こども園パート
ピーチ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
りり
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
わかります、、、。午後必死ですよね😭 私は兎に角、使えるものを片っ端から使って試行錯誤中です! 指人形、子どもが製作で作ったうさぎ、絵カード、子どもの好きなキャラクターを使って約束事の視覚物を作るなどなど ほんとに無理!!! に、なったときは、もう無理せず「休憩しよ〜」と言って、電気を消してオルゴールを流して寝転んでます🤣 ほんとに大きい行事前は辛いですよね😭 こんな思いしながらする必要あるのかよ!!!って、、、笑 一人で対応、、、毎日お疲れ様です😭
回答をもっと見る
リーダー サブリーダー 補助 とクラスにいた場合、リーダーが何か仕事をしたいときはサブリーダーに『~しておいてください』って言うとわたしは思うのですが…違いますか? 今日、実際にあったのは… サブリーダーがトイレ見守りをしているとクラスから補助の声かけが聞こえてきました。 リーダーは今やるべきでもない事務?をしていました。 補助が紙芝居を読み、自由あそびの説明をしていました。 サブリーダーのわたしって、いる意味あるんでしょうか。。。 主任に相談しようと思いましたが、保護者と話をしていたり、リーダーがそばにいたりと相談できませんでした。 サブリーダーって何ですかね…?
保育補助認定こども園パート
ピーチ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
am
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
そのような体制の場合は、ピーチさんの言われているような感じだと思います。 リーダーが指示を出して、リーダーがいないときはサブリーダーがそれを担う…だと思いますが、補助の方が気の強い方だとそういうことが起こったこともあります😅 今回の場合は、ピーチさんが手を離せそうにないから保育を進めてくださったのかもしれませんし、状況がわからないので何とも言えないですが…何度も続くようであれば、それぞれの役割を確認してみてはどうでしょうか。
回答をもっと見る
300人超えの園の分園 乳児クラスのパートで働いています。新しくパートさんが入るので、違う分園への移動になりそうで、気が滅入ります。移動は2歳児クラス50人… はっきりいってパートさんはトイレや食事の片付けなどばかりで、とても保育補助はできません。ゆっくりじっくり保育に関わりたいと思うのは贅沢なのでしょうか?保育歴は15年超えてます。
保育補助転職パート
あんぱん
保育士, 保育園
chamu
保育士, 保育園, 認可保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
こんにちは。 1人1人とじっくりゆっくり 関わりたいというお気持ち すごくわかります。 大切な1人1人の命を預かっているお仕事です。 身体だけでなく、心の命も大切にしてあげたいですよね。 贅沢ではないと思いますよ。 毎日バタバタしていて 流れるように過ぎていき しっかりと関わってあげれない!と思われているのですね。 でもあんぱんさんがそのように想い心掛けるだけできっと子どもたちはその気持ちを伝わっているだと思います。 大人数の保育園で大変だと 思いますが1人1人を1日1回 抱き締めてあげるだけで 子どもの心も安心出来るのではないでしょうか。
回答をもっと見る
朝きたら、給食室の鍵が空いてたって 施設長から咎められた。前の職場はラストの人が責任持って全て施錠確認してたけど、 給食室はすべてわたしに任されてる為、 他の職員はノータッチだそうです…。言い訳になりますがわたし施錠確認したし、一度も開けてないと言ったのですが、「いやいやそれはない」と言われて心の中では腹が立ちました。 朝のミーティングにて、みんなで草抜きやろうね、と施設長から提案してたのですが 結果的に保育士さんは他力本願、わたしがやる羽目になっております。負担がかかるのはいつわたし。子どもの命をお預かりして保育を行ってる保育士さんの仕事の大変さはわかります。ですが、感謝の言葉が全く無い以上 わたしの仕事のやりがいがありません。現実、他力本願の保育士さんは決まり事を嫌っている様子です。 わたしが前に勤めてた職場は決まり事もあり、かなりかっちりしてたので差がありすぎて困惑してます…。 ちなみに、わたしは保育士ではなく事務員兼保育補助員として働いてます。 やりがいが感じられなくて仕事に対する意欲がなくなってきつつあります。 長文の愚痴ですみません。
延長保育保育補助施設
ダリア
保育士, その他の職種, 事業所内保育
chamu
保育士, 保育園, 認可保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
こんにちわ。 全国の保育者がダリアさんみたいに1人1人が子どもを守るために責任感を持ち、常に子どもにとってより良い環境を作りながら働かなくてはいけない職場だと思います。 話合える環境があれば良いのですがなかな難しいですよね。 仕事を続けるに当たってやりがいを持つことはとても大切だと思いますよ。
回答をもっと見る
園児数の多いこども園の保育補助パートで、複数クラスを行ったり来たり、なかなか動きが難しい。 あっちに行けば、「なんでこっちにいなかった?」 こっちにいれば、「なんであっちに入らないの?」 人手はある園なので、トイレのお手伝い時は人手がいるけど、他の時間はどのクラスも手が足りていることも多く、正職員がササッと遊びの準備や給食準備、布団敷きなど済ませるので、仕事を見付けるのが大変になってきました。 うまく動けない自分も悪いのですが、この間は呆れた様子を正職員に態度で示されビビりました。 小規模の園に転職したいです…。
保育補助
はるまま
保育士, 保育園, 幼稚園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
おつかれさまです。 気持ち すごくよく分かります。コレばかりは「慣れる」しかないです。今は、正規がフリーになる事が絶対ないので 細かい動きのしんどさが分からないだけなので気にする必要ないですよ。 どこに行ってもしんどいことはあります。 人数の多い園で経験を積むことは強みになります。頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
今まで6時間の週4日勤務だったのが、 契約の勤務時間が達してないということで 今度から6時間の週5日勤務になるみたいで(;_;) はぁ、、体力持つかな( ´-` ).。oO 誰か、励ましの言葉をください、、 よろしくお願いします<(_ _)>
保育補助シフトパート
めいきち
保育士, 保育園, 認可保育園
(仮)
その他の職種, 保育園, 認可外保育園
1日の1/4!と思えば少しは 短く感じられるかなと思います😖 なんてったって、体力も精神も 削られる仕事ですので決して 無理はしないでくださいね! 6時間ジムに行ったつもりで ここぞとばかり動いて痩せちゃいましょ! (現在ダイエットをしようと思っていなければすみません(´TωT`)) 外遊びが億劫でしたが、 よし!運動!と思って最近は 子どもたちの様子も見ながら ほぼ毎日外に遊びに行ってます(笑)💦
回答をもっと見る
自分がリーダーをしているとき(わたしはパートで週1でリーダーをやっています)に、正規職員(主にリーダー)とフルタイムパートで誰かの行動について話をしていました。 わたしは近くにいなかったので話している内容は聞こえていませんが手振りが誰かの保育についてだと思いました。 今日のリーダーはわたしなので、わたしのことをいっているのかな?と気になりました。 確かめることもできず。。。 胃が痛くて。。。 子どもがいるところで先生方の悪口とかを言うのをホントに辞めてほしいです。 誰にも相談できないし。。。
保育補助認定こども園パート
ピーチ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
和
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 病児保育, 学童保育, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 児童発達支援施設, 乳児院, その他の職場, 小規模認可保育園
子どもの前に関わらず、どんな時でも、どこにいても、悪口を言ってはいけないです。 悪口を言った本人に後々不運が返ってきます。 悪口を聴くだけでも不運になります。 だから、悪口を聴く人が居なければ、悪口話す人も居なくなります。 自分が悪口言わないこと、自分が悪口を聞かないこと、これを自分が守るだけで良いです。人に強制はしてはいけないです。例え、悪口言っている人を見たとしても、それは相手の問題であって、自分の問題ではありません。自分は自分自身を一番大好きと思うくらい、理想の自分になる事。 悪口は、聞き流して忘れるしかないです。悪口は、他人のエネルギー、やる気を失わせる最低なことです。
回答をもっと見る
歌の声が小さい人は、保育士としてダメなんでしょうか? 裁縫、ピアノ、絵、が不得意な先生や、保育士無資格の先生は保育園で働いて良いが、歌が不得意な先生はダメで、保育園で働いてはいけないというのは、なぜでしょうか?… 誰が決めた基準ですか?… 歌が不得意な代わりに、音楽CDを流してプロの歌声を聴いて歌を楽しむことはダメですか?…
楽譜保育補助ピアノ
和
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 病児保育, 学童保育, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 児童発達支援施設, 乳児院, その他の職場, 小規模認可保育園
にじこ
保育士, 認証・認定保育園
ダメではないとは思いますが、出来たら声は大きい方がいいかなぁ。慣れてきたら大きい声が出せるようになると思います…慣れてても出しすぎたら声枯れますし(笑) ピアノや歌が得意な先生のクラスの子どもは必然的に歌が上手になると思います。弾きながら歌いながらでも子どもたちの様子が見れるし、先生にとってもいいですよね。 CDを使う事は良いと思うし、プロの歌や音を聴かせてあげるのはとっても良い事だとは思いますよ。でも、CDに頼りすぎてピアノの練習怠るのはダメかな。
回答をもっと見る
保育補助です。三密を避けうがい手洗い消毒、気を付けていましたが、咳が出るようになってしまいました。 先に子供が咳が出始め、もう3週間です。 私も子供もずっと熱なし、鼻水なし、ダルさなし、食欲あり、スーパー元気です。 が、うつったのでしょう。私も咳が… 子供と同じ園に勤めていますが、2人とも咳が酷いのでお休みすることに。病院は2度受診して、問診や血中酸素濃度検査などでもコロナとは考えにくい、2人とも夏風邪、、からの喘息がまた出てきていると診断されました。 とりあえず3〜4日お休みして喘息の薬が効くか効かないか見てみましょうとの事でしたが、職場ではまるでコロナ…のような言い方をされています。(どこ行ったの?何してたの?等) でも咳があるまま出勤されても嫌ですよね。 でも休まれるのも嫌なんですよね… どちらも分かりますが、では暑さを理由にマスクを外したり鼻も出したまま咳してる職員はどうなの?と思いモヤモヤします。 皆さま咳が出て来たらどうしますか? そして咳出る職員が居たらどう思いますか?
くすり病児保育手洗い
ちまき
その他の職種, 認可保育園
りこもん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
このご時世、なかなか難しいですよね…。 確かに、咳をしているといい気はしないですが、コロナではないときちんと診断されて、周りの職員にもそれが伝わっているのであれば、私はそこまで気にはしないですかね! 今は咳や熱に敏感になりますね(´ω`;) 咳が早く治るといいですね!お大事になさって下さい。
回答をもっと見る
子どもたちの給食をこぼして汚れた服って気がつかないものですか? 給食を食べたあとのテーブルって拭かないんですか? 給食にハヤシライスが出たみたいなんですが白い服の子どもたちが目立つところにハヤシライスの色がベッタリついていて…。 おやつのためにテーブルを拭こうとしたらテーブルにもハヤシライスの汚れがついたまま…。 汚くて叫びたくなりました。
保育補助認定こども園給食
ピーチ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
つーた
保育士, 認可保育園
それはちょっと…どうしたの?って感じですね。 給食を食べ終えた時に洋服見ますよね。 汚れていたら着替えをすると思いますが…どのような方針なんでしょう?というか、保育士ね考えが何かあるのかな? そしてテーブルを拭かないのは環境としてふさわしくないですね。そんなに時間がかかることでもないはずなのに。 どうかしてしまったのでしょうか。 忙しくてもそこは、するべきことだと思いますが。 メニューによってはテーブルもチャチャって拭いただけでは汚れたままの時がありますよね。そしてもちろん洋服も。 子どもの服を整えるのも、保育士ができることのひとつだと思いますよね。 それは、お気持ちお察しします。
回答をもっと見る
最近転職をし、保育補助パートとして入っています。 先生方との人間関係に問題はないのですが、保育に対する考え方の違いで戸惑っています。 職員は、正社員は少ないですがパートが多く、子どもは少人数なので人手はあると思うのですが… 保育室に職員が(自分含め)3人いても5人いても、自分しか子どもを見ていない、ということが多々あります。 他の先生方は連絡事項を伝えあったり雑談したり… 私は「何かしている時も子どもから目は離さない」「怪我をしそうな危険な状況はすぐに止める」と今までの園では教わってきたので、差が激しいです。 また、活動の合間や自由遊び中に、「いま何の時間だろう?」という間も多々あります。 おもちゃや絵本を出すわけでもなく、座って待っているよう声掛けするわけでもなく、放置という感じです。 活動ばかりで子どもを焦らせるのもどうかと思いますが、「何でもない時間」がこんなにあっていいものなのか… そのうち大きな怪我に繋がるのでは?とヒヤヒヤしていますが、入職したてのパートという立場では何も言えずにいます。 この園では伸び伸びした保育、おうちのような保育、が保育方針のようなのですが、このような園は他にもあるのでしょうか? 行事も業務も少なく、先生たちも子どもたちも伸び伸びしていて、働きやすい環境ではあると思いますが、私の気持ちとしては日々モヤモヤしています。
保育補助0歳児パート
はむた
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
ポン
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
4月より今の園で働いています。(小規模から小規模への転職です。) 私も今までの園と保育の違いを感じていて戸惑っています。 はむたさんの園のように職員同士で話していたり活動の合間、合間で壁ぺったんでの絵本の時間があったりします。 すぐ活動に入れば遊ぶ時間をたくさん取れるのにと日々モヤモヤしています。 はむたさんと同じように口を出せずにいます。(何かあれば言ってねとは言われますが💦) 他のことでモヤモヤすることもあるので今年度で辞めようと思っています。 園内に少しでも気持ちを話せそうな正社員はいますか??
回答をもっと見る
0歳児クラス担任の忘れてた発言が本当に多いすぎる。 〜の準備するの忘れてた(活動の) 哺乳瓶の煮沸かけたのに殺菌庫に入れるの忘れてた(気付いたの翌日の朝です。この猛暑の中1日入れっぱなしでした) オムツの交換するの忘れてた 配付するお便りがあったの忘れてた ○○ちゃんのママに伝えるの忘れちゃった ○○くんの連絡帳、バッグに入れないで降園させちゃった これ、ほんの一部です。ちょっとしたことやかなり重要なことまで忘れてたが何個もありすぎてイライラする。 その先生は年上のおばさんだし、私は保育補助の先生のため注意できず… 忘れてるなと気付いたもんならやっといてと仕事が回ってくる。補助をなんだと思ってんだよ! なんかすごい重要なことやらかして園長とかに指導されればいいのに〜 担任で金もらってんだからちゃんと仕事しろよ
保育補助認定こども園0歳児
あーちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
Fukyan
保育士, 保育園
やる気がないんですんね上司に相談しましょう
回答をもっと見る
保育補助の先生、、トイレ掃除に一時間、、、 頼みたいことたくさんあったのに、、、
保育補助パート
まぃき
保育士, 保育園
はなな
保育士, 幼稚園教諭, 栄養士, その他の職種, 認可保育園
わかります。 なので、いつも時間を伝える様にしています。「2時から会議があるので1時半までには終わらせてください」とか、「ストレートに2時までに終わる様にお願いします」と、伝えています💦
回答をもっと見る
0歳クラスの保育補助をしています。資格はまだ持っていません。 他クラスで大きな怪我があり、出血が多かったらしくその場所(ホール)で遊ぶ際は気をつけるようにと回覧がありました。 ですが主任の先生に、あなたは資格がないから見なくても良いですと言われました。 確かにその回覧には怪我をした園児の名前や怪我をした状況など個人情報も含まれていますが、注意喚起のための回覧なら資格があろうと無かろうと全職員へ周知しなくては意味がないと思うのですが、そういうものなんでしょうか? 他にも資格が無いから、と教えてもらえない事が多々ありますが、保護者から質問されたときに答えられなくて困ります。(そう言っても資格が無いから知る必要がないと言われます) 去年まで一般企業に居たので、保育園の感覚がよく分かりません。ですが情報の共有をしなければ安全も苦情対策も出来ないと思います。違うの??
保育補助怪我対応安全
ちまき
その他の職種, 認可保育園
なめこ
保育士, 保育園
資格があろうとなかろうと子供のことに関することは特に全職員知っていた方がいいと思います。子供の命を預かっているので資格あるなしは関係ないと思います。
回答をもっと見る
0歳児の室内遊びのアイディアをください! (生後半年:1人〜1年3ヶ月:5人) 梅雨の季節、厳しいです(T ^ T) 今の所考えて実行したのは下のやつですが、他にもアイディアが欲しいです… ・階段登り(園内散歩) ・マットを使って山登り ・トンネル ・新聞破り →袋に入れて遊ぶ →ボールプールに入れて遊ぶ ・ボール遊び →大きいボールでバランスボール →小さいボールで投げて遊ぶ・片付けて遊ぶ ・フラフープ遊び →音がなるので振って遊ぶ・持って歩く・くぐる
マット保育補助部屋遊び
ゆきち
保育士, 保育園
みくみく
保育士, 保育園
1対1での関わりを楽しみながら 体に触れて、マッサージをしたり くすぐったりして触れ合い遊びを楽しんでます! 廃材でマラカスなどを作り おとをたのしんだり、 ハイハイできる子には追いかけっこ のようにして遊ぶこともあります。 積み木を重ねて遊ぶ子もいれば それを壊して遊ぶ子もいるので いろんな遊びに発展してます♩ 日々の成長が大きくて 関わり合いがとても楽しいですよね。
回答をもっと見る
こども園に勤務しているので来週から夏休みです。 正規職員は有給消化などで休みが増え、通常保育とは先生方の配置が代わります。 遅番の先生が登園した子どもたちのリーダーとなり保育します。 わたしはパートなので来週からは補助に専念できる~と思っていたら… おやつの時間はリーダーをやることに…。 その話は先生方にプリントを配布したあとに初めて言われました。。。 少し相談があってもいいのでは?と思いました。 プリントに印字してあるのに『イヤです』とは言えませんでした。 わたしが『NO』と言わないのを知っているからなのかなぁ…。 リーダーをやっていても他の補助のパートと時給が同じって、どうなんだろう…。 同じクラスに正規職員がいてもパートがリーダーをしている園って、他にあるのでしょうか?
保育補助認定こども園パート
ピーチ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ぷー
保育園, 幼稚園
パートの先生がリーダーになって、保育を回すことは、絶対にないです。
回答をもっと見る
新卒1年目担任です。 保育補助の先生と一緒に日中の活動をしているのですが、(言い方が悪いのですが)補助の先生をどのように使ったら良いのか分からないです。 トイレに子供たちを行かせて、 私も一緒に行こうとすると「私先生、こっちはいいから教室みてて、」と言われ 教室に行って少ない子どもたちを見てると先輩の先生から、「トイレの方を先生が見た方がいいんじゃないかな」と言われ。 どっちがいいんだ?と思う毎日。 他にも、外遊びに園児を外に行かせようと靴を履かせるとき 靴を履くのが遅い園児を待っていると、補助の先生から「こっちはいいから早く子どもたち出して」と言われ、もう。どうしたらいいのか分かりません。 文章めちゃくちゃで分かりにくいですね…(苦笑)
保育補助新卒3歳児
朔
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
🐜10
保育士, 保育園, 公立保育園
中々思いとか言わなかったり、理由が分からないと不安ですよね…。 1年目はまだまだ始まったばかりだから試行錯誤しながら補助の先生と話し合いながら頑張ってくださいね‼️
回答をもっと見る
キャリカレで資格とろうかと思ってます‥ 資格とった人どうでしたか? わかりやすかったですか? よかったら、教えて下さい!
保育補助保育士
子供らぶ
保育園
えどみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
キャリカレってなんですか?なんの資格を取ろうと思ってるのですか?興味あります。是非情報シェアしてください。
回答をもっと見る
1才児の保育補助をやっていて担任の先生の支持で動いたり、保育全体のフォローをしています。 1才7ヶ月の男の子が苦手なものや飲み込めないものを口から出します。それを今まで受け止めていたのですが今日担任の先生がおやつ時に口から出そうとした子にダメ!これからは出さないよ!と言い、出そうとしていたものを口に戻していました。そのあとに補助の私にも◯◯くんこれから出すのやめたほうがいいかもね!嫌いなものは出せばいいって思ってしまうから。と。これはどうなのでしょうか?私は食育にもよくないし、食べる時間が苦痛になってしまってはいけないと思うので反対です。でも担任には逆らえない状況で園長に相談すべきか悩んでいます。ご意見お聞かせください。
保育補助食育給食
りぃ
その他の職種, 小規模認可保育園
(仮)
その他の職種, 保育園, 認可外保育園
自分がされたらどう感じるかを 考えないんでしょうかね? 大人でも口から出た物を 再び食べようとしないですよね? 虐待と紙一重というか 私からすればもう虐待です。 たしかに嫌いだから出してしまうのは 良くないことかもしれませんが 食べられるように工夫するのが 私たちの仕事です。 これからは出さないよ!と 声を掛けているということは 今まで出してたんですよね? それを急に今日から口に入れた物は 出しません!なんて言ったって 普通にできるわけがないかと思います。 園長先生に報告、相談してみたら いいかと思います。
回答をもっと見る
教えてください。 派遣保育士の立場やうごきについて。 今年の三月まで1人担任で働いてきましたが、事情で派遣をする事になり、コロナ自粛があった時期も出勤させてもらってました。 昼からラストまで。月から金 業務内容は保育補助▶️雑務 短時間勤務に惹かれて派遣を始めました。 書類作成や口頭では子どもについて話せるのに、書面になると箇条書きになりやすく、その辺の諸々が嫌になってしまっての派遣です。 応募が少ない時に運良く拾って頂いたので、派遣のうごきについてよくしらないまま、3ヶ月働いてます。 働いてる中で、自身が現役の時はしてもらって嬉しいことばかりだったので、こういう風に動いたらいいかな?と考え動くと全て裏目に出てしまいました。 (その辺の考えを今振り返ると浅はかだったなとは思ってます。 その園、その保育士によって考え方も違うのに、) 主任には 「口悪く言うと、見て見ぬふりしてもっと楽にしたら?」と言う話もありました。 申し訳ないです。見て見ぬふりとはどの辺までの話なのですか?説明がないと 理解が難しいです。 危険な事も担任が声掛けるまではしてはいけないのですか? 今日、前日にあった会議で議題に上がった中に明らかに私の事を指している報告会がありました。いずれも名前を出されてませんが。 他の方が事例として挙げられてました。 なぜ、事例を2つ挙げられて、どちらも私の事なのか。 本当にほかの派遣は正規職員の目に留まる様なことはしていないのか? そんなに困る派遣員なら切ってくれ。と思うのは私だけでしょうか。 フリーの派遣は掃除か主になら必要な無いのか? 4月5月は子どもの名前を覚えることや仕事覚えるのが必死。 慣れてきた6月、正規職員にとって困ることをしたのだったら、その先はないのでは…? 気持ちをそのまま書き込んだので、文面が読みにくいです。
会議保育補助私立
つのつの
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
(仮)
その他の職種, 保育園, 認可外保育園
派遣だからではないですが 主担任が居ると思うので 主担任が言ったことだけを やって欲しいとかはあったりします。 ありがたいけど、二度手間や これと一緒にそれをやるつもりだったから... とかもあるのかもしれません。 余計なお世話という風に なりかねない部分もあったのかも しれませんね。 私の務めてる園での話ですが、 補助ができることがなさすぎて 雑務をお願いすると嫌な顔されたりと 担任が補助に振り回されてます。 私ならつのつのさんみたいな 自分で考えて動く先生と 組みたいです!!
回答をもっと見る
パートで保育士の時給の話 わたしはフルタイムでパートをしているのですが 時給が1000円です。 資格持っているのに正直低いよなぁとは思いますがそこはこんなものかな、仕方ないと思っていました。 納得できないところが早番遅番の2時間だけ入る無資格のパートの職員の時給が1400円なんです。 理由は、短時間だから、と。 でも早番遅番両方出れるひとは4時間働けて… 納得できないのは私だけでしょうか。 常勤の職員と同じ仕事内容なのに。
保育補助内容パート
さる
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 病児保育, 放課後等デイサービス
(仮)
その他の職種, 保育園, 認可外保育園
雇用形態を変えてもらうことは しないのですか? 日中の勤務より高めの時給にしないと 早番、遅番を募集してもこないからかと思います。
回答をもっと見る
どうして伝言・報告をしないんだろう…と考えてしまいます。 わたしの働いている園ではウォーターサーバーが置いてあります。 午後の保育で外あそびをしたあと全員(約70名前後)がウォーターサーバーに並んで水を飲むことはたいへんなのでピッチャーにウォーターサーバーの水を入れます(入れるのは外あそび終了の10分前に一人の先生に先に入っていてただき対応してもらいます)。 今日はケガをしていて外あそびができない子どもが室内に残ったため、わたしは室内にいました。 なのでピッチャーにウォーターサーバーの水を入れました。 入れ終わる頃に『冷蔵庫に準備してあるみたいですよ』と…。 たくさんあってもいいかと思い、そのまま準備しました。 子どもたちの外あそび後に冷蔵庫に準備してきて水を一人の先生が持ってきました。 わたしが準備しておいたことに対して何もなく…。 ピッチャーを洗っていてだいたので、お礼も兼ねて帰宅後に 【勝手に水を準備して申し訳ございませんでした。ピッチャーを洗っていただき、ありがとうございました】 とLINEを送りました。 返信は『声をかければ、よかったね。すみません。』だけでした。 前も伝言(報告)がなく確認の時間がかかったことがありました。 改善できる方法は…あるんですかね。 ちなみにわたしよりも8歳年上です。
保育補助認定こども園パート
ピーチ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
Iさん
保育士, 保育園
やはり伝言報告等大切ですよね。私は、なかなか声に出せずにいます。こう言ったらどう思うのかな?これでいいのかな?ってなります。でも、結果言わない限りそのままになっちゃうし、時間のロスになってしまうんだなと実感しています。 今は声に出すことを頑張っています。 言われたのは、余計なお節介になりましょう。=小さなことでも伝える。そうすれば円滑になるのかなって思います。
回答をもっと見る
去年9月から保育園で働いているんですが、 資格なくて入りました。支援員です。 昔は子供に関われていたのですが、いろいろあり‥ 最近はほぼ1日準備片付け掃除をしています。 園長の気分でコロコロ変わります💦 資格なかったら子供と関われないんでしょうか?
保育補助内容園長先生
子供らぶ
保育園
おとは
保育士, 保育園, 認可保育園
資格がなくてもパートさんとして関わるところもあったり、資格があっても片付け掃除ばかりというところもありましたよ? 私的には資格画まだなくてもどんな考えで子供と関わっているのかとおもいます。
回答をもっと見る
3歳児の担任です。 1人手帳を持っている子がいるので、保育補助の先生と2人で、クラスを見ているのですが、 その保育補助の先生が、子どもたちの遊びを限定してしまう、上手く言えませんが、「これはこのように遊ばなくてはならない」のように子供たちに言っています。(ブロックを並べている子に対して、くっつけて遊んでと言ったり、りんごの塗り絵だから赤で塗ってというような感じです。) 私個人としては、(投げたりなど、大切に使わない)などをしなければ、どの玩具をどのように使っても良いと思っています。 補助の先生は私よりもずっと年上なので、言い難いし、それに自分考え方がおかしいのかなっていう疑問も出てきたので、私の考え方についてどう思うが教えて欲しいです
保育補助3歳児遊び
朔
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
ブロックを長く 組んで戦いごっこなどをして 振り回すなど 危ないことをしなければ 何をしても良いと思います。 ブロック(レゴ、井形など)は子どもの創造力などがわかり、育つと思うので制限してはいけないと思います… 朔さんが主担なのだから 歳上であろうが言って良いですよ。 子どもの遊びの幅が広がらない、好きに遊ばせてあげて!と… 考え、おかしくないので子どもたちのために頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
この暑さの中、皆さんの園では、プールはどのような基準で行なっていますか? 私のところは、暑さ指数に基づいて行うようになっていて、午前中の早い時間帯に行うようになっています。 それもこの暑さだと入れない日が多いですが… また、プールの外で見守る保育士(監視員)はいますか?
水遊び保育士
びわのすけ
保育士, 公立保育園
@のたね
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 管理職
暑すぎて直射日光は当たらないよう遮光カーテン(サンシェード)かあります。 なので割とよくプール遊びをしているかもです。 施設整備的にそのようなものがないのなら午前中にささっと遊ぶのが安全かもですね。 見守りは管理職がしています。担任、加配介助は子どものそばです。 ご参考までに
回答をもっと見る
毎日の業務すら終わらなくて困っています。 60名の保育園で働いているのですが、半月前に20年幼稚園を経験されて、保育園は初めてという先生が来られました。 徐々に仕事内容を伝え、連絡帳も3名分ほどお願いしています。(クラスは10名) ですが、その先生は1名書くのに30分かかっており、結局は午睡明けにその先生が終わらなかった分を私がやっています。 同じ正職なのに、こんなんでは仕事の分担も出来ないですし、休憩もまともに取れません。 それ以外にもやらないといけない仕事はたくさんあるのに、危機感なども全く感じ取れません。 幼稚園では毎日の連絡帳は書かなかったり、タブレット操作が苦手ということで、やりやすいポイントなどを伝えていますが、それでも書き終えられる日はありません。 保育士歴5年の私が20年やられてる先生に対して、何度も色々言うのもアレですし… 今の職場に入ったのも、その先生と私では2ヶ月しか変わりません。 どうしたらいいでしょうか?
連絡帳休憩内容
🐱
保育士, 保育園
にこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 放課後等デイサービス
20年のベテラン先生に物申すのすごく嫌ですよね💦 職場の上司に相談できる人がいるなら その事を相談するべきだと思います。 質問者さんが全て抱えてしまうのは負担が大きすぎます… 毎日の連絡帳大変ですよね💦 他にもやらなければいけないことがたくさんあるのに、きっとその先生はそんなに焦ってないと思います(自分が20年やってきたプライドと自信があるから) その先生があまりトゲのない方であれば、 「私は○○やるので、代わりに○○お願いしでもいいですか〜?」みたいな感じで、自分もやるからあなたもやって!みたいなニュアンスで言えばあまりトゲなく業務を分担できる気がします! 得意不得意は誰にでもあるのでその先生ができそうな事をバシバシ頼んでしまいましょう!!!
回答をもっと見る