1人の保育士として思うこと。 保育士ってただ子ども見てるだけって簡単に思われがちだけど、コロナだって台風だって何があっても働く親がいる以上、その親に代わって子どもの命を守りながら自分の命も守って保育してる。 子どもは何が良くて何が危ないかまだわからない年齢だと、椅子から前のめりになったり、他の子に噛み付いたり、危険なことは他にも沢山で日常茶飯事。それに視野を広くもって全体を見ながら子どもが危なかったらすぐに反応して手を差し伸べ駆け寄り、怪我や命の危険を未然に防ぐ。 子ども何十人も見ながらそれをするってそう簡単なことじゃないと思う。 保護者以上に何十人もの子どもの成長を細かく記録しているのも保育士だと思うし、1人1人の月の目標をその子に合わせて計画して、どうしたら達成できるかを1人1人違う対応で考えて、援助し促す。 保護者も保育士頼りの人はすごく多い。 だからって仕事したくないってことは全くなくて、子どもは好きだしかわいいし保護者のためにしっかり愛を持って毎日保育する。 言いたいのは保育士の仕事を軽く見ている日本の環境に納得いかない。 医療関係者なみに保育士も重要な仕事だと思うよ? 今はまさにね!! それなのに給料は安いし雑な扱い 仕事量に対して賃金福利厚生が見合わなくて辞める人も多い。だから保育士不足で無資格の人が保育園で働けるとかそんなことあっていいの?保育士そんな軽々しい仕事じゃないよ。 コロナ騒ぎでも保育士は毎日出勤して 他人の子の命を守って頑張ってるよ。 長くなってしまいましたが、皆さんの意見はどうですか。
保育補助怪我対応記録
み〜〜
保育士, 保育園
ゆきち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 事業所内保育, 小規模認可保育園
本当にそうですよね。頑張ったね、と褒めて欲しいわけでもない、ただただ子どもが好きだから頑張れてる保育士さんたくさんいると思います。 でも一部の保護者の方には伝わらないんですよね… 日本の制度、考え方から変わらないとダメだと思います。 今はただ保育士の仕事に誇りを持って頑張るしかないですね…
回答をもっと見る
保育士試験、コロナ問題。 無資格ですが保育補助として0歳児クラスで働いています。 何回かチャレンジしているのですが、残りの科目を4/18.19の保育士試験を受けるつもりでした。 園や同僚たちは早く保育士資格を取って欲しい、という感じみたいですが、コロナのせいで試験が実施されるかどうかも分かりません。 さらに試験が実施されたとしても、集団感染するリスクもありますよね。わたし自身、子どももいるし感染は怖いです。 受け持ちも0歳児だし預かる子どもたちの安全だって捨てきれないです。 保育士として働く皆さんは、保育士資格を持っていない同僚がリスクを犯してでも試験に行くと言ったら、どう思いますか? 旦那や同僚には、受けるべき、と言われていますが悩んでいます… 皆さんの意見を聞かせてください。
保育士試験保育補助
ちまき
その他の職種, 認可保育園
スマッシュ
保育士, 保育園
2年前に保育士試験を受験しました。 今回は実施サイドがどのような対策をされるのか存じておりませんが、私が受験したときは、大人数が何時間も教室にすし詰め状態でした。 休憩時間はトイレ以外、みなさんテキストを読んでいて、ほとんどの人が離席しませんでしたよ。 いつも通りの試験のやり方でしたら、クラスター感染待ったなしだと思いますね。 私にも家に小さな子供がおりますので、私でしたら残念ですが、今回の試験は受験はしないと思います。 試験は秋にもありますし…。 もし、試験を受験しないことを責められるのであれば、その職場に問題があると思います。
回答をもっと見る
保育補助として約1年が経とうとしてるのですが 未だに補助としての立ち回りが分かりません… 保育士さんよりも目立ってはいけない。そう思うと中々、園児に対して言動や行動がスムーズに出来なかったりします。 けして目立とうとしてる訳ではありません。ただ、無資格という事もあって知識が乏しいのでどう言って良いのかどう動いて良いのか分からなかったり、それを実行した所で保育士さんからどう思われるのか不安です。 保育士さんから見た補助の観点、そして保育補助さんの意見お願いします。
保育補助
はる
その他の職種, 保育園
さくら
その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 病児保育, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 託児所, 児童発達支援施設, その他の職場
保育士さん方が動きやすいようにすること。 わからないことはとにかく、保育士さん方に相談したり 自分で保育の本を読んだりして勉強することが大事なのかな、、と思います。
回答をもっと見る
つるの氏、保育士試験受験資格無かったのか、、、 私の職場でも、受験資格得るために保育補助で働いている人いるけど。 働きながら受験資格とって、何年もかけて試験受けて、合格した先に、この安月給は辛いと思う。
保育士試験保育補助
りむりむ
保育士, 保育園
mie
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
たしかに、そのとおりですね。 そして私は大学で保育士資格を取ったので、「受験資格」なるものがあることすら知りませんでした…。 最近は、本当に色んな経路から保育業界に入って来られる方がいて、数年前とは現場の雰囲気が大きく変わってきていますね。
回答をもっと見る
愚痴らせてください… 2.3歳児合同クラス、11人を保育士3人で見ています。11人中グレーの子が5人。 1 多動 2 噛みつき、こだわり 3 自傷&多動&他傷 4 多動&言葉なし&一人の世界 5 無気力ゴロゴロ&言葉なし&一人の世界 2歳児は着替えやオムツはずれもまだまだ。 私は担任ですが、気になる5人に注目してばかりで、毎日ケガが無いかに怯え、5人以外の子とほとんど喋れず1日が終わります…全く落ち着く気配がありません…初めて、仕事行きたくない…と思ってしまいました… なんかいい方法ありませんか…(ノω・、)?
噛みつきグレー3歳児
ゆかこ
保育士, 保育園
認可保育園で、1歳児のクラスで働いています。 新園児が1日保育になり、寝ない子で泣く子などはどのようにしていますか?遊戯室など他の場所に移動したり、部屋から出たりしますか? よろしくお願いします。
0歳児1歳児保育士
Aちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
まこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 児童施設
新年度、毎日お疲れ様です。 以前、午睡の準備の雰囲気を感じ取ると、大泣きしだす子がいました。 周りの子も寝られなくなってしまうため、ベビーカーで廊下や庭を散歩して、保育室外へ出ていました。 ベビーカーに揺られて、泣き疲れて寝る… 1カ月ほどかかりましたが、少しずつ、慣れて保育室でみんなと寝られるようになりましたよ😊
回答をもっと見る
パートで主担任の方いますか? 小規模園でパートながら主担任をさせてもらっています。 書類なども他のパートさんより多く、主担任なので懇談や保育参観もしなきゃいけなくて正直負担が多すぎます。 担任手当もつくわけじゃないのでなんだか負担ばかりだなと思ってしまうのですが、同じような立場の方はどうやってモチベーション上げてますか?
保育参観処遇改善記録
ぷぷぷ
保育士, 保育園, 認可外保育園
・自分のパソコンもってます🖥・園のパソコンで頑張ってます😊・購入しようか検討中です🧐・持ってません😈・その他(コメントで教えて下さい)