係の仕事も、クラスの仕事、書類もなんにも出来ない。自分から聞きに行けない。自分自身、悪いことは多いと思う。けど前の投稿のこととかあって、もう休みの日もずっとおわれてる夢などを見て気持ちが乗らない。何もしたくないという気持ちがでてきてしまいます。同じ給料貰ってるんだから、新卒とか関係ないというのも分かりますが、もういやです。辞めたいけど、あと半年はやろうとは思っていますが、どうやめたらいいのか。助けてください。 同期はいません。同期のような先輩はいますが。相談はしずらいです。
睡眠新卒先輩
kume
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
あー
保育士, 小規模認可保育園
kumeさんは思い詰めているのでしょうか? kumeさんが全て悪い訳ではないので、あまり自分を責めない方がいいですよ。 園長、主任には話せますか? それでも聞いてもらえなかったら、退職を考えてもいいかもしれません。 自分から聞きに行くことは、話の内容によっては私も緊張します。 でもどの職業でもそういう場面は遭遇すると思います。 kumeさんのお辛い立場は文章で伝わってきますが、やはり自分の思いを園長や主任に打ち明けた方がいいと思います。 連休中にゆっくりおやすみしながら、考えてみて下さいね。
回答をもっと見る
今日はクレーマーとの面談。 子どもには園で楽しいことだけをもって帰ってきてほしいから、怒らないでください。 いやいやいけないことしたら遠慮なく叱ってくださいって口だけかい! それもママ友二人揃ってでてきて! 自分の子どもが水遊び中にテラスを走り回ったり、手を出しているのを叱っているのにそれは棚に上げて。 こんな親ほんとにいるんだ、、 しかも怒ってるのはだいたい合同保育してる隣のクラスの担任。 その人はいけしゃあしゃあと担任でもないのに、その保護者と楽しく談笑してるのが腹立つ! 私は保護者と信頼関係できてるわ担任よりもてな感じで情報だしてくるから、それも腹立つ! それに一日中怒ってるのはあなただよ! そうやってでしゃばるからペアの先生は辞めるし、先輩への指導?なのかなんなのかも偉そうだし、だからうるさいなって思われるんじゃん? あー!! ストレスたまる!
個別懇談会保護者会保護者のつながり
ぽんた
保育士, 認可保育園
あー
保育士, 小規模認可保育園
園長や主任などに相談は出来ますか? 対応が難しい保護者でしたら話し合いに一緒に参加をして頂いたり、アドバイスも頂けたらと思います。 それからその先生の事も相談出来るといいですね
回答をもっと見る
私の報告・管理不足で、夏祭りの男の子用のお土産がなくなってしまいました。 子どもたちと一緒に作ったのに… 先輩方も遅い時間まで残って探してくださったのに… でも、「私もここに置いてって言えばよかったんだけどね」とか「見つからないねぇ、どこ行っちゃったんだろう」と先輩方が私を責めることは一切なかったです。 午後休の先輩は心配して、わざわざ電話をかけて励ましてくださりました。 所長先生に謝罪すると、「それがないから夏祭りが出来ないってわけではないし、はせさんが失敗することで、こちらも学びになって気をつけようと思うからポジティブに考えよう。たくさん失敗して真摯にそれを受け止めて、反省して次に活かせればいいよ。そして、後々周りをフォローできるくらいになることを望んでいるよ」と言ってくださりました。 とても恵まれている分、迷惑をかけてしまって辛いです。 この失敗を絶対に無駄にしないようにしたいです。 次出勤したら、もう一度謝ってお茶菓子でも渡そうかなと思います。
夏祭り先輩
はせ
保育士, 事業所内保育
ちあき
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
とても素晴らしい先輩たちですね! 良い環境でお仕事されていると思います。 失敗は誰でもしますし、所長さんの言う通り次に活かせればいいのだと思います!
回答をもっと見る
気の強い後輩が多いです。 間違い?ミスを指摘されたくないって後輩が多く、指導する時に機嫌を伺って怒らせないように話をしています。 後輩がいざ先輩にならないとわからないんでしょうか??
後輩先輩
みゆちゃんせんせー
幼稚園教諭, 幼稚園
ハセケイ
幼稚園教諭, 認証・認定保育園
すごく分かります。 でもそもそも、後輩の育て方を教えてもらえない。。てか、自分より上の方達は育て方を知ってるのかどうかさえ怪しいです。
回答をもっと見る
先輩方を見習って勉強して、もっともっと素敵な保育士になりたいです! 先輩方も子どもたちも大好き✨
先輩保育士
はせ
保育士, 事業所内保育
うーみー
保育士, 保育園, 認可保育園
私も好きです😄 特に園長・主任・副主任
回答をもっと見る
保育士5年目です。 私は実習のとき、新人の時と怖い先輩のせいで仕事が嫌いでした。実習生のことをわざと無視したり仕事を押し付けて帰ったり先輩のミスを押し付けられたり、先輩になったらこんな先輩にはなりたくないと思っていました。 5年目になり後輩も何人か出来ましたが、友達のような関係になりすぎてこれでいいのか、、、と思ってしまいます。後輩の保育のやり方に対して意見を言いたいのですが、トゲのないトラブルにならないような言い方って難しいですね。どういうところに気をつけてアドバイスすれば良いですか?
後輩実習トラブル
まるまる
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ちあき
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
私も後輩とプライベートの話もするし、何より後輩と2人でクラスを持っていたので関係を壊したくなかったのですが、保育のことは意見をハッキリ伝えていました。 ただ、ネチネチになることは避けて、ハッキリ!でもあっさり!を心がけていました。 あと、その場で言うことも大切にしていました。あとで「さっきのなんだけどね…」と話されるのが私は苦手だったので。 「それはこうしてね〜」と嫌味にならないようにさらっと言うようにして、後輩も「わかりました〜」とさらっと返してくれたのでギスギスせず1年間喧嘩もなく担任を持てました。 私の場合ですが参考までに( ´ ▽ ` )
回答をもっと見る
新卒1年目で1歳児担任をしているものです。 コロナの影響で出勤している職員が減っている園が多いと思います。 クラスや園のグループLINEがあり、LINEで伝達事項を共有する際にどのような内容まで報告や連絡をしたらいいのかわからないです。教えてください!
後輩連絡帳内容
ebimayo
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場
てぃっち
幼稚園教諭, 幼稚園
新卒であれば分からないことだらけだと思います。 私の園では報告などは基本ノートでやり合っているので、ラインは知っていますがあまり子どもの報告などは行っていません。(情報が漏れたら怖いので) 何を書いたらいいか分からないということを素直に伝えてみてはいかがですか? 全体ラインよりは聞きやすい先生や一番上の先生に。 直接会えるなら疑問に思うことを聞き、それすら難しいのであれば個人ラインしてみてはいかがですか? 報告漏れで色々とトラブルが起こることは多々あるのでそうなる前に園のやり方を聞いたほうがいいと思いますよ◎ 誰も怒ったりしないと思います。 早めに聞くことをおすすめします
回答をもっと見る
ほんとにむかっときた こそこそわたしの悪口いってるし 細いとこまで見てねいやいや見てるし ほんとに最悪でした。 皆さんはありますか??
トラブル先輩ストレス
ひとみ
保育士, 保育園
ママ
その他の職種, 保育園
ほんとに人のことよりもちゃんとあなたが見たほうがいいですょってありますよね、、、細かすぎる人って自分をたなにあげてません?
回答をもっと見る
私はたまに、会話の流れが分からない時があります。 今日もありました。私が掃除機をかけていて、先輩は洗濯物を干していた時のことです。 先輩「ここもかけておいて(洗濯物を干しながら話していた)」 私「え…あ、はい(なにをかけるんだろう?)」 そして、私が掃除機をしまおうとすると。 先輩「ここに砂があるから掃除機をかけてもらってもいい?」と再度丁寧に言われました。 最初言われた時に、「そこも掃除機ですね」と確認すれば良かったのですが、あとから考えると、私が掃除機を持っているあの状況で「かけておいて」と言われたら、掃除機しかないよな。と納得します。 なんで、あの時わからなかったのか自分でも不思議です。
先輩
はせ
保育士, 事業所内保育
コーポ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
わかりますわかります笑 多分そういう時って何か考え事をしていたり、他のこと(話)しながらだったりするとそのことに集中しているのでいざパッと何かを言われたりすると解釈するのに時間がかかりますよね!笑 後から考えるとなんでわからなかったんだろうってなりますが、みんな経験してるとおもいます!! きちんと丁寧に伝えてくださった先輩はいい先輩ですね!
回答をもっと見る
新卒です。 毎日毎日サービス残業。定時に終わる日なんて全くない。 仕事が終わっても、先輩が帰るまで帰れません。 これは社会に出たら普通なんですか? 耐えられないです。 こんな働き方でやって行ける気がしません。
残業先輩正社員
とうふめんたる
幼稚園教諭, 幼稚園
みう
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
確かにそんな感じになることもありますね。
回答をもっと見る
いくらわざとでなくても相手を傷つけたのに謝らずにいて保育者がいけないと怒っていたのにそんなに怒らなくてもいいと言われたがなんか釈然としない。きちんと怒っていけないことだと教えないとまずいと思うのだがそれは私だけ…?
先輩保育内容パート
あい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
わか
保育士, 保育園, 公立保育園
きちんと伝えることは大切だと私も思います。「小さいからまだ分からない」と思っているとしたら、「じゃあ何歳からわかるようになるの?」「その年齢になったら急に怒るの?」と思いますよね。
回答をもっと見る
まだまだ迷惑をかけてしまう部分もあるけれど、先輩方に支えられてやっていけているので、明日も仕事が楽しみです☺️
先輩
はせ
保育士, 事業所内保育
ほりい
保育士, 保育園
いいねポ😆
回答をもっと見る
お休み中に質問がある時ってやはり分からないことがあっても聞かない方がいいのでしょうか。 聞くなら休み明けの方がよかったのでしょうか…。 今度夏祭りがあり、その夏祭りで子どもたちが使うお金を夏祭りの係の先生が作ってくれました。 その際、私のクラスの主担の先生がその係の先生に「ありがとうございます、年少の分を切って貰えたら後は年長の分だけ私達がやればいいので…」と言っていました。 昨日の勤務終了後、伝言ボードに24人分のお金が印刷されている画用紙が挟まっていることに気づいたので、私が切った方がいいのか?でももしかしたら年長さんは自分で切れるから自分で切ることになるのかな…と疑問に思いました。 来週の土曜が夏祭りで明日からは準備に追われることは想像がついたので、もし保育士が切るのなら休みの間にしておいた方がいいと思い、お休み中なのは承知の上でLINEにて連絡しました。 勿論、「お休み中に連絡をしてしまい申し訳ありません」と言うことも伝えた上で保育士が切るのか、もしくは子どもたちが切るのかを質問をしました。 そしたら、「いいえ。それは子どもたちが自分で切るので榛先生は切らないで下さい。」と冷たく返されてしまいました。 私の考えすぎかもしれませんが、以前まではもう少し柔らかい口調でしたし、絵文字もついてる時もあったので…。
絵文字先輩5歳児
榛
保育士, 保育園, 認可保育園
たぬ姉
保育士, 保育園
お休み中の連絡、迷いますよね💦 私が勤務していた園では普通にお休みの先生にも連絡しあったりしていました。 しかし本来は休日中に仕事のやりとりをするのはNGだと私は思っています。 恐らく係の先生も、休日とはいえ何かプライベートな予定で忙しかったのかもしれません。 とは言え、現場ではなかなか難しい(その先生にしかわからないお仕事など)と思います。係の先生もその事はある程度わかっていらっしゃると思いますよ。 顔を合わせたら、こないだはお休み中失礼しましたと一言添えれば問題ないのかなと思います。
回答をもっと見る
今日から3連休でウキウキなはずなのにモヤモヤして何もする気が起きない。。 仕事のこと忘れたい。。。
先輩ストレス保育士
A2-3
保育士, 保育園, 認可外保育園
うーみー
保育士, 保育園, 認可保育園
わかります。つい仕事の事考えてしまいますよね
回答をもっと見る
私の園は、後輩が先輩に聞きにいかないと行事のことを何も教えてくれません。例えば、行事のときどういうふうに動けばいいかとか、このときはこうするとか、教えてくれたらいいのに、聞いてこない限り教えないというスタンスです。確かに、後輩から質問する方がやる気は伝わるかもしれないですが、行事の前はみんなで確認とかにしたらどう?って私は思うのですが、、、。 みなさんの園もそんな感じでしょうか???
後輩先輩行事
みっふぃー
幼稚園教諭, 幼稚園
maru
保育士, 保育園
わたしの園の中堅もそんな感じです。聞かないと教えてくれないし、わからないから違うことやってると、いろいろ言ってくるしっていう感じです。 でも、こっちは何がわからないかもわからないのに聞きにこいっておかしいと思っています。
回答をもっと見る
昨日は金曜日で午睡で使うバスタオルの持ち帰り日でした。 わたしの園ではバスタオルを持ち帰るバッグを午睡室のあいているスペースに並べておきます。 3歳児の子が自分のバッグを見つけられず、リーダーの先生の話をスルーして探していました。 すると『こっちと言っているでしょ』と子どもに言うと泣き始めました。泣き声が高いので泣き止ませたかったのか『うるさい。そのくらいで泣かない』と言いながら、その子の口をギュッとしました。 昨日は一段とリーダーの機嫌が悪かったからなのか…。 以前も鼻をつままれたあと寝なくなってしまった子なので月曜日が不安です。 主任に話したら『直接、言っていいよ。本人も裏で言われたくない!って言っていたから』と。 わたしはパートだし、勤務歴も短いから言えません。 年齢は10上ですけど。 園長先生には『放っておけ』と言われました。 自分の機嫌の良し悪しで保育をする先生は、どうしたらいいんでしょうか…。
先輩認定こども園幼稚園教諭
ピーチ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
miciel
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
ひどいですね。放っておけという園長もひどいです。誰かが言わないとその保育士の方は自分のやっていることが分からないと思います。ただ年上の方と考えると言いにくいこと、とてもよく分かります。主任の先生は直接と言っていましたが、そこは素直に、さすがに言えません、でもやっぱりやっていることは気になりますと言ってみると言いかと思います。
回答をもっと見る
先輩へ思いを伝える時に伝わりやすい伝え方などありますか? 上手く思いを伝えられずに悩んでます。
先輩
ゆうひ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
うーみー
保育士, 保育園, 認可保育園
いつもありがとうございます😉 と言って私は、飲み物よく渡してます
回答をもっと見る
なにかと冷たくなる先輩。メールが冷たい上司。 こんな先輩や上司にはなりたくないと心から思います。 誰にでも思いやりのある先輩上司になりたい。
先輩
Iさん
保育士, 保育園
ほいくえっしょん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
最高ですね☆ しかし、上になればなるほど嫌なことを言わなければならないので、思いやりのある優しい指導をお願いします☆
回答をもっと見る
保育士三年目となりました。保育士虐待のニュースを見ると、心痛くなりますが。実際の現場では、お尻を叩いたり、別室に入れたりする先輩の姿、よく見てきました。 どこからが虐待になるんだろう。躾で済まされるんだろう、、、と思いながら。むずかしい。
先輩ストレス保育士
りんりん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認可外保育園
ぷー
保育園, 幼稚園
叩く、別室にいれる(クールダウン以外で)は虐待でしょ。 罵声、理不尽な理由で怒るも虐待です。 友達に噛みつき、押す、つねる、たたくなど以上児になれば、友達の悪口を言う時も叱る、怒るのではなく、なぜダメなのか相手が嫌な気持ちになる、傷つけることになるを伝えてます。 「躾」という言い方はしないし、言わないです。 いけないことはいけないと教えるという感じです。躾という言葉を使わないだけで、客観的にみたら、それが躾けていることなのでしょうけど、、
回答をもっと見る
ここ2年間、園長主任からあまり保育や書類に対して、全体に向けての指導はありませんでした。 その二人が変わったことで、色々細かな指導がされるようになりました。 わたし自身、前職場での指導が厳しかったため、当たり前なこと言ってるな~としか思っていませんでした。(わたしが指摘しても、聞く耳をもってもらえなかったので、2年間は諦めてました。) ですが、職員は、「細かすぎる」「わかってます」と言わんばかりの態度が目立ち、指導を受け入れていない様子。 今までと変わらず、ゆるーーい保育をしています。 リーダーでもないわたしが、指摘してもがよいのでしょうか?
後輩先輩保育内容
あお
保育士, 保育園
保育に自信が持てません。先輩の先生から注意されるのを恐れ「ここの保育園で、やってはいけないことなどあったら教えてください。」と聞いたら、すごく怪訝な顔をされ、「なんでそんな事きくの?」と言われたので、「保育園によって決まり事などあると思うので。」と言うと、「何やっても大丈夫だよ。だめだったら、怒られるだけだから。」と言われました。実際新聞紙破るなどの新聞遊びは禁止でした。 ビクビクしながら働くの疲れます。。。 保育園経験がなく、栄養士さんとの連携の仕方も知らず栄養士さんに怒られたり。。。 離乳食など、私の判断で進めてしまっていいのか、家庭との連携も大事だと思いますが、ビクビクせずに働きたいです。
新聞遊び栄養士離乳食
ゆう
保育士, 保育園
てぃっち
幼稚園教諭, 幼稚園
新聞紙遊びがだめ?なぜでしょうか。その時点でなんだか難しいですね(´・ω・`) そもそもなんで教えてくれないんでしょうか、、、 怒るのにも労力いるし、怒られる方も気が気じゃないですよね。 違う先輩はいないのですか?違う人にも聞いてみるとか、、、 ただあまりにもルールが多かったり、よくわからないことで注意されるようでしたら辞めることも検討しても良いのかもしれませんね。 参考までに。
回答をもっと見る
新卒で0歳児の担任をしています。 正直しんどいです。 涙かとまらないです。 スピード感について行けないです。 もうちょっと早くー。とか何してるのかなー?とかもうプレッシャーがしんどいです。
鬱私立トラブル
kume
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
ちゃんぽ
保育士, 保育園, 認可保育園
毎日お疲れ様です。休園などのイレギュラーもあり、子どもたちもようやく少しづつ園生活に慣れてきたかなという所なのでまだまだしんどいですよね。 もうちょっと早くなどとプレッシャーを感じる言葉をかけてくるのは同じクラスの先生ですか?
回答をもっと見る
退職される先生にプレゼント作ることになったんですが 3歳児で作れるもの何がありますか? テーマは花で
先輩制作3歳児
とうふめんたる
幼稚園教諭, 幼稚園
am
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
手形で花束を作られていたことがありました🌷手型を花に見立てて、ストローや画用紙で茎や葉っぱを作って✨立体になってしまうので、その辺りがどうかわかりませんが…。
回答をもっと見る
クラスの担任の先生のことです。 わたしもまだ保育士2年目で動けてないこともあるのは自覚しているのですが、その1人の先生からわたしが動けてない、動いてくれないと間接的に言われました。 他の先輩やパートの先生などがやってくれるのを見てかわりますと言えるのですが、その先生は気付いてるのにやらないふりをみせます。どうしたらいいかわかりません
先輩パート担任
こころ
保育士, 保育園
つーた
保育士, 認可保育園
それはただの意地悪ですね! それは自分がやっていて、先生が気付いてくれたら、あらありがとうって言うべきなのに… そんな意地悪な先輩、先輩じゃないので反面教師にしたらいいです。 だいたいなんですか、やらないふりって。意味わからん。何様?正直そういう変な風習いらないんですよ、保育業界!まーだそんなことでしか後輩の面倒を見てやれないやつがいるのが残念! だいたい動ける動けないっててめぇの物差しで人の力量測ってんじゃねーよ!って話。所詮動けないの基準はそいつの中でしかないですからね。だったら動けるようにできないお前はなんだ?って話だから。動いているようでも、雑な人もいますから。それは?動けているとはいえないよね?っていう。 保育園は先生が先生のために動くのではなく、子どもが生活、活動しやすいように先生たちが協力して動く場、なので。 気付かずすみません、やります。 とかそのくらいでいいと思うし、何もしなくてもいいかもだし。 もし、前者みたいにしたとして、遅いなぁとかいまさら?みたいな傷つくようなこと言われたら、それはまた別問題にもっていけるので。 でも、これからの時代ね、動ける保育士なんていらなくなりますよ。 いかに子どもを楽しませて、子どもの心を動かせるか。その動いた心にどう寄り添えるか。 そんなことが大事になってくると思います。 動けるってなに? ぜひその先輩に質問してみたいです。 きっと、保育士基準でしょうけどね。 先生が先生のために動く?仕事するんはみんな同じなんだからてめぇでやれ。そういうことですよ。 自分がされたように後輩に対してもするのは全く違うので、そんな先輩にはならないように今しっかり学んでください! そしてまだまだ伸びしろがたっぷりある2年目、教えられなければわからない、気付けないことなんてたくさんありますよね。すみませんが教えていただけますか?正直に言うのも全然いいですよ! 長文、失礼しました。
回答をもっと見る
公立保育園の臨時職員について知っている事、感じた事等、様々な意見を下さい!!
公立先輩園長先生
も
保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設, その他の職場
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
公立園で非正規をしています。 市によって日給、時給が違うので働く都道府県、近隣の最低賃金を調べて 都道府県を選んだ方が良い。 市によって 保育指針はもちろん 正規の質、職場の雰囲気が全く違う。 市によって 担任に入れば、月カリを書く、クラスたよりをかく所もあり。 などなど 4〜50代正規が今は 少ないから保育、保育士としての見本になる先生があまりいないから以前のように勉強になることは少ないけど、良い市で働ければ、新卒の子など若手からも色々 刺激をもらえ勉強もできます。 政令指定都市だから良い 保育をしているわけではありません。 市によって 1年契約で継続なし、1年働いたら休みを挟んでまた働けるなどルールが違います。 役所に申し込んで、配属先が決まり 配属先に挨拶へ行って 職場の雰囲気が合わない、無理とかんじたら断った方が良いです。
回答をもっと見る
先輩方と仲良くなりたいんですがどんな話をすればいいのかわかりません。 みなさんはどうやって先輩方に話しかけたり、仲良くなっていますか?? 何かアドバイスがあればなんでもいいので教えていただきたいです!!
先輩
ふわ
幼稚園教諭, 幼稚園
エプロン
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園, 事業所内保育
仲良くなるというのとは違うかもしれませんが、わたしは子どもの話をよくしていました! 先輩クラスの子と関わったときの、こんなところがかわいかったなどなど。 あとは、少し慣れてきたら子どものことで困ったことを相談してみたり。 私自身自分が後輩のときに、そうしてきて、逆に自分が先輩になったときに、そうやって後輩が話しかけてきてくれるのが嬉しかったです! 共通理解もできるし、あらかじめ心配な子のことも伝えられて、保育がしやすくなりましたよ!
回答をもっと見る
一緒に組んでいる先輩が優しすぎる。 相談事をしたらすぐその場でアドバイスをくれたり、私の意見も尊重しながら一緒に考えてくれる。 午睡中に製作を完成させるのにバタバタしていると、「ノリある?」などと言ってすかさず持ってきてくださる。 些細なことでも「ありがとう」と口に出して、感謝の気持ちを忘れない。などなど… 私も子どもたちも先輩のことが大好き。 もっと先輩に近づきたいな。
睡眠先輩制作
はせ
保育士, 事業所内保育
けい
保育士, 保育園
良い先輩に出会うことができましたね。 きっとはせさんに後輩ができたら、自然と今先輩にしてもらっていることができると思います。 そしてまた、その後輩もはせさんにしてもらったように後輩を助けてあげると思います。 良い循環が生まれると良いですね。
回答をもっと見る
近々、学生へ向けて園の説明会が行われます。 園長や主任などの先生方の他に、先輩の1人として学生に話をして欲しいと頼まれました。が、何をどう伝えるべきなのか考えています。(正直わかりません…) 園の大まかな流れ、子どもたちとの具体的なやり取り、複数担任なのでその面での難しさや良さ、などを考えているのですが、他に知りたいことや伝えておいて欲しいことなどありませんか? 学生はどのようなことを知りたいのか、意見を聞かせてください!
学生先輩
ぱん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
yoonalov1678w
保育士, 児童発達支援施設
私はもう学生ではありませんが… 働く前に知りたいなって思うことは、子どもとの関わりや保育についてはもちろんですが やっぱり職場の環境だったり、給料面ですかねー。あと、学生のうちに取り組んでおけばよかったーみたいなことがあれば。 でも1番は先生自信が実際に働いていて感じることややりがいとか聞きたいかなって思います。休みの日の過ごし方も◎だとおもいます。 その内容が充実してる風だったらそこで働きたいと私は思います。
回答をもっと見る
先輩に相談したくてもする勇気が出ません 怖くて諦めてしまいます ほんとだめですよね 報連相が大事なのに、 保育の進め方とか聞きたいことは沢山あるのに…
先輩
ここ
保育士, 保育園
まつり
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
わたしもそうです…主任が怖くて中々聞きに行くことができません、保育中に個別で聞きに行ったら絶対不機嫌になるし怖いし…なので職員室でみんながいるタイミングなら比較的丁寧に答えてくれるのでそこでまとめて聞いています😭
回答をもっと見る
今思えば新人の時に組んだクラスはとても酷いクラスだった。何が酷いって、新人に何も教えない、笑顔が怖く口が悪い年齢の若い先輩が集まっていた。(挨拶無視。口癖は「そんなことも出来ないの?」聞いても「自分で考えて」しか言われない。) そもそも出来ないこと、容量の悪いことたくさんあるのに、暗黙のルールがたくさんある園で、知らなくて冷たい目で見られる日々…。 年度が代わりクラスが解散した後、先輩達は結婚を理由に退職し、田舎へ引っ込んで行った。その後は職場の雰囲気そのものが明るくなった。 色んな先生たちから「よく耐えたね」「正直あのメンツだから辞めるかと思った」と言われた。今思えば逆にあんな人達の方が珍しいと思うような悲惨ぶりだったけど、今は、とても尊敬できる先生と充実した日々を送っている。 新人の頃に作った壁面や制作見るとにがーい思い出ばかり思い出す笑
結婚壁面先輩
ふぁん
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園
つーた
保育士, 認可保育園
保育業界ってどうしてそうなんですかね? そういうところが払拭できない限り、日本の保育に未来はないとしか思えない。 今が楽しくて何よりです! 私も新人の頃から酷い環境で働いてきました。まぁ褒められるとかなんてなく、できないやつだと言われ、お前のせいで先輩が大変な思いしてると言われ、叱られるのではなくただバカにされ、しまいにはただの悪口を言われ… 本当に子どもの成長を支えるべき機関?保育園の現状がこれなら将来大人になるこの子たちにとって悪影響だな、そう感じる日々でした。 なんか、そういう人って一生自分のことを気付かないまま生きていくんだろうなって思います。今後の人生で、今まで人にしたことが返ってくるといいけど…なんて考えるけど、きっとそのことすら気付かないんだろうなと思うと、世も末ですね。 本当、苦い思い出が私もたくさんあります。
回答をもっと見る
3歳児クラスのことです。 一人の男の子が毎日園リュックの中にお人形を入れていて、お母さんがお迎えに来るとそれを取り出し抱っこして帰ります。主任は「お人形はその子の心の安定、リュックから出さなければ持ってきて良い」と言って容認しています。 それを見た他の子数名が真似をし、リュックの中にお人形を入れてくるようになりました。 しかしある保護者の方が「お人形を園に持って来るのはどうなのか?先生たちでよく話し合って」と仰って来ました。 私物のお人形を園に持って来ることについて、意見を参考にさせて下さい。
主任3歳児保護者
きのぴー
保育士, 保育園, 認可保育園
るな
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
私は、カバンから出さないのであれば、問題ないと思います🌟 まずは、その子の心の安定が大切だと思います😌 そして、他の子も持ってきている現状ですが、それもまた自然なことで、そのうちに落ち着くと思いますので、まずは、私は様子をみてみますね!持ってくる保護者には、カバンに入れるのは自由ですが、なくなったら場合、責任はとれませんが。。と一言お伝えすると思います。 まだまだ3歳児、言葉で伝えても理解しにくいこともあると思います。 1年後でも、あの時は人形持ってきてたなーと可愛い思い出エピソードになるのではないでしょうか?
回答をもっと見る
2歳児クラスを担当しています。 クラスに家庭環境があまり良くない(ネグレクトの傾向があるかな)…?と思われる子がいて、私が苦手意識を持っていて関わりが難しいと感じています。 実際、カバンの着替えとかは可哀想なくらいシミや汚れが着いたものばかり、アレルギー持ちなのにアレルゲンの入ったものを家で食べてるのか、湿疹が一年中出ていて全身掻きむしって、酷いところはカサブタがはがれて血だらけになることも多々あり… 皮膚科への受診を何度も進めても、結局ずっと行ってくれず… 子どものことで具体的に言うと、 ・自分から遊びに誘っておいて、「もうやめよ〜!」と突然言い出し遊びをやめさせようとする ・「これ○○ちゃんの!」と友達が持っていたものを突然取り上げようとする(その前に持ってたわけではない) →上手くいかなかったら「先生〜💦」と助けを求めに来る ・しつこいくらい同じことを何度も聞いてくる →「さっき教えたよね?わざと何回も聞かないで」と言っているが、なかなか治らない ↑この時に聞こえないフリをしてみると、答えるまで聞いてくる… ・気を引きたいのか、わざとこちらをチラチラ見ながら悪さをする 去年から担任している子ですが、友達に対してすごく意地悪だけど、先生とか大人には媚びを売る?感じの態度が本当に苦手で… 園長先生とか実習生さんとか、普段見ない相手には全力で甘えに行ったりもしていて、そういうのも含めて多分親の愛情不足なんだろうと他の先生方とも話していますが。 多分、親(特にお母さん)にそうやって意地悪じゃないけど、普段から相手にされていないんだろうとは思うんですが、やっぱりいけないことは「これはダメ」って伝えてしまうし、わかっていてもイラッとするので、気づけばずっとその子ばかり叱ってしまい… 「せめて園では優しくしてあげなきゃ」とは思いつつ、気づけばその子に冷たくしている自分がすごく嫌で… 皆さんの園にはそういうお子さん(愛情不足みたいなのを感じる…?)っていらっしゃいますか? それと、そういう子に園ではどう接して行けばいいか、なにか具体的なアドバイスを頂けたら嬉しいです。
2歳児保育士
ゴリ
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
はちみつ
保育士, 小規模認可保育園
お疲れ様です。 文だけで見ると愛着障がいなのかなぁと感じました。ネグレクトによる甘えや友達の物を取ることでトラブルを起こし先生の目を自分に向けるなど当てはまるものはありますよね。 保健センターの健診はきちんと行ってるんですかね。当園でもネグレクトではないけど、多動で癇癪を起こしやすい子がいて 生まれて一度も健診に行っていないと聞き 園での様子を伝えて、行ってもらいました。やはり気になるということで発達検査まですることにはなっています。 湿疹が、出ているのにほおっておいてる所は虐待の域に入ってきますよね。 食べさせてないわけではないけど、身体にでているにも関わらず原因を調べない、治そうとしないのは親の養育拒否でもあります。 駄目なことはやはり伝えて上げる必要はあると思います。本人のためにも他児のためにも。 私もこの子合わないなぁと言う子はいます😅 でもやはり保育士として前園児に平等で対応しなければいけないなぁと思い、こういう所はすごいなぁいい子だなぁと思う所を探し、褒めてあげるようにはしています。何かはあるはずです☺️ あくまでも個人の意見ですが児相までいかずとも保健センターに、情報だけは伝え ておいたほうが良さそうな気がしました。 答えになっていなくてスミマセン
回答をもっと見る
年長児担任です。 来月に発表会のようなものがあってそこに向けて和太鼓を練習しています。 ある子がリズムを覚えようとしない、なんとなくやっているなどとやる気がなく、叱ってしまいました。和太鼓が嫌と理由で欠席しました。 叱ることは良くないと思いつつ、つい叱ってしまいました。モチベーションの上げ方や練習時の声掛けに難しさを感じます。 どのようにして本番に向けてモチベーションを上げていくのがいいでしょうか?
発表会5歳児担任
n
保育士, 保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
◯◯くんのこんなところがかっこよかった!とか、練習の後に 意見会するのはどうですか? 周りの子からも褒められて 嬉しいかも☺️!
回答をもっと見る
・20代まで続けたい・30代まで続けたい・40代まで続けたい・50代まで続けたい・60代まで続けたい・動けなくなるまで続けたい・ライフスタイルに合わせてかな…・その他(コメントで教えて下さい)
・食べる、寝るなど生活を整える・仕事のことは園において帰る・深呼吸をする・先輩に言われたことなどを思い出す・リフレッシュを大事にする・その他(コメントで教えて下さい)