先輩」のお悩み相談(21ページ目)

「先輩」で新着のお悩み相談

601-630/667件
愚痴

先輩達が私ができないのに対して、 優しく接してくれるから余計に申し訳ない。 頑張りたいのに空回りばかりで嫌になる。

先輩

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

12020/06/19

ママ

その他の職種, 保育園

素敵な園に恵まれて良かったじゃないですか(*^_^*) 園によってはいじめに繋がるとこもあるようです!私も頑張ってるのに空回りばかりです!きっとそれから成長していくんだと思います! お互い頑張りましょう(^^)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

わたしのいないところで怪我が多いです... どうすればいいのでしょうか?💦 あと、先輩の目の前で起きたのに「どこら辺ぶつけてた?」とか、後輩の「わたし見てなかった」が多すぎて困ります... いい加減にしてくれ💢と声を大にして伝えたいです。 怪我の対応、ほぼわたしなんだよ...

怪我対応後輩先輩

あお

保育士, 保育園

42020/06/18

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

それは、その人の意識 問題です。 あおさんが謝らず、現認者に謝ってもらうと良いと思います。 先輩の言い方が悪いですね。 見ていた場合は「ココら辺を打ったと思うけど…見てくれる?確認してくれる?」という言い方を私たちはしていますよ。

回答をもっと見る

保育・お仕事

質問です。 私は新卒の保育士しています。クラス担任が私を含めて5人おり、1人がチーフ、1人が準職員です。最近ではクラス担任のチーフ(リーダー)の先生とクラス担任の中で次に保育士歴が長い先生の2人から言葉は違いますが、同じ内容の指導をされます。 私は正直しんどいなと感じることがあります。 皆さんはこのような指導方法をどう思われますか?

後輩私立トラブル

ebimayo

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場

32020/06/18

ひかり

保育士, 保育園

5人のうち、3人から同じ指摘をされるということですか? どのような内容で、どんな風に言われてるのかにもよると思うのですが 先輩達に同じく指摘されるのはつらいですね。 mさんは、指摘されて自分なりに変えてるけど注意され続けてるのでしょうか? それとも、指摘されたことに納得がいかず、直したくなくてつらいのでしょうか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

現在2歳児のクラスリーダーをしています。 声掛けの仕方が気になる後輩、先輩はいませんか??? わたしは、一緒にくんでいる2年目の後輩が気になります。 子どもへの声掛けの仕方が、ともだちと喋るような感じであったり、私以外の先輩に対しても返事の仕方が「はーーい」 のような面倒くさそうな返事をしています。 声の掛け方が気になったりする場合は注意などしていますか? わたしと同じ悩みをかかえているひとがいればぜひアドバイスをよろしくお願いします!!

後輩先輩2歳児

のあ

保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園

72020/06/16

mamamon

保育士, 保育園, 認可保育園

私も後輩と組んだ時に気になったことありましたよ😌 先輩に対してだと、なかなか言うのは勇気がいりますが、後輩であれば、注意というか、教えてあげる感じで伝えてあげると良いのではないかと思います😌 「さっきみたいな言い方だと子どもはこう思うと思うから、こういう風に声掛けると良いと思うよ。」とか「もう少し明るく返事をした方が先輩も心地いいと思うよ。」とか。 その後輩の子に 響くといいのですが😅 参考までに。

回答をもっと見る

愚痴

0歳児クラスの担任をしてます。子供が少ないので『おもちゃや床、壁などの消毒をして』と言われているので、子供たちの様子を見ながら消毒をしています。子供が登って遊べる台や滑り台があり、子供がそれで遊んでいる時に、ベテランの先生は『落ちたりしないだろう』っと思っているのか、平気で側を離れて、子供たちに背を向けて他の先生と話だします…0歳児なので何かの拍子に落ちたりぶつけたりするかもしれないのに…そういうことが何度もありました。私はその先生が子供達の側を離れて、子供たちに背を向けている時などは、危ないなー…と思い、子供たちの側に駆け寄るのですが、『先生は他のことしてて』や『子供を見なくていい』とよく言われます。そう言うのであれば、ちゃんと子供たちのことを見てよ!何かあったらどうするの!?っと思うのは間違ってますかね?すごくモヤモヤします…

先輩0歳児保育内容

なめこ

保育士, 保育園

62020/06/12

おー先生

保育士, 認可保育園

私は間違ってないと思います。子どもを見ながらの消毒うちも行ってますが、それでも怖いなと思うのに、側を離れたり、背を向けて話し出すなんて…。しかも0歳児でしょ。以前、分かっててもどうしても一瞬だけ少し離れてしまったときがあり、『誰がみてるのー』と嫌みたらしく言われ、でもその言った先生は平気で何度も離れたりするので、『はぁっ⁉️』って思ったりしてます。子どもを見てなくていいと言われても怪我してからでは遅いので、『危なそうなんで見てますね~』と言うか、先生だけは他で用事をしてても常に見える位置にはいて何かあればさっと動けるようにするかですかね。子どもを見ることが一番優先しないといけない仕事だし、何事もなく安全に過ごし、無事におうちの方にお返しするのが大切ですからね。…と私は思います(^-^)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

0歳クラスの担任をしています。今年新卒で入って担任になりましたが一緒に保育をしている先生が7月からパートになります。7月から完全に一人担任になることにとても不安があります。💦また私の保育園は職員の人数が足りておらず他のクラスに手伝いに行くのが当たり前で一緒に0クラス担任している先生も手伝いにまわることが多く、クラスで共有したいことや保育について聞きたいことがあってもなかなか聞くことが出来ません。💦お手伝いに入ってくれる先生もいますが、ほとんどの時間は一人でみています。甘えだなぁと思います。でも不安が多すぎて保育に自信が持てません。お手伝いをお願いするときも遠慮してしまったり呼んでも忙しくて聞こえてないときは諦めて一人で保育したりがほとんどで辛いです。うーん無理だけどクラスの補助の先生が一人でも付いてほしいと思っています。😅

新卒先輩0歳児

さや

保育士, 保育園, 認可保育園

22020/06/10

のんちゃん

保育士, 認可保育園

そうですよね。 不安だと思います。 ましてや、0なんて、以上児とはまた違った大変さがあるのに、日々のストレスもとても感じてしまいますよね。 しかし、今やっていることは、絶対これからの自信に繋がっていくと思うので頑張ってください!

回答をもっと見る

愚痴

すんごい動いてるのに怒られて何もしない人が怒られない。 怒られすぎて笑ってしまう域まできた(笑) 心が無。

先輩4歳児5歳児

ぽんた

保育士, 認可保育園

22020/06/10

あお

幼稚園教諭, 幼稚園

こんにちは☆ 勤続14年目の幼稚園教諭です 毎日頑張っていらっしゃるのですね。 怒られてきっと気持ちも落ち込む中、一生懸命動いて素晴らしいですね。 毎日おつかれさまです! いますよね、人を見て注意する人。 きっとぽんたさんが優しいから、言うんでしょうね。 極力関わらないようにするのもひとつの方法ですが、我慢の限界にきたら、ぽんたさんの気持ちを直接伝えてもいいと思いますよ。 わたしだったら怒られる前に、「こういう考えで動いているのですが、こうした方がいいというのがあれば教えてください!」と、相談するかな、と考えました。 ストレスを溜めすぎると心が無になりますよね。 わたしも同じような経験をしたので、とてもよくわかります! 無理しすぎず、ぽんたさんの気持ちを大切にしてくださいね☆ 応援しています!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

0歳児担任です。 何とか隣のクラスの1歳児さんのフォローもしたい気持ちでいっぱいな今日この頃です。 うちの園では毎年一番大変と言われる1歳児。 今年は今まで以上に大変なようで、 職員体制も初めは3対16だったのが 1人固定担任が増えて4対16に。 休園していた関係もあり、6/1から在園児と 新入園児の慣らしが始まったと言っても過言ではない状況です。 それは0歳児クラスにも同じ事が言えるのですが、 寂しさや思い通りにならない気持ちから泣き出す子どもの泣き声が隣から聞こえて来ると、何とかしたいな、、、と思いつつ、こちらはこちらでゆったり遊んで担任に慣れてもらったりお昼寝のペースも掴みたいなと思いつつ、、、。 こういう時、少人数保育に憧れたりします😞 今のクラスのやりがいを感じているので、 しばらくはこの園の体制でやりきる気持ちなのですが。 上に相談しようにも、ベテランの先輩ばかりだから難しい… とりあえず今は、お昼寝から早く起きた1歳ちゃんと0ちゃんとの遊びを見守って、書類など回せたらなぁ、という感じ……うーん。

記録睡眠先輩

はらへり

保育士, 保育園, 認可保育園

52020/06/10

ゆき

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

私も3年目で去年一歳担当していました。私は18人に対して3人担任でしたが、それではまわらずパートの先生含め4.5人で見ていました。それでも充分な余裕はなく、大変な日々を送っていたことを思い出します。人を増やして、もっと余裕をもって関わりたいのが本音でしたね。でもその中でも子どもは我慢を覚えながら、先生の話を聞き、成長していきます。そんな姿を見ると、もっと子どもたちのために頑張ろうと思えました。私の園もベテランの先生が多く、相談しづらいところがあります。事務の仕事がなかなか時間取れないですよね💦 隣のクラスのことも考えながらお仕事をされてるなんて、素晴らしいですね。そんな先生だったら、きっと相談しても大丈夫なのではないかなと思います。伝え方も大事ですが、下から下から話すことをおすすめします笑

回答をもっと見る

愚痴

ブラック労働を当たり前に強制してくる先輩ってなんなの?笑

先輩

しー

保育士, 保育園, 認証・認定保育園

22020/06/11

のんちゃん

保育士, 認可保育園

そのやり方で育ってきたから、下にも同じ教育をしちゃうんでしょうね。。 話しやすい先輩に話して、みんなで訴えていけたら心強いですね。

回答をもっと見る

愚痴

フリーでクラスに入ります。今は自粛もとけたので、今が4月のような保育。 2歳にフリーで入り雑全般やるけど、1つの部屋で2クラスあり、どちらの雑もこなすのは体力勝負だし、タイミングが合わないと動けなくなる。それを個人のイライラでぶつけてこないで欲しい。主活動のときも雑をしていて活動にほぼ参加できてないのに、その担当の保育士の方といると、れんらくちょうも全て記入… さすがに記憶に無いです。 体も心もしんどい

先輩

にゃんこ

保育士, 保育園

42020/06/10

あお

幼稚園教諭, 幼稚園

こんにちは☆ 勤続14年目の幼稚園教諭です 今の時期、本当に大変ですよね! わたしも2歳児クラスの担任ですが、始まったばかりなので毎日てんやわんやです(笑) フリーの先生も、臨機応変に動かなきゃいけないから大変なことたくさんありますよね! しかも2クラスも見るんだから、本当お忙しいと思います。 毎日おつかれさまです! 連絡帳も、1番子どもを見ていた担任の先生が書けばいいのになんで任せるんですかね? わたしだったら、「今日◯◯をしていて、□□ちゃんが何をしていたかわからないところあるんですけど、教えて頂いてもいいですか?(イヤミも込めて。笑)」など、言ってしまうかもしれません 関係性にもよりますが、ストレスを溜めていると心が死んでしまいますので、もし直接その先生に言えなさそうなら、ほかの信頼出来る先生に相談してもいいと思います! 無理せず頑張って下さいね!

回答をもっと見る

愚痴

出来ない新人ですみません、書類もまだまだ書けないし、動きもちゃんと出来ないし、保護者に伝言し忘れたりするしすみません…って病む… なんで出来ないんだろう

記録新卒先輩

ゆきち

保育士, 保育園

12020/06/08

平等院不等号

保育士, 保育園

出来ないことは人間できない。 スキーの滑り方も知らない人を頂上に連れてっても仕方がないこと。 反面 やれることをやらないのは怠惰。 そこを見極めて、まずは自分が必ずやれることを実践してみては?

回答をもっと見る

保育・お仕事

0歳児の離乳完了している子ども達の食事についてなのですが、少し食べてお皿を押すなど『いらない』と主張してくる子どもがいます。 本当にお腹がいっぱいの時もあるのかもしれませんが、元々好き嫌いが激しく離乳初期の時点でなかなか食べないことがありましたし、最近は遊びたい気持ちが見えるような時もあります。 『いらない!』の時、どこまで食べられるようにすればいいのでしょうか? 先輩は0歳児にそこまでする?というほど圧をかけて無理やり食べさせていましたが私はそんなことしたくありません。しかし、『全然食べてないじゃん』と私が注意されるのも嫌なので、どうしたらいいかわかりません。 その子には食事の際どのように接していくべきだと思いますか?

先輩給食0歳児

るん

保育士, 保育園, 認可保育園

172020/06/03

(仮)

その他の職種, 保育園, 認可外保育園

主食はできるだけ完食を目指し、 主菜、副菜は1口食べたらok! くらいで私はいいと思ってしまいます。 担任の先生がどう促したいかに よりますね。 どうしても完食させたい!と言うのであれば 他の子と同じ量を分けるのではなく 半分の量から始めてお皿がピカピカになる 達成感を味わえるかなと(´˘`*) それで量が足らないようであれば おかわりでいいと思います。 給食の時間が苦痛になってしまわないようにですね😖😖

回答をもっと見る

愚痴

新卒で1歳児の担任をしています 今は私含め担任2人とパートの先生や、0歳児クラスの先生、園長などがフォローで入ってくれているのですが、元々もう1人の担任の先生を信頼することが出来ず、何か話しても冷たい対応を取られたり、理由もなく意見を否定されたりをされている状況です 配属になってからまともに仕事のやり方を説明してもらったり何をしなくてはいけないのか、園長に報告しなければいけないことはどういうことなのかなどなにもわからないまま2ヶ月が経ちました 自分自身が何がわからないのかを理解できていない為、質問も出来ずに困っている中、1人の園児の噛みつきが酷くなり少し前に園長が当該児の目の前にいた状況で噛みつきが起きてしまい、やられた子どもの保護者のお迎え時に対応していただいたのですが前日にも噛みつきがあったのにどうなっているのという保護者からの話から昨日の噛みつきの件、聞いてないんだけどと詰められました もう1人の担任が報告していたと思うのですが…と伝えるも、聞いていないと言われとても怒られてしまったのですが自分が悪いのでしょうか… この職場にいてまだ2ヶ月ですが、自分も含めこんな無責任な保育者が多い環境で保育されている子どものことを考えるととても可哀想な気持ちになります 環境改善や自分の出る範囲でなにかあればやっていきたいと思っているのでもしあれば教えて下さい

乳児保育噛みつき私立

ゆいとん

保育士, 保育園, 認可保育園

42020/06/06

ハル

保育士, 幼稚園教諭

噛みつきの件に関しては「もう1人の担任が報告していたと思うのですが…」というのは保護者に言うべきではないかと😥 伝わっていなければ担任2人の責任として噛みつきの状況を伝えしっかりと謝るべきです。保護者からしたら2人とも担任なので、その言葉は言い訳にしか聞こえません。。 もし、どちらが伝えるかの話すらできない状態なのであれば、2人ともから伝わるように保護者に話しても「聞いてる」と言われた時に臨機応変に対応したらよいかと🤔 噛みつきがあり、担任2人から謝られても嫌な気持ちにはならないと思います。 あと、園長に何を報告するか分からない迷った時は何でも報告していたら分かってくると思います! 報告を受けて必要ない場合は園長も言ってくるでしょうし✊ 働く環境はもちろんいろいろと影響してきますが、子どもの命を預かっている仕事です。噛みつきは年齢的に仕方ないですが、止められるものは止めるようにしっかり見守りましょう! あなたは担任です!しっかりとした責任感で頑張って下さい😌✊

回答をもっと見る

職場・人間関係

今年4月から幼稚園に就職したのですが、コロナで休園も続いていて今日から園がスタートしました。まだ仕事の流れもわからない事だらけで、同じクラスの先輩担任に質問しても、そんな事もわからないの?なんで出来ないの?とかさっき言いました。とかシカトされたり、先輩も忙しく大変だしうまくサポートできない私が悪いんですが…もう本当に辛いです。職員室の空気もいつもピリピリしています。園長先生はとても優しくていい人なので長く頑張りたかったのですが、 明日が来て欲しくない。子ども達には会いたいけど。辞めたくて仕方ありません。まだ働いて3ヶ月もたっていないのに。仕事が大変でも人間関係のいい園で働きたい…

新卒先輩正社員

ポロコ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

72020/06/01

ゆき

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

私の園も、今日から子どもたちが全員登園してきました。コロナの影響で登園方法、朝の受け入れなどいろいろ変更点が多い中の再開。大変ですが、子どもたちの笑顔を見ると疲れも吹っ飛びますね。どこの職場も共通して大変なのが、人間関係ですよね…。そんな先輩を見ていると、あなたも新卒だったときのことを覚えてないんですか?と言いたくなります。私も新卒の時は、社会人として未熟さが目立ち、先輩とうまくいかなかったこともあります。なので私は自分が変わるべきだと感じ、必死に頑張りました。先輩は優しかったので、できたことを褒めてくれ伸び伸び成長できました。今は3年目で幼児担任をしています。一緒の担任の先生にも恵まれ、日々わからないこと、いろんな情報共有ができ、子どもたちの個々の成長を伸ばしていけるよう保育を考えることができています。人間関係ってどこへ行っても尽きない悩みだと思います。私も他クラスの先生から、無視をされたり、わからないことを聞けない雰囲気をもし出されたり、嘘をつかれてミスを私のせいにされたりなど、たっくさんあります。その時は正直へこみましたが、これは自分にとっての試練、転機だと思いました。変わるチャンス。その先生は、かわいそうな人だなと感じながら、そんな人はほっておき、一生懸命自分にできることを考えました。そうすると見てくれてる人は必ずいるんです。すると周りから頑張りが認められ、次第に助けてもらえるようになりました。 私はその経験がなかったら、ここまで頑張ってこれなかっただろうし、変わる気付きがなかったと思います。そんなきっかけを与えてくださったその先生にも今では感謝しています。 今のこの現状をどうとらえるかは、自分次第です。このアプリを通して悩まれてる方はたくさんおられます。私はポロこさんを応援してますよ😊今までいろんな質問の回答をしているので、よかったら覗いてみてください♪元気がでるはず笑明日も1日頑張りましょう!!🎈💕

回答をもっと見る

保育・お仕事

ペアの先生がずっとリーダーやってて代わってくれない。 というかもはや私が週案たてる意味もない。 一人担任の方が良かったのでは? 意地悪ではないのだけど、運営したいみたい、、 どうしよう。。

先輩4歳児5歳児

ぽんた

保育士, 認可保育園

42020/06/05

ねね

保育士, 認証・認定保育園

私も同じです。月案、週案、日案、個人記録、製作物を全て自分でやりたいみたいです。なので、私は、3ヶ月ごとの個人記録のまとめだけ書いて下さいと言われました。良いねんけど…日々、その方だけのやり方をしていて、その方の休みの日だけとか、私が目標を立てていない結果のまとめだけとかをやらないといけないって……結構キツいな……って思っています。聞いた時、無茶苦茶な仕事の振り分けをしてくるな〜って思いました。私よりとても若くて、その園では地位?も上みたいなんですけど……毎日、不満だらけです。まぁ〜仕事の振り分けが分かっていないんでしょうね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

保育士一年目って辛いですよね。 私も一年目は毎日怒られてばかりで、いつしか先輩から厳しい言葉や人格否定、肩を叩かれたこともありました。 それがストレスになってしまい、適応障害と鬱と不眠症と診断されました。 1ヶ月半休職しましたが、全く回復はせずに一時期は体重が10Kg減って30Kg台になったこともありました。 長く続けるからこそ成長できる事もあるとは思いますが、自分が壊れてしまっては保育もできなくなってしまいます。どうか、自分をもっと大切にしてください。

適応障害先輩保育内容

はせ

保育士, 事業所内保育

22020/06/04

にこ

保育士, 幼稚園教諭

響きました😢😢😢😢 人間関係、きっと恵まれてる方だとは思いますがでも、 何かに毎日不安で 仕事の前日の夜はねれない し、出勤する前もお腹痛くなります

回答をもっと見る

職場・人間関係

雰囲気が良い、働きやすい園とはどんなところだと思いますか? また、どのようなところで働きたいですか? 私は給与や休暇も大切だと思いますが、何より保育のことなどを気軽に話すことのできるところがいいと思っています!

私立先輩正社員

餃子の大将

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

42020/06/03

rucola

保育士, 保育園

わたしも同じように思います! いくら給与が良くても、職員同士がぎすぎすしている園では良い先生は長くは続けられません。 子どもや保育について、みんなで共有し、より良い方向を一緒に向いていけら、らところは働きやすいと思います。

回答をもっと見る

愚痴

注意される時に肩をぐっと押えられました。 嫌な気分でした。

先輩4歳児5歳児

ぽんた

保育士, 認可保育園

52020/06/02

つーた

保育士, 認可保育園

え、どういうことですかそれ、大丈夫ですか? もうそれは…してはいけないことですよね。 というか、そんだことをする方がいらっしゃるのですね…

回答をもっと見る

職場・人間関係

クラスに新卒の後輩が4人居ます。クラス自体は6人で、私ともう1人40代の先生です。そこでLINEグループが作られていて、何かの報告があったりしたときに使っています。一昨日、保育の話し合いを40代の先生と行い、月曜日から少し動きを変えよう、ということで内容を紙に書いてその写メをLINEグループに送って 「〇〇先生(40代の先生)と話し合って、月曜日からこのような感じでやっていこうと思います。今の時点で何か分かりにくいことがあったり、不明な点があったらここで言ってください!もしやってみて不都合があればその都度みんなで話し合って変えていきましょう」とLINEを送りました。40代の先生はその場で話したので返事がなくても問題はありませんが、後輩4人のうち返事があったのはたった1人だけでした。 正直、「ありがとうございます」とか「わかりました」などの返事があってもよかったのでは?と思いました。私の考えが間違っているのでしょうか? 今の若い子は職場の先輩からのLINEを既読無視するのは当たり前なのでしょうか、、、? 保育士6年目の私ですが、1年目の頃は先輩からLINEがきたらすぐに返事しなきゃ、という意識でした。 1年目の頃は、とか比べると嫌がられるかなと思い、なかなか指摘の仕方がわかりません。 みなさんの保育園の1年目の子もそのような子はいますか?

後輩先輩0歳児

こんちゃん

保育士, 保育園

122020/06/01

ほいくえっしょん

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園

色々な話し合い、打ち合わせお疲れ様です。 返信のない件についてですが、方針についての意見がない場合は返事はしなくてもいいと思います。 LINEなどでの連絡は、あくまで仕事外になります。 もしかしたら、会った時に意見を言おうとしているのかもしれません。 ありがとうございます、わかりましたの内容を全員が返事をしていたら日に何度もLINEがなることになります。 休みの時に何度も職場のLINEが鳴ったらどう思うでしょうか。 多分嫌に思う人が沢山いると思います。 そこで、返事はないの?と指摘を受けると嫌がられると思うので、LINEを使うのであれば、報告には返事をしない、意見があれば会った時に話すとかのルールを明確にしてあげたほうがいいと思います。 こちらが意見を求めている時に返事がないのはおかしいと思うかもしれませんが、プライベートの時間にもリラックスが出来ない環境は、お互いに疲れてしまうと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

新卒の保育士のことで悩んでいます。 実習からの採用で、実習中も指導案の書き方(文章能力、誤字脱字、字が汚ない)、態度等にも難がありましたので、ある程度覚悟をしていました。 でもやはり限度があります。 連絡帳の記入をするにもとても時間がかかるうえ、漢字が書けずひらがなだらけで読みにくいことも多々あり。伝言も日本語になっていないことも。それをチェックし、教え、訂正させる。 後輩指導も先輩保育士の立派な仕事です。学校で学んできたことと現場は違うのももちろんのことですが、漢字や日本語までも教えないとダメなんですか? 私の教え方が悪いのかな?と自己嫌悪になります。 どうしたら成長しますか?何かいい方法はありますか?

指導案後輩実習

みみみ

保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園

162020/05/29

つーた

保育士, 認可保育園

そうですね、新卒。悩みますよね。 態度や字に関して…もはやどうしようもできないことでもありますね。どこでそうなってきたのか、というか学校の時点で保育士になるためには難しくしないと、たぶんそういう部分を見過ごしてしまうんですよね。言ってしまってはなんですが、ゆとりの結果がこれ…というか。字の問題、保育士としてはとても難問です。 風邪の噂では今大学生をしている人たち、ちょうど20くらいかな?そのくらいの人たちからまた変わるとも言いますよね。だからいわゆるゆとり世代が挟まれて苦しむようになるとかならないとか。まぁ、そんな話はどうでもいいですね。 連絡帳に至っては、下書きからですか?下書きから練習してもらうしかなさそうですね。とりあえず、1人分を丁寧に。難しいのかな〜丁寧にってのが。 なんでしょうね、保育士って学校行って単位とれたら資格もらえる、でなければ勉強をして国家試験で資格をとる、これって大きな差が出るんですよね…だからいざ働きはじめると、極端だし、温度差とか保育の進め方、考え方に差があるのは事実ですよね。 でもなぁ…なんだろう、申し訳ないけどあまりに酷いようなら連絡帳は考えたほうがいいかもしれませんね。その先生の個性だとしてしまえば、それまでかもしれませんが。親が見るものですからね… でも、されている対応はいいと思います。 チェックして教えて訂正、とても丁寧に根気強く対応されていますよね。十分ですよ。 少しずつ良くなりそうな兆しが見えたら、どこかひとつ褒められるようなところを具体的に伝えて、でももっとがんばれるところもありそうだよってことを話すとか。 後は、何気なく学生時代とか昔話をしてみたり。それこそ昔から字を書いたりするのが苦手で…とかあるかもしれないし。 自分も、新卒でも経験者でも字が汚かったり内容が日本語じゃなかったりでもどかしい中、でも教えなきゃという経験をしたことがあります。ただ、もうこの年齢になったらそれまでの20数年それでやってきたから直るものも直らないという…諦めたことがありました。 本当に、どうやったらこうなるの?っていう感じになりました。空いた時間に過去の先生が書かれたものを見せるとか、参考になるものを与えてもいいかもしれませんね。 新卒だからこそ、どうにかしたいですよね!何かいい解決策が導き出せたらいいのですが…力不足で、すみません。

回答をもっと見る

キャリア・転職

定年まで保育士として勤める方って多いですか? 自分はまだ学生ですが、保育士として一生働くのがなかなか想像できなくて……

先輩園長先生

みかん🍊

学生, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, プリスクール・幼児教室

32020/05/30

ダリア

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

多くないように感じます。 結婚を機に退職されたり、家庭の事情や体調面で若いうちに辞められる方などなど…。 ちなみに私自身も定年まで働くのは無理だろうなと思っています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

連絡帳での記入ミスに気づき、先輩に電話をしたら「わざわざ電話ありがとうね。私もそういうミスした事あったなぁ。月曜日、私早番だからお母さんに謝罪しておくね。次から気をつけようね。」と、言ってくださった。 すごく怒られると思っていたので、先輩の冷静な対応にとても驚きました。これからも、ついていきます!月曜日にもう一度直接、先輩と保護者に謝罪しようと思います。 これからも頑張ろう💪

連絡帳先輩保護者

はせ

保育士, 事業所内保育

22020/05/30

am

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園

素敵な先輩がいらっしゃるのですね。羨ましいです!そうやって優しく対応してもらうと、自分も後輩には優しくしよう…って思えますね!ミスに気付いてすぐに行動に起こされた、はせさんもすごいと思います!

回答をもっと見る

職場・人間関係

よく先輩に頼ってねや他の先生にもここをお願いしますとか言ってもいいんだよと言われますが、後輩からしてはどう頼ったり言ったりすればいいか分かりません。 どうすればいいのでしょうか。

後輩先輩

Iさん

保育士, 保育園

42020/05/28

あずき

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園

先輩に、頼ってね、と言われても、お願いするのは気まずいですよね! わたしも言われたことあります! お願いできないです、自分の仕事を。。。と思っていました。 だけど、どういうのにしたらいいかとか、相談は乗ってもらうと、いいかと思います!制作とか踊りとか!やっぱり先輩も頼ってもらったほうが嬉しいかと思います。 作り物とかお願いするのはできなかったので、作り物を作る物の相談をするのとかいいかなと思います!そして、その先生がぢゃあ、それ作ってくるよー!とか言ってくれる先生もいらっしゃると思います!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

みんな輪からはずれないように一人にならないように必死すぎる。。 表ではにこにこしてて裏では陰口、、 くだらなくてため息でる。 全員がベテランの先生しかいない職場ってこうなるんだ、、 こわ~い(∩´﹏`∩)

私立トラブル先輩

ぽんた

保育士, 認可保育園

42020/05/29

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

保育職は 女の世界なのでベテランの数に関係なく、女子校のような独特の空気の職場もあるように思います。 聞いてる方は疲れますよね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育士として、してはいけないミスをしてしまいました。 クラスの子どものうち1人だけ(Aくん)、今日は他の先生と別の場所で日中の活動をしていました。 私は、それ以外の子どもと他クラスの子どもの方について所庭で活動をしていました。(合同保育) それなのにAくんの連絡帳に、みんなと所庭で遊んでいたと書いてしまいました。 そしてそのミスを帰宅後に気づきました。 Aくんは4歳児で、保護者に今日の遊びを聞かれたら連絡帳と矛盾が生じます。 本当に私が悪いです。保護者には何と言えば良いでしょうか?また、私は月曜日は午後出勤ですが、一緒に組んでいる先輩は早番です。朝、ノートを見たら気づくと思います。先輩には何と言えば良いでしょうか?

連絡帳先輩4歳児

はせ

保育士, 事業所内保育

22020/05/29

じゃがいも

保育士, 保育園, 認可保育園

私も同じような経験あります!💦 先輩にも保護者にも、正直に言ったら、分かってくれましたよー! (厳しい先輩でグチグチと言われましたが、保護者の方は優しくて「全然大丈夫ですよ〜!😂」って感じでした) 先輩には、月曜日に保護者と会ってから連絡帳見られてからでは遅いと思うので、今日か明日にでも、 自分の不注意でうっかりしていてみんなと同じことしていたと書いてしまいました、申し訳ありません、保護者の方に言われると思いましたので、ご連絡いたしました、 とラインでもお伝えしたらどうでしょうか😊 言い方難しいですが、しつこいぐらい心を込めて謝ると申し訳ないという気持ちは伝わりますよ! あまりご自身を責めすぎないでくださいね😭✨

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育園での保育士、1年目です。前職は夜勤あり変則勤務で、今のとは別のしんどさがあり、レッドブル的なやつが手放せなかったですが、、。 今の保育園は、ほぼ土日休みで、5日間働き続けるのが、身体的にしんどいです。だんだんと慣れるものでしょうか?先輩保育士の皆さんは、なんかレッドブルとかサプリとか飲んで頑張っているのでしょうか?

新卒先輩保育士

つなかん

保育士, 保育園, 児童養護施設

42020/05/23

のぞみ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

初めまして。 週5で働くのきついですよね… 私も初めの頃は体がついていかずリポD等に毎日のように頼っていましたが、生活の流れがわかってくると自然と体がついていくようになるようになり、栄養剤に頼らなくても大丈夫になりました。 とはいえ仕事の内容的にも疲れは出て来る仕事なので行事などが重なった時は、栄養剤に頼っていました。 その園の流れに慣れて来ると疲れも少し緩和されていくかと思います。 あくまで個人的な感じ方ですがご参考になればと。 後は、ゆっくり湯船に浸かると体の疲れも和らぐかと思いますのでオススメです(^ ^) 多忙でお体お辛いかと思いますが無理はせずにお過ごし下さいね。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

保育士2年目で4歳児の担任(1人担任)です。 付き合っている彼氏はいますが結婚はまだしていません。 しかし最近になり妊娠疑惑が浮上してきました‥。 保育士生活2年目が始まったばかりで今からと気合を入れていた矢先にです。 もし妊娠していたら産むの1択ですがどうしても同僚の目が気になってしまいます。 みなさんなら同僚が同じ状況だとしたらどう思いますか?

彼氏結婚主任

やゆよ

保育士, 保育園, 公立保育園

92020/04/17

みさうさぎ

その他の職種, その他の職場

私は白い目で見るつもりはありません。人それぞれだと思うので。 妊娠しているのかやはり確認すべきだと思います。産むの一択なら迷いもないですよね。 私は転職一年目ですぐ妊娠発覚で、安静生活を強いられすぐに働けなくなりました。職場が恵まれていて、皆応援してくださり本当に助けられました。 やゆよさん、まずはすぐに妊娠検査し、彼氏さんに相談すべきだと思います。不安だらけはあると思いますが、お腹にいる赤ちゃんはお母さんにしか守れません。 良い方向へ進みますよう、心から願ってます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

新卒で4月から働いています。 先輩の先生やペアの先生と馴染めたのはいつ頃でしたか? 私の園では3〜5歳児は基本的に合同で6人の担任で見ています。3〜5歳児担任の新卒は私だけで同期はいません。 私以外の先生方は去年から仲良しで私だけ孤立している気分になり、寂しくなります。あからさまな仲間外れなどはないですが、まだ緊張して先輩方と上手く話せない自分に苛立ちます。

新卒先輩幼稚園教諭

はるひ

保育士, 認可保育園

22020/05/18

あずき

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園

わたしも新卒の時同じ経験をしました。同期もいなくて、すごいつらくて、仲間には入れてもらえなかったです。 私は気にせず、自分なりに普段の自分をさらけ出すのが一番いいと気づきました。一生懸命やって、挨拶から大きな声で明るく、どんな時も笑顔で😆 わたしは一生懸命仕事もしましたが、どうしてもその保育園と合わず、1年でやめて、違う保育園で働き、変わった園では、3年務めるほど、仕事を続けられました。合う、合わないってあるんだな、と思います。 まだ、始まったばかりですし、一生懸命やって、周りの先輩に気を使いながら、次やるべきこととかを先回りして手伝うとか、次これやりますか?とか、これ準備してきますね、とか、できること考えて、どんどん先輩に質問していくのがいいかと思います! 認めてもらえれば、先輩の方からも声かけてくださるかもしれないですし、緊張しすぎず、自分らしく、保育も楽しんでやっていくのがいいかな、と思います😆 私は、そういう経験をして、後輩たちには優しくしよう、と思いました。笑

回答をもっと見る

職場・人間関係

保育士1年目の時に皆さんは褒められなかった方いらっしゃいますか?厳しい事や辛い事しか言われた経験がなくモチベーションが分からないです。

新卒先輩

チビ

保育士, 保育園, 認可保育園

92020/05/22

青リンゴ

保育士, 保育園, 認可保育園

チビ様はじめまして。 どうしても1年目は分からないことだらけですし、パニックになりますよね☆先生方がどのような言い方で話しておられるのでしょうか、、心が折れそうな感じなんですか?厳しく育てたいんですかね('_'?) 私の場合は分からないことはそのままにせず聞いたり自分から積極的に話しかけてみるとかしてました… モチベーション、、園児ですかね♪

回答をもっと見る

愚痴

今日から夜会議・・・・・・。 早番なのに・・・・・・。 密とか気にしないのか、プールも普通にやるらしい。 ベテランさんの指導も怖すぎる。。 後半年耐えたれるかな・・・・・・。 半年したらやめよ・・・・・・。なんで保育園ってこういう社会なんだろ・・・・・・。私の行く園がそうなだけかな。。。 いつも愚痴書いてしまいすみません。

先輩コロナ保育士

ひよこ

保育士, 保育園

32020/05/25

☆キキ☆ララ☆

保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 栄養士, 調理師, 公立保育園, 認可保育園

ようは、軍事教育・軍事教育の延長・緩和期を受け育った世代の人間が役職についている事が問題。

回答をもっと見る

21

話題のお悩み相談

キャリア・転職

転職を経験した方、予定の方にお聞きします。 今の園を辞めようと思ったきっかけってなんですか?? 教えてください!

転職正社員保育士

あめ

保育士, 保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設

72025/11/20

なのは

保育士, 認可保育園

園長との関係性が悪化し、園で泣いたりクラスに行けなくなったりしたため退職を決めました。 制作や書類など求められるレベルが高く、残業も平気で行うストイックさについていけなかったことや、パワハラ気質が無理でした。 園長の性格は個人的には大きく影響すると思っています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

4月は0歳児の担任として配属され、担当の子どももいました。 ところが、8月に私の食事介助の仕方ができてないと言われて(それまで何も言われなかったのに)食事介助を外されました。そして10月ついに担任まで外されてしまいました。 副担任といってもやることは雑用が多く食事や排泄、睡眠などは担任の仕事だからと言われてやらせてもらえません(たまに人が足りない時とかは私がやることあるんですけども…) そんな状況なのでモチベーションも上がらず日々なんで仕事してるんだろ?と思ってしまいます… そんな感じ経験したことある人いますか??

正社員担任保育士

あめ

保育士, 保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設

12025/11/20
保育・お仕事

ダメなことを注意すると、叩いてくる子が居ます 痛いから叩いちゃダメだよと話してる途中面白がって、何度も顔を叩く感じもあります どのように対応したら良いでしょうか? アドバイスが欲しいです

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

42025/11/20

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

「ナニ?!八つ当たり せんといて💢」 「〇ちゃん、〇くんが悪いんやろ?」 など と言って、落ち着くまで置いておきます。 落ち着いた とこで話をします。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

聞き流す・相手にしない反論する・やり返す仲間に相談する上司に相談するお局さまをほめてみる・下手に出る転職するその他(コメントで教えて下さい)

114票・2025/11/28

冷凍庫に入れる煮沸する処理せずに使うどんぐりは使わないその他(コメントで教えてください)

163票・2025/11/27

毎日している時々しているしていないその他(コメントで教えて下さい)

195票・2025/11/26

前の園の人間関係が恋しい行事量・残業が意外と多い方針が合わなくてモヤるいや、後悔はしてない!その他(コメントで教えてください)

191票・2025/11/25