新卒の保育士のことで悩んでいます。 実習からの採用で、実習中も指導案の書き方(文章能力、誤字脱字、字が汚ない)、態度等にも難がありましたので、ある程度覚悟をしていました。 でもやはり限度があります。 連絡帳の記入をするにもとても時間がかかるうえ、漢字が書けずひらがなだらけで読みにくいことも多々あり。伝言も日本語になっていないことも。それをチェックし、教え、訂正させる。 後輩指導も先輩保育士の立派な仕事です。学校で学んできたことと現場は違うのももちろんのことですが、漢字や日本語までも教えないとダメなんですか? 私の教え方が悪いのかな?と自己嫌悪になります。 どうしたら成長しますか?何かいい方法はありますか?
指導案後輩実習
みみみ
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
つーた
保育士, 認可保育園
そうですね、新卒。悩みますよね。 態度や字に関して…もはやどうしようもできないことでもありますね。どこでそうなってきたのか、というか学校の時点で保育士になるためには難しくしないと、たぶんそういう部分を見過ごしてしまうんですよね。言ってしまってはなんですが、ゆとりの結果がこれ…というか。字の問題、保育士としてはとても難問です。 風邪の噂では今大学生をしている人たち、ちょうど20くらいかな?そのくらいの人たちからまた変わるとも言いますよね。だからいわゆるゆとり世代が挟まれて苦しむようになるとかならないとか。まぁ、そんな話はどうでもいいですね。 連絡帳に至っては、下書きからですか?下書きから練習してもらうしかなさそうですね。とりあえず、1人分を丁寧に。難しいのかな〜丁寧にってのが。 なんでしょうね、保育士って学校行って単位とれたら資格もらえる、でなければ勉強をして国家試験で資格をとる、これって大きな差が出るんですよね…だからいざ働きはじめると、極端だし、温度差とか保育の進め方、考え方に差があるのは事実ですよね。 でもなぁ…なんだろう、申し訳ないけどあまりに酷いようなら連絡帳は考えたほうがいいかもしれませんね。その先生の個性だとしてしまえば、それまでかもしれませんが。親が見るものですからね… でも、されている対応はいいと思います。 チェックして教えて訂正、とても丁寧に根気強く対応されていますよね。十分ですよ。 少しずつ良くなりそうな兆しが見えたら、どこかひとつ褒められるようなところを具体的に伝えて、でももっとがんばれるところもありそうだよってことを話すとか。 後は、何気なく学生時代とか昔話をしてみたり。それこそ昔から字を書いたりするのが苦手で…とかあるかもしれないし。 自分も、新卒でも経験者でも字が汚かったり内容が日本語じゃなかったりでもどかしい中、でも教えなきゃという経験をしたことがあります。ただ、もうこの年齢になったらそれまでの20数年それでやってきたから直るものも直らないという…諦めたことがありました。 本当に、どうやったらこうなるの?っていう感じになりました。空いた時間に過去の先生が書かれたものを見せるとか、参考になるものを与えてもいいかもしれませんね。 新卒だからこそ、どうにかしたいですよね!何かいい解決策が導き出せたらいいのですが…力不足で、すみません。
回答をもっと見る
定年まで保育士として勤める方って多いですか? 自分はまだ学生ですが、保育士として一生働くのがなかなか想像できなくて……
先輩園長先生
みかん🍊
学生, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, プリスクール・幼児教室
ダリア
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
多くないように感じます。 結婚を機に退職されたり、家庭の事情や体調面で若いうちに辞められる方などなど…。 ちなみに私自身も定年まで働くのは無理だろうなと思っています。
回答をもっと見る
連絡帳での記入ミスに気づき、先輩に電話をしたら「わざわざ電話ありがとうね。私もそういうミスした事あったなぁ。月曜日、私早番だからお母さんに謝罪しておくね。次から気をつけようね。」と、言ってくださった。 すごく怒られると思っていたので、先輩の冷静な対応にとても驚きました。これからも、ついていきます!月曜日にもう一度直接、先輩と保護者に謝罪しようと思います。 これからも頑張ろう💪
連絡帳先輩保護者
はせ
保育士, 事業所内保育
am
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
素敵な先輩がいらっしゃるのですね。羨ましいです!そうやって優しく対応してもらうと、自分も後輩には優しくしよう…って思えますね!ミスに気付いてすぐに行動に起こされた、はせさんもすごいと思います!
回答をもっと見る
よく先輩に頼ってねや他の先生にもここをお願いしますとか言ってもいいんだよと言われますが、後輩からしてはどう頼ったり言ったりすればいいか分かりません。 どうすればいいのでしょうか。
後輩先輩
Iさん
保育士, 保育園
あずき
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園
先輩に、頼ってね、と言われても、お願いするのは気まずいですよね! わたしも言われたことあります! お願いできないです、自分の仕事を。。。と思っていました。 だけど、どういうのにしたらいいかとか、相談は乗ってもらうと、いいかと思います!制作とか踊りとか!やっぱり先輩も頼ってもらったほうが嬉しいかと思います。 作り物とかお願いするのはできなかったので、作り物を作る物の相談をするのとかいいかなと思います!そして、その先生がぢゃあ、それ作ってくるよー!とか言ってくれる先生もいらっしゃると思います!
回答をもっと見る
みんな輪からはずれないように一人にならないように必死すぎる。。 表ではにこにこしてて裏では陰口、、 くだらなくてため息でる。 全員がベテランの先生しかいない職場ってこうなるんだ、、 こわ~い(∩´﹏`∩)
私立トラブル先輩
ぽんた
保育士, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
保育職は 女の世界なのでベテランの数に関係なく、女子校のような独特の空気の職場もあるように思います。 聞いてる方は疲れますよね。
回答をもっと見る
保育士として、してはいけないミスをしてしまいました。 クラスの子どものうち1人だけ(Aくん)、今日は他の先生と別の場所で日中の活動をしていました。 私は、それ以外の子どもと他クラスの子どもの方について所庭で活動をしていました。(合同保育) それなのにAくんの連絡帳に、みんなと所庭で遊んでいたと書いてしまいました。 そしてそのミスを帰宅後に気づきました。 Aくんは4歳児で、保護者に今日の遊びを聞かれたら連絡帳と矛盾が生じます。 本当に私が悪いです。保護者には何と言えば良いでしょうか?また、私は月曜日は午後出勤ですが、一緒に組んでいる先輩は早番です。朝、ノートを見たら気づくと思います。先輩には何と言えば良いでしょうか?
連絡帳先輩4歳児
はせ
保育士, 事業所内保育
じゃがいも
保育士, 保育園, 認可保育園
私も同じような経験あります!💦 先輩にも保護者にも、正直に言ったら、分かってくれましたよー! (厳しい先輩でグチグチと言われましたが、保護者の方は優しくて「全然大丈夫ですよ〜!😂」って感じでした) 先輩には、月曜日に保護者と会ってから連絡帳見られてからでは遅いと思うので、今日か明日にでも、 自分の不注意でうっかりしていてみんなと同じことしていたと書いてしまいました、申し訳ありません、保護者の方に言われると思いましたので、ご連絡いたしました、 とラインでもお伝えしたらどうでしょうか😊 言い方難しいですが、しつこいぐらい心を込めて謝ると申し訳ないという気持ちは伝わりますよ! あまりご自身を責めすぎないでくださいね😭✨
回答をもっと見る
保育園での保育士、1年目です。前職は夜勤あり変則勤務で、今のとは別のしんどさがあり、レッドブル的なやつが手放せなかったですが、、。 今の保育園は、ほぼ土日休みで、5日間働き続けるのが、身体的にしんどいです。だんだんと慣れるものでしょうか?先輩保育士の皆さんは、なんかレッドブルとかサプリとか飲んで頑張っているのでしょうか?
新卒先輩保育士
つなかん
保育士, 保育園, 児童養護施設
のぞみ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
初めまして。 週5で働くのきついですよね… 私も初めの頃は体がついていかずリポD等に毎日のように頼っていましたが、生活の流れがわかってくると自然と体がついていくようになるようになり、栄養剤に頼らなくても大丈夫になりました。 とはいえ仕事の内容的にも疲れは出て来る仕事なので行事などが重なった時は、栄養剤に頼っていました。 その園の流れに慣れて来ると疲れも少し緩和されていくかと思います。 あくまで個人的な感じ方ですがご参考になればと。 後は、ゆっくり湯船に浸かると体の疲れも和らぐかと思いますのでオススメです(^ ^) 多忙でお体お辛いかと思いますが無理はせずにお過ごし下さいね。
回答をもっと見る
保育士2年目で4歳児の担任(1人担任)です。 付き合っている彼氏はいますが結婚はまだしていません。 しかし最近になり妊娠疑惑が浮上してきました‥。 保育士生活2年目が始まったばかりで今からと気合を入れていた矢先にです。 もし妊娠していたら産むの1択ですがどうしても同僚の目が気になってしまいます。 みなさんなら同僚が同じ状況だとしたらどう思いますか?
彼氏結婚主任
やゆよ
保育士, 保育園, 公立保育園
みさうさぎ
その他の職種, その他の職場
私は白い目で見るつもりはありません。人それぞれだと思うので。 妊娠しているのかやはり確認すべきだと思います。産むの一択なら迷いもないですよね。 私は転職一年目ですぐ妊娠発覚で、安静生活を強いられすぐに働けなくなりました。職場が恵まれていて、皆応援してくださり本当に助けられました。 やゆよさん、まずはすぐに妊娠検査し、彼氏さんに相談すべきだと思います。不安だらけはあると思いますが、お腹にいる赤ちゃんはお母さんにしか守れません。 良い方向へ進みますよう、心から願ってます。
回答をもっと見る
新卒で4月から働いています。 先輩の先生やペアの先生と馴染めたのはいつ頃でしたか? 私の園では3〜5歳児は基本的に合同で6人の担任で見ています。3〜5歳児担任の新卒は私だけで同期はいません。 私以外の先生方は去年から仲良しで私だけ孤立している気分になり、寂しくなります。あからさまな仲間外れなどはないですが、まだ緊張して先輩方と上手く話せない自分に苛立ちます。
新卒先輩幼稚園教諭
はるひ
保育士, 認可保育園
あずき
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園
わたしも新卒の時同じ経験をしました。同期もいなくて、すごいつらくて、仲間には入れてもらえなかったです。 私は気にせず、自分なりに普段の自分をさらけ出すのが一番いいと気づきました。一生懸命やって、挨拶から大きな声で明るく、どんな時も笑顔で😆 わたしは一生懸命仕事もしましたが、どうしてもその保育園と合わず、1年でやめて、違う保育園で働き、変わった園では、3年務めるほど、仕事を続けられました。合う、合わないってあるんだな、と思います。 まだ、始まったばかりですし、一生懸命やって、周りの先輩に気を使いながら、次やるべきこととかを先回りして手伝うとか、次これやりますか?とか、これ準備してきますね、とか、できること考えて、どんどん先輩に質問していくのがいいかと思います! 認めてもらえれば、先輩の方からも声かけてくださるかもしれないですし、緊張しすぎず、自分らしく、保育も楽しんでやっていくのがいいかな、と思います😆 私は、そういう経験をして、後輩たちには優しくしよう、と思いました。笑
回答をもっと見る
幼稚園教諭1年目です。 年長担任をしています。もうどうしたらよいのか分かりません。日々の保育はてんやわんやで1日やり遂げるので精一杯。ですがうちの園は色々ととても細かくて、その細かいルールに何かしら引っ掛かってミスをします。中でも園児の持ち返し忘れのミスが連日になり、上司から「まただね先生」と呆れて言われて落ち込んだり、とある先生には「気が利かない」「他の同期は電話よくとるよねー」と遠回しに嫌味のようなものを言われてそれでも落ち込み、とうとう本日、「先生のことは何とも思ってないよ(ダメだとかマイナスな面で)」「何でも相談して」と言ってくれていたペアの年長の先生に、職員室で「聞いてから動いて!」と言われてしまい、普段とても気がけてくださっている方故にさらに「私は迷惑しかかけていないのでは」と不安で仕方なくなり…。その後、その先生と同期が楽しそうに話されているのを聞くのだけでもとても辛くて……。先生方には指導してくださっていること、とても感謝しておりますし、応えたいと思っているのですが、動けば迷惑しかかけません…。同期も先輩方も怖く感じられて、確認したくても呆れられるのではと聞くのが怖いし、職員室にいることが怖いです。ペアの先生も、何とも思っていないと言ってくれましたが、呆れているのではと思ってしまいます。勘違いだと思いたいのですが、同期に相談しても流されている感じが伝わってきます。誰に相談したら良いのかも分かりません。職場の人が信じられません。目が怖いです。態度も声のトーンすらも怖いです。ただただ辛いです。帰宅すると涙が止まりません。どうしたらよいのか……
新卒先輩5歳児
あしび
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
HIRO
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
大丈夫ですか?辛いですね😣 1年目との事で、右も左も分からない中での毎日かと思います。 疲れ(気疲れ)も倍増ですよね💦 私も新卒の頃は周りの目ばかり気になり、比較しては『自分はミスばかり』『向いてないのかな』と悩んでいました。 そんな中でも、いつもパワーになっていたのはクラスの子どもたちの存在でした😌 でもやはり体が資本です!心が壊れてしまったら元も子もありませんよね。 今どうしたいのか?自分の気持ちに耳を傾けてみてください😌 お休みするのもあり、退職して少し休んでから別の場所で働くのもあり! うまく伝えられなくて、すみません。 無理だけはしないで下さいね。
回答をもっと見る
保育士1年目の時に皆さんは褒められなかった方いらっしゃいますか?厳しい事や辛い事しか言われた経験がなくモチベーションが分からないです。
新卒先輩
チビ
保育士, 保育園, 認可保育園
青リンゴ
保育士, 保育園, 認可保育園
チビ様はじめまして。 どうしても1年目は分からないことだらけですし、パニックになりますよね☆先生方がどのような言い方で話しておられるのでしょうか、、心が折れそうな感じなんですか?厳しく育てたいんですかね('_'?) 私の場合は分からないことはそのままにせず聞いたり自分から積極的に話しかけてみるとかしてました… モチベーション、、園児ですかね♪
回答をもっと見る
今日から夜会議・・・・・・。 早番なのに・・・・・・。 密とか気にしないのか、プールも普通にやるらしい。 ベテランさんの指導も怖すぎる。。 後半年耐えたれるかな・・・・・・。 半年したらやめよ・・・・・・。なんで保育園ってこういう社会なんだろ・・・・・・。私の行く園がそうなだけかな。。。 いつも愚痴書いてしまいすみません。
先輩コロナ保育士
ひよこ
保育士, 保育園
☆キキ☆ララ☆
保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 栄養士, 調理師, 公立保育園, 認可保育園
ようは、軍事教育・軍事教育の延長・緩和期を受け育った世代の人間が役職についている事が問題。
回答をもっと見る
自分の失態により先輩にショックだったと言われ、月曜日の仕事行きたくないです。 保育士辞めようかまで悩んでます。 誰か助けて
新卒先輩転職
ebimayo
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場
ひが
保育士, 保育園, 認可外保育園
状況が分からないので 何とも言えませんが 上記内容だけを踏まえての意見は 辞めたいなら辞めたらいいと思います!
回答をもっと見る
コロナ自粛で休園、欠勤中のかた。お休み中、おうちでどんな在宅ワーク(制作など)取り組んだか教えていただきたいです。因みにパネルシアターなどであれば何歳になにを作ったか具体的に教えていただきたいです。
お話遊び後輩主任
りょか
保育士, 保育園, 認可保育園
ふくちゃん
保育士, 公立保育園
製作用のタンポを作ったり、壊れた鳴子を修理したりしましたよ
回答をもっと見る
一日の中で子どもと朝から1度もあっていなくて、午睡後はじめて会って、少し保育に入ることがありました。私は午睡後であったことと朝から1度もあっていなかったので、「○○くん、おはようございます。」と挨拶を子どもにしました。 すると、先輩保育士に「その挨拶は保育者同士の挨拶だから!ちゃんと時間にあった挨拶をしましょう。」 と言われたのですが、正解が分からずモヤモヤが続いてる状態です。 「こんにちは」が正解なのでしょうか。 しょうもない質問に答えて頂きたいです。 よろしくお願いします。
生活睡眠新卒
kume
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
ぷーちゃんママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
なかなか難しいですね。私は午睡明け起こしたあと子供達に、「おはよう!」って声かけてます。他の先生達もみんな午睡明けは「おはよう!」って言ってるので、おはようございます。でも良いのではないのかな?と思います(^^) こんにちはも、間違えじゃないし、何が正解か?難しいところですね>.<
回答をもっと見る
職員会議や研修で自分の意見などを発言するのがどうしても苦手です、、、 保育士3年目でそろそろ自分の意見も発言しなければいけないのはわかっているのですが、会議などはいつも周りの意見を聞くだけになってしまいます。 アドバイスください(;_;)
会議後輩主任
こぴろ
保育士, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園
てぃっち
幼稚園教諭, 幼稚園
私自身が全く同じ境遇でした。 今5年目になったのですが、3年目のときにすでに上にいる先生は1人。あとは園長や、副園長なので担任の中では2番目に長く勤めている環境でした。 3年目とはいえ1年目はフリーだったので担任としては2年目で、、 自信もなく誰かに物申したり、口挟むなんてだめだろ、、と思い意見があってもうつむくことしかできないことも多々ありました(´・ω・`) ですが、やはり年数的にも「先生はどう思う?」と聞かれることもあり発言せざる負えない場面が増え、、、頑張って発言するうちに慣れてきたところはあります。 あとは、先輩ヅラするわけではありませんが、研修の場では私だったらこうするかな?という1意見として伝えたり、ここは伝えて改善した方が1年目の先生が助かるだろうとか、これ伝えてあげないと分からないだろうななど後輩にとっていい学びになるようにというところで発言するよう心がけました。 今では緊張もなく言えるようになってきました。 どのような研修発表か分かりませんが、自分の年数よりも高い先生に対して発言する場合は「○○なやり方もあるんだなと思い勉強になりました」など前向きな言葉掛けにして、後輩に対してアドバイスをするのであれば具体的に伝えることを意識して伝えるといいのかなと思います。 だんだんと全体の司会、行事の司会など誰かの前に立って動かないといけないことが増えてくると思うので、一番は場数を踏むことかなと思いますよ。 すごいことを言おうと思わなくていいんですよ。意見なんで自分の思ったことを言えばいいんです。 気軽にいきましょう◎
回答をもっと見る
同期との距離の取り方。 同期と年齢差が6つあります。まだまだ若いからか性格からか、「疲れた」「めんどくさい」などを上の方の前で私に向けて話してくるので反応に困っています。「まぁこれでいっかなー」なんて手抜いたりしてるとき「だめだよ、○○だよ」って結構はっきり教えてあげてるのですが、あまり響いてないというか本人のキャラもあるのか伝わってない気がして… 何よりキャラや接し方はどうだっていいんですが、園の同世代全体がこんな感じで、、一緒にサボってるみたいな印象を与えないためにはどうすべきか教えてください。(もちろん私も私生活はだらけてます)
後輩先輩担任
りょか
保育士, 保育園, 認可保育園
わか
保育士, 保育園, 公立保育園
上司の前で言うっていうのは、りょかさんも仲間?!にしようとしている感じがしてイヤですね…絶対「そうだね」って言いたくないですね!!こどもと一緒で、「よくないよ」って言い続けるのもストレスだし、扱いに困る人ですね…。りょかさんはりょかさんで、きちんとやる!っていうスタンスでいれば、ちゃんと上司は見ててくれると思います。
回答をもっと見る
管理職(学年リーダー、年齢リーダー、副主任など)に就かれている先生にお聞きします。 自分が上に立つ立場の人間として、心掛けていることはありますか? そして、どのように後輩育てをしておられますか? また管理職ではない先生方は、どのような先輩だと相談しやすかったり、頼ったりしやすいですか?
管理職後輩主任
にょん
保育士, 保育園
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 病児保育
上から目線で物事を言わない、自分の物差しで決めつけない、相手を尊重する、保護者と同様、相手に寄り添う…ということに気を付けています😊 逆に 若い子達から 色々学ばせてもらってます😊
回答をもっと見る
上司や先輩方と話してるときに、よくうん。って言っちゃっているようです。自分でも認識はしていますが、 よく、はい!って言った方がいいよと言われます。 しかし、相手が話しているときに途切らせてはいけないと思ってタイミングよく「はい」が言えません。相づちでうんうんはしたりしますが、、。 どうすれば相手が嫌な思いをせずスムーズにはい!と言えるでしょうか。
先輩
Iさん
保育士, 保育園
わか
保育士, 保育園, 公立保育園
「はい!」と元気よく言ってしまうと会話が途切れてしまいそうなので、相づちの「うんうん」と同じような感じで「はい、はい」と言えばいいのかなー?と思います。親しみを込めての「うん」となれなれしさ?の「うん」と非常識に感じてしまう「うん」…同じようで違うし、違うようで同じ感じがして、言葉の難しさを感じますね💦
回答をもっと見る
みなさんの園はどんな雰囲気ですか? 先生同士の仲 上下関係 などなど… 教えていただけたら嬉しいです
後輩トラブル主任
ダリア
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
つーた
保育士, 認可保育園
うちは人の出入りが激しすぎて、なんともいえない空気が全体的に流れています。 今年度入職の先生たちは割とみんなで話してたりするのかな?なんて思いながらも、上下の関係は…よくわからない感じですね。 天気で例えたら晴れなんだけど雲が多くて太陽が隠れやすい、みたいな。決して晴天ではないですね。 ちょうどいい距離の人と遠い人と近すぎる人と、極端なのかもしれません。 ちなみに、園長主任の関係は…もうヤバいです。語彙力ないですが笑
回答をもっと見る
初めまして。 公立保育園で勤務しており、異動で4月より新しい園で働いています。新しい園になって人間関係に悩んでいるので、お話聞いていただけると嬉しいです。 学年は違うのですが、無視をする先生がいます。臨時職員なので、正規職員に対して良く思っていないというのは、異動する前から聞いていました。ですが、やはり人間なので挨拶さえも無視されるのは傷つきます。難しいのが、機嫌によっては話しかけてくることもあり...。(機嫌の良いときや都合の良いとき。)そこに私の感情が振り回されることにももう疲れてしまい、正直先生一人のことが嫌すぎて仕事に行きたくないです。 他の正規職員が無視されている現場を目撃し、私だけじゃないと自分を励ますこともありました。ですが、この前は遅番で子どもの名前を覚えていなかった私に対して、他の仲の良い職員に「名前くらい覚えろよ」と影で言っているのが聞こえました。聞こえるように言ったのかもしれません。もう心が折れそうでした。(私がまだ覚えていなかったことにももちろん原因はあるのは承知です) 他にも、他の先生と仲が良いことをアピールするかのように大声で楽しく話をしてみるなど(私がそう感じているだけかもしれません)心が擦り切れる思いをすることが日々多いです。 原因は考えてみましたが、主任先生が私の幼いころを知っていて、異動した初日から仲良くしてくださっていることが気に入らないのかな。くらいしか思いつきません。 自分が敵わないと思っている方や仲の良い臨時職員へは大げさなくらいゴマを擦り、気に入らない人は無視している。その態度に日々振り回されて本当につらいです。 何か気持ちを切り替えられるアドバイスをいただければと思い、質問させていただきました。よろしくお願いします。
異動公立先輩
naa
保育士, 公立保育園
のぞみ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
初めまして。 とてもお辛いですよね… その先生に対して本当に大人なのか一社会人なのかと衝撃を受けました。 私が前に勤めていた園にも似たような職員の方がいらっしゃいました。 やはりその職員も人によって態度を変えたり、陰口を言う人でした。私もよく無視をされて精神的に来てしまった時期がありました… 私は、気持ちを切り替えるというよりはその先生の言う事は聞きながし、必要以上に関わらないと自分の中で決めて割り切っていました。 他の先生は園長や主任に相談したりもしていましたね。 後は友人に愚痴を聞いてもらったり、自分へのご褒美に欲しいものを買ったり、旅行に行ったりしました。 人間関係難しいですよね… 1人で溜め込まない事が1番かと思いますので職場やプライベートどちらかに信用出来る方いらっしゃれば話を聞いてもらうのも1つの方法かもしれません。 私もその職員との人間関係が1つの原因で体調を崩してしまったりした事がありました… ご無理はなさらずお体ご自愛下さいね(;_;)
回答をもっと見る
みなさんの園に男性保育士はいらっしゃいますでしょうか。 いらっしゃった場合、一緒に働いていてどのように感じていますでしょうか。 意見をお聞かせください。
後輩先輩保育士
ボブ
保育士, 保育園
あずき
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園
以前の保育園、ということになりますが、私はいてくれて助かりました。 力持ちで、全部運んでもらえるし、女はやっぱりネチネチしてたり人間関係めんどくさいときありますから、男子はないから、関わりやすいな、楽だな!って思ってました!笑 プライド高い人もいたけど、そーゆー人は言うこと聞かなくて、困りましたが、笑 人によると思います。笑
回答をもっと見る
今年で保育士2年目。今の園では1年目…。 日々、先輩方に暖かく見守っていただいて保育ができています。 今の園では怒られたことはないし、私自身も1年目の反省を活かして保育をするように心がけています。 でも、私が気づかない間になにか迷惑をかけてしまっているのではないかと思っています。 もっと役に立って頼りにされたいです。 先輩の気持ちを聞いてみたいのですが、どう話始めてば良いでしょうか?
新卒先輩保育士
はせ
保育士, 事業所内保育
みう
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
迷惑かけてるのかな⁇って思っていても私は私らしく保育すればいい!といつも思っています。 どうしても聞きたい時は、園長に聞くのが1番ですよ
回答をもっと見る
1年目の時に初めて2歳児で1人でクラスの制作計画し実行出来たものの。制作の物を乾かす為保育室の子どもの手の届かない所(先輩と同じやり方)で乾かして、 次の日に続きをしようとしたら1人分制作した作品が消えて探したら、子どもがおもちゃ箱をひっくり返したら消えた制作の作品が出てきて先輩にあった場所を伝えても「あったんだ」の一言 いまだに何でそんな所にあったのか…先輩は知ってたのか…
新卒先輩制作
チビ
保育士, 保育園, 認可保育園
わか
保育士, 保育園, 公立保育園
ちょっと「ん?」って思ってしまいますねー。「よかったね!」とか「何でだろうね!」とかの共感ではなく冷たく感じるひとこと、モヤっとしちゃいますね…。
回答をもっと見る
先生が聞いてくれたら〜やりやすいけど〜って、ちょっと話を合わせて言うのやめてくれないかな? 次の活動について質問したら質問したで、それは先生が決めることだし〜みたいな感じで返されたことがあったから自分で全部判断しなきゃなのかなとか、この先生に聞くのは違うのかってなったんです。 あの、勝手におば様方で変な空気つくるのやめてもらいます? ジェネレーションギャップあるのは仕方がないけど、話の切り出し方とか本当に不愉快です。 明日は私のクラスに入らないでいただきたい。 そのくらい不愉快でした。 そして、先輩がいないところで、先輩の悪い所を私たち後輩の前で大きな声で話すのは違うと思います。 自分が日頃お世話になっていて尊敬している先輩の事を悪く言われると、少しは正しかったとしても、年数が上だったとしても、それは違うと思います。 保育園で、新人の前でストレス発散をしないでください 自分のストレスはお家に持って帰りましょう。
後輩先輩遊び
ここ
保育士, 保育園
みう
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
保育士裏あるあるですね
回答をもっと見る
新卒で先輩と組んで2歳児クラスを担当してるけど、今週はずっと先輩がおらず急遽回すことになりアタフタ。 子どもの注目を向ける声掛けは何があるだろう…。 話をしたいけどまだ走り回ってる子がいる…。 話を聞いていない…。 その度に頭が真っ白になりながら自分の引き出し、アイデアを必死に探してどうにか繋げる日々がかなりしんどかった 手遊び絵本はもちろん、声を変えてみたり、○○ぐみさーんと呼んでみたり、 お帰りの後集まっていつもは30分テレビを見ている時間なのにテレビがつかず、30分場を繋げないといけなかった今日 さすがに最後の最後できつかった… 引き出しがないーー!!!
手遊び絵本新卒
ここ
保育士, 保育園
ダリア
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
わかります…! いつも先輩のやり方を見ているはずなのに、いざ自分がやらないといけない!となると頭の中真っ白になります💦 必死に手遊びとか思い出しながらするんですけど、間がもたないです笑
回答をもっと見る
感覚って人それぞれだと思うのですが、ありえないよね?と思うことをしている人にやんわり伝えるべきか、ビシッと伝えるべきか迷っています。 先輩にはやんわり、後輩にはやんわり伝えて舐められても嫌ですし、厳しく伝えてまた言ってるよ等と思われたくないなと感じます。 先輩や後輩への対応、みなさんどうしていますか?
後輩先輩保育内容
あお
保育士, 保育園
あずき
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園
先輩にも後輩にもやんわり伝えます。私は先輩にすごくきつい言い方で、ビシッと言われてきたのですが、ものすごく嫌な気持ちになったのと、ありえないと思うことでも、私なりに目的を持ってそーゆー行動にしてる時とか、ビシッと言われると、一生懸命考えてそうしてるつもりなのに、すごくショックを受けてました。なので、やんわりと伝えるように心がけてました。やんわり言っても伝わらない人には、ちょっとずつ厳しく言うようにしてました。笑
回答をもっと見る
お聞きしたいのですが、皆さんの職場に、自分より経験年数も年齢もだいぶ上の後輩っていますか?またその逆で、経験2.3年くらいで親子ほども年齢が違う先輩っていますか?そこの職場に入った順番とかもあるので、相手が年下の保育士でも自分の方がここでは後輩だからと思い敬語を使ってるのですが、向こうは思い切りタメ口で、なんだかな…って気持ち的にしんどい時があります。同じような経験の方はいらっしゃいますか?若い先生からしたら、自分よりだいふ経験あるおばちゃんの後輩にやりにくさとか感じますか?どちらの意見も聞きたいです。私よりあとに入った年下の保育士でも、タメ口の人とかいたりして、人によるのかなあとも思いますが…。
後輩先輩保育士
おー先生
保育士, 認可保育園
am
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
公立園で働いています。公立では異動もあるので違いがあるかもしれませんが、経験年数・年齢共にかなり年上の先生もいますし、パートの先生であれば経験年数が少ない年上の先生もいらっしゃいます。私の園は経験年数にかかわらず、年齢が年上であれば敬語でお話しています。親子ほど歳の離れた先生で経験が1.2年という方もたまにいらっしゃいますが、私たちは敬語で話していましたけど、それが普通だとみんな思っていました。経験年数はあっても、年上の方には敬意を払うべきだと私は思っています!
回答をもっと見る
保育についての指導をされた時に、心に響き素直に聞き入れることができる人と 素直に受け入れにくい人の違いってなんなんだろう。 言い方とか、フォローも混じえながらとかってほんとに大事だし、ニュアンスとかも大事なんじゃないの? そんな上から普通はさ〜こうするんだよ??とか、、 あー、○○先生が助け求めてるのがわかる〜ってなに? それ言葉にしなくても良くない?ってことまで言葉にした上で、あのさ〜?って切り出すのほんと嫌。 態度も嫌。 子どもたちの前なのに足組んでどすんとかまえて、経験年数が沢山積んでいて、子育てももうベテランでっていうのはわかりますよ? それは尊敬するし、凄いと思うし、素直に先輩ですよ。 でも先輩だから後輩の全てを否定から入っていませんか? 自分の軸で全てを考え、いいとこメガネではなく悪いところメガネをかけているのではないでしょうか? 私は、新人はまず怒られるべきだと思う〜そうやって成長すればいいんじゃなーい?っていう発言がほんとにムカついたよー?
後輩子育て先輩
ここ
保育士, 保育園
ほいくえっしょん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
経験で語る人いますよね。 大変な上司のもとについてしまいましたね。 そういう人から指導されてもやっぱり素直にきけないですよね。 今までの保育士は経験=えらい、ベテランになっていたけど、今は専門性=えらい、ベテランに変化していっていると感じます。 専門性を持っていれば若くても周りの人は話を聞いてくれますし、根拠ある話しをしてくれるので、納得もできます 新人はまずはできることを増やしてあげて、不安をなくしていくことが先決で怒られるということは私もそんなに経験しなくていいのではと思います。 専門性についての記事があるので参考にしてみてはいかがでしょうか。 https://www.hoiquestion.com/entry/2019/12/20/205354
回答をもっと見る
保育士1年目、1歳児担任です。 週案を立てる練習をしていて、先輩に添削をしてもらいました。 風船遊びの“ねらい・内容”の中に 「風船が飛ぶ様子や感触を楽しむ」 と書いたら、「どういう意図があり どのようにしますか?」と聞かれてしまい、 答えられずに困っています。 考えが浅はかだった私が悪いのですが 皆様ならどのようにしますか?? 拙い文で申し訳ないです。
週案先輩保育内容
ゆう
保育士, 保育園, 認可保育園
きなこ
保育士, 認証・認定保育園
こんにちは!月案、週案、大変ですよね。私も何度も書き直しましたよ。 私はほとんど一斉保育しか経験していないので偏った意見かもしれませんが… ゆうさんは風船遊びを通して、 子どもにどんな成長をしてもらいたいですか?何を体験してもらいたいですか? 風船が飛ぶ様子を楽しんで、どうなってほしいですか? 風船の感触を楽しんで、どういう事を知ってほしいですか? 風船遊びじゃないとできないことですか? 風船だからできることはなんですか? 質問責めにしているわけではなく、活動を考えるとき、こういうことを考える作業が必要なんだと思います! 例えば意図として 室内でも楽しく体を動かしてもらいたい。 新しいお友だちや保育士と信頼関係を築いてほしい。 絵本に出てくる「ふわふわ」という言葉を風船の動きとを結びつけたい。 色々な素材の感触を味わうことで手先の感覚の発達を促したい。 等々… 一口に風船遊びと言っても色んな意図を持って遊ぶ事が出来ます。 それによってどういう風に遊ぶのか、どういう風に子どもに話しかけるのか変わってきますよね! 答えになっていないかもですし、自由保育をされている園では通用しないかもしれません。 一つの意見としてとらえて下さいね!>_< お互い週案、頑張りましょう!
回答をもっと見る
6月頃に保護者面談があるのですが初めてで何を伝えるとかよくわかりません⤵️よく、子供の様子や何を頑張っているとかを話すらしいですが、毎日慌ただしくて様子とかうっすらとしか覚えてないです⤵️今回はベテランの先生がサポートで付いてくれるのですが保護者に「今まで何を見てたんですか」と言われそうで不安しかないです💦
保護者保育士
ピョコ
保育士, 保育園
ぽんた
保育士, 保育園
今から面談までの間、一日数人ずつ決めて、その子の様子をメモしてみたらいかがですか? 面談までに、1人の子を2〜3回見れるようにできると良いかなと思います。 面談前だからではなく、普段からそう言う癖をつけると個人記録にも役立ちます。 慌ただしいからこそ、子どもも保護者も不安だも思います。 ご自身も、不安ばかりでしょうが、できることから頑張ってください!
回答をもっと見る
ねこあし
保育士, 認証・認定保育園
雑誌はあまりわかりませんが、最近はAIを活用することはあります。 何月、何歳児、こんな雰囲気の内容…など指示を出すと、たくさん文例をあげてくれるので、いいとこ取りしてます。
回答をもっと見る
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
調乳室に滅菌庫がある市は滅菌庫。 無い市は洗って、調理室にお願いしてます。
回答をもっと見る
・合わない人間は必ずいると割り切る・勤務が被らないように上司に依頼する・なるべく考えない、関わらない・どうにもできない・その他(コメントで教えて下さい)
・常備薬を使用する・サプリや栄養ドリンクを飲む・食べれるだけ食べる・ぎりぎりまで寝てから行く・素直に上司に相談する・その他(コメントで教えて下さい)