「懇談会」に関するお悩み相談が現在45件。たくさんの保育士たちと「懇談会」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。
うちの幼稚園は1月に年少の発表会(手遊びと遊戯)、2、3月に年中の劇の発表会、1月の中旬から2月まで各クラス半々で2回に分けて保育参観、体育館で保護者と懇談会、体育参観やプール参観も通常通り実施。お別れ遠足や観劇会は中止になりましたが、実施するのはかなり怖いです。今のところ陽性者はいませんが、保護者が園に来たり、密になるのでどんなに対策をしていてもやはり怖いなーと感じています。上の方たちは変更はなしとのこと。皆さんの園はやはり行事等は中止になっているのでしょうか? 参考にさせていただきたいです!
懇談会保育参観発表会
たー坊★
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立園勤務です。 緊急事態宣言が出たので発表会など 保護者が集まることは中止になりました。3月の新入児説明会も中止になりました。
回答をもっと見る
懇談会で保護者の方に自己紹介と共にお子さんや本人のマイブームや、どんな人になって欲しいかを言ってもらったり、サイコロトークなどしたことがありますが、皆さんの懇談会で盛り上がったアイスブレイクがあれば教えて下さい‼️
懇談会新年度保護者
ゆり
保育士, 保育園, 認可保育園
のえる
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
懇談会で、家に帰ってから寝るまでの過ごし方を伺ったことがあります。 皆さんバタバタで大変そうな様子が伝わり、私たちも学ぶことが多かったですし、保護者の皆さんも「うちだけじゃないんだ、良かったー」みたいな雰囲気になって良かったです。 お子さんの名前の由来を聞いた時も、保護者の方々のお子さんへの想いを聞くことが出来て良かったです。
回答をもっと見る
新年度はこの時期に懇談会を行う園が多いかと思いますが、土曜日懇談会の場合、子どもの保育は行いますか?お断りしますか?娘の園は「出席は一名でお願いしているので、保育は出来ません」主人が仕事のため、無理だということを伝えると「後日、懇談の資料を渡しますので、、」とのことでした。懇談会は先生の話を聞くだけではなく、他の保護者と話す機会でもあります。もう少し柔軟に対応してもらえないものかと思ってしまったのですが、皆さんの園ではどうですか?
懇談会新年度
あーちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
りん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
勤め先の園では、預け先のない園児は園で懇談会の間だけお預かりしています。 園としても懇談会には出席して頂きたいからです。 ちなみに懇談会には正規職員がでて、園児を見るのはパートです。
回答をもっと見る
3月で辞めてしまう先生が多く、4月からの体制が整っていません。 そんな中すぐに入園式で絶望しています。 今年度から引き続きの先生が主任入れて5人、プラス10人は必要なのに4月から決まっているのは7人、うち新卒3人です。 そのため入園式に出られるのが、園長と5歳担任の私しかいません。 毎年の入園式では ・園長挨拶 ・保育士挨拶(クラスリーダーのみ) ・入園児紹介、メダルプレゼント ・パネルシアター ・5歳児からの歌のプレゼント を行っています。 園長がバタバタしているのもおかしいと思うと、朝子どもたち見ながら会場準備をし、私1人で園児紹介してメダルをわたし、パネルシアターをして、歌の伴奏… その間5歳児たちは申し訳ないけど放置です。 皆さんの園は入園式の人員は何名程度ですか? またどのような内容でしょうか?
懇談会行事5歳児
けろ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
入園式で、5歳児から歌のプレゼントは要らないかなと思うのですが‥😅 伝統なら仕方ないかもですが、 手薄なら、いらないかなとも思います😅 歌のプレゼントは、入園児達に きついもんがあるのではないかなと思いました😅 待ち時間とか‥
回答をもっと見る
私は電車通勤なのですが、通勤時間をSNSサーフィンで消費してしまいます。 皆さんは自己成長の為に、通勤時に本を読むとかなにかされてますか? なにをされてますか?
懇談会内容私立
かっちゃん
その他の職種, その他の職場
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
電車通勤です。 1本目の電車は20分くらい 乗るので本を読む。と決めてますが…ついつい ケータイを触ってしまいます😅 一応 2本目の電車でケータイ。とマイルールは作ってますが…
回答をもっと見る
5歳児の卒園式前の保護者会は何を話したらいいですか? また、保護者に発言してもらうにはなにかいい案はありますか?ちなみに所要時間は30分です。 例:6年間で成長したところを発表してもらう 例:6年間の成長記録をスライドショーで流す これがよかったよ。こうするといいよ。などありましたら教えていただけると嬉しいです。
保護者会懇談会小学校
ら
保育士, 保育園, 認可保育園
かな
保育士, その他の職場
もうそんな時期ですね🌸 私は以前5歳児を担任した時 1年間の成長をスライドショーで振り返りみんなで涙を流しました。 また保護者が座る席を①好きな料理②ママとパパへの一言などお題を決め、我が子のものを当ててもらって座ってもらい冒頭から盛り上がりましたよ♩ 入学までに意識したい事や身につけたいことなどを共有もしました!
回答をもっと見る
4歳児の担任です 今までコロナ禍でクラス懇談会をしていなかったのですが、今年度から行うことになりました。以上児クラスになってから初めてのクラス懇談会で何をしたらいいか悩んでいます。皆さんはどんな内容で行っていますか。 私はクラス懇談会をする前に、保護者の皆さんにアンケートをとってどんなことを話し合いたいか聞いて、それを基に進めていけたらなと思っています。
懇談会内容4歳児
まる
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園, その他の職場
懇談会にて子供たちの日々の生活の様子や、今後の成長発達についての話の他に、お願いやお伝えしたい事をお話しするのですが、全員の保護者の方が参加できるわけではないので、不参加の方にはお手紙にて内容をお伝えしているのですが、文面より口頭の方が伝え方がわかりやすかったり、雰囲気が柔らかくなるのことってありませんか?! お会いできる時には説明の意味も含めてお伝えするのですが、なかなか会えず時間が経ってしまうとそのまま過ぎてしまい、モヤっとする事があります。 みなさまの園では懇談会に参加できなかった保護者の方への対応ってどうされてますか?
懇談会保護者保育士
4人のメンズママ
保育士, 小規模認可保育園
0.1歳児の保育参観、懇談会ってどんなふうに行なっていますか? 子供と一緒に? それとも別で? 園によって結構やり方かわりますよね? いろんな意見が知りたいです!
懇談会保育参観0歳児
みっちゃん!
保育士, 認可保育園
ペンギン
保育士, 認可保育園
うちの園の懇談会は、子どもは別に保護者に向けて保育のカリキュラムの説明をしたりお願いしたいこと等話しています。 保育参観は0.1.2は今の園ではやっていません。 以前の園でガラスまどに紙を貼って除き窓作ってそこから中の様子を見てもらうということをした時もあります。 一緒にふれあい遊びなどしたこともありますが、参観後また預けられてしまう場合は凄く泣いていました😅
回答をもっと見る
公立園、会計年度任用職員9-14時勤務です。 今年度、2歳児担任になりました。 今月、後援会総会(いわゆる懇談会のようなもの)が14:15-16:00の時間帯であります。 ペアの再任用の先生(所長と仲良しでかなり発言権がある)に、その日の勤務時間を所長に相談した方がいいかもねと言われました。 そうなると、5時間勤務のわたしは11:00-16:00勤務になりますが、この場合、時間をずらさなければいけないのでしょうか? 同じ勤務時間の先生に聞いてみると、子どものお迎えのこともあるし無理かな〜とおっしゃっていたのですが💦 私も、子どもを一時保育に預ける場合お迎え間に合わないし、預けないと84のひいばあに夕方まで見てもらわなければならなくなるのですが💦
一時預かり懇談会公立
みー
保育士, 公立保育園
ajane33355
保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 栄養士, 調理師, 学生, その他の職種, 園長, 管理職
看護師怎麼了
回答をもっと見る
コロナが落ち着きニュースで見る日もなくなってきました。保育園は集団生活の場であるので感染症対策は必要になると私自身思っていますが、過度な感染対策はいらなくなってきている現状です。行事における参加者への検温やアルコール指導などをなくすことで業務負担も減らせると思うのですが、他の園ではどの程度の感染症対策を行なっているのでしょうか?
懇談会行事正社員
さき
保育士, 認可保育園
どりー
保育士, 認可保育園
5類になったので、感染対策はかなり緩和されました。手洗いや検温はしっかり行なっていますが、アルコール消毒などは促さず、各自の判断に任せています。 コロナが落ち着いたことで、かなり感染対策の負担も減りました。
回答をもっと見る
コロナも5類になり、以前のように、保護者参加の園の行事も増えてきましたね。 懇談会の内容は、どんなことをしていますか?? 年齢とその内容を教えていただきたいです。
懇談会内容行事
あんこさん
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園
hirorin
保育士, その他の職場
日々の保育お疲れ様です♪ 年度初めの懇談会では年間カリキュラムの説明をしていました。1年間の子どもの成長とそこに対しての関わり方を説明することで、初めての子育ての保護者には見通しが持てていいと思います。 また1歳児クラスでは成長の中での子ども同士の噛みつきや引っ掻きがあるかもしれないことも事前に伝えておきましたね。 年長は就学に向けて取り組んでいくこと(小学校との交流や自分の持ち物管理の習慣化など)も話しました。
回答をもっと見る
新年度はこの時期に懇談会を行う園が多いかと思いますが、土曜日懇談会の場合、子どもの保育は行いますか?お断りしますか?娘の園は「出席は一名でお願いしているので、保育は出来ません」主人が仕事のため、無理だということを伝えると「後日、懇談の資料を渡しますので、、」とのことでした。懇談会は先生の話を聞くだけではなく、他の保護者と話す機会でもあります。もう少し柔軟に対応してもらえないものかと思ってしまったのですが、皆さんの園ではどうですか?
懇談会新年度
あーちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
りん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
勤め先の園では、預け先のない園児は園で懇談会の間だけお預かりしています。 園としても懇談会には出席して頂きたいからです。 ちなみに懇談会には正規職員がでて、園児を見るのはパートです。
回答をもっと見る
懇談会が苦手です。グループになって話をするのですが、1対12くらいでやるのでMCみたいに回さないといけないし、受け答えがうまくできません。 4年目ですがコロナもあり懇談会自体は2回目で本当に緊張します… みなさんどういう事に気をつけてるとか、こうすると盛り上がるよとかあれば教えてください!!
懇談会3歳児担任
あ
保育士, 保育園
むー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 園長
例えばグループ分け、上な兄弟がいて懇談会経験済みの方だと、積極的に話をしてくれることが多いので、バランスよく配置するよう分けるといいと思います。 昔1度、トーク番組のパネル式にして、話したいテーマを保護者の皆さんに選んでもらいながら話したのは、結構盛り上がりましたよ。1個くらいは保育や子育てとは全く関係ないようなこと入れるとか。 自分が楽しめるような進め方が一番です。
回答をもっと見る
私は前年度2歳児担任で今年は持ち上がりで3歳児クラスの担任をしています。 今月末に懇談会が行われるのですが新入園児は不参加とのことで在園の園児しか参加しません。 2月末にも懇談会を行ったのでその際に進級に向けてだったりクラスの様子を振り返りました。 本音をいうと4月の懇談会で伝えたいことなどがほとんどなくどうすればいいのか悩んでいます。 ぜひ、アドバイスお願いします。
懇談会3歳児2歳児
てく
保育士, 保育園
ペコペコ
保育士, 保育園
うちは年少から制服なので衣服の着脱についてだったり、お箸の練習だったりを伝えてます。あとは、今年どんなことに取り組むか、友達同士の関わり方について話してます。2歳までは複数担任が3歳になると1人担任で保護者の方も不安に思われるとおもうので。2月末にあってそんなじかん経ってないのにまた懇談会は大変ですね。
回答をもっと見る
懇談会で保護者の方に自己紹介と共にお子さんや本人のマイブームや、どんな人になって欲しいかを言ってもらったり、サイコロトークなどしたことがありますが、皆さんの懇談会で盛り上がったアイスブレイクがあれば教えて下さい‼️
懇談会新年度保護者
ゆり
保育士, 保育園, 認可保育園
のえる
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
懇談会で、家に帰ってから寝るまでの過ごし方を伺ったことがあります。 皆さんバタバタで大変そうな様子が伝わり、私たちも学ぶことが多かったですし、保護者の皆さんも「うちだけじゃないんだ、良かったー」みたいな雰囲気になって良かったです。 お子さんの名前の由来を聞いた時も、保護者の方々のお子さんへの想いを聞くことが出来て良かったです。
回答をもっと見る
明日の懇談会とってもやりたくない〜😭😭😭 早く終わって〜!!
懇談会保護者ストレス
ぽにえる
保育士, 保育園, 認証・認定保育園
あんみ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園
懇談会って何度経験しても緊張しますよね😭 保護者のみなさんは、保護者同士でのやり取りと、お子さんの話を聞くのを楽しみに来てくれるので、完璧なプレゼンをしよう!と、かしこまらなくて大丈夫だと思います🙆♀️ 素敵な時間になりますように😌
回答をもっと見る
懇談会がもうすぐあります。 年中組で歌うのにオススメの曲ありますか? あったら教えていただきたいです!
懇談会ピアノ4歳児
さかな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
めいとん教授
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園, 管理職
どんな歌でもいいと思います。 クラスの子どもたちが好きな歌をうたうといいですよ。
回答をもっと見る
皆さんの園では、コロナ禍で様々な対策を必要とされる中でどのように懇談会を行なっていますか? また、懇談会の内容で盛り上がるものがありましたら教えてください。
懇談会
まーま
保育士, 保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
懇談会はズームで行うようになりました。 オンラインということもあり、かなり時短で必要単元のみのシンプルなものです。 働く保護者の方々には、この時短・オンラインの懇談会も評価が高いです!
回答をもっと見る
3人子持ちの主婦です! 保育士として短時間パートをしています! 全く働いてる園とは対照的で自由な保育園で、子どもの考えを主体としています。 そんな園に通っている我が子ですが、3歳児ですが全くと言っていいほど着替えが出来ずにいます。もちろん家でも一緒に練習がてら着替えますが、園だと見てもらえてないのかズボンをズボンの上から履いたり、肌着と肌着(あれ?Tシャツは?)と。 身だしなみも疎かになり全てが中途半端です💦 お漏らしをしてしまっても、言えないようでそのまま袋に入れて持ち帰ったり💦と先生たち大変なのかな?見てもらえてないのかな?と不信感が募ります。 今度、懇談会があるのですが普段の生活の中で子どもたちがどんなふうに過ごしているのか細かく聞いても良い物でしょうか? 聞いたら嫌な親でしょうか? 他にも色々聞きたいことが溜まっている状態で同じクラスのママたちも色々と溜まってきているようです💦
懇談会3歳児
すまいる
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
SUN
保育士, 保育園, 認可保育園
保育園は保育に欠ける子を保育する場なので、ぜんぜん言っていいと思います。むしろ、すまいるさんの意見を聞いていた他の保護者も同じ質問をしてくれるのではないでしょうか??ズボンの上からズボンを履いたり、肌着と肌着を着ていたりなんていうのは、あり得ないと思います!きちんと見なければいけないところを見てほしいと伝えた方がいいです。今、主流の【主体保育】は大前提にある基本的なルールを踏まえてからの子どもたちの考えなのではないか?と思います。コロナも落ち着いているので、どんな風に過ごしているのか人数を制限しての保育参観もできないか?聞いてみてはいかがでしょうか??懇談会の場だけで聞いて、はぐらかされてもいやなので私だったら実際にどんな風に過ごしているのか見た方がわかる気がします。それで【これは、ちょっと。。】と思ったら転園も考えてもいい気がします。
回答をもっと見る
もう少しで個別懇談会があります。 時間はひとり10から15分程度ですが話をまとめられる自信がありません、、! なので事前にお伝えしたいこと、聞きたいことをメモでまとめておこうと思います。 また、写真を使いながら園での様子をら伝えられたらいいなと思っています。 そこで、 皆さんが面談で意識していることや 取り入れていること、アドバイスなど教えて頂きたいです! また、うちの園は希望制で 保護者側が希望しない場合は面談はありません。 個人的にはもう面倒をするルールにしたほうが話をする機会がもてていいと思うのですが、 皆さんの園はどうですか??
懇談会3歳児保護者
ひよ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
まゆみ*
保育士, 保育園
面談大変ですね(>_<) うちの園も希望制です。でも、同時にこちらからお声がけもしています。お話ししたい気になるお子さんなど。お子さんの様子をあまり伝えられずにいつのまにかまた1つ学年が上がってしまって…では困るので。 でも逆に普段の降園時やノートのやりとりで、十分やりとり出来てるご家庭もあるので、うちの園の場合は希望者のみとこちらからのお声がけで十分かなといった状況です⁂ 15分で、結構大変ですよね(>_<) お写真すごく良いと思います* ただ時間が限られているので…写真は、配布したりして面談以外のところでは無理でしょうか? 話すだけでも15分て意外と終わってしまうのて。 私は。短い時間の時には、話したいこともありつつも…基本はまずご家庭での様子とお母さんの今一番の困り事など、保護者側の話しを先に行えるように気をつけています。 それを元にこちらの出方を考えて話します、笑 面談頑張ってくださいね*
回答をもっと見る
今勤めてる園を今年度いっぱいで退職して、会計年度任用保育士になろうか迷い中です 会計年度任用保育士(フルタイム)の仕事内容(主担になることはあるのか、書類作成、個人懇談会等の保護者対応(登降園時以外に)あるのか)、メリット・デメリット、福利厚生はいいのかなど、上げるとキリがないですが…知りたいです あと、気になっている自治体から出ている求人が月給制と時給制と2種あるのですが、何か違うのでしょうか?? わかる方いれば教えていただきたいです。
懇談会指導案公立
m
保育士, 保育園, 認可保育園
たむたむ
保育士, 公立保育園
会計年度職員として勤務しています。主担は正規(正規が足りなければ臨時も有り得る)が担います。会計年度はあくまで補助的役割ですね。公的書類は正規、臨時のみです。個人懇談も正規がやります。福利厚生は、ボーナスが年2回、有休の他に看護休暇、夏季休暇有り、通勤手当(2キロ以上)、貸し付け?名前は忘れましたが、保育に必要なもの(コロナ禍のため、極端に必要になったものなど)を年間で1人1万円くらい買って貰えます。あ、正規もですが。 デメリットは、やはり給料が正規より安い、有休はあるものの正規の半分、(うちの園の場合、4週間シフトで期間内に祝•祭日があれば週休が無い)、正規はリフレッシュ休暇があるが、会計年度は無い、正規は健診のための特別休暇があるが、会計年度は有休を使わなければいけない…と正規と比べてしまったら、短所が目立ちますが💧私立の正規ぐらいは給料あるので、そこまで不満ではないです。
回答をもっと見る
コロナの関係で2年ぶりの保育参観がもうすぐあります。 今回は参加は各家庭一人、時間も30分とかなり縮小して行うようです。 みなさんの園では保育参観はしていますか?している場合、時間や来れる保護者の数など教えていただきたいです!
保護者会懇談会
おみそ
栄養士, 認可保育園
マイゾーちゃん
保育士, 公立保育園, その他の職場
私の保育園も公立園ですが、同じ条件です。各家庭一人、未満児と以上児さんで前半後半と保護者さん入れ替えタイムがあります。ただ、知人の保育園は、まだ参観などはしていないようなので、できるだけラッキーかな〜と思うようにしてます(/_;)
回答をもっと見る
懇談会は行っていますか? 1学期は紙面懇談会にしたのですが、2学期はやるのか悩んでいます。 また、保育参観も1学期はありませんでしたが、2学期以降どうするか検討中です。ご意見聞かせてください。
懇談会保育参観
tanahara
akosiemi
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, プリスクール・幼児教室
まだまだ、蔓延防止策がでていたり感染者数が減らないので、判断に迷うところですよね。勤めに出てる保護者も予定は早く知りたいだろうし、、、懇談会に関しては、オンラインです。保育参観はやはり、直前にならないとわからないですよね。
回答をもっと見る
年度始めで、懇談会をする園もあるかと思います。 コロナ禍での懇談会で、感染症対策として工夫していることはありますか? ぜひ、教えていただきたいです(^^*)
懇談会新年度コロナ
マロングラッセ
保育士, 認可保育園
りんごまま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所
入室前の消毒 クラスごとに時間差をつける 保護者同士の席の間隔をあける 回覧するものはなしにする 集まる時間を短くするために、口頭で説明する必要のないものは配布物に記載しておく といったところでしょうか(*^^*)
回答をもっと見る
みなさんのクラスの保育スローガンはありますか? 1歳児クラスのねらいや保育目標はあるのですが、それにつながるうまいスローガンがなかなか思いつきません😭 懇談会の資料に入れるのですが、参考にさせてもらいたいです‼️
保育目標懇談会ねらい
ゆり
保育士, 保育園, 認可保育園
ミルクティー
保育士, 保育園
保育スローガンがあるのですね。 ねらいや保育目標がわかりませんが、個人的には、 愛情たっぷり や 笑顔がいっぱい 笑顔の花を咲かそう などが入ってるのがいいかな とか思ったりします! ちゃんと文には出来なくてすみません。 少しでも参考になればと思います。
回答をもっと見る
年度末で懇談会などあると思うのですが、このコロナ禍でどのように行うか決まっている園さん参考に教えていただきたいです。よろしくお願いいたします!
懇談会コロナ保育士
桃太郎さん
保育士, 保育園, 認可保育園
みむり
保育士, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園
ズームで行う予定です!
回答をもっと見る
2月に保護者会を行います。前期はパワポを使って職員が一方的に話すだけだったのですが、園長の意向で懇談会のように保護者同士で交流のようなものができたらいいねとなりました。 ただ、感染予防ということもあり、保護者の発言は控えたい気持ちもあります。 現段階では事前に各家庭から質問や困っていることを集め、当日ふせんなどに回答を書いてもらい、発表+園からのアドバイスみたいな形が濃厚なのですが、他にもやり方があったら教えていただきたいです!
懇談会保護者
ひー丸
保育士, 保育園
e88
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
コロナ禍になってから直ぐに全体の保護者会はzoomと来園と選択できるようにしました。 最初は8割zoom、1割弱来園、1割弱欠席でした。 2回目は7割zoom、2割強来園、1割弱欠席でした。 コロナ禍が落ち着いてきても、保護者希望で全体保護者会はzoomを残しつつ、基本来園予定です。クラス保護者会も同じです。 事前に困っている事や要望は回答して頂き、全体に関わる事は保護者会で年齢や個別な事はクラス単位や個人に対応しました。 これまでの対面よりスムーズだし仕事の合間で参加できるし最高!との意見が9割を超えてました。時代ですね。コロナがきっかけで固定概念を覆して職員、保護者共に登園においては良い方法を見つけられて良かったと感じています。 デジタルに明るい職員ばかりではありませんが、得意とする保護者さんが有志でお手伝いして下さったりと絆も深まりました。
回答をもっと見る
今年度2歳児担任をしています。年明け、進級に向けて懇談会があるので、進級に向けて保護者の方に話したほうがいいことを考えていますが、2〜3個しか思いつきません。 2歳から3歳に向けて特にして置いた方がいいこと、伝えたほうがいいことはありますか?
懇談会保護者2歳児
ぽっきー
保育士, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
2歳児クラス担任です。 3歳児に上がったら、カバン掛けがないから 着替え1回分が入るリュック、リュックのつり?胸の当たりにベルトの付いた物、自分で蓋の開け閉めできる水筒の準備をお願いしています。 あと、今 トイレが完璧でも進級したら環境の変化などで失敗することもある、オムツの汚れ物袋を掛ける場所がないからロッカーに袋を2枚掛けてと話した記憶があります。 3歳児クラス担任に4月 何に困った、出来ていていると楽なことなどを聞いてみると良いと思いますよ。
回答をもっと見る
2年目の2歳児です。 来月に懇談会があります。その際に最近の子どもの様子についてペアの先輩から機会をいただき、保護者の方に話をすることになりました。進行は先輩がおこなってくれますが、初めてクラス全体で保護者の方に話をするので今からとても緊張しています。。 様子を伝えるだけですが、保護者の方にとっては楽しみなことだと思うので、ガッカリされないか、ちゃんと伝えられるかとても不安です。 具体的にどのようなことを伝えたら良いでしょうか。 また、懇談会で話をするときに大切なことなどあれば 教えていただきたいです。。
懇談会保護者2歳児
みみ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
すー
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
私も去年、2歳児を担当していました。コロナ前は座談会という名目で保護者の前でお話会をしていましたよ。保護者同士の交流の場として設けたのですがやはり初対面同士では話が進まない事もあるので、保育士が合間に入り子どもたちの様子を伝えていました。 最近クラスで流行っている事や、子どもたちが今好きな遊び、成長と発達の事、時期的にもトイレトレーニングなどについてもお話ししたと思います! 初めてだと緊張するかも知れませんが、助けてくれる保育士さんも側にいるようなので、大丈夫と思います☺️落ち着いて、ゆっくり話す事を心がければ頭の中が整理出来るので良いですよ!試してみて下さい🙆♀️ 応援しています😊
回答をもっと見る
0歳児担任です。7月から個人懇談がはじまるのですが 初めてで、どんなふうに話せばいいかわかりません。 アドバイスください(T_T)
懇談会乳児保護者
ぽむぽむ
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
たろー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
懇談の時期ですね! 初めのうちは緊張しますが、保護者の方と話しているうちにだんだん落ち着いてきますよ♪ 伝えたいことは箇条書きにしてまとめておき、とにかく保護者の方との会話を楽しんでみてください(^^) あとはいつも以上にその日に懇談する子が何をして遊んでいるのかチェックしておくと会話が進みやすくなると思います♪ 頑張ってくださいね(^^)
回答をもっと見る
もう少しで保育参観&懇談会があります。 懇談会は今まで2回ほど経験したのですが、どうしてもとても静かで、こちらが一方的に話すようになってしまい、保護者の方にも申し訳ないなと思っています。 色々な話ができたらいいなとは思うのですが、どのような方法がありますか??工夫等、教えていただければいいなと思います!
懇談会保育参観保護者
みい
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
ミュー
保育士, 認可保育園, 事業所内保育
おつかれさまです。 保育参観、懇談会大変ですが貴重な機会ですよね。 園での様子を伝えた後に保護者の方からこの機会にみんなに聞いてみたいことを挙手で伝えてもらい、その議題について順番に話してもらったりしていました。 年齢にもよりますが、トイトレはおうちでどうしていますか?とか、おうちで何して遊んでいますか?とか・・・ 面白かったのは毎日バタバタする帰宅後に時短で作れるオススメメニューありますか?とか・・・ 場も和やかになり普段知らない子どもや保護者の様子が知れてこちらも楽しかったですよ。 頑張って下さい!!
回答をもっと見る
zoom等オンラインで懇談会を行った方はいらっしゃいますか? 緊急事態宣言が延長され、一つ行事がなくなってしまいました。その分、7月にオンラインを中心とした懇談会をする予定です!(環境が整っていない方のみ、保育園でリアル参加) 起こり得る問題やポイント、配慮した方がよいことなど教えていただければと思います! 今回は実際に行った方のみのご回答が嬉しいです!
懇談会行事保護者
みりん
保育士, 保育園, 認可保育園
A
保育士, 保育園
保護者会、個人面談ともに 去年からzoomでやっています(都内、コロナの影響です) 保護者は基本的にミュートで 自己紹介や質問がある時などは手をあげてもらい こちらでミュート解除して話してもらっていました 仕事を中抜けして参加される方もいたので 聞くだけで参加するのも良しとしていました
回答をもっと見る
パート勤務です。今まで、子どもが小さいからという理由で行事ごとが多くて忙しそうな年長は避けて貰っていたのですが、子どもも小学生に入り、手が離れてきたのでさすがにそろそろ年長の担任かな…と思っているのですが、実際のところ、どのくらい大変でしょうか?
5歳児パート保育士
り
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
うた
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, その他の職場
私自身未満児も、年少も年中も年長も全て経験した上で、年長はやっぱり行事や製作での取り組みと記録類が1番大変かなと思いました💦感じ方は人それぞれですし立場や保育の考え方にもよるかと思いますが、なにを計画するにもダントツで時間がかかりました💦就学前なのでそれを意識して保育に取り入れなきゃとか、行事でもやっぱり最年長クラスとしてある程度難しいことに挑戦してみようとかそんな考えになることも多くて準備もそうですし、保育内容を考えるのにも私は年長が一番時間がかかる日々でした。でも、やり甲斐を今までで一番感じた一年でしたし、卒園児の最後の一年を一緒に過ごしてみて、大変な分本当に経験できてよかったなと思えます。
回答をもっと見る
短大卒業してから2年間短時間のパートをしていたのですが、来年度は一回正職にチャレンジしようと思っているのですが、皆さん正職で担任をされてる上で、この本・教本を読んだら担任業務がやりやすくなった・1年目乗り越えられた等の本を教えて頂きたいです! ピアノから遊びや制作週案や月案の書き方など実技から保育内容や保育以外でも体調管理の事や仕事をする上での本などなんでもOKです! 沢山知って勉強して少しでも不安を少なくして挑みたいので沢山のご回答お待ちしてます! ちなみに幼稚園で働きたいなと考えております。
週案月案内容
みりん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ハムスター🐹
保育士, 認可保育園
私は保育の学校からではなく、国家試験で保育士になりました。おすすめの本ですが、「先輩保育者がやさしく教える保育の仕事まるごとブック 」という本です。0〜2歳までと3〜5歳までに分かれているのですが、担任目線での子ども達との関わり方が丁寧に説明しています。どちらかと言うと保育園向けかもしれませんが、年齢別の対応や接し方は勉強になりますよ。もしよろしければいかがでしょうか。お互い頑張りましょうね。
回答をもっと見る
観せる保育のアイディアください!! 4月にショッピングセンターでのイベントにお誘い頂き、4歳児を連れて20-30分ほど出させていただくことになりました🤲🏻 とは言ったものの、毎年恒例という訳ではなく初めての試みで、私自身初幼児だということもあり何をしたらいいのかサッパリで🤷🏻♀️ 決まっているのは体操と「にじ」を歌うことのみ🎤 残りの10分何をしたらいいか知恵をください😭🌈 〇子どもたちに何かをすると言うよりお客さんに向けて子どもたちと何かをするイメージです! 似たような経験ある方大歓迎です🥺
新年度幼児4歳児
ちょこ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
みりん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
手遊びの「やおやのおみせ」って知ってますか?それをアレンジしてそのショッピングセンターにあるお店と無いものにしてクイズみたいにするのはどうでしょうか!子どもも大人も楽しめるのではと思いました!
回答をもっと見る
・ワンピースにジャケット・2ピースのスカートでスーツ・パンツスタイル・指定の服装があるよ」・いつもと同じ格好だよ・入園式はないよ~・その他(コメントで教えて下さい)
・気になる子どもについて語り合う・特別支援加配について・保育教材について学びたい・運動遊びについて・保育の環境構成を学びたい・アレルギーや食育について・その他(コメントで教えて下さい)
・全園児が1日利用することができる・在園児だけあり・入園式が終わればお迎え・入園式はない・どういう決まりか知らない💦・その他(コメントで教えて下さい)